このページのスレッド一覧(全254スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 5 | 2022年1月9日 19:52 | |
| 3 | 3 | 2021年11月17日 21:50 | |
| 3 | 11 | 2021年11月7日 08:31 | |
| 3 | 7 | 2021年3月24日 16:50 | |
| 25 | 19 | 2020年11月12日 13:59 | |
| 6 | 2 | 2019年3月20日 06:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
H423xW200xD394
写真を見ると随分と縦長に見えるのですが。
マニュアルをダウンロードしようとするとシステムフリーズするので確認できません。
元祖無印のP100からドスパラのSKMケースに交換したら、騒音・振動が凄くてびっくりしました。
P100は非の打ち所がない無い良いケース゛したが如何せん大き過ぎでした。
信頼のANTECには小さ目のケースはないようで、小型・静穏ケースを探してこちらにたどり着きました。
サイズはこの機種程度が理想ですが少し大きめでも可。
2.5SSD*2 3.5HDD*2が条件です、窒息気味も可。
P100が無音に近かったので静穏重視です、価格はそんなに安くなくても構わないので
他の機種もご存知でしたらご教示頂ければ幸いです。
0点
SSD2個、HDD2個、ATXサイズ
これだけで絞ると74製品
https://kakaku.com/pc/pc-case/itemlist.aspx?pdf_Spec001=1&pdf_Spec203=2&pdf_Spec306=2
あとは何を条件にこれに絞ったの?
書込番号:24535334
![]()
0点
サイズの前に、こんな安物ケースはパネル内側に遮音シートも貼られてないので、
静音ケースと呼べるものではないです。
実はファン制御をしっかり調整することで静音化は図れるのですけどね。
書込番号:24535336
![]()
1点
>kamesenninさん
サイズのお話ではないのですが、Zalman は造りが良くないです。
7〜8000円程度のZalmanケース2〜3台組みましたが、いずれもマザーボード固定用スペーサー取付ネジ部が複数個所バカになりました。
この価格帯でこの造り??? ってびっくりです。しかも複数台で発生したのでタマタマでは無さそう。
主も言っている様に、私ならAntecを選びます。今は、他社を使用していますけど(笑)
書込番号:24535342
![]()
0点
>けーるきーるさん
静音ケースで絞ってからひとつずつサイズを見ていって辿り着きましたが
どうもこれはそもそも静音ケースではなさそうですね。
シールドの効果はよく判らないのですが、ANTEKのHDDのマウント部はかなり気合いが入っていて流石ですね
書込番号:24535574
0点
>JAZZ-01さん
>あずたろうさん
>けーるきーるさん
早速のご返答ありがとうございます
どうもコレは希望の物とは違うようですので、また物色のやり直しですね
どうもありがとうございました。
書込番号:24535586
1点
トップ・ボトム・サイドのパネルが通気を考慮したデザインであることはわかります。しかしケースファンがトップの1個でしかも80mmの小径しかなく、吸気はCPU(トップフロー推奨?)・電源・GPU(ついていれば)のファンに頼るしかありませんよね? 底面に置いたSSDやHDDには直接風が当たりませんし。
熱がこもる構造ではないと思いますが、排熱が実際うまくいくのかどうかかなり心配です。
0点
側面アクリルにもスリット入っている上、
密着しない見たいですし、
密閉性は高くないのでは?
ただ煩そう。
想像ですけどね…
書込番号:24450249 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Mini-ITXですし元々発熱が高いパーツを搭載しないような設計思想のPCケースケースなのでは?
ストレージにしても発熱の少ない2.5インチHDDやSSDですし、グラフィックボードを搭載するなら高さの低いトップフロー以外選択肢もないので。
発熱が気になるのであれば別のPCケースの方がよいと思いますけど。
そうでなければ無理矢理改造するしかないかと思いますよ。
書込番号:24450362
![]()
1点
mini ITXでガッツリエアフローがあるケースって見たことないけど。
イマドキ2.5インチで高発熱のSSD入れることもないだろうし、どういう構成を想定しているのかイマイチわかんないです。
ミドルクラスのGPU入れて65WくらいのCPUなら組むけど、穴開けてファン付けるとか、不要な穴は目張りするとかエアフローの改善は必須。
小型ケースでそれ以上やったら爆音になって煩くなるだけだから、一体何に使うのかですね。
しかもこのケースだと穴だらけで煩そうだし。
フローがないなら、簡易水冷で熱を外に運ぶとか工夫のしようはあるし。
ケースのデザイナーの知恵を超えて考案する力がないとmini ITXで無茶するのはできないですよ。
書込番号:24450844
1点
このPCケースにはマザーボード用スペーサーは付属しているでしょうか。マニュアル(PDF)を見ると3つ付属しているようなんです。が、ケース本体にも、もともとスペーサーがくっついているのでしょうか。誰か、使ったことのある方、教えてください。
どうぞよろしくお願いします。
0点
基本的には、どんなケースもマザーを固定するためのスタンドオフは付属します。
逆にマザーにはつかないので、ケースに付属しないと取り付けができなくなります。
書込番号:24433180 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ケースによって必要なスペーサーの高さが違うので。ケースに付属していないって事がまず考えられないかと思います。
書込番号:24433187
0点
>Small Basicさん
主の機種では無いですが、ZALMAN ケース複数台組んでいます。
最初から主な場所にはスペーサーが付いています。
で、ZALMANのケースはスペーサーの固定が緩いくせに増し締めするとケース側がネジバカになります。
ZALMANに限らず、マザーボード用スペーサーの不足で困る事は無いです。
※過去、10か所止めのマザーボードでスペーサーが合計9個ってのは経験しました。(ZALMANでは無かった)
※万一の不足時もアイネックスから販売されているはずです。
書込番号:24433394
![]()
2点
要はこのPCケースにはもともと、主なところ(必ず使うところ)に、スペーサーが付属しているという解釈でよろしいでしょうか。またその場合、もともとケース本体にはどのくらい、スペーサーが付属しているでしょうか。教えていただきたいです。
お願いします。
書込番号:24433695
0点
>Small Basicさん
マニュアルがダウンロードできるようになってるんだから、まずはそれ読もう、話はそれから。
スタンドオフが3つ付属、マザーボードは9か所でネジ止めの図があるのでケースに最初っからくっついてるスタンドオフは6つと予想。
6つということであればスリムなタイプのATXケースを想定してフロント側3つはあらかじめ装着されていない、と予想。
予想なので合ってるかどうかは知らないけれど、そんな感じかな?とは思う。
書込番号:24433712
0点
>Small Basicさん
>要はこのPCケースにはもともと、主なところ(必ず使うところ)に、スペーサーが付属しているという解釈でよろしいでしょうか。
はい。その通りです。
>もともとケース本体にはどのくらい、スペーサーが付属しているでしょうか。
最初からケー本体には6カ所に取り付けられていて、別途、袋に3個入っているはずです。
書込番号:24433713
![]()
0点
>Small Basicさん
誤:最初からケー本体には6カ所に取り付けられていて、
正:最初からケース本体には9カ所に取り付けられていて
スミマセンでした
書込番号:24433720
1点
>Small Basicさん
何度もスミマセン。
他の方の書き込み通り6本が最初からついている で正解だったかも???
スミマセン。
書込番号:24433723
0点
皆さん、ありがとうございました。これで無駄にスペーサーを購入せずに済みそうです。ありがとうございました。
書込番号:24433728
0点
こちらのケースの購入を検討しています。
HPからマニュアルをダウンロードして内容を見たのですが、マザーボードのスペーサーが3つ付いているようですが、マザーボードは9つでネジ止めすると思います。
スペーサーが足りないように思うのですが、追加で購入必要でしょうか?
取り付け予定のマザーボードはASUS B450M-PRO TUF GAMINGです。
書込番号:24031596 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スタンドオフとねじはケースに付属の物が必要数ついてます。
取り付けをする際にはボックスドライバーがあると便利です。
書込番号:24031600
0点
ありがとうございます。
スタンドオフというのがx3となっていたのですが、3つで足りるんですかね?
書込番号:24031640 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
すでに予め取り付けられてるスタンドオフとは別に、残り3つを付けられる仕様です。
多くはATX,M-ATX にて 横幅がフル規格24.4cmのものはそのスタンドオフを使用する感じです。
書込番号:24031661
![]()
1点
ケースに6個があらかじめつけられてて、3個を追加する形ですかね?
ケース側にネジ穴は9個あるのでついてないところが3個あるだけと思います。
書込番号:24031694
0点
理解できました!ありがとうございます!
書込番号:24031720 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ATXとM-ATXでネジ穴が違う場所があります。
そこをカバーする為に移動可能なスタンドオフで対応し、そうでない場所は板を凸状にしたり予め固定されていたりしています。
書込番号:24040042
0点
投稿失礼します。
こちらのケースを購入したのですが、付属のファンが光りません。
購入したものは下記となります。
CPU. Ryzen 5 3600 BOX
マザボ MPG B550 GAMING PLUS
メモリー F4-3200C16D-16GTZRX [DDR4 PC4-25600 8GB 2枚組]
GPU ZOTAC GAMING GeForce RTX 2070 SUPER MINI ZT-T20710E-10M [PCIExp 8GB]
HDD ST2000DM001 [2TB SATA600 7200]
SSD 850 EVO MZ-75E250B/IT
マザボ、グラボ、メモリーの光る部分は光りますが、付属ケースファンだけが光りません。
付属のファンはペリフェラルの配線でした。
書込番号:23638232 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
RGBのリアファンのことですか?
その配線部分を写真撮って見せてくれますか?
書込番号:23638273
0点
>あずたろうさん
RGBのリアファンのことですか
リアファンの所です
書込番号:23638387 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>あずたろうさん
何回もすいません。
リアファンとフロントファン全てが光っておりませんでした…
書込番号:23638392 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>初心者あきさん
フロントファンは光らない仕様です。
またリアファンはそのペリフェラル4pinは挿すのは不要です。
ペリフェラルを段重ねで挿されてますが、マザーへ挿す4pin(3pin)コネクターは無いですか?
書込番号:23638410
1点
出来たらリアファンだけを外して、ケーブルと一緒に分かりやすく写してください。
書込番号:23638412
1点
>キャッシュは増やせないさん
コメントありがとうございます。
そこのボタンを試したのですが
ファンだけが光らないんです…
書込番号:23638442 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>あずたろうさん
ペリフェラルを段重ねで挿されてますが、マザーへ挿す4pin(3pin)コネクターは無いですか?
も…もしかしてこれのことでしょうか?
書込番号:23638452 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
それでーす。
それをマザーのSYS_FAN ソケットへ挿してください。
そのうえでペリフェラル有無も試されたら良いです。
書込番号:23638456
0点
>あずたろうさん
それをマザーのSYS_FAN ソケットへ挿してください
今試したところファンはまだ光っておりません。
あと追加でフロントの部分も光らなくなりました…
あとソケット差し込みをし、起動したところ
なんかジュっ!みたいな音がしました。
書込番号:23638469 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>あずたろうさん
出来たらリアファンだけを外して、ケーブルと一緒に分かりやすく写してください。
今日はもう遅いので明日やってみようと思います。
書込番号:23638476 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
その写真の4pinコネクターってファンじゃなくて電源ユニットからのFDD4pinのような……。
もしそうならそれマザーに挿したら最悪焼けちゃいますよ
書込番号:23638479
2点
あ、そうですね、;; FDD用の電源コネクターですね。ファンからのケーブルじゃなく、電源ユニットからのケーブルですね。
よく見ずに申し訳ないです。 壊れたかも。。
書込番号:23638483
0点
このケースのファンはペリフェラル配線のみみたいですね
フロントパネルLEDと連動、フロント部のLED制御ボタンで光り制御するみたいですので…
フロントパネル側(LEDと制御ボタン)からのペリフェラルとファンからのペリフェラルを全て連結は合ってますが、フロントからのペリフェラルの後ろにファンからのペリフェラルを全て繋ぐように連結しなおしてみたらいいかと思います
そうするとLED制御ボタンが効いてファン光るかと思います
そこらへんの繋ぎ方説明書に書いてありませんでしたか?今一度説明書確認してみて下さい
書込番号:23638488 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>あずたろうさん
>torihauppoさん
お待たせしました!
今光りました!
原因はよく分からないのですが、ペリフェラルの配線いじったら全部光りました!
お騒がせしてすいません💦
書込番号:23638491 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>kiyo55さん
コメントありがとうございます。
少し前にペリフェラルをいじっていたら光りました!
コメントして下さりありがとうございます(*´ω`*)
書込番号:23638494 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ペルフェラル接続のみしか無いなら、ファンは全速で回ったままで、制御はできませんね。
このように写真撮ってほしかったです。
こんなマザーに挿す端子が無ければ、全開で回って光るだけです。
書込番号:23638496
4点
あずたろうさんとあきさんの恋が実るように!!
書込番号:23783341
7点
5年程使ってますが、上部のファンが異常にうるさく鳴り出しました。
取り外したいのですがトップパネルの外し方が解りません。
サイドパネル両方外してみましたがビス等で止めてる様子はなく、
力ずくでやろうとすると、そこだけ湾曲し割れそうです。
ご存知の方教えてください。
0点
トップパネルはフロントパネルと同じように、爪でシャーシに引っかけているだけですので引っ張って取り外せます。
リア側の片側から丁寧に力をかけて1カ所筒外していくしかないかと思います。
書込番号:22544637
![]()
4点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)















