ZALMANすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ZALMAN のクチコミ掲示板

(3508件)
RSS

このページのスレッド一覧(全517スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ZALMAN」のクチコミ掲示板に
ZALMANを新規書き込みZALMANをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信22

お気に入りに追加

標準

初心者 電源が入らない

2019/10/20 17:46(1年以上前)


PCケース > ZALMAN > Z9 Plus

クチコミ投稿数:11件

先ほどまで動いていたPCをパーツだけ換装してケースはそのまま使おうと思っていますが起動しません。

マザー
z390 extream4
GPU
gigabyte rtx 2060 super
電源
corsair rm850x
cpu
i7 7500k

マザーには24ピンとcpu8ピン刺している。
ファンのLEDは点滅している。
コンセント、電源スイッチは問題なし。
電源スイッチやリセットスイッチ、power sw,hdd swはきちんとさせている(はず

ほかに何を試してみればいいでしょうか?

書込番号:22998710

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6875件 Z9 PlusのオーナーZ9 Plusの満足度5

2019/10/20 17:51(1年以上前)

何でPCケースのスレです?

マザーを最小構成でケース外に出してテストしましょう。 





という前に何そのCPUは? 間違いですから正しいCPU型式を!

書込番号:22998714

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6875件 Z9 PlusのオーナーZ9 Plusの満足度5

2019/10/20 17:52(1年以上前)

もしi7 7700Kの書き間違いなら、マザーと合いません。世代が違います。

CPUは 8000番台、9000番台から選びましょう。

書込番号:22998718

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2019/10/20 18:02(1年以上前)

cpu
i7 9700k
の間違いでした、失礼しました。

書込番号:22998736

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6875件 Z9 PlusのオーナーZ9 Plusの満足度5

2019/10/20 18:06(1年以上前)

PCケースからマザーを取り出す。

・マザー、CPU、CPUクーラー、メモリー1枚だけで 最小構成テスト。 マザーの箱の上で(何も敷かず)
起動はPower SW 端子間を ドライバーの先端で1、2秒ほど短絡で起動です。

マザーの電源接続と映像出力だけは間違わないように。

書込番号:22998747

ナイスクチコミ!0


死神様さん
クチコミ投稿数:1698件Goodアンサー獲得:283件

2019/10/20 18:59(1年以上前)

>ファンのLEDは点滅している。

CPUファンの電源の接続し忘れはないですか?

書込番号:22998822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2019/10/20 19:02(1年以上前)

ファンの電源って、ファンの線をマザーに刺すだけですよね?

書込番号:22998827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:74件 Z9 PlusのオーナーZ9 Plusの満足度4

2019/10/20 19:05(1年以上前)

>ぐんそう@さん
LEDが点灯してるので電気は来てるようですね。
BIOSも起動しないのでしょうか?

もし、モニターに何も映らないって事なら

MBの映像出力をオンボードにさしてるとかモニターとの接続(ご存じかもしれませんが、グラボ刺した時点でオンボードの出力には信号でません)
また、モニターの相性もあるみたいです。

先日、同じMBで同じCPUで組みましたが、それまで使ってた三菱のモニターに何も出力されず四苦八苦しておりました。その前につかってたナナオのモニターに変えてみたらあっさり映って、、、
グラボ付けてドライバ入れたら三菱でも映るようになりました。

また、自分はM2のSSDを使ってるのですが、MBが認識せずに、BIOSアップデートが必要でした。

その後は全然安定してます。

今はわけあってMBをASUSに変えましたが、ASROCKはi5を積んで仕事用のPCになってます。

BIOSにも入っていけないって事なら別のところに問題ありそうですけど、今いただいてる情報だとこのぐらいですかね。

最近のPCパーツは以前ほど相性問題が起きないって聞きますけど、既出の通り、最小構成で試してみて、それでもだめならワンコインに出された方が近道かもしれません。

あ、あと確認していただきたいのは、ケースのパワースイッチが本当に正しいところに刺さってるかですね。
POWERLEDと間違ってるとか。

書込番号:22998830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2019/10/20 19:08(1年以上前)

最小構成で、起動してみるも起動せず。

マザーからモニターへはhdmiで接続
マザーから電源は24ピン、8ピン、4ピン(さっきは接続していませんでした。)で接続
マザーにはCPU、CPUクーラー、メモリ1枚しか挿しておりません。

書込番号:22998836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/10/20 19:14(1年以上前)

>ぐんそう@さん
BIOSのバージョンが4.0以上ではないとお使いのCPUに対応出来ないと思いますが、BIOSのバージョンはマザーボードのどこかに記していないですか。

書込番号:22998847

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6875件 Z9 PlusのオーナーZ9 Plusの満足度5

2019/10/20 19:19(1年以上前)

AsRockマザーBIOS確認

書込番号:22998853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2019/10/20 19:20(1年以上前)

電源がつかないので、biosはおろか電源のファンも回らないのです。

電源がつかないので、モニターへの出力は何もないのですが私もモニターは三菱のrdt234wxを使用するつもりだったので、モニターは変えてみます。
テレビとかでもいいんでしょうか?

私もm.2を実装するつもりなので、大変参考になります。
ありがとうございます。

現在の状況について写真を添付致します。
何かわかればいいのですが、、、

書込番号:22998857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2019/10/20 19:23(1年以上前)

>あずたろうさん
マザー確認しました。
biosは4.2で対応しているようです。

書込番号:22998863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/10/20 19:35(1年以上前)

>ぐんそう@さん
其れであれば、配線に間違いが無ければという話ですが、MBかCPUかメモリーか電源のいずれかの故障という事になるのではないでしょうか。

書込番号:22998881

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6875件 Z9 PlusのオーナーZ9 Plusの満足度5

2019/10/20 19:36(1年以上前)

これ何処に挿してますか? 見た感じはPower SWから外れてる(ずれてる)みたいだけど

書込番号:22998882

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6875件 Z9 PlusのオーナーZ9 Plusの満足度5

2019/10/20 19:36(1年以上前)

画像

書込番号:22998884

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2019/10/20 19:52(1年以上前)

>あずたろうさん
◯◯●●
◯◯◯◯◯

●のところにスイッチ挿してますが、間違っているのでしょうか??
貼って頂いた画像的にはもう1段上ってことになるんですか?

書込番号:22998905

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6875件 Z9 PlusのオーナーZ9 Plusの満足度5

2019/10/20 20:00(1年以上前)

その名称は PowerSW(BTN)に 間違いないですが。。
無いとは思いますがPCケースからのPower SWラインが断線してたら繋いでも意味は無いです。
だから上で、起動は ドライバーの先端で短絡を!と書きました。
短絡してもLEDも点かない、CPU FANも回らないならその最小構成のどれかが故障です。

そうなったらCPU取り外してソケットのピンが折れたり曲がったりしてないか確認です。

書込番号:22998918

ナイスクチコミ!0


頭Pさん
クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:48件

2019/10/20 20:47(1年以上前)

今回の作業でフロントパネル外したりしてますか?
Z9 Plusは中継部分にコネクタあるのですが、外れてたりしていませんか?

書込番号:22998983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2019/10/21 08:32(1年以上前)

最小構成のどれかが故障ですか、、、
ソケットは折れていなかったので電源か何かですかね?

フロントパネル開けてコードの確認してみましたが、ケース側には問題無かったです。

書込番号:22999620

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28193件Goodアンサー獲得:2473件

2019/10/21 09:13(1年以上前)

>●のところにスイッチ挿してますが、間違っているのでしょうか??
>貼って頂いた画像的にはもう1段上ってことになるんですか?

ピンに挿入です !
もう少し下

書込番号:22999675

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

前面ファンの個数について

2019/05/02 17:48(1年以上前)


PCケース > ZALMAN > Z9 NEO

クチコミ投稿数:60件

これまでパソコンはBTOメインで、とても詳しいとか言うわけではないですが、拡張はある程度自分だしていると言うレベルです。
静音というレビューもあったことから今回Antecのケースからこちらに変更したのですが、音が明らかにうるさくなりました……
中を確認すると既成の前面ファンが2個付いていて、これが特別うるさい感じでした。
環境次第といってしまえばその通りなのですが皆様はファンはいくらぐらいつけていますか?
以前はサイズの静音ファンを背面付近にと、クーラーマスターを1個の計2個ぐらいで特に問題はなかった感じでした。
私は特別発熱するようなものはグラボはRX570ぐらいです。

書込番号:22640657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3060件

2019/05/02 18:11(1年以上前)

マザーボードの設定でファンの回転数の調整を行ってみては?

ケースに使用されているファンの回転数や騒音値は、ケースメーカーで違います。
そのままケースだけ交換して以前の設定のままであればうるさくなることもあるでしょう。
マザーボードのBIOSで調整できるので、その辺を騒音と各パーツの温度を見ながら調整してみたほうがよいと思います。

書込番号:22640718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9219件Goodアンサー獲得:1138件

2019/05/02 18:11(1年以上前)

音がうるさい、という場合は個数の問題よりは回転数の問題の方が大きいです。
なので、個数は多くしてファンの回転数を抑えた方が静かに運用できる・・・・・・かもです。
ほぼ無音でゆっくり回るファンは個数が多くてもあまり音は目立ちませんが、ファンをぶん回せばそれがたとえ1つでもうるさくなる、というわけです。

まあ、いっぱいファンを付ければそれだけ冷えるわけでもないし、最近流行りの光るファンのように風を送ることよりドレスアップ効果を求めるのでもなければ1つで十分なはずなんですけどね、近頃はストレージをたくさん積んでるわけでもないし。

書込番号:22640722

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41813件Goodアンサー獲得:7794件

2019/05/02 19:21(1年以上前)

レビューを見ると、ファンがペリフェ4ピンとの記載があります。
そのままではファンが全開で回転するため、五月蠅くなります。ペリフェ4ピンをマザーの3ピンに変換してマザーのDC制御で回転数を落とせばそれなりに静かになると思います。
まあ、PWM制御のファンをマザーで制御すればもっと静かになります。

五月蠅い、五月蠅くないは主観も入りますので、前のケースとこのケースを比較した人のレビューなら参考になると思いますが。。。

書込番号:22640885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2019/05/03 15:33(1年以上前)

みなさま回答ありがとうございます。
一度BIOSで回転数を調整しようと思ったのですが、BIOSが最新風?のMSI BIOS CLICK 5というやつで、色々なサイトで解説されているファンコントロールの方法とは画面が違いすぎてうまく操作できません。
自分で調べても見つからなかったので、このBIOSでのファンコン方法はどうすればいいのか教えていただけますか

書込番号:22642742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3060件

2019/05/03 16:02(1年以上前)

MSI BIOS CLICK 5でのファンの回転数設定は下記のリンクの動画を参考にしてください。

左側にある「Hardware Moniter」を選んで、ファンの回転数設定画面に入りましょう。
上の方にCPUやSYSTEMのファンのタブがあるので、前面のファンがついているSYSTEMのどれかを選んでください。
ファンのケーブルをたどって取り付けているコネクタのそばに名称が書かれているので、それを確認して選ぶのが確実でしょう。
温度と回転数の関係を示す線グラフが表示されるはずですので、4つのポイントを特定の温度時にどのくらいのか回転数という感じでドラッグして移動させてください。
温度が低い間は回転数を落とし、5,60度あたりから大きめに上昇させていくような設定にするのが良いかと思います。
様子を見ながら何度か納得のいくよう設定を調整するのが妥当です。


参考
MSI Click BIOS 5 Overview (Z170A - LGA1151)
https://www.youtube.com/watch?v=C6mQqlmL5Sc

書込番号:22642786

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

トップパネルの外し方

2019/03/20 04:47(1年以上前)


PCケース > ZALMAN > Z3 Plus

スレ主 ULTEXさん
クチコミ投稿数:34件

5年程使ってますが、上部のファンが異常にうるさく鳴り出しました。
取り外したいのですがトップパネルの外し方が解りません。
サイドパネル両方外してみましたがビス等で止めてる様子はなく、
力ずくでやろうとすると、そこだけ湾曲し割れそうです。
ご存知の方教えてください。

書込番号:22544595

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6875件

2019/03/20 05:15(1年以上前)

https://www.youtube.com/watch?v=vkt65NkoGZM
Z11のほうですが同様だと思います。 ご参考に。

書込番号:22544608

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3060件 Z3 Plusの満足度3

2019/03/20 06:12(1年以上前)

ほこりだらけだけど

トップパネルはフロントパネルと同じように、爪でシャーシに引っかけているだけですので引っ張って取り外せます。
リア側の片側から丁寧に力をかけて1カ所筒外していくしかないかと思います。

書込番号:22544637

Goodアンサーナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

HDDのマウント方法について

2018/08/21 20:07(1年以上前)


PCケース > ZALMAN > Z3 Plus

クチコミ投稿数:1件

今更の投稿で大変恐縮ですが・・
このケースを何年振りかにサブPCとして再利用しようとしているのですが
HDDマウント用の付属品を保管中に紛失してしまったようです。

付属品を使わずにHDDを固定する方法をご存知の方はいらっしゃいますか?
代理店に問い合わせましたが付属品の販売はすでに終了しているようです。

純正の付属品以外にも何か代用できそうなものをご存知でしたらご教示いただきたいと思います。
ちなみに現物は実家にあり目視確認などはできていないです。。

書込番号:22047312

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3060件 Z3 Plusの満足度3

2018/08/21 20:29(1年以上前)

3.5インチ用のガイドは自分で自作するしか無いのでは?
同時期のケースであれば同じようなガイドがあるかもしれないでしょうが、それも手に入らないでしょうから・・・
他のケースのガイドをケースのレール幅に削って使用するとか、ケースのレール幅でプラスティックなどの樹脂や木の板を切って、HDDにビスで固定する位しか出来ないかと思いますけど。

書込番号:22047369

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6875件

2018/08/21 20:56(1年以上前)

2.5インチのSSDやHDDならマジックテープで十分
3.5インチも同様に重量分を案じてテープ2本貼るでもOK

金掛けず簡単にというなら最低限このくらいで事は足りる。

書込番号:22047465

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33201件Goodアンサー獲得:9223件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2018/08/22 01:11(1年以上前)

穴の部分にタコ糸を通して固定しては?
AntecのSOLOの3.5インチベイみたいに。
前後と十字にタコ糸通せば結構安定すると思います。

書込番号:22048045

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11255件Goodアンサー獲得:1913件

2018/08/22 09:04(1年以上前)

ヤフオクで「HDD レール」をキーワードに検索すると、結構ヒットします。
現物と写真を見比べて、使えそうなものを落札されると良いでしょう。

合うものが無ければ、現物合わせで自作かな。

書込番号:22048399

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

自作初挑戦

2018/03/18 13:37(1年以上前)


PCケース > ZALMAN > Z3 Plus

クチコミ投稿数:5件

不明なケーブル

写真のケーブルが なんのケーブルでどこにつなぐか不明です。どなたか教えて頂けないでしょうか。よろしくお願い申し上げます。

書込番号:21684768

ナイスクチコミ!0


返信する
sakki-noさん
クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:258件

2018/03/18 13:43(1年以上前)

ケースファンは通常マザーボードのコネクタに挿すもので恐らくスレ主さんもそうれてるではと思いますが、
こちらのケースにはファンコントローラーが付いてますのでその機能を使いたい場合はケースファンを写
真のコネクターに挿すことになりますね。
ファンコンを使わないのでしたら無視していいコネクターです。

書込番号:21684777

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:241件

2018/03/18 14:44(1年以上前)

マニュアルに書いてありますが、4ピンペリフェラルの電源含めてケースのファンコンですね。

書込番号:21684890

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2018/03/18 18:23(1年以上前)

どうも有難うございました。解決してスッキリしました!!

書込番号:21685381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:4件

2019/07/22 19:42(1年以上前)

時がたちましたが、質問させてください。最近購入したのですが、写真のPinにケースファンから出ている4pinメスを挿しましたが、
幅が長くが刺せませんでした、。
ピント外れの事を言っているかもしれませんが、写真のPinには、どんなコネクターをさせば良いのでしょうか。

書込番号:22814742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:4件

2019/07/23 07:43(1年以上前)

「書込番号:22814742」 その後、無事解決しましたのでお知らせします。

書込番号:22815634

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

電源ボタンの修理について

2017/08/26 15:21(1年以上前)


PCケース > ZALMAN > MS800 Plus

クチコミ投稿数:425件

1年程で電源ボタンの反応が鈍くなり、そのうち機能しなくなったので、
リセットボタンで代用していましたが、最近それも鈍くなってきました。

修理方法を知っている人みえましたら教えてください。

メーカーにも確認しましたが、できることはないとのことでした。

できれば修理がよいのですが、無理なら自作する予定です。

よろしく、おねがいいたします。

書込番号:21146737

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2017/08/26 16:50(1年以上前)

http://eleshop.jp/shop/g/g391132/

な雰囲気のスイッチが裏にあると思われます。 

取り出してサイズとかがわかればですが。

または、接着剤とか固定の爪が外れて、スイッチがブラブラしている場合もあるかも?

パネルとか外して観察してみてくださいな。

書込番号:21146913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:425件

2017/08/26 16:59(1年以上前)

>カメカメポッポさん
ありがとうございます。

一応自分で出来るところまでは分解してみたのですが、
スイッチのところが分解できませんでした。

書込番号:21146931

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33893件Goodアンサー獲得:5790件

2017/08/28 17:21(1年以上前)

接点洗浄剤の類いをスイッチの表側から染み込ませてスイッチを何回か押す、駄目ならもう一度やってみるという方法はあります。
2回やっても駄目ならもう駄目だと思っていいでしょう。

外せないなら自作ですね。
填め込んでしまって外さないことが前提の場合もあるので、分解が不可能に近い場合もあります。
場合によってはスイッチを固定している部分を刳り抜いて、そこに別なスイッチを取り付けるという方法もあるでしょう。

書込番号:21151774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11255件Goodアンサー獲得:1913件

2017/08/28 19:01(1年以上前)

・ZALMANの威信をかけた試金石 「MS800 Plus」検証
http://www.gdm.or.jp/review/2013/0222/20675/2/
こちらにトップパネル裏面の写真が掲載されており、
電源スイッチ等の基板も映っています。
この基板を外せば既に紹介されているタクトスイッチが
付いているのが確認できるはずなので、大きさを確認して
タクトスイッチを注文、交換すれば修理できます。

当然ですが、ハンダ付けのスキルと道具が必要になります。

書込番号:21152008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:425件

2017/08/29 09:02(1年以上前)

>uPD70116さん
返信ありがとうございます。

接点復活剤は試してみましたが駄目でした。
構造上の問題かも知れないです。

>猫猫にゃーごさん
返信ありがとうございます。

そこのページは確認済みなのですが、上蓋が外せませんでした。
外し方をメーカーに確認して再度チャレンジしてみます。

ハンダ付けの作業は大丈夫です。

でも、たぶん構造上の問題じゃないかと思ってます。

書込番号:21153461

ナイスクチコミ!0


美良野さん
クチコミ投稿数:1331件Goodアンサー獲得:144件

2017/08/29 21:42(1年以上前)

>接点復活剤は試してみましたが駄目でした。
その復活剤のご使用方法・ご注意書きにプラスチック云々が書いてありませんか。
製品によってはプラに影響がでる場合があるようです。
表からのスプレーだったら接点に届くかですね。

書込番号:21154882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:425件

2017/08/29 22:20(1年以上前)

>美良野さん
ありがとうございます。

接点復活剤はプラスチックやゴムについても大丈夫なものを使用しました。

ケースの裏側から基盤の隙間に向かってスプレーしましたが、
届いていない可能性は高いです。

書込番号:21155005

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33893件Goodアンサー獲得:5790件

2017/08/29 23:57(1年以上前)

まさか天板が外せないということではないですよね?
それなら天板の裏側から嵌まっているプラスチックをすぼめて外します。

基板は普通のネジで留まっている筈なので、外すのは簡単ではないかと思います。

そこまでやってから軸の方から接点復活材を入れます。
裏側からやっても意味はありません。

書込番号:21155228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:425件

2017/08/30 17:24(1年以上前)

>uPD70116さん
ありがとうございます。

>それなら天板の裏側から嵌まっているプラスチックをすぼめて外します。

 力が足りないのか、コツがいるのかわかりませんが、それがうまくできませんでした。

ネットの画像を見ると、ハーネスを押さえることなく、力づくで外しているようです。

違うところに力をかけすぎて、どこか割れてしまっても嫌なので、メーカーからの返答を待ってみます。

書込番号:21156696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:425件

2017/09/28 13:24(1年以上前)

株式会社アスクから返事が来ましたが、
製造中止で古い商品である為わからないとのことでした。
参考までにとweb上で見付けた動画のURLを教えてくれましが、
その動画は、自分でも見ていた動画でした。

結局力ずくで上蓋を外すことができました。
分解すると、基板の裏にヤニ汚れらしきものがあり
それで絶縁不良を起こしていたようです。

基板を掃除し、スイッチの動作確認をして
元に戻しました。

電源スイッチの方は動作は正常ですが、
かなりくたびれていたので、近いうちに交換予定です。

みなさんいろいろなアドバイスありがとうございました。

書込番号:21235586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:425件

2017/10/16 15:59(1年以上前)

電源スイッチの交換しました。
スイッチはアマゾンで50個で132円でした。
半田を吸い取るポンプ?をなくしてしまっていたので
少し手間がかかりました。

カッチッって感覚が戻ってきてうれしい限りです。

スイッチはまだたくさんあるので、PC以外のもので順次修理する予定です。

書込番号:21282921

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ZALMAN」のクチコミ掲示板に
ZALMANを新規書き込みZALMANをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング