
このページのスレッド一覧(全433スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2021年8月23日 21:50 |
![]() |
1 | 2 | 2021年8月2日 07:18 |
![]() |
3 | 3 | 2022年4月10日 23:21 |
![]() |
0 | 15 | 2021年7月1日 11:35 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2021年6月27日 00:05 |
![]() |
1 | 4 | 2021年6月9日 14:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCケース > Thermaltake > Versa H17 CA-1J1-00S1NN-00
付属ファンの種類(DCかPWM、または3ピンか4ピン)について、教えていただきたいです。
公式には以下の記載のみで読み取ることができませんでした;_;
付属ファン
Rear (exhaust) :
120 x 120 x 25 mm fan (1000rpm, 16dBA)
0点

DCだったと思う。
というかPWMつけられるほどケースにお金払ってないと思う。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001172062/SortID=24303991/?cid=mail_bbs#tab
このレビューに3ピンって記載はある。
書込番号:24304948
1点

>halyueさん
Versa H18を使用していますが同じものだと思います。3ピンDCファンです。
Versa H18メーカーページ
https://jp.thermaltake.com/versa-h18.html
書込番号:24305034
1点



PCケース > Thermaltake > H200 TG RGB

写真に有るとおり開いて、上に持ち上げれば、ガラス板は簡単に外れます
書込番号:24269105 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



PCケース > Thermaltake > Core V51 TG CA-1C6-00M1WN-03
RTX3090・3080Ti等の長いグラボをHDDラック付きで設置している方はいるでしょうか?
一応、HDDラック設置で310mmまでとありますが、ハイエンドのグラボだと干渉するかしないか
微妙なラインですよね。スペック上で310mm以内のグラボを買ったとして、確実に入るのか確認したいです。
情報あればぜひお願いしますm(_ _)m
1点

310mmまでと書かれていて
310mm以下(未満)のものが干渉するとしたら
うそだよね
心配することはないと思う。
書込番号:24218462
1点

>ですのLv6さん
もう、解決済みかもしれませんが、実物写真を上げときます。
310oなのですが、実物で320mmは入ります。
またHDDラックの5口は、2口と3口に分割(写真は3口)されるので、
2口にすれば、GPUの1スロ分ぐらい下も隙間が取れるので、
450oも入ります。(組み合わせ次第かと)
因みに写真は、空っぽですが、ギガバイトのVision3080(320o)は、
入りました。また、写真の通り、HDDラックの手前が折れている部分が
一番、出っ張りになり、そこは紙が2〜3枚が通っていたので。
また、3080〜上は、熱の外放熱が大きく、HDDラックが温まります。
(触った感触ですが私のお風呂程度なので40〜45度ぐらい?)、
ある程度の距離を取って風を通さないと、HDDラックに乗せる物が
心配になります。(取付はプラ系、ラックのフレームは鉄系です。)
直に伝わらないけど輻射熱がありそう?ラック側のSSDとHDDともに
40度越えのエラーは出んかったが・・・以下構成。
CPU:i9-9900k(オール4.8Ghzで常用)
クーラー:サイズ風魔U(LL120×3付)
GPU:Vision3080(OC無し)
Fファン;コルセアLL140×2
Rファン:コルセアLL140×1
Tファン:コルセアLL140×2
以上
書込番号:24397581
1点

>dsamsada2さん
せっかく回答して頂いていたのに返信もせず申し訳ありません!
結局このケースを買いまして、現在はMSI RX 6900 XT GAMING Zを
使っております。スペック上324mmのカードですが、HDDラックを設置して
まだほんの少し余裕がある状態です。
やはり仕様上の長さとは相違があり、実際に設置してみないと分からないものですね。
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:24694374
0点



PCケース > Thermaltake > H200 TG RGB
ケースについてるコード『SATA電源ケーブル』を電源と繋いでフロントLEDは光ったのですが、RGBボタンを押しても色の切り替え等が出来ませんでした。
以前接続のところで4ピンをどこに接続するかの質問がありましたが、その方は付属のコードを電源に挿し忘れててとの事で解決しておりましたが、4ピンを何処に接続したのかがわからず困ってます。
SATA電源ケーブルには4ピンメスが付いてるのでそこかと思ったのですが、どうもすんなり挿さる感じではないのでピンが曲がりそうで無理矢理は繋いでません。
マザーボードの方にもメスの4ピンらしきものが無さそうなので、RGBボタンで制御する方法をわかる方いましたらよろしくお願いします。
ちなみにマザーボードはTUF GAMING H570-PRO Wi-Fiです。
書込番号:24208401 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ケースから出てる4ピンはオスなので、その位置にある4ピンは両方ともオスなんですよね...
書込番号:24208471 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ケースのRGBボタンは通常は押す度にモードが切り替わっていくものですが、3秒間の長押しで消灯もします。
もしかしたら、その長押しでマザー側からのRGB制御に切り替わる仕組みかも。
書込番号:24208487
0点

ありがとうございます
長押しでもやってみたのですが何も変わらなかったのです
書込番号:24208489 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>何も変わらない。
消灯さえしませんでした?
書込番号:24208496
0点


はい
5秒以上押し続けても光ったままですね
書込番号:24208500 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今確認は出来ませんが、そのような感じですね
書込番号:24208502 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最初に光った状態のまま(一般的にはレインボーモード)で、何をどう押しても変わらないなら・・
Thermaltake お得意の一切検査出荷しない、不手際製品だと思います。
販売店に連絡して、面倒でも交換を申し出ましょう。
書込番号:24208507
0点

4ピンを挿さなくてもSATAだけで制御できるならその可能性はありますね。
書込番号:24208511 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フロントパネル外したりしましたか?
その時画像赤丸の線のコネクタ外したりしませんでしたか?
外した場合繋ぎ忘れてませんか?
赤丸のコネクタ線はフロントLEDから上部LED変更ボタン等に繋がる線です
もしこれが接続されてない、しっかり接続されてても断線もしくは接触不良等の場合は上部ボタン押してもLEDの変更は出来ないかと思います
一度線の確認してみて下さい
あと、
書込番号:24208599 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

確認したところ、ちゃんとつながってますね。
再度抜いて接続しましたが同じでした。
書込番号:24208778 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ならやっぱりスイッチ回りか配線断線の不良品だと思います
あずたろうさんが言うとおり、販売店に不良品だと相談してみて
書込番号:24208986 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうですか...
昨夜メールにて連絡してみましたので返答待ちです
皆さん色々アドバイスありがとうございました
書込番号:24209058 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メーカーに問い合わせしましたら、やっと返事が来て初期不良の可能性が高いとの事でした。
SATAで電源取ればRGBの制御はできるとの事です。
ありがとうございました。
書込番号:24216532 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



PCケース > Thermaltake > H200 TG RGB
デザインに引かれてこちらのケースを購入。
水冷にしてみようと
cpuクーラーにicue h115iを選んでフロントに取り付けようとしたらネジ穴が会わず取り付けられませんでした…やっちまった…
そこでこのケースを使用されていてかつフロントにラジエーターを取り付けている方がいらっしゃればおすすめを教えて頂けると嬉しいです
240mmなら取り付けられるはずですがまた合わなかったら思うと怖くて
書込番号:24206744 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このケースのフロント側は280mmラジエーターは装着可能です。
どのように合わないのか、写真でもアップされてみてください。
まさかのミリねじ、インチねじの違いではないですね?
書込番号:24206839
0点

>あずたろうさん
いえ、そもそもネジ穴が合わないんです
ラジエーター>ファン>ケースだと下の穴が合わず、
ラジエーター>ケース>ファンだとケース上部と干渉して合わないしお手上げです
私がアホな取り付け方をしようとしているのかもしれませんが
書込番号:24207167 スマートフォンサイトからの書き込み
0点





PCケース > Thermaltake > VIEW 51 TG ARGB
上面もしくは底面には360mm,60mm厚のラジエーター+25mm厚ファンは搭載可能でしょうか?底面の場合グラボを縦置きにした場合搭載可能でしょうか?
書込番号:24176778 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



>あずたろうさん
発売当初に検討しましたがやはり厳しいみたいですね。
回答ありがとうございました
書込番号:24180003 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





