ZALMANすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ZALMAN のクチコミ掲示板

(1913件)
RSS

このページのスレッド一覧(全254スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ZALMAN」のクチコミ掲示板に
ZALMANを新規書き込みZALMANをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
254

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

PCケース > ZALMAN > Z9 U3

スレ主 centrairさん
クチコミ投稿数:175件

グラフィックカードをはじめて装着したいのですが、拡張スロットカバーはどうやって取り外せばいいのですか?

ご多忙中、よろしくお願いします

書込番号:19891670

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3060件

2016/05/20 22:21(1年以上前)

写真やマニュアルに記載がないようですが・・・
ビスで固定されているならビスを外し、
カバーがばねで止まっているだけなら背面から押せば外れるだろうし、
ケースの板金にくっついているならねじ切るしかないですね。

最近はあんまりねじ切るようなケースはないような気がしますけど、昔は割と多かった。

書込番号:19891731

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 centrairさん
クチコミ投稿数:175件

2016/05/20 22:38(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん

 早速のコメントありがとうございます。

 私、あまり力がないので、自信ないのですが、ドライバをいれて、バキッと割ればいいのですか?

 ケースのURLを記載します
 
 http://www.zalman.com/jpn/product/Product_Read.php?Idx=493

書込番号:19891781

ナイスクチコミ!0


スレ主 centrairさん
クチコミ投稿数:175件

2016/05/21 02:23(1年以上前)

一応、スロットカバーを外せました。

ありがとうございました。

書込番号:19892263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3060件

2016/05/21 06:05(1年以上前)

すみません、寝てました。
とりあえずとれて良かった。

リンク先に張り付けている写真だとビデオカードなどを増設する部分のところの写真が見えませんでした。
フロントの拡張部分は板金にくっついているのは見えるのですが…

拡張スロットカバーのカバーが板金にくっついている場合でも、2か所だけなのでくるくる回してねじ切れたと思います。
どっちのふちが板金とくっついているかによって力の賭け具合が変わるの取りにくい時は、やっぱり最初はドライバーを突っ込んで回していかないといけないですね。

同じメーカーのZ3 Plusだと板金にくっ付いていなかったのですが、上位モデルのこの製品だとケースのゆがみが出にくいように板金とくっ付いているんでしょうかね。

書込番号:19892407

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

これとp100

2016/03/27 20:45(1年以上前)


PCケース > ZALMAN > Z9 NEO

クチコミ投稿数:9件

これとp100、どちらを買おうか迷っています。静音性が高い方にしたいです。どちらの方が良いでしょうか?

書込番号:19734490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:9件

2016/03/27 20:52(1年以上前)

それか、水冷のCPUクーラーを買った方が良いでしょうか?

書込番号:19734513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6875件

2016/03/27 21:18(1年以上前)

静穏性なら定番のAntecでしょう。
簡易水冷クーラーはFanもですがポンプ音も騒音源になります。
Fanの大き目な空冷クーラーのほうが静かですよ。

書込番号:19734615

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2016/03/27 21:30(1年以上前)

なるほど。水冷でも静かと言うわけではないんですね。あともう一つ聞きたいことがあるのですが、ケース付属のファンって性能はあまり良くないですか?

書込番号:19734676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6875件

2016/03/27 21:35(1年以上前)

このZALMANのケースですか?

以前のZ9Plusを使ってましたが、4年間故障は無かったです。
もちろんベアリングが特別良いとかブレード(羽根)も優れてるなんて代物ではない安価なものでしょうけど。
それでも最初から4つだっけ? Fanが付属してたなんてありがたいですね。

書込番号:19734705

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2016/03/27 21:42(1年以上前)

できるならファンは買い換えた方が良いですよね?
z9 plusの静音性は問題ありませんでした?

書込番号:19734747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6875件

2016/03/27 21:50(1年以上前)

ケースFanは全開運転してないです。(昔も今も)

Max1200RPMくらいのFanでしたが、マザーボードのFanコントロールで大体800RPMくらいで使ってました。

書込番号:19734783

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2016/03/28 13:10(1年以上前)

ファンコンを買うのも一つの手だと思ったのですが、使い勝手はどうでしょうか?

実はあずたろうさんがthermeltakeのファンコンでレビューしているところを見たことがありまして笑

書込番号:19736500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6875件

2016/03/28 15:23(1年以上前)

お返事ありがとうございます^^

通常のATXマザーボードですとケースFanのコネクターは3,4か所あるのが普通です。
自分がFanコンを導入に至ったのは、簡易水冷クーラー(240mm) を使うことになったためです。
ラジエーター部を上下に挟む感じで計4基の12cmFanが使われます。
それ以外にもケース内には4つのケースFanがありますので、余程4ピンFan分岐コネクター を使わなければ賄いきれません。

結局はラジエーターのFanは上下2つずつにはその分岐コネクターで纏めましたが、これを機会にFanコンに任せようと言うことにしました。

ご覧になられたコントローラーは、自分としてはラクに取り付け出来、運用も簡単で目標通りの回転数設定が便利に出来ております。
ただし、他の方のレビューやクチコミにありますが奥行きが短いですので、取り付けに苦労されるPCケースもあるかとは思われます。

簡易水冷のクーラーを使い始めたのは冷えの効果狙いより、単にやったことなかった新しい物を試したかっただけです(笑)

いまのマザーボードはBIOS内のFan制御やユーティリティソフトのツールでも十分に制御できるものもありますし、
スレ主さんのPCケースのFan数(増設予定も含め)を考慮されてFanコントローラー導入を決められたら良いかと思います。

書込番号:19736725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2016/03/28 22:46(1年以上前)

p100と悩んだ者です

z9 neoには元々5つのファンが付いているので回転数を制御しないとかなりうるさいです

ファン全開状態で20cm離れたとこからの計測で48dbでした>_<
静音性で比べるとp100の方が高いと思いますが、冷却性や機能的にはz9 neoの方がいいです

書込番号:19738055 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33891件Goodアンサー獲得:5789件

2016/03/29 11:59(1年以上前)

付属のファンを交換する必要はないと思います。
また静音を狙うならファンの数は減らした方がいいです。
ケース内の温度が下げられるならファンは背面のみ、他のケースファンがないというのが一番静かになります。

書込番号:19739239

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Mr.noriさん
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:15件

2016/03/31 16:03(1年以上前)

この前 z9 neoとp100見てきたましたが p100はかなり重量ありますねー。パーツ何も入ってないのにw
ですが重さを犠牲にした分 サイドパネルなど 触った感じ 一万以内のケースにしては 固めです。
防音シートも前面 上面 サイドパネルに付いてるんで
防音に関しては大丈夫かと
z9neoも防音シート付いてますが 前面のみですね
静音性はp100が上かな まぁ z9 neoは魅せる重視なpcケースっぽい サイドパネルはアクリルで
付属ファンもled仕様ですし

書込番号:19745903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

このケースにGTX960は取り付け可能ですか

2016/02/06 15:08(1年以上前)


PCケース > ZALMAN > Z9 NEO

クチコミ投稿数:15件 Z9 NEOのオーナーZ9 NEOの満足度5

このケースにGTX960の取り付けは可能ですか?

書込番号:19562139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60797件Goodアンサー獲得:16240件

2016/02/06 15:43(1年以上前)

最大長 420mmまでのビデオカードは取付け可能みたいなので、250mmくらいのカードは取付け可能です。

書込番号:19562233

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件 Z9 NEOのオーナーZ9 NEOの満足度5

2016/02/06 15:49(1年以上前)

ありがとうございました!

書込番号:19562248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

本体の色について

2016/01/18 17:45(1年以上前)


PCケース > ZALMAN > Z9 NEO

クチコミ投稿数:10件

このPCケース、画像だとフロントのパネルがブルーっぽく見るのですが、
ほかの画像を見てみたところただのシルバーに見えます。

なぜですか?

書込番号:19502842

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33201件Goodアンサー獲得:9223件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/01/18 18:35(1年以上前)

Zalman Tech Z9 Neo(ブラック)
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20151205/ni_cztz9neo.html

Zalman Z9 Plus - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=djPlBx8zPCE

少し鏡のような艶があるだけですよ。
ブルーに見えるのは周囲の色が写り込んでいるだけだと思います。

書込番号:19502977

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33891件Goodアンサー獲得:5789件

2016/01/18 23:41(1年以上前)

本家の写真を見る限り、ヘアライン仕上げの黒に見えます。
AKIBA PC Hotlineの写真は保護フィルムの青という可能性もありそうです。

光が強く当たると白っぽくなりますし、そういう影響で色が変わっているのではないでしょうか。

書込番号:19504061

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33891件Goodアンサー獲得:5789件

2016/01/18 23:51(1年以上前)

リンクスインターナショナルのはヘアライン仕上げのシルバー系みたいです。
Zalmanのは光りすぎた等の理由で加工がされている可能性もあります。

書込番号:19504094

ナイスクチコミ!0


RS-6さん
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:27件 Z9 NEOのオーナーZ9 NEOの満足度4

2016/01/24 15:00(1年以上前)

色は、ブラックです。

金属光沢を放つメタル ブラックなので 光の反射で色が変わって見える。

シルバーに見えるのは、そのせいです。

書込番号:19520387

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

買った人に質問です

2015/11/29 12:54(1年以上前)


PCケース > ZALMAN > Z3 Plus

スレ主 sirosakiさん
クチコミ投稿数:7件

静音はどんな感じですか?

書込番号:19361244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3060件 Z3 Plusの満足度3

2015/11/29 13:17(1年以上前)

2台使ってますけど、付属のファンは静かですよ。
あとはCPUクーラーや交換したケースファン、電源のファン次第。
HDDの音についてはWD GREENモデルを使っているので、ほぼ音は聞こえない。
側面の鉄板は薄いので音漏れがないということはないので、マザーボードのファン制御で調整してやることは必要。

音には関係ないけど、フロントにホコリが目立つので気になる人には向かないかも。

でも値段がありましたね、私が買ったときは3500円くらいだったのに。

書込番号:19361310

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:16件

2015/12/01 18:17(1年以上前)

なかなか周りには評判いいです、何よりもコンパクトなので。
ただ前者の方が言うとおり誇り吸いますね。
ですがやっぱぱり本体熱くなった事今までないです。
ちゃちいですがしっかりしてますよ。

書込番号:19367622 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:6件

2015/12/03 20:09(1年以上前)

中に積むパーツにもよると思いますが、高価な遮音性がある製品と比べてはだめです。

ただ付属のFANは静かめなので、中に積むパーツがうるさくならなければ大丈夫でしょう。

書込番号:19373472

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

高さ168.3mmのCPUクーラー

2015/10/27 08:56(1年以上前)


PCケース > ZALMAN > Full Tower Case H1

クチコミ投稿数:38件

高さ168.3mmのCPUクーラー『R1 Universal』を付けようと考えているんですが、可能ですかね?

ケースを紹介したブログだと160mm位が良いと書いてあったので不安になり、質問させてもらいました。

書込番号:19263566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6875件

2015/10/27 09:15(1年以上前)

http://review.kakaku.com/review/K0000634157/ReviewCD=861341/#tab

ケース幅220oのObsidian 550Dに取り付けてる方のレビューです。

237oも幅のある当ケースなら普通に考えて大丈夫でしょう。

書込番号:19263597

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6875件

2015/10/27 10:25(1年以上前)

というか、このケースをいまお使いならマザーボードから、サイドパネル迄の高さを計ってみるとよいでしょ。

書込番号:19263736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2015/10/27 10:58(1年以上前)

これから自作しようとしてるで・・・

書込番号:19263791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28191件Goodアンサー獲得:2473件

2015/10/27 11:05(1年以上前)

メーカー HP (http://www.zalman.com/global/product/Product_Read.php?Idx=916)
の FAQ 6 に,
Q:What is the installable CPU cooler’s height and Power Supply’s length? 42
A:CPU cooler may be 160mm tall (motherboard as the standard), Power Supply may be 200mm long to be installed.

の記述があります,再検討でしょう!

書込番号:19263809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2015/10/27 11:19(1年以上前)

220mmのケースにはつけれて、237mmのケースにはつけれないのは、謎ですね。

冷却能力の高いクーラーだけに残念です

書込番号:19263834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1633件Goodアンサー獲得:315件

2015/10/27 11:25(1年以上前)

小生、LIANLIの幅210mmのケースに『R1 Universal』を使用しておりますが、ファンの枠からケース側板までが2〜3mmです。

書込番号:19263850

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28191件Goodアンサー獲得:2473件

2015/10/27 11:33(1年以上前)

>220mmのケースにはつけれて、237mmのケースにはつけれないのは、謎ですね。

単純に,ケースの幅ではありません,M/Bを取り付ける基板の位置が重要でしょう,
所謂,裏配線をしやすいように,設計するとM/Bから側板までの長さ(高さ)が減少する・・・

書込番号:19263867

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6875件

2015/10/27 11:39(1年以上前)

当方もメーカー公証値155mm迄 のPCケースに、161mm高さのある阿修羅をラクラクに付けてたことあります。

案外余裕もって作られてるし、制限高さはそのまま鵜呑みにはできないですよ。


書込番号:19263881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2015/10/27 11:41(1年以上前)

では、一度マザーを取り付けて、高さの余裕を測ってからクーラーを購入しようと思います。

ケースに収まったとして、クーラーの取り付けはマザーをケースに固定したままでもできますか?

書込番号:19263890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6875件

2015/10/27 11:49(1年以上前)

引用〜

○【取付やすさ】ケースはCOSMOS IIでM/Bをケースから外す事なく交換可能でした、付属のドライバーもしつかりしていて、
          ネジ2点で止めるだけで非常に大きいのに、取り付け易さ抜群です。


マザーをケースに付けたまま、クーラーを取り付けてるようです。

書込番号:19263909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2015/10/27 11:57(1年以上前)

お二人とも回答ありがとうございました。
参考にし、組んでいこうとおもいます!

書込番号:19263932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


着払さん
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:10件

2015/10/27 19:03(1年以上前)

専用バックプレートに交換が必要なので、ご注意を。

書込番号:19264788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2015/10/27 19:45(1年以上前)

>着払さん
バックプレートの交換とはどういうことでしょうか?
初心者なもので分かりません。教えていただけますか?

書込番号:19264910

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6875件

2015/10/27 21:16(1年以上前)

サイドフローのクーラーなら普通にバックプレートは、このように付属のものを取り付けます。
何も心配などありません。
というかユーザーガイドくらい見ておきましょう。

書込番号:19265211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2015/10/27 21:53(1年以上前)

>あずたろうさん
このことでしたか、バックプレートに関しては承知しています。
付属のものを別のものに変えるのかと思ってしまいました。

書込番号:19265363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2015/10/31 18:19(1年以上前)

問題なく付けることができました。
たくさんの回答ありがとうございました。

書込番号:19275611

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ZALMAN」のクチコミ掲示板に
ZALMANを新規書き込みZALMANをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング