Thermaltakeすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

Thermaltake のクチコミ掲示板

(4642件)
RSS

このページのスレッド一覧(全433スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Thermaltake」のクチコミ掲示板に
Thermaltakeを新規書き込みThermaltakeをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ28

返信8

お気に入りに追加

標準

誰か助けてください

2021/03/11 13:57(1年以上前)


PCケース > Thermaltake > H200 TG RGB

クチコミ投稿数:26件

この写真のものはマザーボードのどこに取り付ければいいんでしょうか?

書込番号:24014951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2021/03/11 14:23(1年以上前)

マザーボードのマニュアルを確認された方が良いと思いますよ。
きちんと書いてありますので。

電源スイッチやリセットスイッチ、HDDのアクセスランプなどまとめて端子がマザーボードにあるので、マザーボードのマニュアルを見ましょう。

書込番号:24014983

ナイスクチコミ!5


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21756件Goodアンサー獲得:2940件

2021/03/11 14:25(1年以上前)

マニュアルに書いてあると思いますよ。
あとMBのシルクにも書いてあるかと。

割と10個ピンがはえてるのが多いような。

書込番号:24014986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2021/03/11 14:25(1年以上前)

マニュアルちゃんと読んでから聞いてくれ。

書込番号:24014987

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/03/11 14:26(1年以上前)

素直に考えれば、そのまんま、
H.D.D.LEDはハードディスクのアクセスランプ、
POWER SWは電源スイッチ、
POWER LED-は通電表示灯のマイナス、
陰に隠れているのが多分POWER LED+だと思いますので通電表示灯のプラス、
RESET 〜は恐らくリセットスイッチ、
だと思いますけれど?

基板に該当する端子がなければ、それの用途はない事になります。

書込番号:24014990

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2021/03/11 14:34(1年以上前)

因みに最近はリセットスイッチがついてないPCケース(箱)も多々あります。
(Windowsのフリーズが少なくなった為か、フリーズしてもソフトキルや最悪でも電源スイッチ長押しでの強制切断に対してもOSが対応してくれるようになった、ってのもあるかな?と思います。)

書込番号:24014998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


陸とどさん
クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:48件

2021/03/11 16:22(1年以上前)

日本語マニュアル17ページ

B460M Pro4の日本語マニュアルの17ページを読んでも理解ができないなら素直にパソコンショップに持ち込んで
お金を払って組んでもらった方がよいです。

さすがにもう少し事前勉強をされてから自作を始めた方がよろしいかと。

この調子だと、次は電源が入りません!その次は電源は入りましたが画面が映りません!とかに続きそうですが大丈夫ですか?

マザーのマニュアルや、自作手順を紹介しているHPなどを見て事前知識をつけてからの方が最終的に時間はかかりません。
下手すると高価なPCパーツを破損しますよ。
マザーのCPUピン曲がりは大丈夫ですか?マザーの書き込みをみるとちょっと心配ではあるのですが。

参考HP ASK 自作PCの作り方
https://www.ask-corp.jp/guide/pc-diy-part1.html

書込番号:24015138

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:26件

2021/03/11 17:15(1年以上前)

ありがとうございます!マザーボードの方はあれで大丈夫でしょうか?ダメそうでしたらパソコンショップ行きます

書込番号:24015194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2021/03/18 16:08(1年以上前)

>マザーボードの方はあれで大丈夫でしょうか?ダメそうでしたらパソコンショップ行きます

「あれ」とは?

書込番号:24028275

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 pcケースについて

2021/03/10 15:18(1年以上前)


PCケース > Thermaltake > Versa H26

スレ主 ATAGIさん
クチコミ投稿数:13件

安くてマザーボードなどとの互換性の問題が少ないpcケースがありましたら教えてほしいです。予算は1万円以下です。光るものがいいなどのデザインについては基本的にこだわりはないです。基本的に安いPCケースだと不良品が来ないことを願うしかないんですかね?

書込番号:24013297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/03/10 15:29(1年以上前)

・Antec DP301M
・Fractal Desain Core 1100
・Themaltake V200TG

最近買ったうちでは、こんな辺りかな。
何も問題ありませんでした。

書込番号:24013316

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/03/10 15:43(1年以上前)

ギリギリ1万円なら、これも良いです。
Phanteks  ECLIPSE P300

これの黒を使ってましたが、仕上げ精度の良さは抜きん出ていますね。

書込番号:24013329

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33806件Goodアンサー獲得:5778件

2021/03/10 17:47(1年以上前)

互換性の問題ではなく加工精度の問題です。
精度の高いケースを使うと一発で収まるところをマザーボードを押し付けて無理矢理止めるとか、I/Oパネルが嵌まらないとかそういうこともあります。
品質管理も悪いですが、従業員の質も悪いのでしょう。
日本だったら不良品となるものでも平気で出荷されます。

一度は安ケースで作って苦労した方がいいかも知れませんよ。
初期不良交換とか、そういったものに慣れる意味でも...

書込番号:24013533

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ATAGIさん
クチコミ投稿数:13件

2021/03/10 18:04(1年以上前)

>uPD70116さん
>あずたろうさん
ご意見ありがとうございます。安さ重視でしたので、ネットで安いやつをポチるか、近くのハードオフとかで見つけてきます。

書込番号:24013570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


陸とどさん
クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:48件

2021/03/10 19:56(1年以上前)

すでに解決済みとのことですが、ちょっとお節介を。
重視する点は人それぞれではありますが、ケースは自作パーツでも比較的商品価値の寿命が長く、
また余程足元などの目に映らない場所でなければ常に目に入る部分ですので拘った方が良いかなと個人的には思います。

あとは前面のUSBの数や種類、場所など使いやすさも後々ひびいてきたりします。

自作に慣れていない場合、場所さえ許すなら大きめのケースを選ばれると組むときに楽です。

そんなわけで1万円以下で個人的に贔屓にしたいメーカーのLIAN LIiのケースを推してみます。
LIAN LI LANCOOL 215X
https://kakaku.com/item/K0001307450/

個人的には1万超えてしまうけどこちらがお勧め
LIAN LI LANCOOL II MESH RGB
https://kakaku.com/item/J0000033323/

あとハードオフなどの中古屋さんで買う場合ネジがそろってない場合が多いのでネジセットがあると何かと便利です。
AINEX ネジセット ケース付 ブラック SCW-03BK
https://www.amazon.co.jp/dp/B0035HBE9G

古めのケースの場合これもあると良いかも
Groovy ピン配列ケーブル GN-EX01SET
https://www.amazon.co.jp/dp/B002TOK2DK

古いケースだとケースのPowerLEDケーブルが幅が3ピン仕様(使ってるのは2ピンだが幅が3ピン)の物がたまにあります。
まあPowerLEDケーブルは別につけなくても動作に影響はないといえばないのですが。

余計なお世話でしたら申し訳ない、良きPCライフを。

書込番号:24013766

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

おすすめのCPUファンを教えてください

2021/03/07 03:11(1年以上前)


PCケース > Thermaltake > Versa H26

クチコミ投稿数:126件

このケースで使用できるおすすめのCPUファンを教えてください。コスパが良いやつ、性能が良いやつなどご教示いただけたら助かります。
ryzen3600で組む予定ですが、AMDの付属のクーラーは性能があまり良くないイメージがあるため、ついでに組み込みたいなと考えています。
エアフローは既存の状態を前提でお願いします。

書込番号:24006623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:9190件Goodアンサー獲得:1136件

2021/03/07 03:17(1年以上前)

こてつ2

書込番号:24006626 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


nogakenさん
クチコミ投稿数:1937件Goodアンサー獲得:250件

2021/03/07 05:41(1年以上前)

https://youtu.be/uRv02bYFQ4Q

https://www.zpgbf.jp/kotetsu-fuma2-ryzen-part2/

参考に・・・虎徹Mark II

書込番号:24006667 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/03/07 07:33(1年以上前)

Thermaltake
UX200 ARGB CL-P065-AL12SW-A

https://kakaku.com/item/K0001202331/

せっかくなら、綺麗に光らせることも(OFFにも)出来るものにしよう。

書込番号:24006734

Goodアンサーナイスクチコミ!1


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2021/03/07 07:41(1年以上前)

悪いけど、そのケース買ってないなら変えた方がいい。
売れてるけど、組みつけの精度があまり良くないから取り付けに苦労するよ。

初心者なら尚更です。

書込番号:24006741

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41225件Goodアンサー獲得:7696件

2021/03/07 08:19(1年以上前)

自分もH26は一応、お勧めしません。
2回連続で初期不良に当たり、1度目はマザーの取り付けができませんでした。
ケース全体としてはよくできてるとは思うのですが、意外に精度が悪いというレビューも目につきます。
後、PCI-Eのカバーも切り取りなので、必要に応じてふさぐ際にはamazonなどでパネルを購入する必要があります。
購入してない前提で記載しましたが、購入してるなら、制作の前に精度や寸法がちゃんとできてるか確認してから組み込みをした方が良いです。

クーラーはケース自体が大きいので大抵のものは入ります。
3600クラスを使うなら静かでよく冷える虎徹は良い選択ではあります。このクラスではあまり必要はないですがDEEP COOLのAS500などは冷える様です。

書込番号:24006790

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/03/07 09:40(1年以上前)

その割には不思議なことに、悪いレビューって書かれてないのですよね。。

気持ち的には悪い時こそ書きたくなるものだけど。


あったのは、このような勘違いくらい。
https://review.kakaku.com/review/K0001007525/ReviewCD=1303185/#tab

書込番号:24006914

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2021/03/07 10:02(1年以上前)

>その割には不思議なことに、悪いレビューって書かれてないのですよね。。

みんな先に、悪評見ていて買うのを避けてるんじゃないの
書いてる人は、いわゆる「人柱」を甘受できる人では?

書込番号:24006968

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:126件

2021/03/07 10:44(1年以上前)

>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん
>脱落王さん
>nogakenさん
>クールシルバーメタリックさん

コメントありがとうございます。
たしかに、目的としては二度手間を防ぐため。が第一にありますが、評価や売上も良いため、ケース自体のことを考えていませんでした。ただ、すでに手元にあるため、変更は難しいです…。スレ違いになってしまいますが組み込み時にどうだったかレビューしたいと思います。

書込番号:24007039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


nogakenさん
クチコミ投稿数:1937件Goodアンサー獲得:250件

2021/03/07 12:08(1年以上前)


自分は・・・このケース使ってるけど!
制度は良い物に当たった感です。

以前はBTOパソコン(パソコン工房)製で
余り組み立て入れ替えしなかったので気にせず!
そのケースに入れ替えしてたらボロボロ感ですが・・・

 このケースだとマシです!

皆さん良いケース使われてる様ですが・・・
 ちょっと板厚もアクリルもガラス等で重量増して
入れ替え持ち運びも大変そうが難です!


 ケースも自分好みで選べば・・・良いのでは!
CPUもAMD,Intelで別れてる現在何が良いのか迷走(笑)

書込番号:24007232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

サイドパネルの隙間について

2021/03/01 10:42(1年以上前)


PCケース > Thermaltake > H200 TG RGB

クチコミ投稿数:6件

現在購入を検討しています。
ファンおよびアドレサブルようにアイネックス アドレサブルLED 5分岐/ファンPWM信号5分岐基板 RLD-SPLD5FAN5
のようなハブ基板を取り付けようと考えております。

サイドパネル(ガラスとは逆側)を開けた際、このような基板を取り付けられるような隙間はありますでしょうか?
出来れば電源などのスペースに置くのではなく横に張り付けたいです。

書込番号:23995780

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33806件Goodアンサー獲得:5778件

2021/03/01 11:21(1年以上前)

電源カバーの裏側に貼り付けるのが実現可能な方法だと思いますよ。

裏側の写真です。
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/1217/226/html/th2tgrgb5.jpg.html

書込番号:23995849

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/03/01 11:21(1年以上前)

両面テープ貼り付けなんだから、何処でもできるのでは?

裏配線割と狭そうですね。。
https://www.youtube.com/watch?v=1r2jAFioFIc&t=147s

書込番号:23995852

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41225件Goodアンサー獲得:7696件

2021/03/01 20:20(1年以上前)

裏配線スペースは6mmと記載があるレビューgはあるのでマザー裏は無理そうです。

http://kuroiyuu.blog.fc2.com/blog-entry-281.html

自分ももしも付けるなら、箱の底面か、電源の上あたりのどこかとかHDDのステイの上とかそのあたりにするとは思うけど。。。
自分ならもう少し、裏配線スペースの大金間ケースにするとは思う。

書込番号:23996798

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

フロントパネルコネクタ

2021/02/26 21:43(1年以上前)


PCケース > Thermaltake > Versa H18 CA-1J4-00S1WN-00

約10年ぶりに、PCを組み立てました。

このケースのフロントパネルから

「POWER SW」 「H.D.D LED」 「RESET SW」のコネクタはあったのですが

「POWER LED+-」のコネクタがどこを探してもありません。

そういう仕様と思い、気にせず組み立て,、普通に立ち上がってます。

お聞きしたいのは、仕様ではなく製造不良だったとしても、

特に重大な支障はないですよね。


ケース Versa H18
マザボ TUF B450M-PRO GAMING

書込番号:23990265

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41225件Goodアンサー獲得:7696件

2021/02/26 21:54(1年以上前)

ガラスサイドパネルのケースでは要らないかな?なくても困らないろは思う。

自分のケースはPOWER_SWしかないけど困らない

書込番号:23990285

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Versa H18 CA-1J4-00S1WN-00のオーナーVersa H18 CA-1J4-00S1WN-00の満足度4

2021/02/26 21:54(1年以上前)

ありません。

Power ONを示すLEDはこのように、目立つLEDなので電源はSATAから持ってきます。

上のLEDはHDDです。(本来赤色ですが、青へ改造しました)

書込番号:23990286

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件

2021/02/26 22:07(1年以上前)

>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん

お二方とも、お早い返事ありがとうございます。

>あずたろうさんのアップしていただいた画像の2か所とも

僕のは消灯してます。(点灯せず)

何か配線間違ったのかな?




書込番号:23990335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2021/02/26 22:13(1年以上前)

連投で失礼。

僕のはM.2のみで今はHDDなしなので

HDDランプ消灯は正解ですよね。

POWERランプは、確かペリフェラルにつないだはずです。

書込番号:23990349

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Versa H18 CA-1J4-00S1WN-00のオーナーVersa H18 CA-1J4-00S1WN-00の満足度4

2021/02/26 22:15(1年以上前)

SATA繋いでこのSW押し込んでますか?

書込番号:23990354

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Versa H18 CA-1J4-00S1WN-00のオーナーVersa H18 CA-1J4-00S1WN-00の満足度4

2021/02/26 22:16(1年以上前)

ペリフェラルコネクタでしたっけ? 今は手元にないので。

書込番号:23990359

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Versa H18 CA-1J4-00S1WN-00のオーナーVersa H18 CA-1J4-00S1WN-00の満足度4

2021/02/26 22:18(1年以上前)

M.2でも アクセスで点灯しますよ^^

書込番号:23990362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2021/02/26 22:25(1年以上前)

>あずたろうさん

おぉ、こんな小さなボタン、思いっきり無視してました。

POWERランプ点灯しました。

ありがとうございました。

些細な事でしたが、なんかスッキリしました。

書込番号:23990375

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ラジエーターサイズ

2021/02/04 07:12(1年以上前)


PCケース > Thermaltake > Versa H18 CA-1J4-00S1WN-00

クチコミ投稿数:8件

360mmの薄いラジエーターなら取り付けは可能でしょうか?

書込番号:23945348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27953件Goodアンサー獲得:2467件

2021/02/04 08:08(1年以上前)

取り付けできそうではありませんね〜

書込番号:23945402

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Versa H18 CA-1J4-00S1WN-00のオーナーVersa H18 CA-1J4-00S1WN-00の満足度4

2021/02/04 09:12(1年以上前)

仕様くらいは見に行きましょう。

書込番号:23945475

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33806件Goodアンサー獲得:5778件

2021/02/04 09:54(1年以上前)

120mmファン×3が可能なのは正面のみ、電源ユニットを隠すカバーが取り外し不可なので物理的に加工しないと取り付けは不可能でしょう。
普通はしませんね。
それから360mmラジエーターも薄かったら効果は低いでしょう。

単純に面積で考えても280mmラジエーターで39,200平方ミリメートル、360mmラジエーターで43,200平方ミリメートルと約1割しか増えません。
同じ厚さのラジエーターだったとしても、ファンの性能が低下することを考えると意外と大差ないと思います。
360mmラジエーターはデザインとして120mmファンが3連であるという方が大きいでしょう。

書込番号:23945522

Goodアンサーナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Thermaltake」のクチコミ掲示板に
Thermaltakeを新規書き込みThermaltakeをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング