Thermaltakeすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

Thermaltake のクチコミ掲示板

(4642件)
RSS

このページのスレッド一覧(全433スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Thermaltake」のクチコミ掲示板に
Thermaltakeを新規書き込みThermaltakeをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 CPUファンについて

2009/09/30 23:43(1年以上前)


PCケース > Thermaltake > ElementG VL10001W2Z

スレ主 じよりさん
クチコミ投稿数:4件

このケースに載せるオススメのファンはどれでしょうか?
サイズのカブト・忍者2・鎌アングル辺りで悩んでいます
また干渉しないかどうかも心配です
他に良いのがあればお願いします

書込番号:10239276

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2009/09/30 23:49(1年以上前)

マザーやCPU、目指す方向性によって違う。

書込番号:10239318

ナイスクチコミ!0


スレ主 じよりさん
クチコミ投稿数:4件

2009/10/01 10:04(1年以上前)

>habuinkadenaさん
マザボはGIGABYTE GA-P55-UD3Rを考えています
後はVGAはGTX260ですね

書込番号:10240663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2009/10/01 10:21(1年以上前)

静音性に振るのか、冷却性能を求めるかで選択が異なります。
どちらを求めますか?

書込番号:10240712

ナイスクチコミ!0


スレ主 じよりさん
クチコミ投稿数:4件

2009/10/01 15:36(1年以上前)

どちらかと言うと静音です
ケース的に冷却は心配が無さそうですし、ファンの音はダダ漏れっぽいので

書込番号:10241683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2009/10/01 15:50(1年以上前)

OCしないならNINJA IIが低回転のファンでも運用できるので静音性に優れますが、冷却性能は落ちます。
サイドファンを使うならトップフローの兜もいいんじゃないでしょうか。
あとサイドフローなら無限 IIが安くて冷えます。

書込番号:10241723

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 じよりさん
クチコミ投稿数:4件

2009/10/04 14:50(1年以上前)

>habuinkadenaさん
非常に参考になりました
ありがとうございます

書込番号:10257840

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

このケースのファンの風量って?

2009/09/29 15:49(1年以上前)


PCケース > Thermaltake > ElementG VL10001W2Z

クチコミ投稿数:166件 ElementG VL10001W2ZのオーナーElementG VL10001W2Zの満足度5

こんにちわ

このケースを買って、問題なく使用していますが、一つ気になることがあって書き込みしました。
このケース、前面に14cmファン、背面に14cmファン、横面に23cmファン、上部に20cmファンが付いているのですが、その各ファンの風量を知りたくて調べていたのですが見つからずしっているかたがいないかなって思って書き込みしました。

なぜかって言うのは、背面に8cmファンを2基増設(排気)出来るのですが、吸気量>排気量の方式を守りたく、背面に追加する8cmファンをどの風量の物にすればいいのかって事で迷っています。

Web、メーカーページ見ても分かりませんでした。くだらない質問かもしれませんがよろしくお願いします。

書込番号:10231683

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:166件 ElementG VL10001W2ZのオーナーElementG VL10001W2Zの満足度5

2009/09/29 15:51(1年以上前)

↑前面は20cmファンでした^^;

書込番号:10231689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/09/29 16:08(1年以上前)

ファンに書いてなかったっけ?

まぁ、書いてなくても最大回転数とサイズで推して知るべし。

書込番号:10231743

ナイスクチコミ!1


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/09/29 16:19(1年以上前)

桜花みさきさん  こんにちは。  特に記載がありません。 ファン自身のラベルに少しはヒントになることが書いてあるのでは?
http://www.thermaltake.co.jp/product_info.aspx?PARENT_CID=C_00001370&id=C_00001371&name=ElementG&ov=n&ovid=&parent_cp=

現物合わせするなら、ケース閉じた状態でPC動作させ先に吸気側を1個ずつ駆動させて温度/通風状態を読み、順次ファンを追加駆動していけば良いのじゃないかなー

背面に追加する8cmファンは必要ないかも知れません。

書込番号:10231773

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:166件 ElementG VL10001W2ZのオーナーElementG VL10001W2Zの満足度5

2009/09/29 16:41(1年以上前)

>鳥坂先輩様
 ファンの表記・・・すみません、見てませんでした。
 早速、家に帰ったら確認してみます。書いてなくても
 サイズ・回転数・騒音で同じようなものを参考にすれば良いわけですね。
 ありがとうございます。

>BDR様
 ファンのラベル見てませんので確認してみます。
 現物合わせですか・・難しそうですね^^;
 たしかに追加ファン必要ないかもしれませんが、付けられるって事は、
 それなりの冷却効果が望めるのかなって思ったので、ついつい^^;

 あと、この質問には関係ないですが、BRD様のサイト!初めてパソコンを自作するときに
 参考にさせていただき大変助かりました。ありがとうございました。

書込番号:10231835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件 ElementG VL10001W2ZのオーナーElementG VL10001W2Zの満足度5

2009/09/29 16:43(1年以上前)

↑ BRD様の名前間違えてBDR様と書き込みしてしまいました。
  すみません。

書込番号:10231850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/09/29 17:43(1年以上前)

余談ですが私はThermaltakeのファンは評価できないので
Thermaltakeのケースを買うなら全部換装しちゃいますね
実際Spedoのファンは何一つ元のは残ってません(;^_^A

書込番号:10232077

Goodアンサーナイスクチコミ!1


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/09/29 18:26(1年以上前)

( BADやいろいろ呼ばれてます。  名前はコピペすると符号入りでも間違いませんよ。 )

書込番号:10232243

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:166件 ElementG VL10001W2ZのオーナーElementG VL10001W2Zの満足度5

2009/09/29 22:28(1年以上前)

>がんこなオーク様
 風量がわかるファンに全部換装しちゃってるんですか^^;
 でも、このケースのファン、スイッチで3色+ランダムで光るのでそれって
 結構気に入ってたりしてるんで、できれば標準のファンはそのまま使っていきます^^

>BRD様
 間違えますとレス入れていただいた方々に失礼になりますので、これからはコピペして
 書き込みするように気をつけます。わざわざありがとうございます。

書込番号:10233646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件 ElementG VL10001W2ZのオーナーElementG VL10001W2Zの満足度5

2009/09/29 22:34(1年以上前)

先ほど、少し前にThermaltakeに問いかけていた風量についての返信が来ましたが
なぜか風量を教えてくださいと送ったのに、風圧の回答が帰ってきました・・・^^;
それをさらに「風圧じゃなく、風量を教えてください」って返信してみました。

サポートメールって日本人じゃないのかな?一応英文も一緒に送って見ましたのでその返信を待ってみます。
(実はなかなか返信が来なかったので、もう返事が来ないと思ってこのスレを書いちゃったんです)

メーカーからの正確な返答が来ましたら、その後、報告がてら書き込みいたします♪

書込番号:10233688

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/09/29 22:48(1年以上前)

どんな返信が来るかなー
気になってgoogle  扇風機の風圧と風量 とは
http://www.google.com/search?hl=ja&source=hp&fkt=3312&fsdt=21984&q=%E6%89%87%E9%A2%A8%E6%A9%9F%E3%81%AE%E9%A2%A8%E5%9C%A7%E3%81%A8%E9%A2%A8%E9%87%8F%E3%80%80%E3%81%A8%E3%81%AF&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja&aq=f&oq=&aqi=

風量と風圧/三菱産業用送風機
http://www.mitsubishielectric.co.jp/factory/sofuki/sofuki/02.html

数式より現物合わせが分かりやすいと思います。  要は「自分で試してみて納得する」
結果が同じなら簡単な方法が良いよ。 やたらファンを付けるより一個で済むかも?

書込番号:10233808

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1757件Goodアンサー獲得:261件

2009/09/30 02:42(1年以上前)

仕様表にはオプション6cmファンとなってますけど?

フロント(吸気):
 200 x 200 x 20 mm エンジェル ブレード Toucchcolor ファン
 600〜800rpm 12〜14dBA"
 120 x 120 mmファン2基と換装可能 (オプション)
リア(排気):
 140 x 140 x 25 mm ターボファン、 1000rpm 16dBA
VGA(排気):
 60 x 60 mm ファン2基追加可能 (オプション)
トップ(排気):
 200 x 200 x 20 mm エンジェルブレード Touchcolor ファン
 600〜800rpm , 12〜14dBA"
サイド(吸気):
 230 x 230 x 20 mm Touchcolor LED ファン
 600〜800rpm , 13〜15dBA"

外排気のグラボだったら追加しても余り意味の無さそうな場所かなと思います。
サイドファンからの風がグラボ行く前に排気されてしまう様な気がする。
(サイドの方が確実に風量多いでしょうから思い過ごしでしょうけど)
何より6cmファンは五月蝿そう・・・

書込番号:10234969

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

リアスロットの固定

2009/09/28 11:36(1年以上前)


PCケース > Thermaltake > V9 Black Edition VJ400G1N2Z

重さ、デザイン、風の流れ等検討して購入しました。

リアスロットの固定方法がイージーにしてはあまりにも
頼りないのです。

使用中にぐらついて下がります。

結局ビス止めが必要になりイージーなパーツの役目終了です。
しかも、グラフィックカードで2スロット必要なものは赤の
プラスチック固定パーツ用の黒色レールにあたりマザーボードにも
あたり、結局マザーボードに傷がつきました。

Thermaltakeにしてはあまりに作りが悪すぎでは?

購入された方はどうされていますか?

このケース本体はバリューウエーブのARGUSと全く同じですね。
吃驚しました。
サイドパネルの違いと天版ファン無以外全く同じです。
”日本仕様”とはこれの流用品でしょうかね?

書込番号:10226113

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:56件 V9 Black Edition VJ400G1N2Zの満足度3

2009/10/03 16:21(1年以上前)

追加ですが

CPUを裏から冷やすケースファンは8X8X1cmでも装着できる
ことが分かりました。

ますます、ARGUSと双子みたいですね。

最初からメーカーも8cmファンと書けばよかったのにね。

書込番号:10252396

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

このケースで組まれた方いますか?

2009/09/18 22:09(1年以上前)


PCケース > Thermaltake > Armor+ MX LCS VH800LBWS

クチコミ投稿数:3件

初自作(水冷)でこのケースの購入を検討しています。


書込番号:10174672

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2009/09/18 22:37(1年以上前)

ダニくんさんこんばんわ

わたしはこのケースを使っていませんけど、文章の質問が抽象過ぎて、何を知りたいのかが
ぜんぜんわかりません。

使用している方の感想を聞きたいのか、問題点を聞きたいのか、セットアップの仕方等を聞きたいのか、
そのあたりを書いた方が良いかと思います。

例文を挙げて置きますから、もう一度文章を考え直してください。

【例文】

自作でこのケースを使用することを検討しています。
自作する際に、水冷キットの組み込みは簡単でしょうか?
運用していて、負荷を掛けた際のCPU温度や騒音はどの程度ですか?
組み立て時の注意点はどの様な点でしょうか?

この位は書かないと、返信する人も何を聞きたいのか判らないかと思います。

書込番号:10174862

ナイスクチコミ!3


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2009/09/18 23:00(1年以上前)

そりゃいるでしょ
居ないなら販売継続されるわけがないんだし。

書込番号:10175042

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 このケースで・・・

2009/09/14 18:09(1年以上前)


PCケース > Thermaltake > ElementG VL10001W2Z

スレ主 new trialさん
クチコミ投稿数:52件 ElementG VL10001W2Zの満足度5

pcを自作するのを試みてる者ですが、

このケースで、

マザボ : P6T6 WS Revolution (http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000003941/#10104970)
グラボ : GeForce GTX 285 2GB FTW 02G-P3-1187-AR (http://kakaku.com/item/K0000040865/)
メモリ : TR3X3G1600C8D (http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000007636/#9437575)
cpu  : core i7 950 (http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000038511/)
cpuクーラー: リテール or CNPS9900 LED(http://kakaku.com/item/K0000013213/)
記憶媒体 : 適当なものを3個程度
DVDドライブ: 適当
電源 : 1200W程度の物

という構成は、熱及び大きさ的に可能でしょうか?
もし、無理であればどのようなケースだといいでしょうか?
具体的な商品を教えていただけると、とても嬉しいです。
私は静音性、イルミネーションなどがこれは良かったのでこのケース
で組もうと考えました。

構成の中の相性等なども教えていただけたらありがたいです。

初自作な為、分らないところ等があるかもしれませんが、
大目に見てくれるとありがたいです。
(完成した場合10年程度は買い替えないつもりです)

書込番号:10152696

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に6件の返信があります。


スレ主 new trialさん
クチコミ投稿数:52件 ElementG VL10001W2Zの満足度5

2009/09/14 21:20(1年以上前)

パーシモン1wさん 
いえいえ!
あなたの意見はすごく参考になりますし、
とても私にとってとてもありがたいです!!

今後もぜひ、貴重なご意見をよろしくお願いします!!
<(_ _)>

書込番号:10153617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:2件 ElementG VL10001W2ZのオーナーElementG VL10001W2Zの満足度5

2009/09/16 21:46(1年以上前)

こんにちわぁ
先日、このケースを買ってPC組み替えたんですが、熱関係は大丈夫だと思います。
ただ1200wの電源ですが長さが175mm以上ですと、電源を収める場所を少し加工しないと入らないです。現にAcBel−R88−1100Wが長さ190mmあって15mm足りず、電源を収める場所のリベットをくりぬいてガイドレールをまげて収めました。
他はいろいろと配慮がなされていて良いケースだと思います。

書込番号:10164368

ナイスクチコミ!0


WARPSTARさん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:7件

2009/09/16 22:13(1年以上前)

私が使ってるPCはちょうど3年前に自作したものです。
いろいろパーツ交換してますが当時買ったものは・・・
E6600、P5B delux、160GのHDD×3、メモリ1G×2、Geforce7900GT(GTSだたかも)、solo、400W電源、CD-RWドライブなどなど

当時としては中の上くらいの性能で金額は15万〜20万だったと記憶してます。
今もCPUやHDDは当時のまま使っており私は不満ありませんが、現在のPC市場と比較してどう思われます?

仮に今19万で組むのと、今10万で作って毎年3万投資するのも3年後にかかる金額は同じですが、後者なら毎年PCをいじくる楽しみがおまけでついてきます^^

書込番号:10164574

ナイスクチコミ!0


スレ主 new trialさん
クチコミ投稿数:52件 ElementG VL10001W2Zの満足度5

2009/09/17 00:45(1年以上前)

桜花みさきさん 
どうもこんにちは

電源・・・入らない・・・加工・・・すごいですなあ
俺の大丈夫かな・・・
150x175x86 mm
大丈夫ですよね・・・

WARPSTARさん
その選択かなり悩みました・・・
ですが私は1度にどん、と出すタイプなんです・・・


電源決めました
http://kakaku.com/spec/05903811078/

電流やピーク出力大丈夫なんでしょうか・・・?
だれか分りませんか?(ぐぐってみたんですが難しいです・・・
安定性はよさそうなんですが・・・

書込番号:10165755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:2件 ElementG VL10001W2ZのオーナーElementG VL10001W2Zの満足度5

2009/09/17 11:18(1年以上前)

KEIANの電源ですか?
http://www.keian.co.jp/products/products_info/xp_1500w/xp_1500w.html

電源容量は問題ないと思います。
同じような構成で重いベンチマークソフト稼動時で320W(変換効率85%以上)
電源の品質はどうなんでしょうか?
恵安の電源は使ったこと無い(使いたくない)ので、詳しくは分かりませんが、変換効率75%以上っていうがハイエンド電源にしては、良くないのでは?と感じます。
ハイエンド電源なら尚更「80PLUS認定品」のブロンズ・シルバー取得の方が安心して使えるんじゃないかと思います。

書込番号:10167117

ナイスクチコミ!0


スレ主 new trialさん
クチコミ投稿数:52件 ElementG VL10001W2Zの満足度5

2009/09/17 12:25(1年以上前)

品質ですか・・・(^_^;
一か八かにかけてみます
レビューだと評価いいので(1人ですけど・・・
返信わざわざありがとうございます<(_ _)>

書込番号:10167334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:9件

2009/09/19 02:30(1年以上前)

消費電力はざっと計算するとピークで400-450W程度かもしれません。
電源の一番変換効率の良いところ(50%前後)を使うとすると、むしろ1500Wにもなるとかえって効率が悪く、最高値が75%だと、70%程度に落ちる可能性もあります。むしろ800-850W程度の方がパフォーマンスが良いのではないかと思います。
変換効率が悪いと、その分は熱に変換されることとなると思いますので、電気代がかさむだけでなくPC自体もより熱くなりますよ。

電源の人気はAntecのSG850、CorsairのCMPSU-850HXあたりだと思いますが、サイズのENERGIA-800P、あるいはさらに大容量が必要なら1000Pあたりはどうでしょうか。発売されたばかりでクチコミもレビューもありませんが、80PLUS GOLDということで、負荷50%なら変換効率90%と非常に効率が高いです。

もちろん効率だけで評価する訳にもいかないかもしれませんが、検討中のものと比較しても、値段的には800Wクラスならむしろ安いですし、1000Wでも同等です。

ちなみに、パーツの合計400Wの電力使用量とした場合、ワットチェッカーなどでコンセントの電力消費量を計った場合には90%の効率で440W、70%だと570Wの電力を消費することになります(例えると130Wの小型ヒーターが後ろについてるようなものでしょうか)。一日5時間毎日使うと一年の電気代で5千円近くも差がつくことになります(5年あれば電気代で電源が買える)。

なお、上記の計算は以下のサイトを利用したもので、実際に私が計っている訳ではない点についてはご了解ください。
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html

書込番号:10176052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:9件

2009/09/19 09:52(1年以上前)

ちなみに上で書いたサイズの電源の大きさは150x165x86mmなので、問題は無いのですが、CorsairとAntecは両方とも150x180x86 mmなのでそのままでは入らないかもしれません。

書込番号:10176904

ナイスクチコミ!0


スレ主 new trialさん
クチコミ投稿数:52件 ElementG VL10001W2Zの満足度5

2009/09/19 23:48(1年以上前)

とおるさんレスありがとうございます

もう注文して届いてしまいました(^_^;
グラボもいつかまた拡張するかもしれません・・・
拡張するとしたら同じGTXを追加するので
500W+500W
で1000Wはいきますよね(^_^;
っという予定で買いました。
しかし拡張するころには電源が古びてるかもしれませんw

今度また自作するときは省電力タイプを作ろうと思います。
そのときまたよろしくお願いします。

書込番号:10180543

ナイスクチコミ!0


スレ主 new trialさん
クチコミ投稿数:52件 ElementG VL10001W2Zの満足度5

2009/09/24 03:41(1年以上前)

その後の経過・・・

できたーと思ったらcpu温度が56度・・・
MB温度が54度・・・
pc付けた途端にこれまで上がるのは・・・
異常ですよね?

ケースのファンは指で加速しないとまわらない・・・
電源についていたファン用のプラグでは電力が足りないのだろうか・・・
それともBIOS設定がおかしいのか・・・

室温は不明ですが今は夜なので結構涼しいはずなんですが・・・
ぐぐって調べてもあまり解決できそうにないです・・・

書込番号:10203702

ナイスクチコミ!0


WARPSTARさん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:7件

2009/09/24 13:25(1年以上前)

そのマザー(P6T6 WS Revolutionかな?)を持ってないので詳しくはわかりませんがPWM機能が働いてるからだと思います。

マザーの4ピンに接続してると思いますので、手っ取り早いのは3ピンか2ピンのファンコネクタに接続すれば全開で回ります。
もしくはBIOSでPWMの項目を無効にするか、細かく設定できるようであれば回りやすくなるように設定変更する。
ファンコンで一括制御するのも楽でいいと思いますよ。

書込番号:10204926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:2件 ElementG VL10001W2ZのオーナーElementG VL10001W2Zの満足度5

2009/09/24 15:12(1年以上前)

こんにちわ
i7は電力が高く熱が多いのでリテール(?)だとそれくらいあがるかも(リテールは一回も遣ってないので分からないですが・・・)
気になるなら社外CPUファンの購入取り付けをお勧めします。
お勧めは「PROLIMA TECH Megahalems」が良く冷えていいですよ^−^
i7−920(OC3.675GHz)でアイドル40度前後 負荷を掛けても60度以上になりません。
(空冷ファンの中じゃ最強クラスだと思ってます)
マザーは普通にP6T使ってるのでアイドルで38度くらいですかね・・・・
ハイエンドマザーだとマザー温度も高くなるのかもですね。

ファンの電源接続は大きい4Pを電源プラグに直接接続ですよね?
1系統のプラグから電源を供給しても十分間に合う容量ですし、指で回さないとって言うのはおかしいですね?
ケースの初期不良か電源の初期不良か?
私の場合、12V1系統から全部のファンを供給していますが(18A)、電源を入れた時点で普通に回ります。
(もしかしてですがASUSの付属ソフトのSix Engineでしたっけ?それが省電力化を測ってファンを低速にしている可能ですがあります。ASUSの付属ソフトの使用はお勧めしません)

書込番号:10205259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:2件 ElementG VL10001W2ZのオーナーElementG VL10001W2Zの満足度5

2009/09/24 15:33(1年以上前)

↑CPUクーラーですがZALMANのCNPS9900だったのかな?
それだとCPUにちゃんとくっついてるか再確認をしたほうがいいですね。
(社外クーラーで56度は高いですからね)

書込番号:10205324

ナイスクチコミ!0


スレ主 new trialさん
クチコミ投稿数:52件 ElementG VL10001W2Zの満足度5

2009/09/24 20:35(1年以上前)

WARPSTARさん桜花みさきさん
レスありがとうございます。

pcを組んで2日目になりました。
言い忘れていたのですが、私がケースのファンにつないだのは
私の使っている電源
http://kakaku.com/spec/05903811078/
から出ているファン用の内蔵ドライブ用電源コネクタ(大)です。

あの後またさらに詳しく調べてみたのですが、
どうやら電源からでているファン用のケーブルは出力が小さいようでした。
そこで内蔵ドライブ用電源コネクタ(大)のプラグインケーブルを電源につないで
ケースのファンに接続したらみごとに動いてくれました。

cpuやMB温度の法はBIOSから常に最大に冷すように設定したところ
アイドル時の温度が47度まで減り、FPSなどのゲームをしても65度程度でした。
ちなみに結局クーラーはリテールを使うことにしました。(予算的に)
しかし取り付け時にてこずってしまいグリスが手に・・・
セラミックグリス5.1W/m・kを買ってきて塗りなおしました。
薄く平べったく塗ったつもりです^^;

またしばらく様子を見てみます。音がすごいですw

にしても桜花みさきさん920で3.6までOCですか・・・すごいですね!
私はオーバークロックってどうするのかまではまだ知りません^^;
やるとしてもcpuクーラーを変えなきゃ・・・

書込番号:10206508

ナイスクチコミ!0


スレ主 new trialさん
クチコミ投稿数:52件 ElementG VL10001W2Zの満足度5

2009/09/25 00:30(1年以上前)

その後cpu関係は45度付近をうろついております・・・

しかし、ゲームを終了したり消したりするときに
画面が落ちる事がおこります・・・

グラボのドライバ入れたのに・・・
グラボはGeForce GTX 295 CO-OP Edition 017-P3-1295-AR (PCIExp 1792MB)です
なぜでしょう・・・画面だけ落ちてキーボードから何を入力しても受け付けません

誰か解決策知ってる方いらっしゃいませんか?

書込番号:10208421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:2件 ElementG VL10001W2ZのオーナーElementG VL10001W2Zの満足度5

2009/09/25 00:44(1年以上前)

こんばんわ

正常稼働おめでとうございます^^
今後の安定動作を願ってます

あと920での3.6GHz(21倍率×175MHz)までなら誰でも可能な範囲かと思ってます^^
(175MHz以上の設定だと急に電圧や熱が増しますので、安定動作を考えて175MHzで抑えてます)

それと私のケースですがサイドファンが回らなくなった為、初期不良で交換してもらいました。
購入店はフリージアネットで買ったんですが電話対応もすんなりつながるし対応も早くて助かりました。
(22日の朝に先方に送って今日、代替品が届きました♪)

書込番号:10208508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:2件 ElementG VL10001W2ZのオーナーElementG VL10001W2Zの満足度5

2009/09/25 01:00(1年以上前)

あ!
レス書いている途中でなんか不具合が出ているみたいですね・・・
グラボの出力関係でトラブったことがないので他の人のレスを待ってください^^;

ドライバーは付属CDの?それともnVIDIAサイトの最新のもの?

書込番号:10208605

ナイスクチコミ!0


スレ主 new trialさん
クチコミ投稿数:52件 ElementG VL10001W2Zの満足度5

2009/09/25 16:24(1年以上前)

付属CDのです

書込番号:10211013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:2件 ElementG VL10001W2ZのオーナーElementG VL10001W2Zの満足度5

2009/09/25 17:22(1年以上前)

念のため、nVIDIAサイトから最新のドライバーをDLしてインスコしてみては?
(それで直るか分かりませんが・・・・^^;)

症状としては、パソコンは稼動しっぱなしだけどモニターが何も映らなくなって何も出来ない、強制終了(ソフトリセット)して再起動を掛けるとモニターが映るですよね?

マザーかグラボの不具合のような気がしますので、マザーかグラボの総合口コミ掲示板で質問したほうがいいかもしれません。

書込番号:10211195

ナイスクチコミ!0


スレ主 new trialさん
クチコミ投稿数:52件 ElementG VL10001W2Zの満足度5

2009/10/02 18:58(1年以上前)

分かりました
もう少し頑張ってまだ不具合がでるようでしたら相談してみます

書込番号:10247511

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

フロントFan増設について

2009/09/05 15:29(1年以上前)


PCケース > Thermaltake > Spedo VI90001W2Z

スレ主 お茶gさん
クチコミ投稿数:10件

ac_cobra427 さんはじめまして!!
私もこのケースを使用している自作1年未満の一人です。HDDを5つつけていますので、温度が高いように思い(5つ共約52〜55度)(OCはしていません)そこで質問ですがフロントにFanを2つ増設されているようですが、ケース側にFanを固定するネジ穴やそういう部品などあるのですか?あと12cmのタイプのFanがすっぽり収まるのですかね?
宜しくお願いします。

書込番号:10104231

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/09/05 16:12(1年以上前)

フロントファンは、14cmモノが1つのようですが?
リアファンが、12cmモノを2つ搭載のようです。

書込番号:10104420

ナイスクチコミ!0


スレ主 お茶gさん
クチコミ投稿数:10件

2009/09/07 01:59(1年以上前)

はい!フロントに14のFanが一つはわかるのですが、その上下に同じような
12cmや14cmのFanが取り付けれるのかと思いまして・・・
ネジをつける固定穴がケース側にないもんで質問しました。やはりタイラップのようなもので
留めるしかないのですかね!?

書込番号:10112993

ナイスクチコミ!0


スレ主 お茶gさん
クチコミ投稿数:10件

2009/09/07 02:01(1年以上前)

すみません、解決しました<(_ _)>

書込番号:10112999

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Thermaltake」のクチコミ掲示板に
Thermaltakeを新規書き込みThermaltakeをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング