
このページのスレッド一覧(全433スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2016年7月21日 01:06 |
![]() |
2 | 9 | 2016年6月14日 02:40 |
![]() |
2 | 2 | 2016年6月6日 14:56 |
![]() |
0 | 3 | 2016年3月28日 12:43 |
![]() |
4 | 3 | 2016年1月25日 22:52 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2015年9月5日 15:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCケース > Thermaltake > Commander G41 CA-1B4-00M1WN-01
CORSAIRなどから出ている簡易型水冷ではなく
リザーブタンク、ポンプ、ウォーターブロックなどを揃えてくみ上げるタイプの水冷システムは、このケースで組むことはできるでしょうか?
0点

このケースですと、上面に最大240oタイプのラジエータしか付きませんので、
同じメーカーから出てるこのような水冷キットが望ましいのではないでしょうか。
http://www.thermaltake.com/products-model.aspx?id=C_00002906
書込番号:19952117
1点

背面ファンの下辺りにホースを通す穴を開けられる部分があります。
縁を処理しないとホースに良くないでしょうが...
内部に全部組み込むなら入りさえすればいいです。
書込番号:19952410
0点

>あずたろうさん
本格水冷の場合は同じメーカーから出ているキットを使った方が良さそうですね
>uPD70116さん
確かに金属と樹脂がこすれると一発で穴があきますよね
書込番号:19952956
0点

これから本格水冷を始めようとされるなら、配管、継手、ポンプやリザーバータンクなど ひとつひとつから勉強と、
各パーツ製品選びの「目」を養うことが結構ハードル高そうです。
また実際の配管チューブ加工や継手シールなど組み立て面も同じですが。
それらを纏めてくださるキットの存在はありがたいですね。
あとThermaltakeのケースで水冷やるなら、このマークの付いたケースを選べばより確実かと思います。
書込番号:19953921
1点

水冷キットとか水冷パーツを取り扱っているショップを探して、本格的な水冷・・・どこまで何をするのか?できるのか?で検証されて委はいかがでしょうか?
水冷パーツ類を取り扱っているお店であれば、構成でどの程度のケースが必要なのかを相談できるのではと思います。
書込番号:19954146
0点

>カメカメポッポさん
昔ならユーザーズサイドがかなり詳しかったんですが・・・・
今秋葉原で水冷に詳しいお店ってありますか?
書込番号:19954477
0点


>あずたろうさん
クーランスの外付けユニットとか懐かしい!
よくユーザーズサイドでデモやってましたよ
あとサーマルテイクのキットもあるし・・・・
って値段高すぎ!
書込番号:19954867
0点

具体的な要望を書いた方がより良いアドバイスをもらえると思いますよ
現時点では「このケースで自作PCは組めますか?」という質問と大差なく、「はい、組めます」としか皆さん返せないと思われます
本格的な水冷とは言い替えれば自作冷却システムですので、自作PCに拘りがないならBTO…と同様に簡易水冷でいいのでは?となってしまいそうです
書込番号:19955110 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



PCケース > Thermaltake > Core V21 CA-1D5-00S1WN-00
マザボの規格がATXでケースを探していたのですが、MATX(Z170M Extreme4が現在の本命です)にも視界を広げ始めています。
それでこのケースの場合12cmファン2個搭載の水冷クーラー内臓可能でしょうか?
メーカーHPには
上面:280mm×1/240mm×2/140mm×1/120mm×2(レールガイド使用時)
前面:240/140/120mm×1
とありますが、これであれば市販の水冷クーラーは何でも内臓可能でしょうか?
(上面に付けたいと思っています)
やはり14cmファンの「KRAKEN X61 RL-KRX61-01」や「Nepton 280L RL-N28L-20PK-R1」などは無理でしょうか?
仕様の「280mm×1」なら14cmファンが2個でも付きそうな気もする反面、「140mm×1」なんで無理?
それから気になるのがホースの長さなんですがこれはmatx規格であればボードが小さいので長さが足りないということはないでしょうか?
あと、ケースが小さいのでラジエーターが厚い場合、マザーの設置領域を圧迫して取り付けできないということはないんでしょうか?
2点

http://benchmarkreviews.com/23775/thermaltake-core-v21-micro-atx-case-review/5/
H100iを積んだレビューです。 280oラジも当然行ける仕様ですが、レビューなどはお探しください。
書込番号:19928723
0点

ありがとうございます。
結局
6700K + Core V21 + Nepton 280L RL-N28L-20PK-R1 + MATXマザーボードを購入することにしました。
書込番号:19934086
0点



PCケース > Thermaltake > Urban SD1 CA-1A9-00S1NN-00
メーカや代理店の商品ページを見たのですが
このケースの最大のベイ数は
5inオープン×2,3.5inオープン×1
3.5inシャドウ×2,2.5inシャドウ×2搭載出来るがグラボ長の制限や水冷クーラの使用不可があると言う
理解で良いのでしょうか?
書込番号:19703796 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ベイの方はその通りですが
水冷クーラーはラジエーター120mmや140mmまでならイケますよ。
空冷クーラーは高さ90mmまでですが。
書込番号:19703887
0点

VGAも350mmまでなので大概のものは入りそうです。
書込番号:19703893
0点

>>あずたろうさん
回答ありがとうございます。
録画鯖とファイル鯖構築のために3.5inHDDが多く入る小型モデルを
探しておりました。久しぶりの自作ですが頑張ります。
書込番号:19736435
0点



PCケース > Thermaltake > Suppressor F31-Silent No Win CA-1E3-00M1NN-00
このケースの購入を考えています。しかし置くスペースが奥行48センチしかありません。多少ケース前面がデスクからはみ出ることも許容して使用するつもりです。、ケースの背面から前足までの長さについてご存知の方、よろしければ教えてください。よろしくお願いします。わかりやすいように画像を添付します。
0点

http://jp.thermaltake.com/products-model_Specification.aspx?id=C_00002733
仕様で全長(奥行き)は分かってるんだからその画像の全長と足間を計って比率で求めれば。
でもケーブル取り回しや排気に5cm程度は必要だから、机背面がすぐ壁だったらそれも加算。
書込番号:19517875
0点

>Hippo-cratesさん
返信ありがとうございます。ご指摘のように比を用いて計算すれば値は出ますが、写真の遠近により誤差が生じてしまい正確な値が出ません。現在使用しているk282というケースは奥行481oに対し、比を用いて計算すると背面から前足までの長さは401oと出ました。
しかし、実際に測ってみると384oになり、誤差マイナス17oとなってしまいました。
短く出るとタカをくくっても、置けないとなるとまずいので、やはり実測が知りたいとおもいます。
f31は比を用いると448oですので仮に誤差マイナス17oとしても431o。それに背面空間を考慮すると私の環境ではぎりぎりなので、あきらめたほうがいいのかもしれません。
書込番号:19518371
0点



PCケース > Thermaltake > Versa H23 Window /w casefan CA-1B1-00M1WN-04

たぶん中国製なので5mmくらい余裕があった方が良いですよ。
書込番号:19111265
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





