このページのスレッド一覧(全517スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2009年1月26日 22:33 | |
| 0 | 2 | 2008年12月9日 13:43 | |
| 3 | 3 | 2009年4月14日 23:00 | |
| 0 | 2 | 2008年12月2日 22:16 | |
| 0 | 2 | 2008年11月30日 04:38 | |
| 0 | 9 | 2008年11月29日 17:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCケース > ZALMAN > Z-MACHINE GT900
レビューにレポートしても良かったのですが。
このケースについて、あまりWebでも情報がなくて購入の決断に迷いました。
迷った挙句、NineHundredから買い換えてみました。
NineHundredも良いケースだったんですが。
見た目と重厚感で負けてしまいました。
組み立てで苦労した点
・重い(組み立て後は、これが逆に良)
・気を使う(アルミ加工がかなり綺麗なため、傷を付けないように気を使う)
・配線の取り回し(ケースの裏側のスペースが狭いので若干苦戦)
組み立て後
・見た目は今までのPCで最高
・ファンの音が予想以上(Webで検索して覚悟はしてましたが)
・5インチベイの間から赤いLEDの光が漏れる
(これは裏から黒の絶縁テープで遮光したら問題なし)
ファンの音は、ZALMAN製のZM-MFC2を本日取り付けたところ、
前のPC並みに静かになりました。
前面が1,500RPM、CPUファンが1,290RPM、背面が1,500RPMと表示されています。
特にデフォルトの状態で。
今までBTOパソコンだったので、自作PCの楽しさを味わえた1台となりました。
しばらく数年?は、他のケースへの乗り換えは無いと思います。
質問なのですが、HDD1とHDD2のアクセスLEDがあるのですが、
マザーボード(ASUS P6T Deluxe)は、アクセスLEDが1つしか接続できません。
HDD2を接続するには、マザーボードが対応していないんでしょうね。
0点
>HDD2を接続するには、マザーボードが対応していないんでしょうね。
ZALMAN Fatal1ty FC-ZE1 ですがパワーとHDD、両LEDですがFanにもLEDが付いているのでパワーLEDはRAIDカードのHDDアクセス、HDDはICH9RにつないだHDDと分けてます。
RAIDカードを増設したときには使えます。取り敢えずはパワーLEDでも良いのでは?
ケースは長く使えるので高級感のあるこのケースを長く使いましょう。
書込番号:8990840
0点
ディロングさん
ご返答ありがとうございます。
他の書き込みのレポートも拝見しております。
使い込めば、使い込むほど楽しいケースですね。
意外にネットで情報が少なく、購入前の情報収集では苦労しました。
それと購入するにも、在庫がある店がなく探すのに苦労しました。
それだけに購入後の満足度は、かなり大きかったです。
大切に長く使い続けたいと思います。
HDDのステーも真似させて頂こうかと思っております。
ありがとうございました。
書込番号:8995194
0点
PCケース > ZALMAN > GS1000 (ZALMAN)
GS1000の購入を考えています。
そこで質問があるのですが、
下部に電源を配置するケースは初めてなんですが、
CPU 4PIN電源ケーブルが届きそうになさそうな気がするのですが、
みなさん延長ケーブルとか使用してますか?
もし使用しているのでしたらメーカー型式等教えて頂けると助かります。
尚、CPU 12V Extend Cable が付属しているようですが画像が小さく
8PINか4PINか判断出来ません。
マザーボードはM3A78-T(ASUS)。
電源はEMD625AWT(ENERMAX)です。
あと、ホットスワップ部のHDDマウントは3つしか付属してないですか?
ZALMAN の製品情報に(ホットスワップ3つ付属、残り3つはオプション)
との記載がありました。
以上お手数ですがよろしくお願い致します。
0点
CPU 4PIN電源ケーブルとは12Vの事だと勝手に断定した上で回答致します。
私はケースに同梱されている延長ケーブルを利用しています。
同梱されているケーブルは8ピン仕様ですが、真ん中で割れて4ピン+4ピンに分ける事が可能です。
ホットスワップの基盤1枚で3台まで対応しています。
ケースには予め1枚のみセットされているので3台まではすぐにでもホットスワップが利用出来ることになります。
もう3台もホットスワップに対応させたいのであれば別途基盤を購入する必要があります。
以前購入した時は4000円程度だったと記憶しています。
現在会社なので、実機での確認は取っていません。
不安ならば他の方の書き込みをお待ち下さい。
書込番号:8757528
0点
のんびりゆったりさん
早々の御回答ありがとう御座います。
4+4PIN電源延長ケーブルが入っていると言う事で安心しました。
HDDの方は私の聞き方がマズかったですね。
基盤1枚で3台分取付。
残りは基盤を使わなければ通常のケーブル接続で3台取付出来る。
と、言う事ですね?
これで購入する事に決めました。
お手数掛けました、ありがとう御座います。
書込番号:8757586
0点
PCケース > ZALMAN > Z-Machine LQ1000
KGA1366が発売され対応を待っています。
しかし、innovatekのCPUブロックとフィッティングが使えそうなので試してみたい。
http://www.webshop-innovatek.de/assets/s2dmain.html?http://www.webshop-innovatek.de/
こちらの方が今までの経験上品質がよいのは知ってるけど、日本でinnovatekを扱っているところがない。よって海外通販しかない。
輸入について熟考したい。
1点
はじめまして。
私もメーカー側のLGA1366対応発表または対応製品の発売を待ちたい一人です。
添付のクーラユニットはLGA1366への対応はうたわれていないようですが、P6Tには775用のCPUクーラーも取り付けられるという情報がありますので、勢いで購入しようかと迷っております。
♯P6Tへの775用クーラの取り付けはサポート外らしいですが・・・
本当はマザーボードはGA-EX58-EXTREME Rev.1.0 にし、チップセットも水冷で冷やしたかったんですが・・・・
♯標準のヒートシンクを外す勇気と知識がないため。
書込番号:9111949
0点
この製品に標準で、CPUウォーターブロックがZM-WB5が添付されています。
最近、LGA 1366対応のZM-WB5 Plusが、発売されましたので、LGA 1366に
対応させるには、このZW-WB5 Plusを購入するしか、今のところは方法は無いようです。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090404/ni_cwb5plus.html
書込番号:9393649
2点
hideosanさん
ありがとうございます。ちょっとやってみようかなぁ
書込番号:9395256
0点
PCケース > ZALMAN > GS1000 (ZALMAN)
2点ばかり寸法の方をお教え願いたいのですが
下記の方にも在りましたが、足無しの(函体のみの)高さが知りたいのが1点目
次にケーストップ、入出力ポート部ドアの高さ(ケースからどの位飛び出るのか)
以上2点教えていただければ幸いです。宜しくお願いします。
(H=寸法が現状のデスク下に入れた場合ギリギリぶつかりそうな為)
0点
御意見無用 様
レス有難うございました。
足無しになると25oダウンするんですね。これは何とか行けそうです
有難うございました。またよろしくお願いいたします
書込番号:8724722
0点
PCケース > ZALMAN > Z-MACHINE GT900
ZALMAN Z-MACHINE GT900の高さについて質問です。
私のPC設置スペースの高さが433mmが限界なのですが、
本製品は設置可能でしょうか?
HP等には高さ430mmと記載されているのですが、
インシュレータを含んで430mmなのか確認したのですが。
どなたかお持ちの方にお教え頂けませんでしょうか。
宜しくお願い致します。
0点
ZALMAN Fatal1ty FC-ZE1ですが
本体の大きさ(高さ)が430mmです。インシュレータを含むと445mmですね。
そのほかは全てZ-MACHINE GT900 と同じで名前だけ相違してます。
書込番号:8708274
0点
>ディロングさん
やはり、本体のみの大きさなのですね。
もう少し他の製品も含めて検討してみます。
有難う御座いました。
書込番号:8710848
0点
PCケース > ZALMAN > Z-MACHINE GT900
冷却ファンは普通12vでないといけないと誤解されてますが、それ以下の電圧でも動きます。電圧に応じて減速します。ファンの中にはコントロールを前提にして、何も対処しないとすごい勢いで回って非常に騒い製品があります。
ファンの電源は、DVDドライブなどにつける電源コネクターの4ピン大からとる場合が多いと思いますが、黄色の線が12vです。これとGNDの黒を使うと通常の配線になります。
赤い線は5vですので、これと黒い線を使うと、回転数が5/12になって非常に静かになります。ほとんどコストがかからず静音化できるし、抵抗を使って発熱することもないのでお勧めです。手持ちのコネクターによってはハンダ付が必要ですし、コネクタのピンを引っこ抜いて入れ替えるだけで済む場合もありますが、パソコン自作派ならお手のものでしょう。
0点
いわゆる「低電圧駆動」ってヤツですね。
http://homepage2.nifty.com/~amaki/sei/cont20-21.htm
↑とか写真つきでわかりやすいかも!?
書込番号:8639363
0点
裏技かな?ファンコン使ってる人も結構いるだろうし、
電圧下げるために抵抗付属してるファンもたまに売ってるぐらいだからみんな結構知ってるかもね。
うちは回転数わかるからファンコンのほうが好きかな。
書込番号:8639369
0点
結構やっている人がいるんですね。安心しました。簡単なことなのでさらに普及するといいですね。ただファンコンメーカーからは嫌われるかもね。
書込番号:8639477
0点
こんなのも、CPUのVIDの電圧を下げると、CPUの消費電力が激減します。静穏化に貢献
書込番号:8639805
0点
ファン静音化に関する内容なので、失礼かと思いましたがここに返信させてもらいます。
このケース付属のファンは市販のファンコンで回転数を落とすことができるんでしょうか?
購入を検討していますが、この点が気になってます。赤のLEDのファンは魅力的に感じていますので、静音ファンに別途交換したくはないと思ってます。
ファンコンは SCKM-1000 あたりを使う予定です。
御助言いただけると、助かります。
書込番号:8659675
0点
SCKM-1000のような普通のファンコンなら当然使えますけど。でもSCKM-1000はマルチチャンネルですからオーバースペックですね。ごめん、余計なお世話だった。
書込番号:8659761
0点
etakichanさん、早速の情報ありがとうございました。
前向きに検討したいと思います。
あとは Z-MACHINE GT1000 とどちらにするかだなぁ。。。
イマイチ違いがわからないんですが(笑)
値段の差ほど違いがあるのか、と(?_?)
書込番号:8660191
0点
>Z-MACHINE GT1000とGT900の違いは色でしょうか?
寸法は同じですけど、HDDの搭載数が違ってる場合もあります。
GT1000は7個、GT900は3個(SEAGATEのシングルプラッターHDDは薄くてうまく固定出来ない)
私は固定ステーを自作しました。
書込番号:8708339
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)






