Thermaltakeすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

Thermaltake のクチコミ掲示板

(4642件)
RSS

このページのスレッド一覧(全433スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Thermaltake」のクチコミ掲示板に
Thermaltakeを新規書き込みThermaltakeをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 商品選びに迷っています。

2018/05/25 12:35(1年以上前)


PCケース > Thermaltake > Versa H26

クチコミ投稿数:262件

お世話になります。
僕のは古いボードなので
PCケースの前面USB3.0を繋ぐ端子がありません。
マザー背面についているUSB3.0からケーブルでフロントUSB3.0につながる仕様のPCケースはありませんでしょうか?
宜しくお願い申し上げます。

書込番号:21849980

ナイスクチコミ!1


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2018/05/25 13:19(1年以上前)

こんな製品では駄目なのでしょうか?
>3.5インチベイ内蔵 USB HUB
http://www.ainex.jp/old/uhb-300i/

書込番号:21850091

Goodアンサーナイスクチコミ!1


tkbbsさん
クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:46件

2018/05/25 13:47(1年以上前)

UHB-300Iは6年前に終了していますよ。
後継機種も全て終了しており販売されていません。
中古品で購入となります。ただし、11800円〜となりますが。
なので下記の製品をオススメします

3.5インチベイ USB3.1 3.0 フロントパネル
USB 3.1 Gen 2 Type-C x1/USB 3.0 x2
PF-007
http://www.ainex.jp/products/pf-007
2980円〜

3.5インチベイ マルチフロントI/Oパネル
カードリーダー付きUSB2.0 x3、3.0 x2
AK-ICR-16A
http://www.ainex.jp/products/ak-icr-16a/
1780円〜

5インチベイに取り付ける場合は下記の変換マウンターとネジが必要。
3.5→5変換マウンター
http://www.ainex.jp/products/drive-acc/hdm-07a/
ネジ
http://www.ainex.jp/products/pb-027a%e3%83%bbpb-027a-bk/

USBピン配置表
http://www.ainex.jp/support/usb/

書込番号:21850139

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:262件

2018/05/25 14:23(1年以上前)

>tkbbsさん
>KAZU0002さん
誠にありがとうございます。
前面USB3.0はあと付けにします。

書込番号:21850187

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

この商品のHDDの取り付けの件

2018/04/24 17:42(1年以上前)


PCケース > Thermaltake > Versa H18 CA-1J4-00S1WN-00

スレ主 65タケさん
クチコミ投稿数:92件

この商品ハードディスクの取り付け方はどのように取り付けるのでしょうか、またSAMA 左側面がフルアクリルパネル(透明)のμ-ATXマザー対応ミドルタワーPCケース MK-01W (舞黒透 maikurosuke) 都の取り付けと同じ取り付け方をするのでしょうか、わかる方おられましたらアドバイス宜しくお願いします。(μ-ATXマザー対応ミドルタワーPCケース MK-01W (舞黒透 maikurosuke) はたしか底のほうにねじで取り付けるみたいだと思いましたが、間違っていたらごめんなさい)

書込番号:21775285

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2018/04/24 18:16(1年以上前)

メーカーのHPのサポートのところにマニュアルがありますよ。
そちらを確認してください。

HDDに予め3箇所ビスを取り付けて、正面から見て右側面からHDDを入れて、3箇所ある穴にビスを通してスライドさせてビスを締めて固定、という感じのようです。
下のカバー内側に3.5インチは2台、マザーボードを固定する板金の裏側に2.5インチ 2台取り付けられるようですよ。

書込番号:21775371

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 65タケさん
クチコミ投稿数:92件

2018/04/24 21:05(1年以上前)

早々のアドバイス有難う御座いました。教えてもらった通マニュアルみたら何となくわかりました。
今このVersa H18 CA-1J4-00S1WN-00は在庫がない為買えませんが現物をみてみるとわかる気がします。
なので予約しました。では失礼します。

書込番号:21775780

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

この構成でケースの交換

2018/04/22 12:32(1年以上前)


PCケース > Thermaltake > Core V31 CA-1C8-00M1WN-00

スレ主 key-chiさん
クチコミ投稿数:6件

ケースの交換を考えています以下の要件で設置できますか?

5インチ×2(BDドライブ・6chファンコン)
SSD×2
HDD×1(2)
グラボ GIGABYTE GV-N1080G1 GAMING-8GD (40.4cm)×1
クーラー:水冷 MasterLiquid 240

クーラーはフロント吸気で設置
HDDは容量が一杯になりそうなので増設する予定です

USBが2個と少ないですが以下と違ってボトムにファン設置可能なので
こっちを第一候補と考えています
熱が籠もる部屋なので冷却重視します

同じメーカーのVersa H26も候補にしています
http://kakaku.com/item/J0000026025/

書込番号:21770253

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2018/04/22 14:19(1年以上前)

>>5インチ×2(BDドライブ・6chファンコン)
>>SSD×2
>>HDD×1(2)

仕様書を見る限りこちらは可能です。
http://jp.thermaltake.com/products-model_Specification.aspx?id=C_00002469

>>グラボ GIGABYTE GV-N1080G1 GAMI

最大278mmのビデオカードまでサポートしています。
HDDベイを外せば420mmまでサポートしています。
このビデオカードは280mmなのでそのままではぶつかるでしょう。
マザーボードの一番上のPCI-Ex16スロットにビデオカードを挿せばHDDのベイにぶつかるのを回避できるのではないかと思います(マザーボードを確認してください)。
または、HDDのベイのユニットをを一番下に配置すれば大丈夫かもしれません。

>>クーラー:水冷 MasterLiquid 240 (ラジエータ寸法 277 x 119.6 x 27 mm)

最大 360mmまでサポートしています。

書込番号:21770469

Goodアンサーナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33819件Goodアンサー獲得:5779件

2018/04/22 15:54(1年以上前)

前方にラジエーターを取り付けると、ラジエーターの厚みでHDDケージが取り付け不能です。
そうなるとHDDが搭載出来なくなります。
天面に搭載すれば何も問題ありません。

H26の方なら問題ない様です。

書込番号:21770622

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

下部フィルター脱着方向について

2018/03/30 13:53(1年以上前)


PCケース > Thermaltake > VIEW 31 TG CA-1H8-00M1WN-00

スレ主 amdonさん
クチコミ投稿数:139件

下部フィルターの脱着はリア側からのみの脱着になるんでしょうか? フロント(手前)からの脱着はできないんでしょうか?
(HPを見るとリアからのみの画像しか無いんですよねぇ・・・ 裏側の画像を見るとフロントからでもできそうなんですが・・)
よろしくおお願いします。

書込番号:21715538

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2018/03/30 15:22(1年以上前)

フロント側からも取り出せそうですよ。


https://www.youtube.com/watch?v=pyDM_gFhXaY
3分48秒辺り〜

書込番号:21715693

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2018/03/30 16:00(1年以上前)

ただしフロントパネルを外してからじゃないと5cmは奥にありますから、そのままのポジションからの取り出しは多少難儀しそうです。

書込番号:21715758

ナイスクチコミ!0


スレ主 amdonさん
クチコミ投稿数:139件

2018/03/30 23:37(1年以上前)

>あずたろうさん

わざわざ 貴重な動画までありがとうございました。
動画を見ると 前からでも引き出せそうですね スッキリしました。
(購入候補に入れようと思います)

書込番号:21716765

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信19

お気に入りに追加

標準

初心者 ノイズについて

2018/03/28 22:10(1年以上前)


PCケース > Thermaltake > VIEW 31 TG RGB CA-1H8-00M1WN-01

スレ主 Soramamenさん
クチコミ投稿数:50件

パソコン構成
CPU:Intel core i7 8700k
Mb:ROG Z370-F
RAM:Corsair Vengeance 8GBx2(16GB)
GPU:MSI Geforce GTX 1080Ti
電源:Corsair RM750X 80PLUS GOLD認証
HDD:TOSHIBA 1TB
SDD:SANDISK 250GB
ケース:Thermaltake VIEW 31 TG RGB



以上の構成ですが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001004318/SortID=21693927/
で同じような質問をさせてもらいましたが、解決までには至りませんでした。


症状としては、フロントパネルのヘッドホンジャックにヘッドホンを接続するとノイズがのります。
リアパネルではこのようなノイズはありませんでした。

自分で解決しようと思いいろいろと試してみましたが、ノイズが消えることはありませんでした(泣)

やったことリスト
1、HD Audioのケーブルをアルミホイルで巻いた。
2、HD Audioのケーブル以外(USB3.0 USB2.0)を抜いてみた。
3、アース線をつないだ。
4、グラボを外した。


どうか皆様のお力をお貸しください!

書込番号:21711610

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2018/03/28 22:49(1年以上前)

ただの勘だけどRGB回路からのノイズ発生とかないでしょうか?(回路の電源を抜いてみるとか)

書込番号:21711738

ナイスクチコミ!0


針の先さん
クチコミ投稿数:630件Goodアンサー獲得:171件

2018/03/28 22:59(1年以上前)

>Soramamenさん

ちょっと気になったというか興味本位ですが、100Ωのスピーカーなんて一般に販売しているのでしょうか?それはともかくとして…

所有者ではないので確かなことは言えませんが前スレッドを見る限り、既に指摘されているように接続するヘッドホンに対して利得が大きすぎるのが原因のように思えます。
内部の機器ノイズを拾っている場合、もっと断続的な可変ノイズが乗るはずです。勿論、幾らかは拾っているからこそノイズとなって現れているのでしょうけど。

一番簡単なのがUSB接続などできるヘッドホンアンプの導入ですが、どうしてもフロントのジャックから接続したいならアッテネーターと呼ばれる抵抗を挟むことで擬似的にハイインピーダンスなヘッドホンにすることが可能です(お値段数百円〜数千円)。それこそ、〜100Ωくらいのアッテネーターを挟めばそれなりに状況は改善するのではないかと思います。
抵抗が増すことで音量がとりにくくなる代わりにノイズも相対的に小さくなりますよ(あくまで相対的んに、ですが)。

アッテネーターは物によって少なからず音の変化が指摘されています。個人的にはヘッドホンアンプの方をお勧めしたいところです。

書込番号:21711770

ナイスクチコミ!0


パイルさん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:424件

2018/03/28 23:13(1年以上前)

 ノイズの種類ですが、ボリュームを最大にしても最小にしても常に同じ音量で聞こえるノイズなら、内蔵アンプの残留ノイズまたは、アンプ出力後の回路または配線の引き回しによるアースループによって拾われるノイズなので、直列に抵抗を挟めば消すことができます。この場合は、ボリューム付き(可変抵抗つき)延長ケーブルを使って、適度な位置に調節すれば解決します。こんなやつです。
https://www.biccamera.com/bc/item/2029336/?

 ボリュームを変えると、ノイズの音量も変化する場合は、マザーボード内蔵DACのアナログ出力回路からパワーアンプの入力回路の基板上で拾っているノイズなので消すのは難しいです。

 以前の書き込みで、前面端子でも【デバイスを選択してください】のところでフロントスピーカー出力を選択すると、ノイズが無くなるということなので、フロントスピーカーの設定で使えば何ら問題はないと思いますが、音量が変えられないとか何か問題があるのでしょうか。
 この選択は、名目上、ライン出力とヘッドホン出力を分けているだけで、感度が良い低インピーダンスのヘッドホンなら、電力容量が小さいライン出力につないでも何ら問題ないと思います。
 単体のUSBDACや、ヘッドホンアンプの場合、ライン出力では出力インピーダンスを高くして電圧は同じでも電流を少なくすることによって、低歪率で出力する設定になってますが、ヘッドホン端子の出力インピーダンスは、0Ωに近い設定で、定電圧駆動にしてヘッドホンのインピーダンス特性が変化しても、周波数特性が劣化しないような設計になってます。
 しかし、オンボード場合はライン出力(スピーカー選択)とヘッドホン出力どちらにも、ショート防止のための固定抵抗が挟んであるので、どちらも出力インピーダンスが高い状態になってます。なのでどちらを選択しても、極端に音質が変わるようなことはないはずです。

書込番号:21711805

ナイスクチコミ!0


スレ主 Soramamenさん
クチコミ投稿数:50件

2018/03/29 16:29(1年以上前)

>パイルさん
ノイズの種類ですが、ボリュームを最大にしても最小にしても常に同じ音量で聞こえるノイズ


まさにその通りです。
音量を0(ミュート)にしたらノイズはプチッという音と共に消えてなくなります。

一応いま使っているヘッドホン(Beats Solo3)の付属している優先にはボリュームを調整するものがついていますが、使えません。
別途に買う必要があるんですか?

書込番号:21713243

ナイスクチコミ!1


スレ主 Soramamenさん
クチコミ投稿数:50件

2018/03/29 16:32(1年以上前)

>あずたろうさん
ただの勘だけどRGB回路からのノイズ発生とかないでしょうか?(回路の電源を抜いてみるとか)


回路の電源とはどこの事でしょうか?
教えていただけたら助かります。




書込番号:21713247

ナイスクチコミ!0


スレ主 Soramamenさん
クチコミ投稿数:50件

2018/03/29 16:36(1年以上前)

>針の先さん


ご丁寧に教えていただきありがとうございます。
やはりヘッドホンアンプを買うしかないのか...

書込番号:21713261

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2018/03/29 21:41(1年以上前)

このようなコントローラは付いてないですか?
無いならごめんなさいです。

書込番号:21713967

ナイスクチコミ!0


スレ主 Soramamenさん
クチコミ投稿数:50件

2018/03/29 21:46(1年以上前)

>あずたろうさん


付属でついてきたThermaltakeのRGBファンにあります!

書込番号:21713987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Soramamenさん
クチコミ投稿数:50件

2018/03/29 22:41(1年以上前)

>あずたろうさん



電源を抜いてみましたが、ノイズは消えませんでした。

書込番号:21714164

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2018/03/30 00:09(1年以上前)

あとはコネクター2番ピンのグランド(アース)を取り直してみるとか。

書込番号:21714445

ナイスクチコミ!0


スレ主 Soramamenさん
クチコミ投稿数:50件

2018/03/30 00:26(1年以上前)

>あずたろうさん


二度もすみません。
それはどこにあるのでしょうか...?
無知ですみません、教えてもらえると助かります。

書込番号:21714486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2018/03/30 05:35(1年以上前)

わからない、意味も理解できないくらいでしたら、
その作業は手を付けずにPCケースメーカーや代理店へお問合せして対応を相談されたほうがよいですよ。
既に初期不良対応機関は過ぎてるのならね。

書込番号:21714679

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2018/03/30 06:32(1年以上前)

機関 → 期間

書込番号:21714712

ナイスクチコミ!0


スレ主 Soramamenさん
クチコミ投稿数:50件

2018/03/30 10:20(1年以上前)

>あずたろうさん



無知で本当にすみません。

ただそれがどこのコネクタなのかを知りたくて質問しました。

HD Audioのコネクタですよね?

書込番号:21715168

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2018/03/30 11:01(1年以上前)

そうです、HD Audioコネクター 〜 PCケースのフロントAudio ジャック間ですね。

この場合、一番に疑われるのがPCケース側のコネクター・ケーブルと 接続先(イヤホンジャック)での配線処理状態です。
アースが浮いてノイズが乗ってしまってる感じが強いです。
2番目としてはマザー自体の問題かもです。



私の場合とまったく逆の現象ですね、私のはPCケースリアの3.5oスピーカー配線にノイズが乗ってしまうことです。
フロントイヤホンでは全くノイズ感はないです。
 
ちなみにですがCPUを乗せ換えたら、そのノイズレベルも大きく変わりました。
発生源はCPUですね。 (同じ i5 8400を乗せ換えただけでノイズが変わりました)スピーカーのボリュームでレベルも変化します。

まぁイザとなればサウンドカード積んで回り込むノイズから逃げてた少し昔もありましたけど。

書込番号:21715221

ナイスクチコミ!0


スレ主 Soramamenさん
クチコミ投稿数:50件

2018/03/30 22:57(1年以上前)

>あずたろうさん



だめでした。

書込番号:21716645

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2018/03/31 04:50(1年以上前)

PCケース or マザー 


切り分けられる方策をとりましょう。

書込番号:21717102

ナイスクチコミ!0


スレ主 Soramamenさん
クチコミ投稿数:50件

2018/03/31 14:38(1年以上前)

>あずたろうさん





色々とアドバイスありがとうございました。

できることはほとんどやっても解決する気がしません。

一応Raltrkのドライバを入れなおしたり、フロントパネルをケースから外しつなげてみたりしましたが、これもだめでした。
これ以上やってもパソコンを壊し損ねないので、サウンドカードを取り付けようといま検討しております。


一体なにが問題なんでしょうかね?
フロントパネルの不良ですかね、それともマザーボード側の問題なのかわかりませんね。

書込番号:21718040

ナイスクチコミ!1


スレ主 Soramamenさん
クチコミ投稿数:50件

2018/03/31 23:18(1年以上前)

>あずたろうさん
>パイルさん
>針の先さん




家にあったもう一台の古いパソコンのほうのフロントパネルで試したところ、ノイズが出ていました(笑)


フロントパネルの問題じゃなさそうですね。

書込番号:21719144

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

3.5インチベイのステーについて質問です。

2018/03/17 21:17(1年以上前)


PCケース > Thermaltake > VIEW 31 TG CA-1H8-00M1WN-00

スレ主 koolbooさん
クチコミ投稿数:1件

はじめまして、このケースを検討しています。3.5インチベイがケース内にあり、
ステーが3つ付属されていますが、ケース背面にもHDDやSSDが搭載できるとのことで、
例えば背面に3つドライブを搭載してステーを使う場合、別途ステーだけ購入することは
できるのでしょうか?検索してみましたが別売りとしてステーが見つかりませんでした。
社外品で3.5インチベイに取り付け可能なステーがあるのか知りたいのですが
わかる方いらっしゃいますでしょうか?

書込番号:21683074

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11122件Goodアンサー獲得:1882件

2018/03/17 21:48(1年以上前)

「ステー」というのは「HDDトレイ」のことでしょうか?

・メーカー製品情報ページ
https://www.ask-corp.jp/products/thermaltake/middle-pccase/view-31-tg.html
の最後にある「ご購入前のお問い合わせ」で、問い合わせてみては。
https://www.ask-corp.jp/inquiry/info.html?maker=Thermaltake&product=VIEW%2031%20TG%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA

書込番号:21683174

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Thermaltake」のクチコミ掲示板に
Thermaltakeを新規書き込みThermaltakeをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング