Thermaltakeすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

Thermaltake のクチコミ掲示板

(4642件)
RSS

このページのスレッド一覧(全433スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Thermaltake」のクチコミ掲示板に
Thermaltakeを新規書き込みThermaltakeをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

Extended ATXのマザーは入りますか?

2020/09/02 09:18(1年以上前)


PCケース > Thermaltake > Versa H26

クチコミ投稿数:65件

このケースに、Extended ATXのマザーは入りますか?X299X DESIGNARE 10Gを入れたいのですが、
ぱっと見で、入りそうな気がするのですが、どうなのでしょうか?

ちょっとぼーっとしていてよくわかりません。

よろしくお願いします。

書込番号:23636825

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/09/02 09:36(1年以上前)

残念ながら入りません

書込番号:23636855

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/09/02 09:44(1年以上前)

このくらい はみ出ても良いならネジは固定できます。

書込番号:23636864

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41235件Goodアンサー獲得:7698件

2020/09/02 17:25(1年以上前)

規格上は入らないけど、ケースには入りそうだけど電源線とかの取り回しがしにくそうなので自分なら使わないとはお思う。
精度も褒められたものではないし

書込番号:23637592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2020/09/08 11:28(1年以上前)

マザーの端子のピンが微妙に細くてだめでした。

ありがとうございました。

書込番号:23649022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2020/09/09 14:36(1年以上前)

前面パネルヘッダの端子が全部少しゆるいだけですが、いい方法ありますか?動くことは動きます。
次回からExtended ATXのマザーの場合、外れ防止にテープで止めて使おうと思っていますが、どうでしょうか?

書込番号:23651410

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33806件Goodアンサー獲得:5778件

2020/09/10 17:50(1年以上前)

マザーボードの端子を若干広げる、テープで固定する辺りが主な対策でしょうか。
広げるのは0.2〜0.3mmくらいで十分です。

書込番号:23654042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2020/09/10 19:05(1年以上前)

ありがとうございます。

マザーボードの端子の広げ方がわかりません。システムパネルのピンに半田をつけるのでしょうか?

現状では、ASROCKのX299(ATX)のほうが、簡単に安定しそうなので、そちらをおもに使うことにしました。

書込番号:23654185

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

PCケース > Thermaltake > Versa H26

スレ主 ぱに2さん
クチコミ投稿数:4件

先日、このケースを使い自作したのですが、
気付いたら、サイドパネルのハンドルネジのクッションゴムが取れていました。

探しても見つからなかったので、そのままネジを入れてますが、何かワッシャーなど噛ませた方が良いのでしょうか?

書込番号:23630803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 ぱに2さん
クチコミ投稿数:4件

2020/08/30 09:44(1年以上前)

追加
ないのは1つだけです

書込番号:23630817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27958件Goodアンサー獲得:2467件

2020/08/30 10:05(1年以上前)

[欠品]か[紛失]か?・・・メーカー or 代理店 ショップ に相談,分けてもらいましょう。
駄目なら,DIY店辺りで,代替品を物色。

書込番号:23630868

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ぱに2さん
クチコミ投稿数:4件

2020/08/30 11:00(1年以上前)

返信ありがとうございます。

あまり、覚えてないんですが
恐らく紛失したのだと思います。

代用品を探してみたいと思います
ありがとうございました

書込番号:23630990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4463件Goodアンサー獲得:346件

2020/08/30 11:33(1年以上前)

どんなものか判りませんが,DIY店で適合する厚みのゴム板を購入して加工すればいいんでは。

書込番号:23631062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3421件Goodアンサー獲得:809件

2020/08/30 13:57(1年以上前)

H18に使用されているパーツ

>ぱに2さん

Versa H18を使用していますが、恐らく同じものが使われていると思います。
純正パーツの入手方法は分かりませんが、グロメットゴムで代用できるのではないかと思います。

H18に使用しているものは穴の直径が5.0mm、厚みが3.7〜4.0mmの様ですので、こちらのものが使えそうです。
https://www.monotaro.com/p/8835/8067/

実物で寸法を確認してみて異なる様でしたら、こちらで選択できます。
https://www.monotaro.com/g/00966246/

多少の加工は必要になるかも知れません。

書込番号:23631341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3421件Goodアンサー獲得:809件

2020/08/30 14:00(1年以上前)

失礼しました。ケースの型番(メーカーも)が間違っていました。

AntecのDP301Mです。失礼致しました。

https://www.links.co.jp/item/dp301m/

書込番号:23631345

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぱに2さん
クチコミ投稿数:4件

2020/08/30 19:41(1年以上前)

皆さまありがとうございました

結果、スポンジゴムを購入し
加工しました。

書込番号:23632022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27958件Goodアンサー獲得:2467件

2020/08/31 03:18(1年以上前)

宜しゅう御座いました !

書込番号:23632767

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ52

返信74

お気に入りに追加

解決済
標準

PCケース > Thermaltake > H200 TG RGB

最近の流行の自作デスクトップパソコン用のパソコンケ−スを見ていて 感じるんだけれども
 ............. 何故、DVDドライブ or  ブル−レイドライブ & カ−ドリ−ダ−を 取り付ける穴 そのものがないのだ?
 ............. 空調に関しては ............ 充分に 留意をしていることは 最初から理解できるのだが. .................. 
DVDドライブ や カ−ドリ−ダ−を 取り付ける穴 そのものがなくちゃ .............. 本当に不便であろうが〜!
今、自作デスクトップパソコンを目指しているであろう 全日本人なる とても親愛なる 全御友人に対して 
その御質問を申し上げる!

書込番号:23622302

ナイスクチコミ!7


返信する

この間に54件の返信があります。


クチコミ投稿数:1192件

2020/09/01 20:39(1年以上前)

>VTRのテープ売ってませんねぇ、F1を録画したSーVHSが200本ぐらいあります。
                  ↓ 
VHSそのものの 元々の映像記録の劣化の速度そのものが とても早いと思いますので
.......... もしも そのS-VHSに記録をした過去の映像を DVD や ブル−レイに 複製が出来たとしても 
充分に 美しい映像で再生することは .............. まず不可能だと思います。

書込番号:23635970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1192件

2020/09/01 20:40(1年以上前)

>マック用のFDDは数百枚捨てました。 →  本当に お気の毒というしか その言葉が見つかりません!

書込番号:23635971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1192件

2020/09/02 01:29(1年以上前)

さて ................ 次は、cbr600f2とし さん................. > 話の趣旨が変わってますね(笑)
                       ↓   
そうなのかも知れません。 でも、それは多分 貴殿と私とでは自作デスクトップパソコンに対して求めていることそのものが
根本的に異なっているから、そのようにお感じになるのだと思います。

書込番号:23636531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1192件

2020/09/02 02:13(1年以上前)

さて、次は Solare さん ................

 >うちではPC(2080Ti)からの接続とDMR-UBZ1というレコーダーからの接続で4K HDRのUHDBD画像比較を
有機ELTVで行いましたが、グラボからの出力はあっさりした飾り気のない映像かと思いました。
どちらが良いかは好みかと思います。

な〜るほど〜!貴殿の場合は パソコンに搭載した超高級グラフィックボードからの映像出力 
+ 4K/HDRの映像が楽しめるUltra HD ブルーレイディスク規格に対応している
一般家電製品として売られているブル−レイレコ−ダ−経由の 
その映像なども 有機ELテレビに接続をして その動画も楽しんでおられる ............. ということですな〜!


書込番号:23636541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1192件

2020/09/02 02:36(1年以上前)

>グラボからの出力はあっさりした飾り気のない映像かと思いました。
                              ↓
 このあたりは .............. 最近のゲ−ミング事情には全くの門外漢である私としては断言を致しかねる面も御座いますが 
 ......... 過去の例から致しますと nvidia Geforce のグラフィックボードよりも AMD Radeon のグラフィックボードの方が
より色鮮やかだった記憶が御座います。.............. ただし搭載をされているGPU そのものの その性能の優劣については 
どうこうと言えるほどの立場では御座いませんので そのコメントについては差し控えをさせて戴きます。

書込番号:23636550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1192件

2020/09/02 03:22(1年以上前)

>また音に関しては個人的にPCからは音楽聞く場合も映像の音響を楽しむ場合
光デジタル接続よりUSBかLANからDACで受けた方が音は良いと思います。
あとオーディオは個人的に日本のメーカーが好きですね。
                           ↓ 
わたくしの場合 KENWOOD KA-V6000 という とても年期もののAVアンプを とても大切に愛用をしておりまして、
このアンプには光デジタル音声の入力端子 そのものが御座いませんので
光デジタル音声入力 → アナログ音声出力変換 オーディオコンバーターを経由させて  
KENWOOD KA-V6000 に接続をさせて その使用を致しております。

理論的にはハイレゾの音が最高なのでしょうが ................ 
元々の録音そのものの音がヒドければ、いい音で再生することは、まず不可能だと思います。

約10年前に録音をされた フレンチ・キスの ずっと 前から あたりは かなり録音そのものの音質が悪いように思います。
それと比較をすると 約36年前に録音をされた 宇沙美ゆかりの 16ページ目のとまどい+シングルコレクション
あたりの録音が最高だと思います。 

経験上で申し上げますますが 
...........どちらにしても音質というのは 最終的には 再生をするスピ−カ−で ほとんどが決まってしまうものだと思っております。

書込番号:23636568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1192件

2020/09/02 03:24(1年以上前)


クチコミ投稿数:1192件

2020/09/02 04:21(1年以上前)

さて次は ホワイトタイガー猫 さん................

昔と違って今はなんでもネットから読み込むのでディスクドライブ自体まったく使う機会が無いですね。

音楽 昔→CD借りてくる、今→ネットからダウンロード
動画、昔→DVD借りてくる、今→YouTube、Hulu、Netflixなど借りてくるより格安だしボタン一つで見れるのがとても楽。
データのバックアップ、昔→ディスクに保存、今→新しいストレージにデータを移し替える方が簡単だし安上がり。
ディスク何枚も抱えるめんどくささもゼロ。
ちょっとしたデータを外出先に持ち出し、昔→ディスクに書き込み、今→USBメモリや外付けSSDなど安くて大容量。
Googleドライブなどもありますし。

最近は、外付けドライブで済ませる人が多いと思います。
                       ↓
今の お若い方の 感じている動画再生映像に関する感覚というのは
 ............ 多分、貴殿の仰る感覚 そのものなのだと思います。


書込番号:23636587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1192件

2020/09/02 04:51(1年以上前)

さて次は uPD70116 さん ..............

光って魅せる系のケースでは、光らないドライブベイが邪魔というのもあるでしょう。
                          ↓
今の若い世代の方の感覚においては .......... そのことも充分に理解が出来ます。

でも 少なくとも実用性を最優先で ず〜っと自作のパソコンを組んできた わたくしとしては 
DVDドライブ or  ブル−レイドライブ & カ−ドリ−ダ−を 取り付ける穴 そのものが 全くないというのは
 とても素朴な疑問だったのですよ!

書込番号:23636590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1192件

2020/09/02 05:02(1年以上前)

さて 最後は パソコン自作における、お互いに  最も古いパソコン自作の戦友である(?) 
パーシモン1w さんに対しての お返事なのですが ............. 

ちょっと休憩をしてから書きますね〜! ............ ブラックトレノ ................ 長文を書き過ぎまして ちょっと疲れました!(笑)

書込番号:23636593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1192件

2020/09/02 05:46(1年以上前)


クチコミ投稿数:1192件

2020/09/04 22:03(1年以上前)

さて!パーシモン1w さん !.................

書込番号:23642146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1192件

2020/09/04 22:13(1年以上前)

>捨てれずに、3つほどPCケース保管してますね。国産アルミケースは、処分するには勿体なく。
                          ↓
そうですよね〜! 国産アルミケースって高級品ですものね〜!.............. 捨てるのは あまりにも勿体ないですよね〜!


>今のほうが、ベイが無くなったので、組みやすくなりました。中が広く使える。
光学ドライブの電源やSATAケーブルの挿す必要も無いので、メモリなどと干渉する心配もありません。 
                           ↓
そうですか〜!パーシモン1w さんもベイのないPCケースで 何台かは お組みになっているのですね〜!

書込番号:23642168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1192件

2020/09/04 22:16(1年以上前)

>フロントベイなしは、サブPCで欲しいな・・・と思っていました。シンプルに使いたかったので。
メインPCは、出来れば5インチベイは2つ欲しい。HDDの交換ケースとUSBハブをつけたいので、どちらもUSB接続の外付けで済むのですが、内蔵していると直結なので速度安定しています。机の上に余計なモノが増えないのも良い。
    ↓
な〜るほどね〜!

書込番号:23642171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1192件

2020/09/04 22:55(1年以上前)

>オーディオは、ヘッドホン派ですが、国内メーカー使うことが多いです。 装着のフィット感が、少し余裕があるので。
                                  ↓
ボクは たとえ古くても あくまでも 本格的オーディオ&ビジュアルシステムと自作デスクトップパソコンとの合体派なんですよ!

パソコン自作を始めたのも ハッキリいって最終的には 今のような完成形に持って行きたかったからなんですよ!

オ−ディオの録音の技術というのは 橋幸夫 や 西城秀樹の時代には ほぼ完成しているんですよ!

今から55年以上前に録音された橋幸夫のCDであっても ビックリするほど 鮮明に聞こえますもの!
でも やはり低音の再生に関しては デカイ直径のウ−ファを積んだシステムでないと 本当の重低音が出ないと思いますね〜!

今は場所を取り過ぎるということで すたれてしまった本格オ−ディオですが 
そういう意味では 1980年代に作られていた高級オーディオって それなりの価値があるんですよ!

でも昔は 大型テレビってやたら高かったじゃないですか〜!
それに大容量が記録出来るHDDが 安値で買えるようになったのも ごく最近じゃないですか〜!

だから最終的にやりたかったのは 今のような 

大容量の記録出来る 自作デスクトップパソコン + 超高画質大型テレビ + AVアンプ + 本格オ−ディオ 
の合体だったのですよ!

このトシになって やっと その全ての願いが叶いました!(笑)

書込番号:23642246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1192件

2020/09/04 23:00(1年以上前)

この長々と書きました このスレッドを 最後まで 根気よく読んで下さった日本全国の皆様! 本当に どうも有難う御座いました。

書込番号:23642256

ナイスクチコミ!0


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2020/09/04 23:06(1年以上前)

一人でダラダラ書いてるだけやなとしか思われてないけど?
スレ主以外の僅かな回答だけが読みどころです。

書込番号:23642270

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1192件

2020/09/04 23:08(1年以上前)


書込番号:23642273

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1192件

2020/09/05 01:59(1年以上前)

最後の最後に あと ひと言だけは ここに 書き残しておきます!

家庭用のオーディオ と ビジュアルの関係性において
 ............... ビジュアルのグレ−ドというのは オーディオのグレ−ドと比較をして 約30年は遅れていましたね!

今、やっと オーディオ と ビジュアルが 全く 同等に とやかく言える時代になったのだと思います。

書込番号:23642446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2020/12/22 03:45(1年以上前)

私も5インチベイは最低1つは必要なので新しケースを買うときはそこは絶対条件ですね。
用途としては・・・
BD、DVD、CDのリッピング
ソフトのインストール。
BD、DVD、CDのライティングです。
外付けドライブにするという手もありますが私はケース内に収めたいです。

3.5インチベイはさすがにもういらないですね。

書込番号:23862771

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

3.5"HDD

2020/08/15 07:19(1年以上前)


PCケース > Thermaltake > H200 TG RGB

クチコミ投稿数:11件

説明書通りに3.5"HDDを1つ付けようとしたんですけど、SATAケーブルと電源ケーブル結構きつくないですか?
L字を付けようとすると逆向きだし、普通の真っすぐのを着けようとするとサイドパネルが閉まらないほどギュウギュウになっちゃいます。
とりあえず今は3.5"HDDのアタッチメントと本体を留めるネジを
外して右サイドパネル側に余裕をもたせて回避していますが、みなさんはどのようにしていますか?

書込番号:23600858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2020/08/15 07:39(1年以上前)

>L字を付けようとすると逆向きだし

上向きL字
下向きL字
とありますよ。

書込番号:23600877

Goodアンサーナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40411件Goodアンサー獲得:5687件

2020/08/15 07:58(1年以上前)

上L型か下L型は電源ユニットによるので何ともですが。電源ユニットカバー上2.5インチベイも、電源コネクタを考えていない取り付けですね。うーん、あまり頭がいい構造のケースには思えないですが。

とりあえず、どうしてもというのならこういう製品で凌ぎましょう。
>SATA用電源3分岐ケーブル 上L型コネクタ
https://www.ainex.jp/products/s3-1504saua/
>SATA用電源3分岐ケーブル 下L型コネクタ
https://www.ainex.jp/products/s3-1504sala/

書込番号:23600902

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

内臓rgbコントローラについて

2020/08/06 10:59(1年以上前)


PCケース > Thermaltake > H200 TG RGB

スレ主 金稼ぎさん
クチコミ投稿数:3件

じぶんのマザーボードにはARGB端子がありません、フロントのLEDはARGB端子なしでつくと聞いたのですがそのLEDに同期してARGBのファンやヒートシンクなど光らせることはできますか?

書込番号:23582188

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/08/06 11:04(1年以上前)

同期しようにも配線が無いので追加ファンの動機は無理です。

単にフロントLEDのカラーチェンジができるだけ。

書込番号:23582197

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/08/06 11:05(1年以上前)

追加ファンの同期

書込番号:23582199

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

色をコントロール出来ない

2020/08/03 15:33(1年以上前)


PCケース > Thermaltake > V250 TG ARGB CA-1Q5-00M1WN-00

クチコミ投稿数:100件 V250 TG ARGB CA-1Q5-00M1WN-00のオーナーV250 TG ARGB CA-1Q5-00M1WN-00の満足度1

ASUSのマザーから、色をコントロール出来ないのは、何故?

ケース付属のコントロールユニット(?)からの、RESETケーブルは外して、マザーのピンに挿してはいますが、ソフト上で変えても反応しません。

MB : ASUS Z490-a GAMMING

書込番号:23576654

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2020/08/03 15:59(1年以上前)

マニュアルを見ると3秒ほどケースのRGBボタンを押す必要があるようですが、実行されましたか?

書込番号:23576694

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件 V250 TG ARGB CA-1Q5-00M1WN-00のオーナーV250 TG ARGB CA-1Q5-00M1WN-00の満足度1

2020/08/03 17:49(1年以上前)

EPO_SPRIGGANさん、有難うございました。

そこは、チェックしていませんでした。確認し、実行しましたら、綺麗に光りました。

書込番号:23576871

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Thermaltake」のクチコミ掲示板に
Thermaltakeを新規書き込みThermaltakeをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング