スリーアールすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

スリーアール のクチコミ掲示板

(285件)
RSS

このページのスレッド一覧(全40スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スリーアール」のクチコミ掲示板に
スリーアールを新規書き込みスリーアールをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

Antec P180も気になりますが。。。

2007/03/02 18:38(1年以上前)


PCケース > スリーアール > R810 (ブラック)

クチコミ投稿数:26件 R810 (ブラック)の満足度3

6年位前に購入した、今は無きJustyのCT-2700もさすがに古臭くなってきたので、重量級のケースを検討しています。
AntecのP180は気になっているのですが、電源周りの取り回しに難があることと、蓋があるとはいえ手持ちのCDドライブがアイボリーなんで、いまいち購入を決断できないでいます。
3RのR810もスタイルは気に入っていますし、構造がシンプルで、ベゼルカバーが付属することがいいな、と思っています。
このケースを購入された方にお聞きしたいのですが、工作精度と使い勝手はいかがでしょうか?120mmFANが2機しか搭載できませんが、クーリング性能はいかがなものでしょうか?
現地モデルではシルバーが存在するようですが、日本では売ってないようですね。

書込番号:6066268

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6463件

2007/03/03 00:57(1年以上前)

http://www.casemaniac.com/item/CS111111.html

書込番号:6067784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件 R810 (ブラック)の満足度3

2007/03/03 10:36(1年以上前)

ありがとうございます。
基本的な仕様は、、、納得・理解しているのですが、例えば、

サイドカバーの閉まりが悪い
冷却性能がよくない
ベゼルカバーが割れやすい

とかの「製品」としての使用評価はないものかと?
精度については実際に展示しているお店を探すのも手ですね。
一番気になるのは、スタイル、価格も良いのに、価格COMの評価がないことです。

書込番号:6068762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件 R810 (ブラック)の満足度3

2007/03/17 00:33(1年以上前)

先日、ツクモのケース天国で実機を見て、まぁ良かったので(外装は)購入してみました。
本日届いたので、換装後のレポートをします。
購入を考えている方の参考になれば○です。

価格を考慮して、10点満点で
外装 8点
(フロントカバーが外し難い)

サイドカバー精度 8点(まぁまぁ)

M/B取り付け部 5点
(ベースとケースの固定にクリアランスがあり、ビビリあり。私は隙間にダンボールをつめて対応。)

5インチベゼルカバー 3点
(ボタンを押すと出るが、ボタンごと前へ倒れるタイプなので、閉じるときはボタンを押せない。トレイを無理やり押してしまうのでしょうか?)

3.5ベイ 5点
(ここは別にレール式でなくても良いと思うのだが)

HDDシャドウベイ 2点
(レール精度悪し。ゴムブッシングしょぼい。ゴムを貫通させてHDDにねじが届かない。)

HDD冷却性能 5点
(風は当たっているようだが。FANとHDDの間に壁があり、それに穴が開いていて底から風が通る感じ。)

CPU周り冷却性能 7点
(パッシブダクトもありますし、サイドフロー型の場合は真後ろに排気FANが来るので)

液晶 5点
(何を示したいのかがとくわからない。犬は常に走りまわってるし。FANコンのボタンも押しにくい。1年持つかな?)

1総合 6点
でかくて迫力のあるケースをお探しの方にはお買い得かも。見てくれは良い。私の場合、以前のケースがかなり剛性の高い物でしたが、最近のケースの性能を試したかったので買い換えました。アイボリー色も古臭かったので。しかし5年以上前のCT-2700といい勝負です。静音性もCT-2700は80mmFAN×4基でうるさいと感じてたのですが、今回120mmFAN×2基でどんなに静かになるかなぁ、と期待していましたがあまり変わりませんでした。
HDDの振動はCT-2700よりも五月蝿く(ブーンブーン音)感じます。シャドウベイあたりの作りが良くないことが影響していると思います。
またしばらく使ってみて、レポートします。

書込番号:6123013

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件 R810 (ブラック)の満足度3

2007/04/19 18:49(1年以上前)

先日のレポ後、使用感追加です。

5インチベゼルカバー
空けた状態で閉められない、と書きましたが、空けたときにベゼルカバー内側の下に方に開閉ボタンを発見しました。

HDDシャドウベイ
ゴムブッシングを貫通させて取り付けるのではなく、ブッシング隣の穴を使用してHDDを固定するようです。

共鳴・振動についてはほかのいろいろなケースでも試しましたが、ブーン音はしました。ケースの問題ではなさそうです。追求した結果、PCを置いてある場所が悪かったらしく、しっかりとした台の上に置いたところ、ブーン音は消えました。

価格バランスで結構お勧めかも?です。
総合評価は6点−>8点に訂正です!

書込番号:6248813

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2007/05/03 04:30(1年以上前)

便乗させてもらって申し訳ないのですが
私もこのたびこのケースを買いました。
それで、フロントカバーがはずせなくて困っているのですが
どのようにしてはずせばよいのでしょうか・。・;
ネジで固定しているようなのは見えるのですが
そこにドライバーが差し込めず困っていますtt
アドバイスのほどよろしくおねがいします<(_ _*)>

書込番号:6295655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件 R810 (ブラック)の満足度3

2007/05/04 22:21(1年以上前)

フロントカバー、確かネジでは固定されていなかったはずですよ。
私はまず、下側を力任せ(うまく「握力」を使って)に引っ張り、1〜2cm外れたところで、指を隙間に挟んで、少しずつ上側をこじりながら外して様な記憶が。。。一番上の奥に見えるビスはフロンとパネルの固定で使用しているビスではなかったような気がします。外せないようなビスを考えて外した記憶はありません。不確かな記憶なので個人責任で!

書込番号:6301535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:2件 R810 (ブラック)のオーナーR810 (ブラック)の満足度3 画像倉庫 

2007/05/18 14:01(1年以上前)

本日九十九のケース大国で持ち帰り購入してきましたw
しかも銀座線wwまぁキャリアはその場で買いましたが
これから箱だし、自作初号機製作に入りますので途中で
なにか気がついたらレポートより質問するかもww

書込番号:6346965

ナイスクチコミ!0


udenさん
クチコミ投稿数:2件 R810 (ブラック)のオーナーR810 (ブラック)の満足度2

2008/01/16 04:18(1年以上前)

もう遅いかもしれませんが・・・

3.5インチのシャドウベイへのHDDの固定方法ですが、
私は下記の様にしています。

ケースの付属ネジで、スタッドがかなり余るはずです。
それをHDDの下面に取り付け、ゴムブッシングに差し込む。
その後、そのスタッドに平ネジを付けて固定。

時間がありましたらお試しください。

書込番号:7253149

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

黒いプラスティクのバーの利用法

2007/05/19 07:44(1年以上前)


PCケース > スリーアール > R810 (ブラック)

クチコミ投稿数:78件 R810 (ブラック)のオーナーR810 (ブラック)の満足度3 画像倉庫 

連続の質問ですみません。

今度は表題のバーですがHPなどを確認しても使い方が全く解らず
困り果てています、多分5インチベイで利用するのでしょうが付属のマニュアルと称する紙切れ1枚にも、HPにも全く存在が見つかりません?

わかる方ご教授お願いします。

書込番号:6349361

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:78件 R810 (ブラック)のオーナーR810 (ブラック)の満足度3 画像倉庫 

2007/05/19 08:51(1年以上前)

なるほど いろいろケースをいじくりまわしていたら。

3.5インチベイで同じような構造の金属プレートを

発見実際に固定作業はしていませんがなんとなく理解できました

お騒がせいたしました。

書込番号:6349480

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

フロントパネルからの?

2007/05/18 21:59(1年以上前)


PCケース > スリーアール > R810 (ブラック)

クチコミ投稿数:78件 R810 (ブラック)のオーナーR810 (ブラック)の満足度3 画像倉庫 

表題どおりですが自作初号機製作中の全くの初心者です。
フロントパネルから着てる配線で本日マザボ、電源まで
装着しました中でLCDMの電源は未接続、これは多分電源の適当な配線と接続でおKだろうけどfan1と2は何と接続すればよいのやら?あと温度センサーはどこに接続なんでしょうか?

マザボはp5bデラックスwIFI-aP 

電源はgup-ep620jです

宜しくご教授願います

書込番号:6348211

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2007/05/18 22:23(1年以上前)

>fan1と2は何と接続すればよいのやら?あと温度センサーはどこに接続なんでしょうか?

適当な(モニタしたい)FanでOK

温度センサーもお好みでw
(自分だとCPUクーラーの横に貼り付けます)

書込番号:6348314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件 R810 (ブラック)のオーナーR810 (ブラック)の満足度3 画像倉庫 

2007/05/18 22:44(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます。

なにやらマザボ自体もコントロール機能はあるは、電源もあるは
でどれを一元管理すればいいのやらで悩んでいます。

また自作初トライなものであの温度センサーをどのような形で
貼り付けたのでしょうか?具体的にご教授願えれば幸いです。

また1.2は適当なファンといいますがケース前後のファンとcpu
クーラーのファンが標準ですがいずれもマザボに刺しています。

手持ちに光るWファンがあるので其れを増設してつなげるべきか
いかがなものでしょうか?

書込番号:6348395

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2007/05/18 23:08(1年以上前)

http://www.ainex.jp/products/ht-03.htm
こんなのとか耐熱テープならOKです
ビニールテープ等は不可 剥がれますw

CPUクーラーの底面側(CPU,MBに干渉しない所)でも
側面(リテールFanみたいな形は無理)でも

http://www.sunbeamtech.com/PRODUCTS/DTC/images/005.jpg
黒い線の先に黄色っぽい透明になっている所
を上記のテープを使って貼り付けます

>また1.2は適当なファンといいますがケース前後のファンとcpu
クーラーのファンが標準ですがいずれもマザボに刺しています。
手持ちに光るWファンがあるので其れを増設してつなげるべきか
いかがなものでしょうか?

本当にお好みでwww
自作の組み合わせに正解はありません

とりあえずCPUクーラー以外のFanを繋いでもOKです
雑音を絞る場合に有効です

書込番号:6348476

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件 R810 (ブラック)のオーナーR810 (ブラック)の満足度3 画像倉庫 

2007/05/19 07:25(1年以上前)

平さんありがとうございます。

自作初心者でご迷惑おかけしてます、なるほど温度センサーを
張るときに使うテープ写真を見て気がつきました、ケース付属品に
同包されていました。

用はフロントパネルの矢印swでコントロールするためのファンを
つなげばおKということで理解します。

ありがとうございます製作を進めて見ます。

書込番号:6349339

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

性能は?

2006/08/08 09:09(1年以上前)


PCケース > スリーアール > R820-BK

スレ主 teruteru17さん
クチコミ投稿数:182件

E-ATX対応・アルミ製のケースを探しております。
こちらのケースは値段的にも手ごろですし、注目しているのですが、どなたか使用レポートお願いできませんか?

書込番号:5327856

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スリーアール」のクチコミ掲示板に
スリーアールを新規書き込みスリーアールをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング