
このページのスレッド一覧(全16スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2009年5月11日 00:26 |
![]() |
0 | 2 | 2009年2月16日 19:47 |
![]() |
2 | 0 | 2008年1月31日 02:34 |
![]() |
0 | 2 | 2007年1月27日 23:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCケース > スリーアール > R110 (THE ONE) (ブラック)
5インチベイの下に3.5インチベイがあるわけですが
両サイドの壁になる部分が金属製のヒートシンクを兼ねたナイスアイディアの独特なものになっています。
そこはフロントファンの真後ろに位置しているので冷却効果も期待できます。
取り付けそのものは面倒なことはないのですが奥行きがぎりぎりの設計になっており
GeForce GTX 260のようなPCI Expressの長いビデオカードを刺すと
HDDのSATAのコネクタと微妙に干渉する可能性があります。
とりあえず段を変えるとか工夫することである程度は回避できるし
最悪3.5インチベイを捨てて5インチベイにアダプタかませてHDDをマウントしてしまえば
なんとかなる問題ではありますが。
値段の割に作りは良いと思ったので、ちょっと詰めの甘さが残念でした。
ファンもさほどうるさくは感じません。
最低あと5mm、できれば20mmぐらい奥行きがあれば全然問題ないはず。
ちなみにASUS P6TにZOTACのGeForce GTX 260をつけました。
なんとかなりましたが、スペースはけっこうギリです。
それから、LCDパネルのフリスビー犬が あんまり可愛くない。
0点



PCケース > スリーアール > R110 (THE ONE) (ブラック)
私、現在の赤のLEDのフロントパネルなのですが、実は、写真とかにある、青のほうがよかったなぁと思ってます。
誰か、変えてあげてもいいよって方いませんか?
見慣れれば、問題ないようには思うのですが、部屋のイメージ的にシンプルなものにしたかったので、赤って結構目立つんです。w
交換してもいいよって方は、レスお待ちしてます。
0点

お店または代理店と相談はされたのですか?
予告なく仕様のへんこうが・・・てよくありますが
相談されてはいかがでしょか
個人的にはこのケースなら落ち着いたイメージなので青いほうがよさそうですね。
書込番号:9103122
0点

LEDは赤であることを承知で購入したんです。
実は、赤のほうがいいと思ってる方はいないかな?と思って、書きこんだ次第です。
やっぱり、青のほうがいいって人のほうが圧倒的に多いのかなぁ。w
書込番号:9105605
0点





一言ですますなら、可もなく不可もなく・・・
あくまで参考として読んでいただければと。
デザイン性:★★★★(配点:デザイン性があるので高め)
【メリット】
・側面がアクリルということもあって
ネオンとかLEDをつけると◎良い感じです
【デメリット】
・中が見えるので配線はまとめないと綺麗に見えません
・LEDファン等つけすぎると夜気になります
ケース本体:★★★(価格なりにって感じかな・・)
【メリット】
・同サイズクラスなら安い価格帯だとは思います
・下記でも言ってますが、ケース自体(ファン無視)の冷却は良いです
【デメリット】
・最初からネジ穴が馬鹿になってるのが何箇所か・・・
マザボ部分 (一箇所)
拡張スロット (一箇所)
内部側面アルミ板(四箇所)
内部側面アルミ板に関しては特に気にならなかったので
外しました。
・5インチベイ前面カバー外すとカバーについているUSB
端子の配線が外れる・・・
・前面吸気ファンフィルターは前面カバーを外さないと
掃除できません
冷却性:★★(配点:当人にはデメリットが多めな為少なめ)
HDD2台なら★★★★でしょうか・・
【メリット】
・ケースがアルミの為、全体的な冷却性能は◎
【デメリット】
・前面吸気ファン(HDD冷却用)MAX回転数1000rpmの為
HDD搭載数は5個搭載可能ですが2台が妥当かと思います
当人作成時4台のせたのですが、回転数を確認しなかった為
放熱しきれず2台が一ヶ月で死にました。
【対策】
・5インチベイに2台移設別途80mmファンにて冷却
・上記前面ファンは120mmファン交換及びファンコン
の増設にて、1200〜1800rpmが妥当だと思います。
・ケースについている2基接続可能のファンコンですが
回転数変更しても数字でわからないため当人は使ってません
後部排気ファンも交換したほうが良いかと思われます
拡張性:★★★(当人あんまり気にならない:2.5点)
【メリット】
・特に無し
【デメリット】
・えー何といいましょうか・・拡張スロットの
差込のひっかける爪がありませんネジ止めだけです
【まとめ】
全体的な感想は価格なりにこんなもんじゃない?って感じです
たまたま当たった個体が悪いのか全体的なのかはわかりませんが
特に気になるような事は・・・ファンとファンコンくらいかと思います
前面吸気 後部排気 電源排気のファンにてスムーズに換気は
されておりますが、音が気になる人は気になるかも・・・?
当人、ファン構成8基(すべて静音仕様)
@(前面吸気ファン120mm1400rpm)MAX2000rpm
A(5インチベイ吸気ファン 80mm1000rpm)MAX2000rpm
B(側面吸気ファン 80mm1000rpm)MAX1800rpm
C(後部排気ファン120mm1000rpm)MAX2000rpm
D(CPUファン 120mm1100rpm)MAX1800rpm
E(チップセットファン 60mm1000rpm)MAX1800rpm
F(電源搭載ファン120mm????rpm)MAX???可変速型
G(Ge7900GTXファン データ無し)MAX不明
つけ過ぎだと思うのですが・・・当人ヘッドホンの為、気にならず
しょっちゅう構成を変えるわけではないので、あくまで参考と
いうことでお願いいたします。
答えられる質問には答えるつもりです。
追記:読みづらいのは申し訳ありません
0点

全面パネルの外し方がよくわかりません。プラスチックカバーに隠れた小さいネジが6本ありますが、これを外すのでしょうか?ドライバーも入りにくいので、違うのかも解りません。教えてください。
書込番号:5928439
0点

自己レスです。マニュアルダウンロードして解りました。無理矢理引っ張るのですね。壊れそうでビビリましたが、出来ました。
書込番号:5930752
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





