
このページのスレッド一覧(全433スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 5 | 2020年11月5日 09:13 |
![]() |
3 | 7 | 2020年10月22日 16:33 |
![]() |
16 | 7 | 2020年10月17日 07:00 |
![]() |
2 | 2 | 2020年10月5日 17:28 |
![]() |
2 | 7 | 2020年9月26日 20:32 |
![]() |
0 | 4 | 2020年9月11日 20:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCケース > Thermaltake > Versa H18 CA-1J4-00S1WN-00
3.5インチHDDの電源ケーブルとSATAケーブルですが、ストレートタイプではなく、L字タイプのものを用意しておいたほうが良いでしょうか。
写真や公式サイトを見ると、ストレートだとサイドパネルやケース枠に干渉しそうな気がしたので。
3.5HDDは2台取り付け予定です。
0点

はい、ギリギリでしたね。 でも当方はわざわざL型、逆L型じゃなくストレートで行ってました。
そんな無理するような摺動部でもないので、気になりません。
書込番号:23768244
1点

なるほど、ありがとうございます。
ちなみにもしL字端子を用意しておくなら、上向きのL字がいいでしょうか。
底面につけるものだけ上向きL字で、もう片方は下向きL字を用意しようかな、と思っています。
書込番号:23768283
0点

>あうとひっとさん
汚くて見にくいですが、H18のHDDに接続している電源とSATAケーブルの写真です。
写真の長さのコネクタのケーブルでしたら上下共にケースの側面カバーは閉まります。
上側のHDDの方が若干サイドパネルよりになります。
下側のHDDはケースのフチがケーブル接続の邪魔になります。
下側のHDDにL字型ケーブルを取り付ける場合、SATAケーブルはラッチ付きにするとHDDを外さないとラッチを押せなくなります。
上側のHDDは上下どちらでもL字型ケーブルは取り付け出来ます。
書込番号:23768554
2点

>ちなみにもしL字端子を用意しておくなら、上向きのL字がいいでしょうか。
HDDをどの段に配置するか、配線の取り回しをどうするか、でおのずと決まってきます。
書込番号:23768774
0点

>キャッシュは増やせないさん
わざわざ写真を撮っていただきありがとうございます。とてもわかりやすいです。
なるほど、ではラッチ無しタイプのケーブルを選ぼうと思います。
大変助かりました。
書込番号:23768835 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



PCケース > Thermaltake > VIEW 31 TG CA-1H8-00M1WN-00

(取り付けられそうな)スペースはありますが、ファンを固定するねじ穴がないのでそのままでは無理そうです
頑張って取り付け用ブラケットを自作すれば取り付けは出来そうですが…
書込番号:23731293 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

HPの動画見ると140つけれそうなスペースは有るけど、ちょうどそこに5インチベイ用みたいな開口あってファン留める穴が全くないんだよね…
ファンステーなりで加工するならつけれない事ないかもだけどポンつけは無理やろね
HP画像にファン3個ついた画像有るけどそれ120が3個ついた画像なんだと思う
書込番号:23731315 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お返事ありがとうございます。
やはり140っm☓2ですか。ケースが大きいので、出来れば、140っm☓3が良かったのですが。(見た目も)
120mm☓3だと、何か冷えそうになかったので・・・、
書込番号:23731422
0点

>- ぶこた -さん
このケース使っていますが140o3つは加工なしでは取り付けられません。
2つでも結構存在感があっていいんですけどね。
わかりにくくてすいませんが画像でも上げときます。
書込番号:23731437
0点

>ランカさん
結構、すごいっすね。
ちなみに、140mm×2+120mm×1は可能なのかな・・・?
書込番号:23731499
0点

>- ぶこた -さん
えーと、まず、上にはファンを取り付けるステーがありません。
ポン付けは無理です。120oでも加工しないと(ステー等自作)しないと無理です。
120o3はいけそうですがケースの面(幅)を考えると行きたくないですね。
書込番号:23731574
0点

結局、下記の様にしました。
(ウロント) 120mm☓3
(トップ) 120mm☓3
(リア) 140mm☓1
取り回しに、少し時間かかりましたが、なんとか完成えす。
書込番号:23741405
0点



PCケース > Thermaltake > Versa H17 CA-1J1-00S1NN-00
リアファンが120mmだから160mmのクーラーは
入りそうですが、ケースのスペックでは、
"対応CPUクーラー 全高155mm"
となっていて、なんで?とみると、サイドパネルが
内側に出っ張ってますね。
入らないと、見るほうがいいでしょう。
書込番号:23730469
1点


クーラーの高さが155mmまでと記載があるので止めた方が無難だとは思います。
Themaltakeのケースがやや不良が多い傾向にある様ですが大丈夫ですか?
CoolerMaster MasterBox E501L MCB-E501L-KN5N-S00とかならクーラー高が165mmなので入る様です。
それ以外のケースでも入るものはあります。
https://kakaku.com/item/K0001205741/
書込番号:23730533
0点




>揚げないかつパンさん
>kiyo55さん
>ZUULさん
>あずたろうさん
皆様ありがとうございます。諦めます。
書込番号:23730957
0点



PCケース > Thermaltake > Versa H26
どのほど通気性がよいのでしょうか
core i7 10700を問題なく使えるほどの通気性はありますか?
cpuファンはリテールのもの、
ケースファンはSirius Loop ASL120 ASL120FAN-3PK
を使う予定です
書込番号:23707377 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://www.gdm.or.jp/review/2017/1205/241809
このケースの解説はこちらをご覧ください。
私自身がこのケースでよいと思ってることは、上部に簡易水冷ラジエーターを設置しても、
マザーとのクリアランスが余裕であり、メモリーと干渉しないことです。
高さの低めなケースだと、ラジエーターファンを外してからメモリーを抜き挿しになることが多いのです。
但し、このケースの良くない箇所は、精度の悪さが多く言われてることです。
このケースだけでなく、Thermaltakeの安価なケースは、往々にして同じ兆候が見られます。
当たり外れが割とあるということです。
内部は広めな容量なので、エアフローは、IN/OUTの空気取り入れ排出を気をつければよいほうだと思います。
書込番号:23707395
1点

わかりました!ありがとうございます!
書込番号:23707398 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



PCケース > Thermaltake > Versa H26
3週間ほど前にWindowsが起動しなくなり、ドスパラに基本診断してもらいました。
無事起動するようになったとのことで
本日受け取り帰宅、その後起動したところマウスとキーボードが認識されずマザーボードのほうのUSB3.0につないで使っていました。
・マザーボード側:2.0、3.0ともに認識
・ケース側:2.0認識、3.0は認識せず
デバイスマネージャーではこんな感じです。(マイクがあったのでそれをケース側の3.0にさしていますが、そもそも刺さってる判定になっていない)
何か更新しないといけない物やインストールしないといけない物があれば教えてもらえるとありがたいです。
マザーボードの更新、GPUドライバーインストール、WindowsUpdate程度はしています
以下スペック
マザー:Asus X570/P CSM PRIME
CPU:Ryzen 5 3600X
グラボ:GTX960
メモリ:Crucial DDR4 3200Mhz 8GB×4 32GB
電源:KRPW AK 750W
0点

デバイスマネージャーはこんな感じというか画像の通りです・・・。、
一度初期化していて、WindowsUpdate、GPUドライバインストール、マザーボード?のチップセットの更新をしています。
書込番号:23689146
0点

いちいち、しっかり挿さってますか?と質問するのもおかしいけど、如何でしょう。
一度抜いて挿し直しもやられてください。
Themaltakeなら十分にケース側USB3.0の配線不良もありますから。(自分も経験しています)
書込番号:23689154
0点

以前は問題なくて、ドスパラからの帰還後なら、向こうで挿し忘れたとか。
書込番号:23689159
0点

ドスパラに出すまで動作してたのでケース側は問題ないと思います!
一度抜いてみたのですが画像の通り左下のピンが曲がってました。
以前は問題なく動作していたので多分向こうで配線してる時に曲がったのだと思います…
うーん…どうしたものか…
書込番号:23689174 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

横向きのUSB3.0ソケットは挿し辛さでピン曲げしたことがありました。
目の良い、ピンセット作業の得意なな妻が、綺麗に直してくれました。
書込番号:23689181
1点

どうするか相談か、自分でやるかだけです。
書込番号:23689187
1点

もう店閉まってるので明日電凸してみます…。
どうにもならなければピンセットでなんとか…。
基本診断受けたらピン曲げられて返ってくるなんて運がなさすぎる…
書込番号:23689193 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



PCケース > Thermaltake > V250 TG ARGB CA-1Q5-00M1WN-00
ASUSのTUF GAMING x570plus(Wi-Fi)で使用しているのですが、付属の3連ファンが現在虹色に光っています。
この光り方を変更したいのですが、BIOS上では設定項目が見つかりませんでした。
どうしたら光り方の設定を変更できるのでしょうか?
もしかして変更できなかったりしますか?
0点

AURAというソフトを入れるかArmoury Crateというソフトを入れてARGBコネクタからARGB制御をすれば色を変えられると思いますが
書込番号:23656133
0点

マザーに繋がなくてもR「R」スイッチを押すたびに、カラーコントロールを切り替えれます。
AURAなど使うのは、FPSゲームする方にはお勧めできないです。 FPSレートが落ち込む支障が出ます。
書込番号:23656167
0点

ARMOURY CRATEではマザーボードのRGB設定しかできませんでした(設定場所を探せなかっただけかも)が、RESETボタンで変更できました!
初めての自作PCなのでわからないことだらけで、、、
お二人ともありがとうございました!
書込番号:23656182
0点

取説によると、そのRGBボタンってのを3秒以上長押しで、各社マザーソフトからの制御ができるモードになるみたい
書込番号:23656238 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





