このページのスレッド一覧(全254スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10 | 5 | 2011年5月4日 22:32 | |
| 0 | 2 | 2011年5月1日 18:40 | |
| 0 | 6 | 2011年4月24日 01:09 | |
| 3 | 8 | 2011年3月8日 20:36 | |
| 4 | 5 | 2010年9月2日 06:57 | |
| 2 | 4 | 2010年8月30日 13:56 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
普通にスライドさせて開けるんですよ
前面から後面の方に側面のパネルをスライドさせると取れると思います
書込番号:12971270
1点
サイドカバーの後のところに、2つほどネジがあるはずですので、それを外し。
サイドカバー自体を後ろ方向に数センチスライドさせれば、外れるはずです。
書込番号:12971283
![]()
3点
左サイドパネルは背面の2箇所のネジを外して後ろにスライドさせれば外れますよ。
書込番号:12971290
![]()
2点
僕も同じく買ったばかりで初めて開ける場合、このケースは中もブラック塗装を施してあるので塗装がくっついて中々開きませんでしたね、片手はカバーの中央付近で後ろにずらすよう軽く力を加え、利き手で前後左右にサイドカバーの取っ手をしっかりつかんで揺すってあげると開くと思います。あまり一方方向にひっぱるとカバーがゆがむ可能性がありますから注意してください!
一度開くと後は簡単に開け閉めできると思います!
書込番号:12971357
![]()
3点
こちらのケースを購入。現在マザーを取り付けたところです。
そこで、温度センサーはどこに付けたらベストでしょうか?
CPUやFANはBIOSやマザーのユーティリティで読めます。今考えてるのは、ケース内温度を計測したいと思ってます。その場合、どのように設置したらいいですか?
よろしくお願いします。
0点
フロントの吸気部分とリアの排気部分ですかね。吸気温と排気温の差がわかってよいかと。
グラボ周辺も気になるならその辺にも。候補としては以上3箇所くらいですかね。
書込番号:12942968
![]()
0点
標準で1個なので、とりあえずCPUの近くでは
特に設置直後は焼けたりする可能性もありCPUの温度は気になりますし。
いちいちユーティリティを立ち上げなくてもある程度モニタできるのは良いのでは。
書込番号:12958748
![]()
0点
初心者ですが、このケースに
「MUGEN∞2(無限2)リビジョン」
外形寸法
130×100×高さ158mm(クーラー本体のみ)
120×120×厚さ25mm(付属ファン)
http://www.scythe.co.jp/products/cpu/mugen-2-rev-b.html
を入れたいのですが、サイズ、どうですかね?
ケースはのサイズは
幅x高さx奥行 207x464x504 mm
です。
お願いします。
0点
サイドパネルにファンを取り付ける場合はもしかしたら無限のフィンと干渉するかもしれません。
取り付け位置的にたぶん大丈夫だとは思いますが、そこだけ少し注意ですね。
ファンを取り付けない場合は全く問題無しです。
書込番号:12929735
![]()
0点
PCケース > ZALMAN > GS1000 Plus
トップファン交換しようと思い、パネル交換しようとしましたが、取説の位置に
ねじが見当たりません。下からのぞきこんでみても、それらしいのがありません。
交換された方、ねじはどこですか??
0点
exkyzerさんおはようございます!
かなり見つけにくいのですが取説の位置に有ります思い切りのぞきこんで見てください!
私も指を突っんで探しました間違いなく有るのでがんばって探して見てください!
書込番号:10307138
![]()
1点
・・・・確かにありました…
ただ、左右にひとつづつあるはずのねじ、
右側のが刺さってなくて穴だけでした・。
これって、つけわすれなのでは!
書込番号:10358965
0点
ねじが無かったんですか!
そんなことも有るんですね、付属のねじで代用出来るのか分かりませんが
あまり気分の良いものでは無いですね!
書込番号:10366507
0点
すいませんトップパネルのはずし方をご教授してもらえないでしょうか?
取り扱い説明書を紛失してしまって・・・・
色々探っては見たものの、トップFANには届かず。
当方は、メンテナンスフリーの水冷CPUクーラーを使用しておりまして、ただ今後方FAN二つでのサンドで運用しておりますが、出来ればトップFANに付けたい次第でありまして。
目が届きましたら、返事お願いします。
書込番号:10932798
0点
こんにちは、okトニーさん。
トップパネルの外し方は、トップパネルが傷つかないように毛布を敷いて本体をひっくり返してください。ドライブベイ側近辺を見てください。螺子が見えます。
交換手順は
リアファン・I/Oパネル付近にトップパネルを固定している螺子(黒色)を外す。
↓
本体をひっくり返えす。
↓
ドライブ側の螺子(銀色)を外す
↓
本体を元に戻す。多少力がいるが、リアファン・I/Oパネル側にトップパネルをスライドさせる。
↓
内側上部のファンを固定している銀色の螺子が見えます。螺子を外し純正を撤去。
お気に入りのファン(12cm)を装着。螺子で固定する。
↓
トップパネルを本体に装着してスライドさせる。
↓
再度、本体をひっくり返してドライブ側の螺子を絞める。
↓
本体を元に戻し、先ほどの螺子を外したリアファン・I/Oパネル付近のトップパネルを螺子(黒色)で固定する。
くれぐれも螺子山・スクリューを潰さないこと。
書込番号:12737165
1点
本体から消耗品まで通販さん 回答ありがとうございます。
一年越しに回答をもらいありがたいですw
つい先日、PCケースの後方ファンが”カタカタ”と音を出したので交換したばかりです。
上記の説明をもとにトップFANの交換も合わせてしようかと思います。
写真までつけてもらい、ご丁寧な解説本当にありがとうございます。
書込番号:12759952
0点
PCケース > ZALMAN > GS1000 (ZALMAN)
はじめまして
購入された方にお聞きしたいのですが、このケースを購入しようかと検討しております。
価格に記載さえているケースサイズとメーカーホームページに記載されているサイズが異なっているのですが、どちらが正しいのですが?
価格.com:220(W) x 560(H) x 580(D)mm 12kg
メーカー:260(W) x 570(H) x 640(D)mm 17.4kg
GS1000 SEのクチコミにGS1000とGS1000 SEの相違点が書れていたのですが、そこでは価格のサイズが記載されていました。
近くにこれを置いてある店が無くて、実機を拝めないのでよろしくお願いします。
0点
このケースについて特に何を確かめたわけじゃないけど価格コムのスペック表がいいかげんなのは有名。
実際に正確なスペックはメーカーサイトで確認してくださいとなっている。
書込番号:11847476
1点
メーカースペックはスタンド込みのサイズ、価格.comはスタンド無しのサイズ、重量はスレ主さんの見間違いでは?
書込番号:11847575
1点
ハル鳥さん、すたぱふさん、早速の返信ありがとうございます。
>実際に正確なスペックはメーカーサイトで確認してくださいとなっている。
価格.comのスペック表がいい加減なのは、よく利用するので知っていましたが、CS1000 SEのクチコミに書かれていた方(スレ主)は、実際にCS1000を使われている方だったので、すごく悩んでしまいました。
>価格.comはスタンド無しのサイズ
スタンドを付けて若干高さが上がるのはわかりますが、奥行が60mmも伸びていますけど(^^;)
私個人としては、奥行が重要でして、PCを置くスペースが640mmだとぎりぎりで、購入を断念するしかないのです。
後、重さの17.4kgはCS1000 SEの方でした、すみません。
書込番号:11847737
0点
実物にメジャーを当てて測ってみましたが、スタンドが手前に出っ張っている部分を除けば、奥行きは600mm程度です。サイドパネルの取っ手が一番後ろに出っ張っているので、そこからフロントパネルまでの長さを実測してみました。スタンドの出っ張りを考慮しても620mm程度ではないかと思います。
なお、横幅はこれまたスタンドを除けば実測220mm程度です。
高さは、スタンド込みでも565mmでした。写真(フロント)では550mm程度ですが、実際には天板排気ダクトの出っ張りがあるので、その分を含めると565mmです。
書込番号:11848709
![]()
2点
GORO助さん、おはようございます。
わざわざ、測っていただきありがとうざいます。
どうやら、スタンドを付けて、ほぼメーカーホームページのサイズになるようですね。
てことは、GS1000シリーズはすべて同じサイズになる?
PCケースの後部の隙間を最低100mmは欲しかったのですが、PCを置くスペースが奥行690mmですので、ちょっと考えなおしてみます。
書込番号:11848830
0点
お間抜けな話ですが、落札してから仕様表とか見てあまりの大きさ&重さにびっくり!!
なかなかオークションで落札出来なかったので、途中で「ムキッ!」となり、
手当たり次第、色んなケースを入札して、忘れた頃に落札通知メールが来ました。(汗)
もう代引き便で発送しましたとメールに書いてあったので明日には届いちゃいます。
質問なんですが、今IDEのHDDが7個余ってますので取り付けてみたいのですが、
電源が400Wの物が2個しかありません。400WではHDD7個動かすには出力不足ですよね
WEBで見るとスペースがあるみたいなんで、ケース改造して電源二個搭載してみようと思うんですが、可能でしょうか?
「無理しないで大容量電源買った方がいい!」とか、「こうやりゃ乗るぜ!」とか
是非参考にしたいので、情報お待ちしてます。
0点
手持ちでやってみたら?ダメならとりあえずHDD減らせばいいんじゃない?
それより組み立てスペースの確保が大事ですね。うちもデカいの使ってるけど、マザーベース引き出しタイプなので、ドライブ関連とは別々に作業します。
このケースは大きいうえに重いし特殊なギミックもあるので組み立て前によく確認したほうがいいんじゃないかな?
書込番号:10749803
![]()
1点
鳥坂先輩さん 助言ありがとうございます。
今 到着して早速箱を開けてみたら、残念な事にフロントHDDパネルの爪が折れていて、
パネル開きっぱなし(笑)
あと 足も入っていなかったので、別注できるか問い合わせ中です。
M-ATXしか組んでこなかったので、ケースも必然的にM-ATX専用のちっちゃい奴しか
買った事ないので、チワワの群れに突然ゴールデンレトリバーが乱入的な物凄い存在感が
あります。
それにしてもがっしりしてますねぇ〜
いやぁ〜気に入っちゃいました〜
書込番号:10751589
1点
オークション主が大変親切な所で、無事、足が届きました。
今組んでますが、HDD熱対策で悩んでいます。
付属しているケースFANは結構音がうるさいんですね。
このクラスの大きさだと静穏FANじゃ能力不足なのかな?
HDD温度が65℃までいってしまうので、大容量FANに全交換してみます
書込番号:10798158
0点
こんにちは、主さま。
回答申し上げます。
既設の冷却ファンがうるさいので上部のべゼル外してGELID社製Silent 12(羽が外して洗えて静音性)装着。上部のべゼル外す時の注意は、背面だけビスを撤去しただけでは外れません。フロントべゼル上部の内側に取付ビスがございます。取りずらいと思うので梱包のに使われている上部の発砲スチロール使い装着し本体を上部を下に反対にしてください。螺子が見えます。オークションなどで中古で買った場合は毛布を敷いてやってください。
電源は600W欲しいですね。
EFi-XというMac OSが使えるドングル指せばMacになりますし。詳細事項は、ネットでお調べください。
書込番号:11835981
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)















