Thermaltakeすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

Thermaltake のクチコミ掲示板

(4642件)
RSS

このページのスレッド一覧(全433スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Thermaltake」のクチコミ掲示板に
Thermaltakeを新規書き込みThermaltakeをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

PCケース > Thermaltake > Versa H26

クチコミ投稿数:48件

この全面のファンは青く光るのですがオフにしようとするにはこの配線をニッパで切ればいいでしょうか?
よく見ると黒い線がありこれは回転に直接必要そうなのですが、回りにも線がありライトと繋がっているのでこの光る部分か線を切ったらライトだけオフになりませんか?

書込番号:24604121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/02/17 00:11(1年以上前)

このファンは3PIN DCファンだし、配線カットしちゃダメですよ。

カットするならLED部分(多分4か所)をカットしなきゃ。

この頃のLEDファンはファン電源から、そのままLEDへ一緒に繋がってます。

光らせたくないなら、ファン交換したほうが良いけどね。。

書込番号:24604141

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41225件Goodアンサー獲得:7696件

2022/02/17 00:19(1年以上前)

自分もこのケースは持ってたけど、確か普通の3ピンだったと思う。
マザーに繋がるところを切るとファンは回らなくなる。
安いPWMファンに変えた方が良いと思う。

書込番号:24604155 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2022/02/17 01:19(1年以上前)

>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん

それを言いたかったです。
黒い線ではなくその回りにある透明っぽい線を切れば大丈夫ですか?

3pinだと何かあるのですか?

書込番号:24604227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/02/17 05:29(1年以上前)

>黒い線ではなくその回りにある透明っぽい線を切れば大丈夫ですか?
大丈夫とは思いますが、こちらでは同じタイプの発光ファンのLED配線をカットしたことも無いので、
結果について確かなこと述べれません。


配線の3pin , 4piinのファンヘッダーは、こういうサイトで分かりやすく解説されてっます。
https://www.sakura-pc.jp/pc/contents/hardware/casefan.html

書込番号:24604326

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2022/02/19 19:16(1年以上前)

ありがとうございます。

書込番号:24609076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 対応マザーボードについて

2022/02/08 21:59(1年以上前)


PCケース > Thermaltake > S100 TG

【使いたい環境や用途】

【重視するポイント】

【予算】

【比較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメント】
ASRock B660M PRO RSのマザーボードはこのケースに取り付けられますか?

書込番号:24588353

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/02/08 22:05(1年以上前)

最大M-ATXまでのマザーボード対応です。
取り付けは問題ありません。

書込番号:24588365

ナイスクチコミ!1


MIFさん
クチコミ投稿数:15181件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2022/02/08 22:05(1年以上前)

マザーもケースもMicroATXっつう規格に対応してるってうたってるんだから
とりつけられなきゃマズかろうよ。

書込番号:24588367

ナイスクチコミ!5


キハ65さん
クチコミ投稿数:60500件Goodアンサー獲得:16136件

2022/02/08 22:06(1年以上前)

ASRock B660M PRO RS
> Micro ATX 規格: 9.6-in x 9.6-in, 24.4 cm x 24.4 cm
https://www.asrock.com/mb/Intel/B660M%20Pro%20RS/index.jp.asp#Specification

S100 TGシリーズ
>対応マザーボード microATX、Mini-ITX
https://www.ask-corp.jp/products/thermaltake/minitower-pccase/s100-tg.html

ASRock B660M PRO RSはMicro ATXなので、対応しています。

書込番号:24588371

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/02/08 22:14(1年以上前)

予定のマザー

小さいM-ATXマザー

M−ATX マザーというのはサイズも多々あります。

予定のマザーはフルサイズのM-ATXで、8つのネジ箇所があります。

少し小さいサイズのM-ATXマザーは、6か所のみになり、右列2か所はPCケースのスタンドオフが邪魔になったりします。

どちらも取り付けは大丈夫ですが、ウンチクめいたことです。

書込番号:24588386

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10件

2022/02/09 15:59(1年以上前)

沢山の回答
皆様ありがとうございました
大変参考になりました

書込番号:24589511

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

電源の上の板って取れますか?

2022/02/02 23:38(1年以上前)


PCケース > Thermaltake > Versa H26

クチコミ投稿数:48件

電源とマザーボードの間にある鉄板を取れるとHDDをそのまま置けるので便利なのですがこういう鉄板って取れるようになっていますか?

書込番号:24577321

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41225件Goodアンサー獲得:7696件

2022/02/02 23:47(1年以上前)

持ってましたが、確か取れなかったと思います。

書込番号:24577331

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60500件Goodアンサー獲得:16136件

2022/02/02 23:51(1年以上前)

マニュアルと徹底解説サイトが見つかりしたが、外れそうにないです。
マニュアル
https://static.raru.co.za/pdf/7432241-5438-user-manual.pdf
徹底解説
https://www.gdm.or.jp/review/2017/1205/241809

書込番号:24577335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2022/02/03 00:01(1年以上前)

ありがとうございます。

取れるケースもあるのでしょうか?

もうニッパなので少しずつ取るしかないのですね。

書込番号:24577343

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41225件Goodアンサー獲得:7696件

2022/02/03 00:13(1年以上前)

取れるというか最初から無いケースはある

書込番号:24577368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2022/02/03 00:21(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

気に入ったデザインのだと板がありますね。
電動ノコギリ以外でいい方法はありますか?

書込番号:24577374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11115件Goodアンサー獲得:1881件

2022/02/03 00:31(1年以上前)

現物を見たことありませんが、取り外しできない仕様であれば、
スポット溶接かリベット止めでしょう。

溶接部やリベット部を電動ドリルで揉んでやれば外すことができます。

書込番号:24577387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2022/02/03 02:48(1年以上前)

当然ながら強度メンバーになってるから、単に取り外すと剛性が保てないと思うけど。

コストダウンが厳しいPCのパーツで余計なものが付いているハズもなく。

フチを残して切り取るとかしかないと思うけど、苦労のわりに目的を果たすのかどうか。

書込番号:24577462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2022/02/03 11:55(1年以上前)

ちなみに、安いケースがなんで真ん中に板があるのかというと、コストダウンしようとして薄い鉄板を使うので、強度が足りなくて鉄板を足すわけです。

書込番号:24577954

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2022/02/03 12:01(1年以上前)

どのケースでもHDD本数上限はあるから、
HDD台数一定で容量アップなら、1台あたりの
容量を増やす、となります。
今4TBx4台なら、8TBx4台といった感じで。

書込番号:24577959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2022/02/16 23:56(1年以上前)

みなさんの意見を参考にしてみます。
>ムアディブさん
強度メンバーとはなんでしょうか?

書込番号:24604115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ41

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

HDDトレイが外れないです

2022/01/24 21:22(1年以上前)


PCケース > Thermaltake > Versa H26

クチコミ投稿数:5件

ケース交換のためにHDDを取り外したいのですが、固すぎて取れないです。

書込番号:24560969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41225件Goodアンサー獲得:7696件

2022/01/24 21:41(1年以上前)

とても精度の悪い個体のあるケースですが、そこはそんなに固くはなかったし、プラの部品なので普通に取れたと思うのですが、ベイのプラスチックの部分をちゃんとつまんでから外してますか?

書込番号:24561008

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2022/01/24 21:46(1年以上前)

はい、左右からつまんで手前側に引いているのですが、うんともすんともいわないです。

書込番号:24561022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/01/24 22:02(1年以上前)

男性に代わってもらって外すくらいが良いかと思いますよ。

どんなPCケースも同じですから。。

書込番号:24561065

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2022/01/24 22:06(1年以上前)

>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん
頑張ってみます。ありがとうございました。

書込番号:24561070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Azel2525さん
クチコミ投稿数:1件

2022/05/06 07:00(1年以上前)

自分もつい昨日同じ経験をしてここにたどり着いたので、今後の同じような方が現れた時のために。

おそらく、3.5/2.5インチのHDDトレイのことだと思うのですが、うちの場合もひっぱりだせず、結果ベイの片側を分解することで取り出しました。
シャドウベイの上側当たりと、ケース底面にネジがあるので、それはずすことでシャドウベイを取り外すことができます。

ちなみに分解したもののなかなか取り外せず、力を入れてベリベリベリという感じで剥がすことができました。
というのも、どうもトレイのツメ部分が劣化して、ベイに癒着しっちゃっていたようでした。

今後同じ状況でお困りで、ここにたどり着いた方は是非シャドウベイの分解もご一考を。

書込番号:24733295

ナイスクチコミ!23


jx2900さん
クチコミ投稿数:5件

2023/05/18 11:16(1年以上前)

>あさいぃそっぱさん
>Azel2525さん
めっちゃ参考になりました。 このクチコミを見ていなければ、何年後かに同じ問題で悩んでいたこと間違い無いと思います。

昨日このH26を買いました。 メインはNVMe SSDを付けたのですが、SATA SSDも付けるのでこのクチコミを見て、私のベイも確認しました。 確かに、ベイのガイドにハマるトレイに付いた4点のギザギザのゴムのリングが既にねっとりしています。 これが経年劣化で癒着するのでしょう。 結構頑丈そうなのと接触面積も結構あるので、これは頑固に癒着しますね。 紙を挟むのは静電気の元だし、アルミフォイルはショートになる可能性もあるので、私はとりあえずセロテープを半分に細く切って巻いておくことにしました。 サイドも癒着しそうなので、セロテープの幅が余った分を折り曲げておきました。 これで癒着したとしても軽減出来ると思います。 かなりセロテープを巻いても今はスムースに入れ出し出来ます。

書込番号:25264815

ナイスクチコミ!4


aaaajkhさん
クチコミ投稿数:1件

2023/10/19 18:23(1年以上前)

癒着後のあるシャドウベイ

全く同じ状況に置かれ、こちらの口コミを見てシャドウベイを分解(といってもねじ4つ外すだけですが)することで取りだせました。
ゴム部分が溶けて癒着しておりましたので、そういう性質なんだと思います。
確かに分解しても引き剥がすという感じでした。

書込番号:25470340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

atx電源の長さが、、、

2022/01/05 14:30(1年以上前)


PCケース > Thermaltake > H200 TG RGB

スレ主 Norainukunさん
クチコミ投稿数:3件

h200 tg rgb のケースを買う予定なんですけど、atx電源の24pin長さが30pしかないんですけれど、
atxマザーに、取り付けられますかね??

書込番号:24528604

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27953件Goodアンサー獲得:2467件

2022/01/05 14:56(1年以上前)

>atx電源の24pin長さが30p・・・
ケーブルの配置(配線)を綺麗に見せるためにも延長ケーブルの利用が宜しいかと・・・

書込番号:24528633

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/01/05 15:56(1年以上前)

https://kakaku.com/item/K0001100455/

このようなSFX規格の電源ですか?
それであれば延長を探すことになります。
Amazonですぐにも見つかりますよ。


ATX電源では40cmが一番短いと思ってましたが。。
あまり古いようなものは、そもそも使わないことですけど。。

書込番号:24528699

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Norainukunさん
クチコミ投稿数:3件

2022/01/05 16:17(1年以上前)

>沼さんさん
ありがとうございます。
検討します
>あずたろうさん
sfx電源ではないです。
やっぱ延長コード買ったほうがいいですかね?

書込番号:24528724

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/01/05 16:31(1年以上前)

以前はこのようなもの使ったことあります。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01KV21LK4/


こちらのような安価なものもあります。
https://www.amazon.co.jp/dp/B094MMM942/

書込番号:24528741

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Norainukunさん
クチコミ投稿数:3件

2022/01/05 16:37(1年以上前)

ありがとうございます!
紹介してくださった商品を買おうかと思います

書込番号:24528746

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

搭載ラジエーターサイズ

2021/12/23 15:52(1年以上前)


PCケース > Thermaltake > The Tower 100

クチコミ投稿数:22件

こちらのPCケースを検討中なですが、搭載ラジエーターサイズが120mmとありますが、ファンサイズではなくてラジエーターのサイズなのでしょうか。
120mmのラジエーターの簡易水冷ってあるのでしょうか。

書込番号:24507980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41225件Goodアンサー獲得:7696件

2021/12/23 15:57(1年以上前)

有ります。
Corsair H60だったかな?
まあ、あんまり冷えないから、数も出ないのですが

書込番号:24507989 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2021/12/23 16:00(1年以上前)

ENERMAX LIQMAX III ELC-LMT120-HF
なんてのもありますね、やっぱりそれほど冷えませんけど。

書込番号:24507991

Goodアンサーナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4411件Goodアンサー獲得:701件

2021/12/23 16:06(1年以上前)

>みや〜ん♪<]:=-さん
主の見ているPCケースは使った事ないですが、120mmだったらケース背面に取付が出来ますので、取りつかなケースはほぼゼロと思って良いと思います。
※多分記載はファンのサイズだと思いますけど

書込番号:24507997

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/12/23 16:57(1年以上前)

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001392376_K0001049654_K0001168509_K0001274573_K0001145131_K0001331027_K0001141739_K0001115490_K0001175986_K0001019942_K0001074052_K0001225370_K0001112382_K0001180998_K0001287438_K0000688061_K0000991851_K0001232723&pd_ctg=0512

かなり多くあるみたいですよ。
稀に140mm簡易水冷もあります。

120mmの簡易水冷は、BTO PCでよく見かけますね。

書込番号:24508044

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2021/12/23 17:13(1年以上前)

普通、1つのサイズしか書いてないなら12cmファン前提のラジエーターの長辺です。

書込番号:24508064

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11761件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2021/12/23 17:33(1年以上前)

>みや〜ん♪<]:=-さん
120mm(クラス)相当ですね。
ラジエーターの実測自体はもう少し大きいです。

自分のところは2台使ってます。
ひとつは5800X運用してます。

もっとも大きい方が楽には違いないかと。(笑)

書込番号:24508088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/12/23 17:39(1年以上前)

>みや〜ん♪<]:=-さん

ラジエーターサイズとは、こういう感じです。
ファンの部分のサイズで規格は決まっています。
IN/OUTのホース部分は、+30mm強ありますから、
その部分はPCケース側で見越したサイズで問題ないですよ。

120mmラジエーターでも長辺側は155mm越えます。

書込番号:24508094

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40410件Goodアンサー獲得:5687件

2021/12/23 18:04(1年以上前)

水冷とは、水で冷やすのではなく、水で熱を運んでいるだけです。最終的な性能は、ヒートシンクのサイズによるところが大きいです。

12cmx1サイズの簡易水冷クーラー…性能面では空冷クーラーと大して差は無いでしょう。
どうしてもCPUの周囲を開けたいとか、見栄え優先とかでなければ、積極的に選択する理由は無いと思います。

書込番号:24508116

ナイスクチコミ!2


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9633件Goodアンサー獲得:932件

2021/12/23 18:22(1年以上前)

確かに水冷の場合ラジエターサイズで冷え方は変わりますが、120mmでも水冷が冷える場合もあるし空冷の方が良い場合もあります。

こういったITXの狭いケースに例えばグラボが発熱の大きい物の場合空冷だとCPUも全く冷えませんが、水冷の場合ラジエターは外気をを直接導入できるので、グラボによって温められた庫内の空気の温度に左右されず冷やせる利点もあるので、使用環境次第です。

あと水冷の場合ラジエターサイズがメーカーで決まってないので別途ケースの寸法確認は必要ですが、このケースの場合140mmまでは入るみたいなので、120mmまではどれを選んでも、大丈夫かと思います。

自分も使った中ではSilverstoneの120mm簡易水冷は良かったですね。

書込番号:24508138

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22件

2021/12/23 18:37(1年以上前)

>Solareさん
>KAZU0002さん
>あずたろうさん
>アテゴン乗りさん
>ムアディブさん
>JAZZ-01さん
>EPO_SPRIGGANさん
>揚げないかつパンさん

一括返信で失礼いたします。
皆様わかりやすい説明ありがとうございます。
空冷より水冷の方が冷えるとばかり決めつけてました。
ケース内をスッキリさせたい気持ちも多少ありますが、CPU冷やすのが最優先ですので空冷も検討に含み調べてみます。
またわからない事がありましたらご教授お願いいたします。

書込番号:24508158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11761件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2021/12/23 19:01(1年以上前)

>あずたろうさん
120mmに限りませんが、
ホースの逆側にも10mm強の張り出しはありますよ。

書込番号:24508184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/12/23 19:13(1年以上前)

>アテゴン乗りさん
そうですね、ありがとうございます。

書込番号:24508203

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Thermaltake」のクチコミ掲示板に
Thermaltakeを新規書き込みThermaltakeをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング