Thermaltakeすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

Thermaltake のクチコミ掲示板

(4642件)
RSS

このページのスレッド一覧(全433スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Thermaltake」のクチコミ掲示板に
Thermaltakeを新規書き込みThermaltakeをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 CWCH100の取り付け

2012/08/06 05:05(1年以上前)


PCケース > Thermaltake > Chaser MK-I VN300M1W2N

スレ主 warakadoさん
クチコミ投稿数:210件

このケースにCWCH100を取り付けているレビューがここにあがっているのですが
ラジエーターをファンでサンドするように設置していました。
それを見るとファンをケース上部の外側につけていたのですがこれは改造なしにできるのでしょうか?
http://review.kakaku.com/review/K0000281531/ReviewCD=477544/

書込番号:14901520

ナイスクチコミ!0


返信する
越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/08/06 05:24(1年以上前)

改造したとは書いてないですね。
ただファンは付属の物ではないそうです。

書込番号:14901533

ナイスクチコミ!0


スレ主 warakadoさん
クチコミ投稿数:210件

2012/08/06 05:34(1年以上前)

そうなんですよね。その辺には全く触れていない。
改造なしにファンが付けられるようなら簡単にH100をファンでサンドして冷却能力をアップできるのではないかと考えているのですが
レビューにコメントを付けられるようになっていれば直接聞けるんですけど

書込番号:14901548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2012/08/06 12:03(1年以上前)

下記参照

http://ascii.jp/elem/000/000/620/620519/

200mmファンをフロントとトップに1個づつ標準で搭載しているようです。

同じファンをトップにもう1個搭載スペースがありますので、購入してつけてやるだけですね。

しかし、確かにエアフローは可能ですが、ラジエーターを冷却するという意味では、目張りした120ミリを4個つけた方が良いです。

ケース内のエアフローを考えると、レビューのように取り付けしたので良いです。

書込番号:14902317

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 warakadoさん
クチコミ投稿数:210件

2012/08/06 12:13(1年以上前)

うーん、そうですか。
では別のケースのほうがいいですよね。
あとよくよくみたらこれフルタワーでしたね。私の環境ではミドルが精一杯です。

元々の質問からはずれてしまいますがH100をファン4個で挟んで使えるミドルタワーケースってないでしょうか?

書込番号:14902335

ナイスクチコミ!0


スレ主 warakadoさん
クチコミ投稿数:210件

2012/08/06 20:00(1年以上前)

回答いただいた御二方どうもありがとうございました。
別製品のことを聞くのはスレ違いになると思いますので一度締めます。
PCケース総合スレの方で再度質問しようと思います。

書込番号:14903576

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

CWCH100の取り付け

2012/06/14 12:37(1年以上前)


PCケース > Thermaltake > Overseer RX-I VN700M1W2N

クチコミ投稿数:62件

CWCH100の取り付けは可能でしょうか?

書込番号:14679427

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:17件

2012/06/15 00:18(1年以上前)

ケース天面からWater2.0 Extremeを見る

可能ですが、取り付けフレームがマザボと反対側に寄っていて、フレームも太いので、排気の効率があまり良くないと思われます。(添付写真参照)
私のはThermaltakeのWater2.0 Extremeを使いたかったので、このケースを選びましたが。
ラジエーターがそのまま出てるようなケースのほうが良いのではかと。

書込番号:14682009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2012/06/15 08:43(1年以上前)

ブララビさん

なるほど・・・

トップのフレームがそのようになっているとは・・・
確かに排気効率が若干落ちるような気がしますね。

CORSAIRのH100対応のケースとどっちがいいのかなぁ〜

ちょっと考えます。

写真付の返信ありがとうございました。

書込番号:14682779

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

このケースにR4E

2012/02/10 00:56(1年以上前)


PCケース > Thermaltake > Chaser MK-I VN300M1W2N

スレ主 lilice1119さん
クチコミ投稿数:25件

質問なのですが
このケースにASUSのR4Eは入りますでしょうか?
このケースがExtendedに対応していないのは
わかっていますがやはりきついのでしょうか?
R4Eの大きさは12 inch x 10.7 inch ( 30.5 cm x 27.2 cm )ですが
このケースは12” x 9.6” (ATX)です
1.1インチの差の大きさはきついものでしょうか?

書込番号:14132101

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2012/02/10 01:08(1年以上前)

SATA端子を考慮しなければ奥行方向にも300mm弱のものまでは入るはずですが。
ケースの素材はゴムではないので、きついきつくないという表現は不適切です。

書込番号:14132141

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 lilice1119さん
クチコミ投稿数:25件

2012/02/10 11:03(1年以上前)

確かに規格外のものを入れようと
してるものにこの表現は
おかしかったですね^^;
SATAのことを考えると
やはり変えた方が良さそうですね

書込番号:14133163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ファンコン

2011/11/01 20:47(1年以上前)


PCケース > Thermaltake > Level 10 GT

クチコミ投稿数:21件

右のファンアイコンの下から4つが回らないです

困っております。
NZXT Sentry LXを接続したのですがfan1をケースの背面に設定しあとは電源横、上、正面と温度計もつけました。
しかしパネルの右にあるファンのアイコンは5つあるうちの一番上のファンアイコンのみ回転の動作があり下4つは0Rpmの状態でアイコンすら消灯しております。
ファンも回っており原因がわかりません。fan1が正常に表示されていたのでほかと付け替えましたがやはりfan1のみファンアイコンが回転してるだけです。
画像の下から4は0rpm表示でFanアイコンも回転動作してません。実際fanは回っているのですが、、、。
分かりにくい説明ですみませんがもしわかる方いましたらおしえてください。

書込番号:13708697

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:918件Goodアンサー獲得:193件

2011/11/01 22:50(1年以上前)

配線時にファンコン側が引っ張られてしまった可能性があるかも。
ファンコンの配線(大本)が抜けたりしてないか確認してみてください。
あとは電源ケーブルとか。

書込番号:13709453

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2011/11/02 12:50(1年以上前)

ありがとうございます。差し込みも確認したのですがきちんとささっておりました。
ファンコンから4pinコネクタが2つでているのですがうち1つだけさしております。これは
2つ刺さないといけないのかわかりません。1つで電源がたりてるとは思っていますが。
初期不良ならどうしようもないですよね…

書込番号:13711379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2011/11/02 16:37(1年以上前)

コネクターの形状は4ピンか3ピンなのかもしれませんが、ファンからのコネクターが2ピンしか出ていないとか?では?

2ピンだとファンが回っても、回転数取得はできないと思います。

書込番号:13711947

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2011/11/02 22:36(1年以上前)

ケインツェルさん、カメカメポッポさんご回答ありがとうございます。
PCケース内を簡単に分解してみたのですがケースファンの後部とCPUファン以外の三箇所はケースのLEDと制御が導通しているようで正確にはわかりせんがこのケースの仕様だとLEDが点灯する3箇所のファンはファンコンでは制御できないような仕組みと諦めました。
わざわざご回答ありがとうございました。あきらめます;

書込番号:13713433

ナイスクチコミ!0


海兵隊さん
クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:11件

2011/11/05 23:36(1年以上前)

普通3ピンだと、12ボルト・GND・パルス信号出力ですが

この200mmカラーシフトファンとやらは、12ボルト・GND・LEDのカラー信号入力と思われます

おけつの140mmファンだけは普通のファンなので前者なので回転数を普通に出しますね

せっかくなんでCPUファンくらいは回転数を取り込みましょう
このケーブルで回転を取り込めます
http://www.ainex.jp/products/ca-08fc.htm

書込番号:13727203

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2011/11/09 22:35(1年以上前)

海兵隊さん
ありがとうございます。なるほど後ろファンとCPUファン4pinを3pin変換のこの2箇所のファンはファンコンで制御可能であと3箇所はファンコンでは不可とわかりました。
2箇所はファンコンで3箇所はケースにもとからあるファンコンを使用したいと思います!
全部のファンアイコンが回ってほしかったけどあきらめます^^;
ありがとうございました。

書込番号:13745026

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ファンLEDとファンコントローラーについて

2011/10/09 21:04(1年以上前)


PCケース > Thermaltake > Level 10 GT

クチコミ投稿数:5件

先ほど全て組立終わって起動させてみたのですが、ファンLEDとファンコントローラーのボタンが全く反応しません。私の組立方が悪かったのでしょうか?
自分では全く分からないので何がダメなのか教えて下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:13603841

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:918件Goodアンサー獲得:193件

2011/10/10 00:41(1年以上前)

マザーボードやケースの接続部分の写真や詳しい説明もなく、どうあなたもわからない状況を解決しろというのでしょうか?
我々になにか見えないものを見る能力まで要求なさってるのでしょうか?

一度全部の配線を抜いて、再度配線してみては?

書込番号:13604935

Goodアンサーナイスクチコミ!2


ふさおさん
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:2件 Level 10 GTの満足度5

2011/10/10 13:36(1年以上前)

ケーストップのFAN LED(赤)とFAN HIGH&LOW(青)は点灯していますか?

書込番号:13606744

Goodアンサーナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33808件Goodアンサー獲得:5778件

2011/10/10 16:00(1年以上前)

電源は繋ぎましたか?
無電源で動くものではないので、電源は接続する必要があります。
オンラインマニュアルを確認しましたが、そこは日本語の説明がないので読み飛ばしている可能性があります。

書込番号:13607256

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2011/10/11 16:15(1年以上前)

返信ありがとうございます。
>>ケインツェルさん
確かに画像が無いと何も分かりませんよね。
申し訳ございません。
自宅に帰れましたら撮りますのでよろしくお願いします。
>>ふさおさん
ランプは点灯していません。
>>uPD70116さん
ケーブル関係は全て繋げたと思うのですが電源が接続できていないのでしょうか?
オンラインマニュアル12PのFan Speed & Light Controller Connector Descriptionsって部分がそうですか?

書込番号:13611763

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33808件Goodアンサー獲得:5778件

2011/10/11 22:23(1年以上前)

確かにその部分ですね。
それから電源だけでなく、ファンの方も接続していなければ無意味ですね。

書込番号:13613406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2011/10/11 22:31(1年以上前)

私の質問に真剣に答えて下さったケインツェルさん、ふさおさん、uPD70116さんに謝らなければいけない事があります。
家に帰った後、ダメ元でまた配線し直したんですが、ファンLEDとコントローラーが反応しちゃいました。
接触が悪いだけだったみたいです。
スレ立てする前にも二度配線し直して、その時は反応しなかったんですが・・・。
お騒がせして本当に申し訳ありません。
これからはもう少し時間を掛けてから尋ねる事にします。
本当に申し訳ございませんでした。

書込番号:13613469

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

上方排気ポートについて

2011/08/19 10:24(1年以上前)


PCケース > Thermaltake > Armor A30 VM70001W2Z

クチコミ投稿数:13件

このケースに興味があるのですが、現物確認が出来ないので質問させて下さい。

電源の上に排気とファンがくる形になるのでしょうか?
そうなると冷却効果は低い気もするのですが、排気の妨げにはなりませんか?

書込番号:13391694

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40415件Goodアンサー獲得:5687件

2011/08/19 10:44(1年以上前)

店で見た程度の話ですが。電源と天井ファンの間には隙間がありますが。上から見て1/3は電源でふさがれる形になりますので。効率はやはり下がると思います。ただ、低回転低圧ファンなので、気にするほどの差にはならないかと。
ただ本来は、フロントとリアのファンで足りるのが理想です。天井ファンが必要かどうかは、中に入れる物が決まってから再検討を。…埃や落下物のことを考えると、天井は塞ぎたいところです。

あと。このケースは結構場所を取ります。寸法を調べて、実際に設置予定場所でシミュレートしてみてください。
モニターの横に置くにしても、モニターと同程度の高さのケースなら、邪魔の足しにはならないので。普通に、フロントとリアに12cmファンが付けられるミニタワーケースを買った方が…と思います。

書込番号:13391751

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2011/08/19 12:56(1年以上前)

>>KAZU0002さん

情報ありがとうございます。
サイズや設置場所には問題ないのですが、
天板排気よりも埃問題が一番気になりそうですね。

吸気側はもちろんですが、上方排気の物はやはりダストフィルターは外せませんね!

書込番号:13392150

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Thermaltake」のクチコミ掲示板に
Thermaltakeを新規書き込みThermaltakeをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング