
このページのスレッド一覧(全433スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 3 | 2020年6月12日 19:56 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2020年6月8日 21:58 |
![]() |
6 | 11 | 2020年6月19日 12:30 |
![]() |
5 | 7 | 2020年5月22日 18:05 |
![]() |
22 | 20 | 2020年5月26日 15:43 |
![]() ![]() |
8 | 2 | 2020年5月15日 13:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCケース > Thermaltake > H200 TG RGB
先日からこのケースを買おうと目を付けていたのですが、いつの間にかどこのサイトにも在庫が無く、ネット上で買えるサイトが無くなってしまいました。
これは一時的な欠品なのでしょうか?
生産終了だったら他のケースを探す旅に出ないとなのですが…
書込番号:23463040 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Amazonは「一時的に在庫切れ; 入荷時期は未定です。」となっていて
納期未定で購入できる状態ですね。ASKや販売店に問い合わせてみては。
書込番号:23463045
3点

時事的な状況を察して考えたら、いま在庫で販売できる商品と店舗から選んで、その中から考えた方がいいですよ。
今年はコロナの影響とクラスターによる再発で荒れているので・・・
書込番号:23463090
1点

皆さんありがとうございます。
代理店に問い合わせてみます…
書込番号:23464344 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



PCケース > Thermaltake > Versa H26
お世話になります。
本品の前面の青いファンのある部分の青いファンを取り外し、簡易水冷CPUクーラーのMaster Cooler ML240RSのラジエーター部分を取り付けることは出来るでしょうか。
ML240RSはラジエーターのファンをRGBに光らせることが出来、CPU温度に合わせて色を変えられます。
前回、同社の空冷クーラーML120Aを使って、温度で色が変わるギミックを楽しんでいますが、次回作るPCは事情でサイドがふさがってしまうので(ML120Aを付けたマシンの右側に置くので)前に温度変化表示が出来たらサイコーだと思いました。
ニワカ自作erで至らぬ質問スミマセン。どうぞよろしくお願いいたします。
1点

一般にラジエーターが光るのではなく、ファンが光るのです。
仕様で360mmラジエーター搭載可とあれば、360mm、240mm、120mmのものが付けれます。
大丈夫ですよ。
書込番号:23455679
0点

ありがとうございます。
(1)前面に物理的に付けられるか
(2)ML240RSのCPU温度で変化するファンの光を前面から見られるか
のうち(1)はOKですね!!
(2)ですが、すでについているケースファンを外せばいいでしょうか。
あるいは、青いLEDさえ消せばクーラーの光が透けて見えるでしょうかね。
ありがとうございました!!
書込番号:23456562
0点



PCケース > Thermaltake > Versa H18 CA-1J4-00S1WN-00
USB3.0が、1つケースに付いていますが、動作不安定です。
全く認識しないわけでもなく、しかしちゃんと動作してくれません。
MB(AsRock B365M Phantom Gaming4)との接触不良でしょうか?
今まで気づいていませんでした。。。
このようなご経験お持ちではないですか?
自作で組んだのは、昨年9月です。
0点

>MB(AsRock B365M Phantom Gaming4)との接触不良でしょうか?
ケース開けてコネクタがきちんと刺さってるか見ればよし。
まぁ、安いケースですから・・・
書込番号:23438238
1点

ありまーす。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001030757/SortRule=1/ResView=all/Page=3/#22170129
結局不良交換してもらいました。
書込番号:23438268
1点

ThermalTakeの安物だから、不具合は多めですよね?
Versaシリーズ H26 H18 H17はこの程度の事は稀にはあると思う。
全部じゃないにしろ数%程度くらいはありそうな気はします。
※ これだけじゃなくて色々、総合で
書込番号:23438288
1点

>けーるきーるさん
>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん
接続は、確認しました。
何とか動作するUSBメモリもありますが、外付けHDD等、動作が不安定です。
ダメでした。(;´д`)トホホ。
あずたろうさんが、コメントいただきました「絶縁ワッシャ」今度、試してみます。
USB3.1がマザボに4つあるのですぐには困りませんが、逆に発見が遅れています。
書込番号:23438407
0点

>けーるきーるさん
>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん
皆さま、この不具合の原因の切り分けの良い方法のアイデア頂けないでしょうか?
マザーボードかPCケースか、識別が簡単ではない気がしています。
書込番号:23439005 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>AsRock B365M Phantom Gaming4
>2 x USB 2.0 ポート (4 USB 2.0 ポート対応) (静電気放電 (ESD) 保護に対応)
>1 x USB 3.1 Gen1 ポート (2 USB 3.1 Gen1 ポート対応) (静電気放電 (ESD) 保護に対応)
オンボードUSB3対応ポートが1個のようなのでなかなかどうしたものか。
USB2のように複数あれば、付け替えて比較検証できるけど。
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1106/10/news049.html
こんな空きベイ活用のためのものを買って検証してみるって方法もあるけど。
これ付けて大丈夫ならケースが怪しい、これ付けてもダメならマザボのポートが怪しい。
書込番号:23439940
1点

>けーるきーるさん
ご提案ありがとうございます。
確かにその方法があります。
しかし、このPCケース空きベイはないので、テストのために千円以上のパーツも買いたくないのも本心です。
今回が初めての自作だったので、手持ちパーツもなく、方法はなさそうですね。
一旦、サポートには、不具合と一報を入れています。
まだ返事はないです。
下記ですと、後ろ側です。
https://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=TK-USB30
話は変わりますが、予算を少し上げて、5000〜6000円のPCケースでは、不具合は少ないでしょうか?
書込番号:23441387
0点

>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん
>けーるきーるさん
こんにちは。
写真おケーブルを買ってきて、ベンチマーク×5回×2ポート と 大容量データ転送をしてみました。
どこかの接触不良が2回ありましたが、実使用上、問題ありませんでした。
全然安定しています。
PCケースのケーブル?、または、コネクタ?が問題だったこととなります。
ただ、買ってきたケーブルでも接触不良が2回あったので、接点復活材も買ってきて、M/BのUSB3.1の端子に試そうかなとも思っています。
PCケースで、なぜ不安定だったかが不明です。
単にケーブルを接続しているだけと思いますが。。。
マザーボードに接点復活材使っても大丈夫ですよね?
書込番号:23451205
1点

マザーボードに接点復活材使っても大丈夫ですよね?
汚れの度合いにもよります。
自分は接点復活材は添加物が多いので、エレクトリッククリーナーか無水アルコールを使用します。
※ 簡単な汚れ撮りの場合
書込番号:23451224
1点

>揚げないかつパンさん
ご返信ありがとうございます。
エレクトリッククリーナーの件、了解です。
ちなみに買ってきたケーブルは、500円引きクーポン使って、1100円ほどでした。
書込番号:23451251
0点

皆様、こんにちは。
今日、サポートへ電話したら、無償交換してくれるそうなので、午後、ケースから取り出します。
サポートの方の対応は親切でした。
書込番号:23478512
0点



PCケース > Thermaltake > Versa H26
8台目でですが、開封時、一応注意してひっくり返して出しましたら、梱包のスチロールが一部割れていて。???と思いまして
よく見たら、アクリルパネルのねじがかなりゆるんでおり、1つはすぐに取れそうな所までゆるんでおり、もう一つはありませんでした。
気を付けて探したつもりですが、ありませんでした。 何度も探してみます。
とりあえず別のねじで代用する予定です。他の個所についても不安になったのでなるべく早く確認してみます。
2点

これは何か質問ですか?
ThermalTakeの安物ケースなら何が有っても不思議ではないと思うんですが。。。
実際、色々あるし
書込番号:23419779
1点

ちょっとびっくりしたので書きましたが、老眼すぎて見落としや勘違いが多いので、よく探します。
ねじだけ送ってはくれないですよね。
書込番号:23419841
1点

>まぐれ2さん
それは販売店に聞かないと分からないですね。
初期不良で入ってなかったら交換はしてくれますが
書込番号:23419846
0点

発布スチロール割れ、箱潰れなど写真は撮っておきましょう。
そのうえで販売店と交渉です。
いよいよになれば、ネジだけならローレットネジ持ってDIYストアか、こういうところで。
https://www.monotaro.com/g/00425370/
書込番号:23419864
0点

使用されているネジは、ハンドルネジですね。
購入する際は、インチネジとミリネジを間違えないように。
あと、ゴムまたは、シリコンゴム製のワッシャーを挟まないと
アクリルパネルを割ってしまいます。
いずれもアマゾンで「ハンドルネジ」「防振ワッシャー」で
検索すれば、目的のものがヒットします。
価格を考えたら、初期不良交換してもらったほうが良いと思う。
※通販の場合は、送料片道負担だと辛いですね。
書込番号:23419922
0点

ありがとうございました。なんか返信を別件の所に書いてしまったような、よくわりません。
参考になりました。
書込番号:23419928
1点



PCケース > Thermaltake > H200 TG RGB
デザインがかなり気に入り、到着を待ち、組み立てをワクワクしながらしていたら、悲劇
マザボとI/Oパネルとの間に2?3cm近くの空間ができ、上手くはめ込めません。レビューを見る限り、はめ込めている人もいるが、私と同じ状態の人もいます。これは仕様なのか、不具合なのかすらも不明
どなたか教えてください
書込番号:23414737 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

I/Oパネルは少し奥まったところに固定するはずなんだけど、なんで面一に???
書込番号:23414754
2点

IOは綺麗に嵌ってないのに、マザーを固定する? 考えられないね。
Thermaltakeだから、精度面はよくないことはわかるけど、だったらIO付けないほうがまだまし。
書込番号:23414762
2点

IOパネルの固定方法が間違ってるから。。。
丁度、自分のも同じような感じだから、IOパネルの位置はこんな感じになるはず
そもそも、IOパネルを外から付けようとしてるように見える。
内側から固定するのだけど。。。
書込番号:23414776
5点

>揚げないかつパンさん
>そもそも、IOパネルを外から付けようとしてるように見える。
いや、まさかそんな事する人はいないんじゃないですかねぇ・・・・・・そんな人は自作の一般常識欠如って言われても仕方ないです・・・・・・マジでそんなことないよな???
書込番号:23414796
3点


>クールシルバーメタリックさん
そうですよね?
自分もそんなことは無いとは思うのですが
でも、マザーを付けてる方を見ると確かにパネル受けがあるから。。。
どうしてそうなった?と思ったのは確かです。
書込番号:23414821
1点

自作初挑戦なのでお許しを
様々な自作動画を見ながらやったのですが
この様な仕様は初めて見ました
書込番号:23414890 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自作初挑戦です。
勿論、最初にはまったのを確認してから、マザボを固定しましたが、空間ができたので、試行錯誤してました
書込番号:23414892 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

勿論、内側からやったのですが、まさかそんな仕様になってるとは思いませんでした。自作初挑戦ながら、様々動画見ましたが、同じ仕様の物がなく、試行錯誤してました。画像助かります
書込番号:23414894 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

多分、自分のとほぼ同じ仕様ですね。
最近、こういうケースもそこそこある感じですね。
内側から、ファン下のガイドに沿ってはめ込む仕様だと思います。
書込番号:23414897
1点

綺麗にはまってますね…
他の方は空間ができるようにはめると書いてますが、
コツなど、ありますでしょうか?
書込番号:23414900 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

画像からはよく分からないのですけどマザーボードは正しい位置に固定されてますか?
先ずI/Oパネルをきちんと嵌めてからマザーボードを収納して固定です。
先にマザーボードを固定してしまったのは手順として正しくありません。
それと一つ気になったのは背面ファンの固定ビスですけど、青い〇印のところで固定です。
画像から見ると一回り小さいファンが装着されてるようですね。
書込番号:23414908
1点

まず、IOパネルを内側から上下を合わせて(左右もある程度合わせる)パチンという感じではめ込みます。
※ 自分のマザーはIOパネル一体型なのでその手間は有りませんし、マザーを固定するとそのまま付きます。
勿論、IOパネル分離型も取り付けたことは有ります。
そしたらマザーをIOパネルに合うようにはめ込みます。IOパネルがずれる感じのケースなら。ここでねじ位置と合わせます。(自分のは左右がずれる仕様なのでねじ止め前にパネル位置の要調整)
最後にマザーのねじ止めです。
書込番号:23414914
0点

他の写真を見るとファンの固定はそのような仕様のようですね。
どちらにしてもマザーボードの固定位置もズレてるように見えますが。
書込番号:23414915
1点


ファンが邪魔で上手く力が入らなくてそんな事になるのはあります。
まあ加工精度が悪い可能性もあるけど…
面倒がらず、ファンを外してやってみたら?
書込番号:23415104
1点

>これは仕様なのか、不具合なのかすらも不明
そんなおかしな仕様はない
>最初にはまったのを確認してから、マザボを固定しましたが、空間ができた
だったら、マザボ取付を間違えているだけでしょ
書込番号:23415145
0点

仮にI/Oパネルが正しく嵌められたとしても、マザーボードとの位置関係がズレるでしょう。
要はパネルとマザーボード、双方の位置がズレてる。
書込番号:23415588
1点

>ピンクモンキーさん
あれは、IOパネルの位置が本当はファンの下辺りだから、マザーは別に位置は合ってると思うんですが
まあ、IOパネルをちゃんと付ければマザーの位置はそのままで付くはずなんですが
昨日の内容をスレ主さんが分かってれば、もう、組み上がってるはずなんですけどね
書込番号:23415643 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メーカーに返品を行いました。チェックしてもらった所、やはりマザボの設置位置(ネジ部分)がずれていたみたいです。
アドバイス等ありがとうございます。
書込番号:23428084
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





