ZALMANすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ZALMAN のクチコミ掲示板

(3508件)
RSS

このページのスレッド一覧(全517スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ZALMAN」のクチコミ掲示板に
ZALMANを新規書き込みZALMANをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

追伸

2008/09/19 22:42(1年以上前)


PCケース > ZALMAN > Z-MACHINE GT1000 Black

スレ主 mausu-05さん
クチコミ投稿数:8件

先ほど書きましたHDケースは間違いでハードディスクの止める方法をお教え下さい

書込番号:8378270

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39403件Goodアンサー獲得:6948件

2008/09/19 22:52(1年以上前)

>先ほど書きました
どこに書いたものか、わかりません。
「返信」ボタンで下へ下へと連なるように書き加えてくださいね。

書込番号:8378355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2607件Goodアンサー獲得:379件

2008/09/19 22:57(1年以上前)

書き込み内容(質問等)替えるのに新たにスレ立てるとは迷惑な…。

入り口側ローラー逃がし上下ローラー間にHDDを差し込むだけで逃がしたローラーがロックに成ると思うけど…。

書込番号:8378393

ナイスクチコミ!0


スレ主 mausu-05さん
クチコミ投稿数:8件

2008/09/20 21:52(1年以上前)

今晩はいろいろご指南を頂きありがとうございます
今回初めて書き込みをいたしましたのでご迷惑おかけしました
本題のハードデスク搭載はおかげさまでうまく乗せる事ができ明日OSを入れることにしました。
バーシモン1wさん、satorumatuさんご意見有難うございます、今後ともよろしくお願いします。。。

書込番号:8383794

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

お教えてください

2008/09/19 22:28(1年以上前)


PCケース > ZALMAN > Z-MACHINE GT1000 Black

スレ主 mausu-05さん
クチコミ投稿数:8件

いつも拝見させていただき大変勉強になります
昨日このケースが届き組上げましたが、HDケースをローラに乗せ何所かビスで留めなくてもいいのでしょうか。
初歩的なことですがこのようなHDケースが初めてで何方か詳しくお教え下さい。

書込番号:8378161

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2607件Goodアンサー獲得:379件

2008/09/19 22:47(1年以上前)

ビス留めは必要としないとおもいますが(ゴムローラー・ダンパーが損耗してない限り)

フルHDD積載時の冷却具合が気になりますが…。

書込番号:8378318

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

GIGABYTEマザーボードでの不具合?

2008/09/11 15:07(1年以上前)


PCケース > ZALMAN > GS1000 (ZALMAN)

現在GIGABYTEのマザーボードとこちらのケースを組み合わせて利用しています。
そしてちょっとした不具合が生じましたのでご報告です。

フロントヘッドフォン端子にヘッドフォンを接続すると前後左右が逆に出力されてしまいます。
ケースの配線ミスを疑いましたが、それは違うようです。
マザーボードの不具合も疑いましたが、それも違うようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05405013470/#8326264
結局原因は見つかりませんでしたが、フロントヘッドフォン端子はそれほど利用しないので、このまま使い続けて行きたいと思います。

これがGIGABYTEマザーボードとの組み合わせに限定されるのか、また私の環境限定の事例かもしれませんが、こちらのケースを利用されている方は一度フロントヘッドフォン端子をお試し頂けたらと思います。

確認した事は以下の事項です。
・ヘッドフォンは他の機器やスピーカーの端子につなぐと普通に聞く事が出来るのでヘッドフォンの不具合ではないと考えています。
・ケースに付属している端子の配線ミスかと考え、自分の端子(マザーへ接続する側と、ケース側の両方)の写真を撮り店頭に並んでいるこちらのケースと比較しましたが、両方とも合致しましたので、ケース端子の不具合ではないと考えています。
・Windows XP SP3ならびに8月末までにリリースされたUpdateを適用したDVDでインストールした状態のシステムに、チップセットならびにサウンドドライバーのみをインストールして状況を確認しましたが、状況は改善されませんでしたので、何かのアプリケーションの影響ではないと考えています。
・マザーボード付属の取扱説明書とケースの取扱説明書に書かれているサウンド端子の配線表を確認しましたが、全て合致しました。
・フロントマイク端子にヘッドフォンを接続して、HDオーディオマネージャー(サウンドドライバーに付属しているサウンド管理アプリケーション)にてマイク端子をライン出力に変更すると、前後左右問題無く出力出来ます。
・ドライバーは現時点においての最新バージョンをインストールしました。
・他のGIGABYTE製マザーボードでも確認しましたが、同様に前後左右が逆転して音が出力されてしまいました。
・HD AudioならびにAC’97の両方で試しましたが、同様の結果となりました。

使用している(確認した)マザーボード
GIGABYTE GA-EP43-DS3R Rev.1.0
GIGABYTE GA-945GCMX-S2 Rev.6.6

OS Windows XP Pro SP3

書込番号:8333006

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2008/09/11 15:45(1年以上前)

で!!なぜマザーの方に書かないの?

書込番号:8333087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件 GS1000 (ZALMAN)のオーナーGS1000 (ZALMAN)の満足度5

2008/09/11 16:12(1年以上前)

既に書き込んでいます。
上記書き込みにURLも貼り付けていましたけど・・・。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05405013470/#8326264

こちらのケース、もしくはこちらのケースとGIGABYTEマザーとの組み合わせでおきるのではと考えこちらに書き込みました。
これで答えになりましたか?

書込番号:8333172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2008/09/11 17:23(1年以上前)

マルチ臭いですけど・・・(置いといて)
気になるようでしたら配線を入れ替えればって、思いますが。
私のZALMAN(FATALITY)は正常でした。端子は、ACとHDがありますが挿し挿し間違いってないですよね。

書込番号:8333387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件 GS1000 (ZALMAN)のオーナーGS1000 (ZALMAN)の満足度5

2008/09/11 18:07(1年以上前)

マルチにならないようにマザーボードでの回答があるまでこちらへの投稿は控えました。
マザーボードでの不具合ではない旨を確認後、こちらへ書き込んだ次第です。

実は5番と9番を入れ替える配線を作って間にかませて接続してみました。
右の音は無事ヘッドフォン右から聞こえましたが、左の音はデスクトップスピーカー左から出力されてしまいました。
どうやら9番と10番も入れ替わっているのかもしれません。
気が向いたら再度試してみるつもりです。

私が使用しているマザーボードはACもHDも同じコネクターなので、挿し間違いはないと思います。
上記書き込みにも記しましたが、両方試して両方とも同じ症状でした。

書込番号:8333553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2008/09/11 18:46(1年以上前)

>マザーボードはACもHDも同じコネクターなので・・・
私が言ってるのはケースの方なんですけど2種類はないのでしょうか
最近のマザーは全てHDタイプと思ってました。

書込番号:8333701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2008/10/12 06:26(1年以上前)

>フロントヘッドフォン端子にヘッドフォンを接続すると左右が逆に出力されてしまいます。
 ケースの配線ミスを疑いましたが、

私も同じです。

配線入れ替えました。

マザーボードは、ASUSです。
ちょと、古いです、
P4P800E-Deluxe

でも、このケースめちゃ気に入ってます。

書込番号:8488215

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:134件 GS1000 (ZALMAN)のオーナーGS1000 (ZALMAN)の満足度5

2008/10/13 14:00(1年以上前)

red 太郎さん、返信ありがとうございます。

同じケースを利用している同僚が海外出張より帰国したので試してもらいましたが、結局同じように逆に出力されました。
型番は不明ですが、Gigabyteのマザーを利用しているとの事です。

結論としてはred 太郎さん同様、私も同僚もケースが気に入っているので、気にしないって事で終わりになりました。
貴重な情報を有難うございました。

書込番号:8494369

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:134件 GS1000 (ZALMAN)のオーナーGS1000 (ZALMAN)の満足度5

2008/12/07 21:45(1年以上前)

先日知人のPCをこちらのケースで作る機会に恵まれましたのでちょこっと試してみました。
購入してきたケースから配線のみを私のマザーボードへ伸ばして取り付けてみたところ、左右逆転現象は現れず適正に出力されました。
(念の為私のケースで再度確認しましたがやはり左右逆転して出力されてしまいました。)
その後作成した知人のPCも問題なく出力されました。
(MBはGIGABYTE製です。)

以前のケースに比べ幾つか変更されていました。

変更点。
1)HDDホットスワップに関する注意を促す旨の紙が同封されている。
2)マザーボードを取り付ける板の上部にある配線用の穴が2つから1つ(ケース背面がわのみ)になった。
3)ファン用電源4分岐変換ケーブルが付属している。
http://www.amazon.co.jp/AINEX-%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%8D%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9-%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%B3%E7%94%A8%E9%9B%BB%E6%BA%904%E5%88%86%E5%B2%90%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB-WA-864A/dp/B000FHQB6K/ref=pd_bxgy_e_img_a
(↑こんなのです。)

想像の域を出ませんが、ケースに少しだけ改良点がみられたのでフロントオーディオに関しても改良が施されているのかもしません。
配線のチェックもしておけばと思いましたが、既に私の手元にない為確認する事が出来ません。
これから購入される方は確認してから買うのも一考かも知れません。

以上、報告まで。

書込番号:8749897

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

ホットスワップのボード

2008/09/01 23:46(1年以上前)


PCケース > ZALMAN > GS1000 (ZALMAN)

ホットスワップのボードについて質問がございます。

ZALMANのHPには「ホットスワップ方式のHDDを6つ(3つはオプション)〜」と記されていますが、そのオプションはどちらで購入するのでしょうか?
ZALMANのHPをウロウロしましたが、見つけられませんでした。

少し使ってみたところ大変便利だったので、値段次第では中断のHDDスペースにも取り付けを考えています。

どこか購入出来る場所をご存知の方はお教え頂ければ幸いに思います。
宜しくお願い致します。

書込番号:8287834

ナイスクチコミ!0


返信する
健 健さん
クチコミ投稿数:23件 GS1000 (ZALMAN)のオーナーGS1000 (ZALMAN)の満足度5

2008/09/02 01:11(1年以上前)

発売日が 8月20日だったかな? 自分は パソコン工房に注文してます まだ商品はきてませんが 
金額は 4800円位だったと 思います

書込番号:8288401

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:134件 GS1000 (ZALMAN)のオーナーGS1000 (ZALMAN)の満足度5

2008/09/02 21:30(1年以上前)

健 健さん

便利なので、その位の値段であれば取り付けてみたいと思います。
まだネット上では取り扱っていないみたいなので、お店へ伺って注文出来るか尋ねたいと思います。
情報有難うございました。

書込番号:8291712

ナイスクチコミ!0


pangzi777さん
クチコミ投稿数:15件 GS1000 (ZALMAN)のオーナーGS1000 (ZALMAN)の満足度5

2008/09/03 19:36(1年以上前)

九十九電機で3800円で販売しています

書込番号:8295748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件 GS1000 (ZALMAN)のオーナーGS1000 (ZALMAN)の満足度5

2008/09/05 00:21(1年以上前)

自宅近くのPCデポにて問い合わせてきました。
3970円との事でした。
ただしWeb店での取り扱いはなく、実店舗のみの取り扱いとなるそうです。
また普段扱わないパーツなのでキャンセルは一切不可、メーカーより直接仕入れるので納品までに時間がかかるそうです。

それよりもなによりも、このパーツが売られている事を店員に分からせる事がなにより一苦労でした。
「箱に付いているパーツだからばら売りはしない。」とか「検索しても出てこない」とか・・・。
結局私自身が店にあるパソコンをいじってネット検索して売られている事を証明する事からはじめなければなりませんでした。
ネットではなくお店での購入をお考えの方は、何かしらのページを印刷して持参した方が話がスムーズに進むと思います。

http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1080902046
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080830/ni_chs100.html

書込番号:8301794

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ2

返信18

お気に入りに追加

標準

初心者 Catalyst 8.8&ファンコン追加しました

2008/08/23 00:41(1年以上前)


PCケース > ZALMAN > Z-MACHINE GT900

クチコミ投稿数:97件 Z-MACHINE GT900のオーナーZ-MACHINE GT900の満足度5

給排気のバランスはまだ解りませんが、Cata8.8入れて
Zalman ZM-MFC2取り付けました。
ファンコンはカッコ良いの一言で好きな部分の温度見れてグーです。
全体的な温度としては室温27度でそれほど変わりありません。
Everest読みでマザーの温度が下がってます。
グラボのドライバーに関してはプロファイル等いじってないのですが
ベンチが少し落ちてるので調整が必要かもです。
Radeon countdownがあるのでそれ待ちでOS再インストールでRaid 0組もうかなと思ってます。
2日後には私のマシーンも改造終了するのでその時には画像お見せできると思いますので楽しみにして下さったら嬉しいです。

書込番号:8240167

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:97件 Z-MACHINE GT900のオーナーZ-MACHINE GT900の満足度5

2008/08/25 03:20(1年以上前)

開始時

高負荷時

終了時

Radeon count Down待ってたら何も起こらずちょっとガッカリ。
私のマシン完成しました。
Raidは辞めてseagate ST3320613AS2枚でドライブ組みなおし、
Saphire4870x2crossfire X組みました。
450x9 3DMark06のベンチと消費電力と温度変化を計測して見ましたので
参考になればと思います。
温度はFAN 1がGPU 1 FAN 2 GPU 2 FAN 3 CPU FAN 4 メモリーです。
1枚曲がってますがごめんなさい。
消費電力は電源投入時、890wベンチ開始時403w、途中最大で880w迄上がり
終了時630wでした。
ちなみに室温28度でクーラーなしでGPU定格ファンスピード40%での計測です。
画像はないですが7センチのファン1つGPUの横に置き冷やしてみました。
結論としては今までは騒音の中でベンチしてたのが嘘のように静かに出来て
このケースの素晴らしさに大満足です。
 

書込番号:8249980

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2008/08/28 02:06(1年以上前)

Ruby大好きさんはじめまして。
羨ましい構成ですなぁ。。。
ん〜
あっしは今、このケースとTJ09or10でかなり悩んでおります(--;)

ミドルで冷えるしデザインいいしでも高い…
ならタワーで冷えそうなTJがあるしなぁ、、、
しかも4〜6千円安いし…
てな感じに唸っております(^^;
配線が裏に回せないのが痛恨のダメージです(ノд;)

書込番号:8264251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件 Z-MACHINE GT900のオーナーZ-MACHINE GT900の満足度5

2008/08/28 02:55(1年以上前)

ゆーdさんこんばんは
始めましてありがとうございます。
私もこのケースに決めるとき色々悩みましたが、最初ZALMAN GS1000
考えたのですがフルタワーだと設置の問題でGT1000か900で悩み、これにしました。
ゆーdさんの構成等お決まりなのでしょうか?
書き込み少し見ましたがIntelで行くならSilverstoneかこれはお勧めだと。
裏配線できないと言うことがネックであれば多少の改造で綺麗に出来ます。
又、横幅があり配線等もやりやすかったです。
私の場合水冷なのでクーラーが邪魔にならないからかも知れませんが...
空冷なら Ultra-120 eXtreme又はTRue Black120あたりお勧めです。
まあ長く使うなら買って損のないケースかなと思います。
裏配線が気になるようなら写真アップします。

書込番号:8264327

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2008/08/28 03:16(1年以上前)

え〜PCはありますが携帯なれ世代でして、はい(^^;
つかPCより携帯のが通信早い…
今はクラマスの534+を改造したものを使っちょります。
サイドパネルを近所の工場?にいるおっちゃんにカットしてもらい、アクリルパネルを買って取り付けております。光り物が好きなんでやってしまいました(^^;
ふつーの人はケースを買う前にVGAやCPUに使うと思いますが自分はバカなので…
ってか機能≦デザインなので欲しくてたまらないんですよ!
やっぱ自分で加工したらなんか微妙な感じになってしまった…

このケースのメリット、デメリットを教えていただけたらありがたいです。
画像もあればありがたいですが暇な時にでも見せてください。

書込番号:8264354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件 Z-MACHINE GT900のオーナーZ-MACHINE GT900の満足度5

2008/08/28 03:27(1年以上前)

馬鹿は私も一緒かも…
これはベンチ専用マシンですから。ネットやエンコード等はもう一台がしてくれてます。
明日にでも改造写真お見せします。私もサイドはアクリル板買って改造してます。

書込番号:8264369

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2008/08/28 03:51(1年以上前)

画像お待ちしております!
あっしはびんぼーな学生なんでメインPCしかありません(--;)
現在の構成は
CPU:E8400
CPUクーラー:ANDYさんにcyclo12cm装着
VGA:HD3650
マザー:GA-EP35-DS3R rev2.1
メモリ:UMAX 4GB
HDD:WD3200AAKS-B3A0
ドライブ:S15J
ケース:クラマスの534+
電源:ZUMAX550W
OS:VISTA

OCも未熟者(臆病者?)なので電圧定格でしかやってません(^^;
3.8Gが限界でした…
3.6Gで常用出来ますが定格で不満ないんで定格運用してます。

書込番号:8264386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件 Z-MACHINE GT900のオーナーZ-MACHINE GT900の満足度5

2008/08/28 04:01(1年以上前)

学生のうちから出来て羨ましいです。私などは47歳で初めて触り、55歳でやっと自作です。纏まった構成で良いですね!
私のQ6600*P5k-EもOCはダメでした。でも良く働くマシンです。

書込番号:8264396

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2008/08/28 09:18(1年以上前)

Ruby大好きさんおはようです(p_-)
メーカーPCをいぢってましたが見た目がしょぼすぎるのと遅すぎるので自作しました(^^;
組んでて気付いたのがケース&電源さえしっかりしてれば流用しやすいって点かなぁ
と言うわけで今回はケースを奮発しようと思った次第です。

書込番号:8264947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件 Z-MACHINE GT900のオーナーZ-MACHINE GT900の満足度5

2008/08/28 21:22(1年以上前)

右サイド

HDステイ改良後

左サイド

サイドイルミネーション

ゆーdさん こんばんは
改造の写真です。
裏配線用のハードディスクのストッパーのステイをずらしたのと
サイドの作ったアクリル板とスチール網(黒く塗装)です。
ファンを止めるつもりだったので320x180x3を買い、そこに継ぎ足ししたので
補強のためバー入れましたがちょっと失敗してます。
落ち着いたら大きいので綺麗に作り直す予定なので仮止めです。
費用は1320円のみです。
後、このケースの悪いとこ上げれば水冷用の穴がない(PCIのスロットから出してあります)、ハードディスクの裏配線にステイが邪魔、後は日本語の説明書がない。
後は文句なしでオールブラックどっしり構えてかっこよいの一言!
総重量計ったら21Kgでめちゃ重いです。
こんなにファン付けたら乱気流起こすといわれかねないかと思いますが、排気ファンを38ミリの3000回転に替え、排気アップさせてドライアイスで流れ見ましたがうまく流れております。
もう一つ悪い点で上げれば排気ファン欲しいとこですかね。
参考になれば嬉しいです。
このケースに関しては傷つけたくないのが本音なのでHD以外は何もしなくても
そのまま使っても良いかなと思います。

書込番号:8267457

ナイスクチコミ!1


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2008/08/28 22:28(1年以上前)

中はこんな感じ・・・

サイドイルミネーション??

画像ありがとうございます!!
ん〜ますます欲しくなりました!!!!

TJ09or10の方のレスももらえたらありがたいんですが、、、

こちらはこんな感じになっとります。(携帯画像ですみません・・・)
配線は裏に回せませんが結束バンドやらなんやらを駆使してわりと綺麗にまとまってると思います。
まぁ裏配線には敵いませんが^^;

書込番号:8267913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件 Z-MACHINE GT900のオーナーZ-MACHINE GT900の満足度5

2008/08/28 22:43(1年以上前)


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2008/08/28 23:02(1年以上前)

07は冷えそうだけど丸っぽいのがNGなんだよなぁ。

09、10、GT900でかなりなやんでます^^;
そういえばGT900って電源下置きなんだ・・・
電源下置きだとCPUクーラー設置しずらいんだよなぁ〜
そういえばGT900ってマザーのとこ外せますか??
09、10は外せるみたいなんで重宝しそう・・・
やっぱり買い物するときは悩んでる間が楽しいですよね^^
高い買い物だから後悔したくないですしね。

書込番号:8268156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件 Z-MACHINE GT900のオーナーZ-MACHINE GT900の満足度5

2008/08/28 23:11(1年以上前)

右サイドのもう1枚が外せます。これをそっくり取り外し5ミリの
アクリル板に交換してファン付けてマザー冷やしてやるかなとか考慮中。
電源は上置きです。
先ほどの見れば解りますよ。
悩むのも自作の楽しみ、頑張って良いパソコンライフ楽しみましょう。

書込番号:8268213

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2008/08/28 23:27(1年以上前)

すみませんじゃないが抜けておりました・・・

ですね!よいPCライフを送りたいですなぁ

なるほど左右から冷やせてよさそうですね!!
あとケースファンて全部ザルでそろえてるんですか??
もしそろえていることに抵抗なければENERMAXのファンがかなりおすすめっす!!
サイドからも吸気できるようになってるんでアクリル板を加工しなくても取り付け穴さえあれば機能するし何より静穏化にかなり貢献しそう。
でもフッレシュエアーじゃないから結局はだめなのかな^^;

書込番号:8268317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件 Z-MACHINE GT900のオーナーZ-MACHINE GT900の満足度5

2008/08/28 23:38(1年以上前)

個人的には鎌が風量あるから好きなんです。
Zalは今回初めて付属ファンのみ。
Enermaxはどんなのですか?

書込番号:8268396

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2008/08/29 00:03(1年以上前)

http://www.links.co.jp/items/ener-others/uccl12.html
http://www.links.co.jp/items/ener-others/ucev12.html
http://www.links.co.jp/items/ener-others/ucma12.html
最後の赤いファンは光らないので注意!!

ちなみにサイドのファンはホワイトとブルー使ってます。
見えないとこは赤いファンを買う予定ですがなかなかお高いです・・・
すべて2000円前後なり。
Ruby大好きさんにはたいした出費じゃないかもですが・・・

書込番号:8268543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件 Z-MACHINE GT900のオーナーZ-MACHINE GT900の満足度5

2008/08/29 00:15(1年以上前)

値段、関係あります。
先日初めて1300円ですがお気に入りのファンかけたときはショックでした。
それが自分の目的と用途満たすなら安くても良いものだし高くてもだめなものは
買わないです。

書込番号:8268615

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2008/08/29 00:26(1年以上前)

確かに自分を満たしてくれないものはカスですよね・・・
寿命は長いし手入れはかなりしやすいし、
サイズより明らかに静穏ですし風量もそこそこあります。
騒音辺りの風量はサイズよりかなりあるしLED綺麗だから俺はお勧めしたいな。
もし風量を重視するならSILVERSTONEがいっちゃんいいかも。

ちなみにこんなのもあります。(CPUファンに使ってるファンはこれです)

http://www.thermaltake.co.jp/product/DCfan/LEDfan/a2450/a2450.asp
http://www.thermaltake.co.jp/product/DCfan/LEDfan/a2449/a2449.asp

書込番号:8268673

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

結果良ければすべて良し

2008/08/13 11:29(1年以上前)


PCケース > ZALMAN > GS1000 (ZALMAN)

スレ主 pangzi777さん
クチコミ投稿数:15件 GS1000 (ZALMAN)のオーナーGS1000 (ZALMAN)の満足度5

やっと組立完了 購入した店の人といろんな案を出してもらって
無事完了 初期不良の基盤だったみたいで交換してホットスワップ
クリア FANコントローラーは結局中段をニッパで取り除き装着
HDDの冷却で下段についているのを外して中段に移動で一番下に
FANを上向きに装着して冷却面大丈夫
まあしばらく様子見です 
ただ一つだけ気になるのがケース全体何度も持ち上げたりして
指紋がべたべた で揮発性の高いもので拭けばいいということで拭いたら何やら黒いものが・・・これが少し気になります
まあいいか とりあえず初めて入れ替えできた喜びです


                       以上

いろいろ教えていただきありがとうございました

書込番号:8202021

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2008/08/13 13:30(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8189698/
此方のお礼のレスならこのスレは迷子になっていますよ〜

書込番号:8202411

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ZALMAN」のクチコミ掲示板に
ZALMANを新規書き込みZALMANをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング