ZALMANすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ZALMAN のクチコミ掲示板

(3508件)
RSS

このページのスレッド一覧(全517スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ZALMAN」のクチコミ掲示板に
ZALMANを新規書き込みZALMANをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信39

お気に入りに追加

標準

組み立ててみました

2008/08/11 14:11(1年以上前)


PCケース > ZALMAN > Z-MACHINE GT900

クチコミ投稿数:97件 Z-MACHINE GT900のオーナーZ-MACHINE GT900の満足度5

GT900

400x8比較

こんにちは
髭のhiro改めRuby大好きです。
ケース交換し自分の理想のマシーン完成です。
構成です。
ケース ZALMAN  GT900
マザー Rampage Formura
CPU QX9650
メモリーTeam TXDD2048M1200HC5DC DDR2-1200
HD HD seagate ST3320613AS(320G) Hitachi HDP725050GLA
クーラーZALMAN RESERATOR XT (チタニウム)
電源  ZALMAN ZM1000−HP
グラボ Power Color HD4870 CF
追加ファンとしてメモリー用Owlteck8センチ、NB用KAMAKAZE92
排気ファンをULTRA KAZE38ミリに交換。
ほぼ前機からの流用品です。
とにかく最初に見たときケースの重厚さに圧倒されました。
1つ勘違いしてましたが裏配線と思っていましたが違いました。
その点で配線に苦労しましたが組み終わり電源ONしてその静かさと
これで本当に冷えるのかなと言う不安はありましたが抜群の冷え具合でした!
その後450x8倍3.6GHzに上げ大好きな3DMark06走らせて見ましたが
ANTEC Nine Handred以上の冷却でした。
よく冷えるケースではありましたが、ファン4つ追加して合計8個付けてたせいかも
知れませんが、五月蝿くて長時間の使用に限界でした。
オーバークロックマシンとして造ったので仕方ないかもしれません。
GT900は両立が可能なケースだと思います。
冷却に不満があったらサイドくり抜いてファン付けるつもりでしたがOKみたいです。
5ミリ厚のアルミが触ると冷え冷えとして冷却に寄与してるのかもしれません。
とにかく満足度120%自己満足度200%です。
最後にこのケース使われる方もいらっしゃるかと思いますので1つだけ付け加えます。
マザーを取り付け、グラボ等を取り付けする際は背面のボルトを全部ゆるめてから
取り付けてその後締めなおしたほうが良いです。
そうでないとマザーとカードの間に隙間がありません。
画像と400x8倍の比較ですがEverest載せておきますので参考にしてください。

書込番号:8194601

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/08/11 14:39(1年以上前)

(≧∇≦)ぶぁっはっはっ!!! 
数日前にファン一覧に知らない名前が入ってて髭のhiroさんが消えてたから
何かと思ったら・・・・
やっぱRuby大好きさんにはZALMANが合う!!

書込番号:8194692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件 Z-MACHINE GT900のオーナーZ-MACHINE GT900の満足度5

2008/08/11 14:53(1年以上前)

がんこなオークさん
お久しぶりですw
同盟に加わりたかったのですが自分の道は自分で切り開いてみようと思い、
GT900行きました。
多少難点ありましたがリーダーの教えのおかげで乗り切れました。
配線裏回すためにHDのベイ改良したり色々苦労もありましたがとにかく
良いケースです。
これからやりたいことまだたくさんあるのですが少しずつやろうかなと思います。
これからもよろしくお願いします。

書込番号:8194722

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5359件Goodアンサー獲得:63件

2008/08/12 21:28(1年以上前)

髭のhiroさんだったのですね

ケースに乗り換えて
温度が少し下がりましたね
いいケースのエアーフローですね
しかもいつのまにかにQX9650に変えたの?
仲間が増えましたね

書込番号:8199888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件 Z-MACHINE GT900のオーナーZ-MACHINE GT900の満足度5

2008/08/12 22:46(1年以上前)

asikaさん
こんばんは、お久しぶりです。
まだまだ勉強不足でOCはあまりしてません。
もっぱらベンチばかりして遊んでます。
asikaさん目指して頑張ります。
これからもよろしくお願いいたします。
上のすれに書いたのですが本当に良いケースで気に入っております。
ただグラボの温度が10度ぐらい上がって、これから冷却を考慮中です。

書込番号:8200276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件 Z-MACHINE GT900のオーナーZ-MACHINE GT900の満足度5

2008/08/13 02:34(1年以上前)

420x8 FAN45%

HD4870の温度高かったので、サイドからくり抜いて
サイドファン付けようか考えたのですが、取りあえず
ハードディスクケースに12センチファン付けてみました。
あまり五月蝿くしたくなかったのでOwltecの20ミリ静音です。
結果としてはHD4870の温度がファンスピード45%でどこでも温度計で
40度前後まで下がりました。

書込番号:8201089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/08/13 05:24(1年以上前)

Ruby大好きさん おっは〜〜!
そこまで冷やせればOKですね4870ならVGA換装もできるので
うらやましいGTX260は換装できるクーラーが水冷の水枕だけですね
既存のクーラーは穴位置が違うようで使えないようです
まぁ温度が4850&4870に比べるとかなり低いので気にしなければ
良いんですけどね変えたい派なのでw
ファンスピード45%3,000RPMて高回転ですよね
GTX260はMAXで1,800位かな 1,000RPMで
50度超えないで使えてます。

書込番号:8201207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件 Z-MACHINE GT900のオーナーZ-MACHINE GT900の満足度5

2008/08/13 09:50(1年以上前)

がんこなオークさんおはようございます
35%に下げると回転は落とせるのですが45度くらいです。
まだテスト段階なのでファンを光物に変えたりします。
このケースマザー側がゆったりして改良楽で良いです。
ケースに傷つけない程度でやりますが...
この後は最終目標のでその布石です。

書込番号:8201703

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5359件Goodアンサー獲得:63件

2008/08/13 14:13(1年以上前)

こんにちは

流石に研究されてるようですね

1つ気になるが
QX9650 FSB400*8=3.2GHzの点です
Vcoreはおそらく1.25V設定してると思います
0.1Vあげれば(1.35V)FSB400*10クリアできるはずです
私も同じCPUですが1.35Vでは問題なく4GHzで動かしています
メモリーの同期合わせもちょうどいいですし

あっ0.1Vあげた分五月蝿くしたくないのですね

書込番号:8202530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件 Z-MACHINE GT900のオーナーZ-MACHINE GT900の満足度5

2008/08/13 16:11(1年以上前)

asikaさん
画像400x8の間違いです。 400x10*4GHz Vcore1.3v立ち上がり確認しております。今はOCよりベンチが面白くて450x8で動かしてます。
冷却と音は比例するからと考えてますから仕方ないですね。
OCもその内に公表させていただきます。

書込番号:8202802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件 Z-MACHINE GT900のオーナーZ-MACHINE GT900の満足度5

2008/08/13 19:59(1年以上前)

Ruby大好きさん はじめまして PC初心者ながらコメントさせていただけたら 前面ファン直後のHDDゲ-ジ吸気の妨げになっていませんか!私HDDゲ-ジ バラシ(ビス4本でばらせます)ゲ-ジ奥側φ21孔4箇所 小さく四角いパンチ抜き孔を金のこで繋げ ゲ-ジ前方(どう見ても風道にならない鉄板部)四角いパンチ抜き孔を上下方向に拡大すると見違えるほど吸気量増しますよ (割り箸先にティッシュペパ-1枚にして細くして付ける)でケ-スファン前面、後方で翳すと加工前と加工後ティッシュペ-パ-のなびきかた見て取れる程変わります。(改善されます)画像にある様な羨ましい装備なら冷却面でかなりの効果望めるのでわです(特にビデオカード廻り)私の(生意気かも ゴメンナサイ)のコメントです。お役に立てたら幸いです

書込番号:8203432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件 Z-MACHINE GT900のオーナーZ-MACHINE GT900の満足度5

2008/08/13 20:29(1年以上前)

クッキー 愛犬の名前はさんさん
はじめまして
最初に書かれてたのでスペックから気になってました。親父の初盆で16日までパソコン触れなく携帯からなんですが、貴重なアドバイスありがとうございます。まだ組んで数日でこれから風の流れ、温度みながら改造してこうと思います。
だだこのケースにはあまり傷つけたくないのが本音なんです。ハードディスコ裏配線させるのにステー左に移しましたが。
クッキーさんが早く組みおわるの楽しみにしてます。

書込番号:8203527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件 Z-MACHINE GT900のオーナーZ-MACHINE GT900の満足度5

2008/08/13 21:18(1年以上前)

Ruby大好きさん 返信恐れいります <お父様の初盆で16日までパソコン触れられなく>タイミング悪くて申し訳ありません。身の回りが軽くなってからのガンバリ期待しております <最初に書いた>ゴメンナサイ5.25アルミですHDDゲ-ジ鉄だった為落胆しつつ確かめもせず書きこんでしまいました ZM GT−900HDDゲ-ジのみ鉄です(確信もって) 尚 価格上等の為いじりたくない気持ち分かります が加工後即日サンドペ-パ-施工後ソフトビニ-ル塗料使用すれば錆び怖がらずすむ筈です (私的加工では、強度心配ないと思われます)よりも加工後の冷却性は、かなり良いはずです(押し売り ぽいので参考まで)画像貼る方法覚えたらぜひ貼り付けたいと思います(本当に初心者でゴメンナサイ)落ち着いた状況で読まれることを望みます。また、Ruby大好きさんの先生がた(ぴいさん、がんこさん、完璧さん等久方)何時の日かご教授期待いたします。

書込番号:8203757

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件 Z-MACHINE GT900のオーナーZ-MACHINE GT900の満足度5

2008/08/13 21:32(1年以上前)

私などまだ自作の駆け出しで皆さんから学ぶことがたくさんです。
お互い頑張りましょう。

書込番号:8203827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件 Z-MACHINE GT900のオーナーZ-MACHINE GT900の満足度5

2008/08/13 21:45(1年以上前)

有難うございます。全てのパ-ツ揃い次第ご相談することがあるかもしれませんが その時は、また宜しくお願いいたします。(Rampage Extreme予約入荷待ち、HD4870X2販売待ち)それでは、、、

書込番号:8203878

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件 Z-MACHINE GT900のオーナーZ-MACHINE GT900の満足度5

2008/09/06 20:12(1年以上前)

Ruby大好きさん お久しぶりです。
本日Asus R/E手元にきました¥52.800九十九(仕事中連絡が来た為手持ち薄でマザボのみ入手)見た目超カッコイイ!!です 9/8全パーツ揃えますが、R/E取り説?すでにチンプンカンプン!!!日本語和訳が 推奨メモリ、BIOS情報、サポート情報のみです(他メーカーも同じなのかな?)自作初チャレの為既にビビリぎみです。先々、行き詰まった時などRUby先輩でいただければ幸いですが(ずうずうしくてゴメンナサイ)只今サウスブリッチ及びビデオカ-ド ファン吸入口下 ケース加工中です(ケ-ス底面吸入ファン増設の為)PC組み付け終了時 再度ご報告させて頂くつもりです。(ご迷惑でなければ)今後共宜しくお願いします。

書込番号:8309927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件 Z-MACHINE GT900のオーナーZ-MACHINE GT900の満足度5

2008/09/06 20:40(1年以上前)

こんにちは
もうそろそろだと思ってました。
私はRESERATORのポンプが壊れ今日、ASKより部品届き交換です。
その他大幅な改良があるので今日中に起動できるかわかりませんが
期待してください。
どこまでアドバイス差し上げられるかわかりませんが、私で解ることは
お聞きください。
クッキ- 愛犬の名前さん の名前にさん多くつけてて失礼しました。
出来上がったら写真載せて見せていただけると楽しみです。
写真の載せ方はこの内容のすぐ下の青い→画像も投稿するをクリックすると
画像の枠が出ますから右の参照をクリックし、画像のアップロードの画面が出ますのでそこで載せたい画像を選び開くをクリックしてステップ2の画像をアップロードをクリックしてください。
私のGT900もまだGPUの排熱をしないとCPU回りにもろに熱が行き考慮中なので
何か良い方法あったら教えてください。
完成されるの楽しみにしております。

書込番号:8310053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件 Z-MACHINE GT900のオーナーZ-MACHINE GT900の満足度5

2008/09/06 21:32(1年以上前)

Ruby先輩いつもながら返信有難うございます。                     じつわ画像の載せ方分らなっかたのです。                       失礼の無い様Canon IXY8.0とやら購入してましたが画像貼れませんでした、   が、お教えいただいたのでやってみます。                       ケース 排気きつそうですよね 私的には天板排気しかないかな〜です(φ120開けてファン増設)ここまで行きついてませんが 将来的に!ケース何気にいい感じですもんね!!   現職 大工 お兄ちゃん時代 工作機組んでた時期あります。(制御盤エンジニア情報有) 加工については お力になれるかもです。なんでも聞いてください            Ruby先輩 水冷だからビデオカードの廃熱処理だけやれればGoodでしょうね。   で、(冷や汗)画像→マイピクチャ→お教えいただいた方法で良いですか(多汗)   

書込番号:8310308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件 Z-MACHINE GT900のオーナーZ-MACHINE GT900の満足度5

2008/09/06 21:56(1年以上前)

そうです。
撮った画像をマイピクチャに取り込み修正でトリミングしたりしてアップできます。うまく出来てないか内容を確認するの後に修正できますから良ければ投稿するでOKです。
EXTREAMEの説明がここにありますからURL訳文で置いときますから見てください。
http://www.excite-webtl.jp/world/chinese/web/?wb_url=http%3A%2F%2Fwww.coolaler.com%2Fforum%2Fshowthread.php%3Ft%3D184885&wb_lp=CHJA&wb_submit=+%E7%BF%BB+%E8%A8%B3+

書込番号:8310452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件 Z-MACHINE GT900のオーナーZ-MACHINE GT900の満足度5

2008/09/06 22:09(1年以上前)

R/Eです。

加工済みHDDゲ-ジです。

URL
有難うございます 参考にさせていただきます。                    早速 画像貼ってみます。

書込番号:8310536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件 Z-MACHINE GT900のオーナーZ-MACHINE GT900の満足度5

2008/09/09 02:48(1年以上前)

初自作組み付け中

只今PC組み付け終了しました。教えていただいた画像貼っておきます 加工の面で気になることありましたら、:GT900加工してみました。にでものせておきますので質問してください 尚、気にされてましたビデオカ-ドの廃熱の件ですが、バックプレート側に強制排気される構造ですので ケース内の(4870×C/Fにて暖められた)空気が高温になりそれを吸って更にビデオカ-ド爆熱状態かな? 私、φ120排気ファン及びφ92前面吸入ファン風量UP(交換)ケース底面φ120ファン追加してみました→ビデオカ-ドの排気はあいかわらず高温ですが(4870X2)背面及び電源の廃熱は涼しいです。

書込番号:8321744

ナイスクチコミ!0


この後に19件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

PCケース > ZALMAN > GS1000 (ZALMAN)

スレ主 pangzi777さん
クチコミ投稿数:15件 GS1000 (ZALMAN)のオーナーGS1000 (ZALMAN)の満足度5

まだ初心者のためホットスワップ方式の設定がよくわかりません

以前取り付けていたものからそのまま全体を移動

何か設定をしないといけないみたい

どうすればいいのでしょうか?

今は起動ディスクをホットスワップではなくて上段のところで差し込んで起動しています

無知なためよろしくご指導お願いします

書込番号:8189698

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2008/08/10 09:43(1年以上前)

ケースしかわからないので、ホットスワップが可能になるソフトウェアとハードウェアの構成なのかどうかもわかりません。

OSがXPであれば以下を確認して、ホットスワップが可能になるハードウェア構成であれば、試してください。

http://crazy-man.cocolog-nifty.com/blog/2008/01/windowsxpahci_f8ae.html

http://crazy-man.cocolog-nifty.com/blog/2008/01/ahcihotawap_1127.html

書込番号:8189939

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2008/08/10 09:43(1年以上前)

ん?よく分からないんだけどホットスワップってケース側の設定じゃないよね・・・?
このケースのホットスワップ対応ってのは簡単に外せるってだけでしょ
あとはコントローラ側の対応

書込番号:8189940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2008/08/10 16:40(1年以上前)

初書き込みです。今後とも宜しくお願い致します。
私も、先月、BTOパソコンからの換装でこの機種を使っております。
ホットスワップの件ですが、説明書にありますように、パワーケーブル(4ピンペリフェラル)とSATAケーブルを繋げば、それだけで認識します。

書込番号:8191114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2008/08/10 22:14(1年以上前)

>ホットスワップの件ですが、説明書にありますように、パワーケーブル(4ピンペリフェラル)と
>SATAケーブルを繋げば、それだけで認識します。

ハードウェアとソフトウェアが対応していて、それに応じた設定になっていればね・・・

pangzi777さんは何も書いていないのでわかりませんが、もしOSがWindows2000でドライブがU-ATAだとしたら不可能でしょう。

何で、皆さん出来るにせよ出来ないにせよ、ご自分の使っている環境をお書きにならないのでしょうか?

自分の環境=他のユーザーすべてに当てはまる環境、ではありません。

書込番号:8192285

ナイスクチコミ!0


スレ主 pangzi777さん
クチコミ投稿数:15件 GS1000 (ZALMAN)のオーナーGS1000 (ZALMAN)の満足度5

2008/08/10 23:23(1年以上前)

環境が必要とかわからなかったので申し訳ありません

今のGS1000には何も説明が書いていないので

CPU Q9550
マザーボード  GA-EP35-DS4
メモリー  U-MAX 2G×2
OSは   ウインドウズ ビスタ  アルティメット 

これぐらいでいいのでしょうか?

最初にインストールするときに、GS1000のホットプラグに接続して

インストール設定をしないといけないということで

BIOSで AHCI設定をしなければいけない で設定を始めたのですが

フロッピーがないためドライバがインストールできなくてない場合に

付属のCDからと書いてあるのですが、それもできません  

簡単そうで奥が深いということをつくづく経験しました

朝からずっとやって疲れました 笑  

少しづついろんな事勉強ですね

素人はあまりいろいろ考えないほうがいいかな・・・

書込番号:8192609

ナイスクチコミ!0


IDDQさん
クチコミ投稿数:46件

2008/08/13 03:59(1年以上前)

ちょっと見てみたらZALMANの商品ページの内容が分かりにくいように思いましたが,今まで通りに接続して使えば良いんじゃないでしょうか.「このケースを使うには強制的にこうしろ!」というものじゃないと思います.

Hot Swap PCBというボードに繋いだHDDが正しく認識されてれば大丈夫でしょう.

webページはHot Swap PCBを使うとケース前面からHDDの抜き差しが簡単ですって事と,Hot Swap PCBにSATAケーブルや電源を繋げないとダメですよって事を言いたいんだと思います.

もう解決されたかもしれませんが一応.

書込番号:8201160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:16件

2008/09/11 02:44(1年以上前)

ん〜っと、ホットスワップにするためにはAHCIモードで使わないとできません。
ようするにOSとマザボで設定がいりますので、ZALMANにしたからなるわけは
ないです。
あと、AHCIモードはマザボのICHxxにもよるので未対応マザボではできません。
なので、
@マザボがAHCIに対応していること
AOSでAHCIモードに設定できること
BHDDディスクがSATAU2.5(規格)であること
が条件になります。
ただ、VISTAの場合は一度IDEで入れてからできるのでXPよりは簡単です。
XPでもできなくはないですが、かなり難しいですけどね。
ただ、AHCIにすると、バックアップができないソフトがでてきたりしますし
速度的にはあまり変わりないですけどね。
IDEのままでいいんじゃないですかね。

書込番号:8331371

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

最悪

2008/08/09 18:11(1年以上前)


PCケース > ZALMAN > GS1000 (ZALMAN)

スレ主 pangzi777さん
クチコミ投稿数:15件 GS1000 (ZALMAN)のオーナーGS1000 (ZALMAN)の満足度5

初めて自分でケースを購入して無事いれかえ作業完了と思っていて最後の部品取り付け時

おや と思って5インチベイに最後のファンコントロールを挿入しようと思ったら

入らない?何度も確認しても入らない  で寸法測ってみればFANコントロールが少し

大きいみたい 最悪・・・・・ で店へ電話  汎用タイプだから5インチなら入りますと

で店で再度チェック  あれ?入りませんね で 同じザルマンのFANコントロールなら

ぴったりと入る  唖然  笑うしかない・・・・・

店の人曰く  こういうことよくありますよ と仕方がなく今どうしていれようかと

迷っています  良い方法あれば教えてください

書込番号:8187604

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/08/09 18:19(1年以上前)

pangzi777さん こんばんは
こういうことってPCパーツ全般ぶっちゃけ多いですね!
で結果はどこのメーカーのファンコンかわかりませんが
ファンコンがでかすぎるんですよね?? お店じゃ交換してくれないんですか?
お店の同じファンコンで試しても同じならまだ諦めがつきますが・・・
まぁ多少の奇形はどのパーツでも加工して使う人多いんじゃないかな
どのように大きいんだろか

書込番号:8187633

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2008/08/09 18:21(1年以上前)

ご愁傷様です><参りますね
この場合ケースを諦めて別のものにするかFanConを変えるかでしょうけど
どちらを選んでも気分的に面白くないといいますか不満が残るとは思うのですが
購入ショップのほうで差額交換など交渉できませんですかね?
私の場合失敗したなぁ〜というのはZalのファンコン購入したのですが
ケース(NineHundred)の青色LEDつきFan全てマニュアル(3段階速度切り替え)スイッチつき
でして2ピンケーブルだったんですね・・・Zalファンコンは全て3ピン><
ええ・・・未だに電源のつかないケースのオブジェその2と化しておりますTT

書込番号:8187638

ナイスクチコミ!0


スレ主 pangzi777さん
クチコミ投稿数:15件 GS1000 (ZALMAN)のオーナーGS1000 (ZALMAN)の満足度5

2008/08/09 18:37(1年以上前)

以前のケースにつけていたのはkamameterです

鉄の部分を切ることができないので

前面のプラスチックの部分を切り取れば解決ですがね ははは

でも新品に傷つけたくない ははは

あきらめざるをえないですね

書込番号:8187674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/08/09 21:50(1年以上前)

ここはやはりケースに入るファンコン購入ではないでしょうか。


ZALMANのファンコンが余っているなら、らぷたんの代わりにおくれ、とか思ったけど、うちでも余っているからいいやwww

書込番号:8188282

ナイスクチコミ!0


STTELAさん
クチコミ投稿数:1件

2008/08/10 17:09(1年以上前)

こんにちはpangzi777さん、私も同じ壁にぶち当たりました^^;
ファンコンはKAZEMASTERでした

ファンコンも同時購入だったので、交換も考えましたが1晩考えて、
本体削りましたww

1段目に取り付けたので、ケース内側上部の左右サイド部分を中心に、100均のダイヤモンドヤスリでゴリゴリ1時間ほど、1mmほど削って 無事終了。

kamameterよりKAZEMASTERの方がカタログ値では0.5mmほど大きいので、0.5mmぐらい削ればいいのかな?

納めてしまえば、外観からは全くわからないし、
HDDの冷却の面からも、ファンコンが有った方がいいように思えます。

なお、削る場合は、余分なところ削らないようにマスキング等した方いいですよ。

DVDはふつうに入るので、ファンコンの方が大きすぎるとはおもうのだけど、
こういう規格は統一してほしいものですね。

書込番号:8191191

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

加工してみました

2008/08/09 17:19(1年以上前)


PCケース > ZALMAN > Z-MACHINE GT900

クチコミ投稿数:34件 Z-MACHINE GT900のオーナーZ-MACHINE GT900の満足度5

ZM-GT900 良いですよ!箱の強度、造りこみ(精度)かなり良いです ただオ-ルアルミ謳ってるはずが5.25&3.5ベイ鉄です 前面ファン直後のHDDベイ(鉄)整流×の為孔加工しました購入時よりケ-ス内にエア入ります(前面ファンの負圧下がった為か静かになりました)他 電源、リセット スィッチ カチッと質感も高めです 側面の扉もワンタッチ鍵で使いやすいです 只今マザ-ボ-ド、ビデオカ-ド待ちの状態ですが良いPC作れそうです

書込番号:8187459

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

来ました\(○^ω^○)/

2008/08/01 13:05(1年以上前)


PCケース > ZALMAN > GS1000 (ZALMAN)

クチコミ投稿数:79件 GS1000 (ZALMAN)のオーナーGS1000 (ZALMAN)の満足度5

5インチベイ

3.5インチ 中段

3.5インチ 下段

こんにちわ。
届いたので各部のうpです(o≧▽゚)oニパッ

書込番号:8154586

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:79件 GS1000 (ZALMAN)のオーナーGS1000 (ZALMAN)の満足度5

2008/08/01 13:09(1年以上前)

電源部

3.5中段 外

3.5下段 外

続いて!

書込番号:8154602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件 GS1000 (ZALMAN)のオーナーGS1000 (ZALMAN)の満足度5

2008/08/01 13:42(1年以上前)

サイド(裏)

底面部

電源カバー

続けて!

書込番号:8154707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件 GS1000 (ZALMAN)のオーナーGS1000 (ZALMAN)の満足度5

2008/08/02 21:02(1年以上前)

天板部 シャーシ

こんばんわ。。。
再うpです^^; 連投ごめんなさい;; 

と・・・感想として、造りは価格なりですね^^; たった2万円じゃこんな物かとw
まぁデザイン重視の僕としては超納得^^/
問題点は皆さんが言う様に、やはりHDDですね;; 心配なのでThermaltakeのTGM-HD1を使いました。

書込番号:8159916

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

冷却について、ご報告。

2008/07/28 16:12(1年以上前)


PCケース > ZALMAN > GS1000 (ZALMAN)

スレ主 霞町さん
クチコミ投稿数:16件

ショップで実機を見て、気に入いりました。
どうしようか今思案中ではありましたので、
アキバのショップの方に聞いてきました。

特に注意が必要なのはHDDだとか。
前面部は(吸気)冷却Fanがついていないので、
自然吸気になるので、冷却は、意外とHDDが窒息気味になるとのこと。
よって、冷却的にはあまり期待しないほうがいいです、とのこと。

本来は、HDDは6台入る仕様になっているけれど、
熱など考えると、4台目安くらいで考えてみるほうが無難らしいです。

HDDの冷却、熱問題が気になるなら、
HDD4台くらいで、取り付け間隔を考えつつ、HDD直接本体に取り付ける、
HDD用の冷却Fanを取り付けてみても良いのではと、アドバイスされました。
ただ、HDDに直接取り付ける冷却Fanも過度な期待はしないほうがいいような、
ことも言っていました。

マザボの収納される部分は比較的冷えるというか、
エアフローは問題ないとのこと。
底面吸気の埃対策はきちんと考えて下さい。と、念押されました。

ある程度どんなケースもひと工夫必要ですが、
話を聞いてみると、
このケースは私個人が思っていたよりも、ひと工夫必要なケースだと感じました。
購入はもう少し考えてみたいと思います。

あくまでも、店員さんの参考アドバイスなので、
この方法が良いと決めつけているわけではありません。

皆様それぞに考えはあろうかと思います。

ひとつの参考になれば幸いです。

書込番号:8138558

ナイスクチコミ!2


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/07/28 19:28(1年以上前)

メーカーサイトを見るとアップとロングの写真しか無いので、どうすべきかは現物見ないと分からん。

>このケースは私個人が思っていたよりも、ひと工夫必要なケースだと感じました。

工夫しないでファンを考え付く限り付ける。
という趣旨で組むと良いでしょう。


まー、ガジェット好きの素人の為の素人による設計だと思う。
私だったら買わん。
使えるようにするのに金かかってしょうがない。

書込番号:8139149

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2008/07/30 19:55(1年以上前)

下のスレにも書きましたが、こうすりゃ結構冷え冷えです。


電源の前のオプションファンをカタログ等では下吸上吐で付けているようですが
私は逆に中吸下吐で付けています。電源は下吸後吐です。
スワップ板付けたままですが、前面からもの凄く空気吸っていますよ。
PCに良いか悪いかは別にして、煙草の煙を空気清浄機のように吸います。

現在室温33.7度でE8400を4Gで使用
CPU50度・MB40度・メモリ表面38度・HDD表面37度です。
負荷100%1時間でも、CPU60度に上がるぐらいで他は1〜2度上がる程度です。
ちなみに、グラボ付近の網は裏からアルミテープで塞いでおりますので
実際は隙間等から少しは入っているのでしょうが、ほぼ吸気は前面のみです。

書込番号:8147487

ナイスクチコミ!3


SEI-Zさん
クチコミ投稿数:41件

2008/08/07 12:38(1年以上前)

こんにちは。
私も冷却面が気になり、色々考えた結果、PCの後ろの窓にウィンドエアコンが設置してあったので、送風口にドレン用ホースをかませ、それを延長させてHDD前面の通気口にくっつけました。ホースの片側には防塵のためフィルタをつけて。
結果、大分無茶な形にはなりましたが、大分冷えて満足しています(^^
HDDも大量に搭載してるわけではないので、HDDの隙間から冷風が入って、マザボやグラボも冷えてくれるので、この方法は結構イケますよ(* ̄▽ ̄*)b

まぁ、エアコン付けていないと無意味なので、電気代がアレですけど・・・orz

書込番号:8179077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:16件

2008/09/11 02:52(1年以上前)

HDDアタッチメントにちょうどHDDクーラーが載るんだよね、薄型のヤツ。
だから、それで風をHDDにあてると40度以下で収まる。室温29度。

あと、エアコン何たらいうてる人・・・ エアコンの冷気は冷えすぎてると
やばいんじゃないのか?

書込番号:8331381

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ZALMAN」のクチコミ掲示板に
ZALMANを新規書き込みZALMANをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング