
このページのスレッド一覧(全6スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 9 | 2016年2月7日 00:46 |
![]() |
3 | 0 | 2016年2月2日 05:03 |
![]() |
1 | 3 | 2009年12月2日 23:15 |
![]() |
0 | 1 | 2007年9月23日 23:59 |
![]() |
0 | 3 | 2009年8月25日 18:51 |
![]() |
0 | 3 | 2005年3月30日 23:39 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Thermaltake Core WP100 Super Tower Chassis
http://www.thermaltake.com/Chassis/Super_Tower_/Core/C_00002803/Core_WP100/design.htm
http://www.gdm.or.jp/crew/2016/0206/150831
どでかいですね
1点

これ P100が無くてもデカイですよ あなた。
狙ってるのかしら。
書込番号:19562919
1点

サーバー&ワークステーション用途で使うには良いでしょうね。
10年以上前に公官庁設備関連の現場に就いていた頃、システム管理者の席にはその様な大型ケースのマシンが隣にありました。
その頃は、まな板PCにしか興味なかった俺が通りますよ('A`)サイキンホシイモノガスクナイキガスル
書込番号:19562940
3点

このケースで省エネパソコンを組んだら、面白いと思うけど。
書込番号:19562961
1点

私のケースで大きなものでは
高さ540 mm程度→余裕で負け
奥行き590 mm程度→余裕で負け
5.25インチオープンベイが4つ→勝ち
3.5インチ/2.5インチシャドウベイが(4+2)つ→負け
拡張スロットが7つ→負け
ファン搭載可能数が最大8つ→負け
このケースは何かのラスボスですか?
名前はTitanで決定!
書込番号:19563052 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この程度ではまだ個人で扱える中ボスレベルですよ。
機材含めた値段・電気代・重量・メンテナンス性も考えて、フルサイズ19インチサーバーラックは究極のラスボスですけどね('A`)コウゲキリョクトボウギョリョクガハンパナイゼ
書込番号:19563131
2点

昔はデカイPCケース欲しかったけど、最近は小型化に・・・
書込番号:19563409
2点

いっそ、小型の冷蔵庫を改造してPCケースにした方がいいんじゃなかろうか?
書込番号:19563424
3点

>小型の冷蔵庫を改造してPCケースに
ありましたね。やってた人が。
雑誌のネタチャレンジだったかな?
書込番号:19563918
1点

どこかに固定しておかないと横にパタンと倒しそう・・・
大昔大きいケース好んで使っていたとき、
高さ70cm弱の安物フルタワー倒してしまって焦ったことある(笑)
稼動中ではなかったので幸いHDDも無事でしたが・・・
書込番号:19563960 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



http://www.thermaltake.com/product_gallery.aspx?PARENT_CID=C_00001577&id=C_00001579&name=V3+Black+Edition+&ov=&ovid=&parent_cp=
V3 Black Edition市場価格は39ドルだそうです
Thermaltakeで安価なのに内部もブラック塗装されているので日本でも売れるかな
1点

ギャラリー見ると、穴も一杯開いていてファンだらけに出来そうですね。写真写りいいから、BTOショップの激安エントリーモデル用に結構出回りそうな予感。台湾か中国のどこか奥地に、格安内装黒化村みたいな所があるんしょうか。。
ドライブベイのフレームはアレですが、そのフレームを取り替えればMIDGARDにも似ている。。
書込番号:10568209
0点

VladPutinさん どもども
腐ってもThermaltakeですからね 現物を見てみたいです
書込番号:10568804
0点

がんこなオークさん、Thermaltaleにもいろいろあるかと。。でも名前もカッコいいですね!
日本未発表みたいで、今日帰りに秋葉で見た限りでは、まだなかったです。
最近は格安ケースで内装ブラックというのも増えているみたいですね。
これはNZXT Betaというモデルらしいですよ。値段はちょっと高いけど中も少し広めの50$..
http://www.overclockersclub.com/reviews/nzxt_beta/3.htm
書込番号:10569156
0点



http://www.dvhardware.net/review92_tt_bach_vx.html
デザイン的に気に入ったので秋葉に見に行ってきました。
私的には
○デザイン
○作りが丁寧(値段の割りに)
○前面パネルからの吸気抵抗が少ない(ように見える)
○〃 が開けやすい、フィルタが洗える
×前面パネル側面の質感:黒光が安っぽい
×5インチドライブのふたの剛性がなくふにゃふにゃした感じ
△トップパネルの端子にIEEE1394コネクタが無い
△前後長があと3cmほど長い方が作業しやすい?
0点

横幅が210もあるので HDDは横置きタイプにしてもらいたかった
(拡張カードとの干渉の心配が少ないため)
書込番号:6790974
0点



最近価格.comに書き込みをするようになったのですが、
質問ばかりしかしてない。(汗
えっと、現在新PC組立て準備中で、
完成次第少しでも還元させて頂こうと思いますので、
よろしくお願いします。
余談はここまでとして本題なのですが、
題名のケース、下記アドレスでも紹介されておりますが
こちらを実際つつかれた方とかおられるでしょうか?
記事によるとTSUKUMOケース王国で展示されている
ようなのですが、地方の私には見に行く機会が無く・・・
明らかにキワモノなのですが、
微妙にこういうのに惹かれる性質でして・・・(笑
安いものなら買ってしまえともなるのですが、
いかんせん、セット(mini-ITX)販売のみ9万って。。。
もし、展示を見られた方おられましたら、
是非レポートをお願いできればと思います。
特にここを!というわけでは無く、
概観や、ここが面白そう等、主観的なもので構いませんので。
(メーカーHP見てもいまいちよく分からず)
よろしくお願いします。
紹介HP:最初の記事のものです。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20061021/ni_i_cs.html
0点

だいぶ月日が経ちましたが 購入しました?
人気ない?けど 良いケースですよ〜
でかさ以外…
レスついたらレビュー書きます〜
ま B型好みですねw
書込番号:8798238
0点

横から失礼します。
私も実は2年以上前から気になっておりまして、情報ありましたら欲しいですね〜。
いかんせんこの金額故になかなか買えませんが、Atomも出てMiniITXのPCが安く組めそうになってきたところで、このケースはさらに良さそうに思えてきました。
ケース内の配線やファンの状況など、教えていただければ幸いです。
書込番号:8898702
0点

半年もほっぽっちゃった…
ごめんなさい。
もう遅そうなんで
ごめんなさい
書込番号:10048687
0点



皆様はじめまして。この度VA3000SNAを購入しシステムを引越しさせたのですが、わからないことがあり、ご指導ねがいます。1.ケースFANが前後共に動きません。っていうか配線がわかりません。以前の物は、3ピンだったのですが、今回は頭は3ピンなのですが、茶色のコードが1本しかなく、他にコネクターが二つついています。どこに接続するのでしょうか?宜しくおねがいします。
仕様 マザボ:ASUS P4R800-V Deluxe
CPU :セレロンD 335
電源:TORIKA スーパー静 370w
OS: XP sp2
0点

ろでお720さん こんばんは。 12cmファンでしょうか? マザーボードのピンに挿さず、電源からの4pコネクターに挿すか、変換コネクター経由ではありませんか?
例 http://www.ainex.jp/
左欄の 電源変換ケーブル を クリック。
VA3000SNA
http://www.thermaltake.com/japan/products/cases/tsunami/VA3000SNA.htm
120mm冷却ファン
書込番号:4127946
0点

ありがとうございます。電源につないだらOKでした!!はじめてでしたので、(^^)v 助かりました!!
書込番号:4129823
0点



最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





