Thermaltakeすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

Thermaltake のクチコミ掲示板

(4642件)
RSS

このページのスレッド一覧(全433スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Thermaltake」のクチコミ掲示板に
Thermaltakeを新規書き込みThermaltakeをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

質問いたします

2009/03/11 08:16(1年以上前)


PCケース > Thermaltake > LANBOX Lite VF6000BWS

スレ主 .飛鳥.さん
クチコミ投稿数:67件

こちらのケースLANBOX Lite VF6000BWSに
ビデオカードGeForce GTX 285(295)またはRADEON HD 4870 X2で
2枚挿しCrossFire(クロスファイア)は可能でしょうか?
M/BはDFI のLANPARTY JR X58-T3H6を使おうと思っております

またこれに合ういい電源はないでしょうか?
わかる方居りましたら宜しくお願いします

書込番号:9227126

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/03/11 08:45(1年以上前)

メーカーサイト見ました?
NVIDIA SLI 装着例まで出てますよ

書込番号:9227197

ナイスクチコミ!0


スレ主 .飛鳥.さん
クチコミ投稿数:67件

2009/03/11 08:55(1年以上前)

はいメーカーさいとは見ました
見た上で入るかどうか聞いております
装着したかどうかです

書込番号:9227223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/03/11 09:05(1年以上前)

なるほど 
計算上言うとハイエンドVGAが270mm ドライブが160mm前後でしょうか
これで430mm
このケースの奥行きが430mmですね・・・
実際にこのケースでGTX200系を使ってる方の登場待ちですね

書込番号:9227254

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信22

お気に入りに追加

標準

Armor+ VH6000SWA の天井の形状?

2009/02/23 19:12(1年以上前)


PCケース > Thermaltake > Armor+ VH6000SWA

クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

天板のダクトにはファンは付けれますか? また電源を設置してもダクトは有効な位置にありますか?
奥行き190mmの電源でこのケースを検討してるのでお教えください
またメーカーサイトを見ていると吸気が多くて排気が少ない感じですが
下部を排気でもいいんでしょうがエアフローがうまく想像できないでします(^^;;
実際はいかがでしょう? 黒があれば決めちゃんですけどね・・・
フロントパネルの裏に防塵対策をすると銀色だと目立ってしまいそうな感じもしますが

書込番号:9143422

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に2件の返信があります。


クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

2009/02/24 05:22(1年以上前)

nojinojiさん 完璧の璧を「壁」って書いたのさん おはようです
天井の件なるほどなるほどですメーカーサイトの画像を見直したら確かにメッシュでした
電源は下向きも上も可能て事ですかね
このシリーズのレビューや参考資料が見当たらないので^_^;
Spedoはめちゃめちゃ情報が多いんですけどね
私もサイドファンは使わない事が多いのでてこのケースでも
悩んでしまうポイントなんですよね・・・取れるものならいいんだけど
ちなみにマザーの部品が見ている前で自然に脱落したりでwマザーを買ったので
予算が無いので3月に入ってからリボの力を借りて(^w^)買うつもりです
電源がやはり大きすぎてCM690だと無理てことは無いんですが手狭ですね
完璧の璧を「壁」って書いたのさん わかってますねw CM優先なんですが
どうなるかわかりませんね 


書込番号:9146365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:1件 Armor+ VH6000SWAの満足度4

2009/02/24 07:10(1年以上前)

天板ダクト付近

エアフロー(参考)

ファンコン(参考)

がんこなオークさんへ

久しぶりに出てきました。このケースの愛好家です。いいご質問ですね。
結論からアドバイスさせていただきますと、天板ダクト付近はケースファンは取り付けない方がベターです。

理由は以下の5点です。

@CORE 2 DUO E8400 OC 4.00GHZ でファンコン計測通常35℃程度で維持できる。
(ファンコン写真3枚目参照)
ANVIDIA GEFORCE 8800GT OC 仕様 でファンコン計測 3DMARK06 計測時MAX40℃程度で乗り切れる。
BOCメモリー、ノースブリッジには部分的にファンをあて、放熱を促すことで十分。(写真2枚目参照)
C無理にケースファンを取り付けることは可能だが、穴あけ加工等ケース本来の外観が損なわれ、高価なケースが台無しとなる。
D天板ダクト付近は十分な穴があいており、内部からも熱の放出はされていると考えられる。(写真1枚目参照)

おっしゃるように、排気は少ないようには見えますが、あくまで(強制)排気が少ないだけであって、ちゃんと上部に排気は存在するのです。
ただ、当然ですが上部排気ダクトには物は置かないでください。

熱は基本的に上に対流します。外部的には、フロント吸気、ボトム吸気、リア排気で、リアと上部から熱は抜けます。
内部的には、任意でメモリー、ノースブリッジ、HDDエリア排気、ブラボ吹きつけ(裏面)等で個別のパーツに熱が篭らないよう、対流させるのです。

やたら熱にこだわる私が言うのですから大丈夫ですよ。

書込番号:9146466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

2009/02/24 09:18(1年以上前)

冷却、静音之助さん おはようです
画像&アドバイス感謝です
今はCM690なのですが天井は鉄板上にさらにパネルがあるのでですが
VH6000SWAはメッシュ部分はむき出しでそこにダクトみたいのが一部あるのですね
上部にこれだとファンは無理ですね まぁ無しでOkてことなので問題はないかな
私と同じメモリーファンがありますね自分もこれを応用と考えてました
サイズ的にもベストな感じですね。

書込番号:9146773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:1件 Armor+ VH6000SWAの満足度4

2009/02/24 13:09(1年以上前)

がんこなオークさんへ

33,000円弱の高価なケースですので、本来の設計重視ということで、トップファン無しでよかろうと思います。いい加減なエアフロー設計はしていないでしょう。というか、ほぼオールアルミのこの感じが好きですね。
一般にスチール素材より、アルミ素材の方が放熱効果は高いです。この点も留意されたらいかがでしょうか。
このメモリーファンいいでしょ。気に入ってます。
以前に、この商品の別のレスで、しゅんPAPAさんがファンコンのご質問をいただいてたのですが、お答えは接触不良としか言えません。すいませんこの場をお借りします。
私自身、ファンコンも以前から変更しており、サイズ製のLCDタイプの2スロット使うタイプでフルタワーならではの余裕をもったスペースと配線ができますので、これもおすすめです。
LCDディスプレイいいでしょ。納期かかりますが、気に入ってます。
ではでは。

書込番号:9147624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

2009/02/24 13:31(1年以上前)

冷却、静音之助さん 再びどもです!
ファンコンいいですねサイズのそれとアイネックスのFM-05とで検討したことがあります
ケースはVH6000SWAがアルミで黒もあればうれしいんですけどね
まよいますね・・・

書込番号:9147709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

2009/02/24 18:40(1年以上前)

VH6000SWA(VH6000BWSは黒なのが魅力だけど重すぎ)とSpedoとSST-TJ09B-W
ATCS 840 Blackそれと今春発売予定のCM STORM SNIPERが候補ですね

書込番号:9148898

ナイスクチコミ!0


nojinojiさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:4件 Armor+ VH6000SWAの満足度5

2009/02/24 18:46(1年以上前)

おおっ ストームブリンガーならぬストームスナイパーっすか
情報通ですね 参考になります

書込番号:9148924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

2009/02/24 18:50(1年以上前)

nojinojiさん こばわ
なんとなくCMを買えと天の声が聞こえる気もするんですよね(^w^)ぷぷ
ちなみにThermaltakeて防塵フィルターが微妙な物が多いようですが
掃除はどうです?? 

書込番号:9148948

ナイスクチコミ!0


nojinojiさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:4件 Armor+ VH6000SWAの満足度5

2009/02/24 18:58(1年以上前)

がんこなオークさん こんばんは

P182みたいな防塵フィルターはないっすね
うちでの防塵対策は床置きしないで机の上に置くことですねw
たまに掃除してます

書込番号:9148984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

2009/02/24 19:28(1年以上前)

なるほどなるほど
しかしこのケース在庫してる業者少なすぎですね
Thermaltake全体にいえることなんでしょうが 

書込番号:9149122

ナイスクチコミ!0


nojinojiさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:4件 Armor+ VH6000SWAの満足度5

2009/02/24 23:39(1年以上前)

自分は3週間位待ちましたが、届いた後秋葉のツクモに行ったら普通に売ってるの見ましたw

書込番号:9150888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

2009/02/25 04:41(1年以上前)

nojinojiさん おはです
あはは ありがちな話ですね(^0^* 
代理店在庫切れでまとめて来たのでしょうね

書込番号:9151965

ナイスクチコミ!0


orientさん
クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:3件

2009/02/25 04:48(1年以上前)

がんこなオークさん おはようございます。

ちょっと忙しくてしばらく見てなかったんですが、
なんか色々あったんですね(汗)
ケースも交換ですか!一応、CM派の私だったらATCS 840かな〜。
グローバルサイトを覗いたら840用のクリアサイドパネルも新しく
オプション設定になったみたいで、日本でも発売されるかも?
裏配線も余裕でできそうだし、大きさと価格を我慢できれば
いいかな〜と思ってます。
とりあえず、私は今週末にはCPUをQ9650に交換予定です。
あとはモニターを交換後、サイドパネルがでたらATCS 840にいく予定。

書込番号:9151972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

2009/02/25 05:34(1年以上前)

orientさん おひさしぶりぶり!
ATCS 840は1番最初からの候補なんですが アルミなのに若干重いのと
裏配線はできそうだけどマザー受けがスライドな事を考えると裏配線が無意味になるのかな
なんて考えてます
[アウトレット]Antec Twelve Hundred が19,999円
https://www.justmyshop.com/app/servlet/item?item_code=7003135&idt_id=536870912&idt_groupid=b
こんなに安いなら
買っちゃおうかなとも考えてますw

書込番号:9152006

ナイスクチコミ!0


orientさん
クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:3件

2009/02/25 06:02(1年以上前)

おはようです。相変わらず朝早いですね〜(笑)

そうなんですよね。裏配線とスライドのどちらを優先させるかですよね。
私だったらスライドは元々ないものと思って裏配線をとります。
スライドは便利そうだけど。(苦笑)

Twelve Hundred、安いですね!
もう少し奥行きがあればいいと思うのですが…。

書込番号:9152040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

2009/02/25 06:07(1年以上前)

そうなんですよねHDDが横向きじゃないからなおさらですよね
ただ今回マザーが壊れてww ASUSに換えたので中が黒いことも魅力なのです
VH6000SWAは10Kなのが魅力ですね(アルミが薄いて事にもなるのでしょうが)

書込番号:9152049

ナイスクチコミ!0


orientさん
クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:3件

2009/02/25 06:26(1年以上前)

そうでしたね。GIGAからASUSのMaximusUFormulaでしたね。
確かに中が黒いほうが渋いですよね。

完璧の璧を「壁」って書いたのさんも買われたような気もするので
中を見てみたいですね。

書込番号:9152078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

2009/02/25 11:49(1年以上前)

ツクモケース王国に在庫があるようです・・・さて どうしようw

書込番号:9152892

ナイスクチコミ!0


nojinojiさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:4件 Armor+ VH6000SWAの満足度5

2009/02/25 19:11(1年以上前)

え? スナイパー早くも展示とか?

書込番号:9154549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

2009/02/25 19:41(1年以上前)

いやいやw在庫があったのはVH6000SWAです
スナイパーはかっこいいんだけどサイズが半端ぽいですね 
重量もアルミじゃないのにVH6000SWAと同じくらいですからね

書込番号:9154683

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

ケーススピーカーについて

2009/02/22 10:18(1年以上前)


PCケース > Thermaltake > Armor+ VH6000SWA

クチコミ投稿数:40件

初心者的な質問ですみません・・・
このケースにはケーススピーカーの配線がないのですが、スピーカーはついていないのですか?
マザーボードのピープ音は鳴らせないのでしょうか?

書込番号:9135536

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:94件

2009/02/22 10:27(1年以上前)

おはようございます。

付属品欄には書かれていないので付属していないでしょう。

@ビープスピーカーはお店で安く売ってますよ

書込番号:9135576

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2009/02/22 10:28(1年以上前)

配線がないならそうなんだろうね
でもPCパーツショップとか行くと数百円でBeep用スピーカー売ってるからそれつければ良いんじゃないかな
前にジャンクショップで10円ってのも見かけたことあるけどw

まぁそんなに高くないし、単体のBeepスピーカーなら後々使い回し効くから一個持っておいていいかもしれない
次回作るときとかに異常あったりしたらまずケースから出して検証とかやるからそういうときにも役立つw

書込番号:9135582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/02/22 10:43(1年以上前)

有って使わない人もいるので簡素化されて搭載しないケースが増えてますね
なんとなく高いケースほど無い気もします
ケーズデンキならアイネックスのスピーカーを置いてるんじゃないかな

書込番号:9135653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2009/02/22 10:52(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。ケーススピーカは付いていないのですね・・
単体のスピーカーを買ってみようと思います(^-^)/ って、ピープスピーカーっているんですかねーw でもないと不安だし・・・ 
ありがとうございました!

書込番号:9135692

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/02/22 15:45(1年以上前)

逆にあの音が嫌て人もいますねw

書込番号:9136984

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信19

お気に入りに追加

標準

Armor+ ESA VH6001BWSとArmor+ VH6000BWSの違い

2009/02/12 16:37(1年以上前)


PCケース > Thermaltake > Armor+ ESA VH6001BWS

クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

Armor+ ESA VH6001BWSとArmor+ VH6000BWSの違いはESAだけでしょうか??
これを買うならアルミタイプのArmor+ VH6000SWAのほうがいいのでしょうか?
VH6001BWSがVH6000BWSと同じな値段で売られているのでこの三種で買うなら
こっちかアルミのVH6000SWAだと思うのですが
出来にもよるのでしょうがアルミって冷却効果もケースでも高いのですかね?
軽いのも魅力ですけどね約6キロ違うようです

書込番号:9082244

ナイスクチコミ!0


返信する
Memnochさん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:28件

2009/02/12 19:20(1年以上前)

オイラは好んでアルミケースによく手を出してますけど…
素材による放熱効果の違いはほぼないといっていいんじゃないでしょうかね?
素材がアルミだろうとスチールだろうとアクリルだろうと結局物を言うのはファン及び
メッシュ加工などの開口部じゃないっすか?

アルミの魅力は質感と所有の喜びw

書込番号:9082919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

2009/02/12 19:32(1年以上前)

Memnochさん こんばんは!
そうですよね接触するわけじゃないので素材の冷却効果は薄い?無い?ですよね
やはり質感(高級感)と軽量化なんですかね
16.8kgが10.2kgえらく違いますよね・・・

書込番号:9082974

ナイスクチコミ!0


nojinojiさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:4件

2009/02/18 23:00(1年以上前)

遅レスすんません

SWAの方使ってます。
アルミとスチールでの冷却性能は分かりませんが・・・

メリットは
・とにかくでかいから作業が楽だし色々詰め込める(うちではHDD9個乗せてます)
・電源サイズを選ばない(エナマの新しい長い電源も余裕)

デメは
・流行りの裏配線ができない(HDDのケーブルのみ可能)
・フィルターレスで誇り大歓迎

比較するほどケース持ってませんがP182からマザーのシステム温度が10℃位下がりました

書込番号:9117444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

2009/02/19 05:03(1年以上前)

nojinojiさん おはようですよ!
うんうん使ってるみたいですね あらら裏配線だめですか・・・
電源の場所が全部空間なので出来ると思い込んでました^_^;
誇りに関してはThermaltakeの冷却重視のケースはどれもダメぽいですね
アルミは軽さは魅力ですよね6K違うと大きいですよ
Spedoも考えてるのですがVH6000系が裏配線がだめなら再検討ですね

書込番号:9118567

ナイスクチコミ!0


nojinojiさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:4件

2009/02/19 22:23(1年以上前)

がんこなオークさん こんちはっす
マザーの裏側には十分なスペースあるんだけど穴が下の方に一つしかないw
上のほうにも穴あければ裏配線するには十分だろうけどマザー引き出すとき面倒くさいかな
驚異的な容積なんで裏配線しなくてもスカスカっすよ

書込番号:9122205

ナイスクチコミ!0


Memnochさん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:28件

2009/02/19 23:27(1年以上前)

マザーベース引き出せるので裏配線ってかえって足枷のような気もw
コードが引っかかって引き出せないとかw

なんか裏配線にこだわりがあるようですが、こう考えてはどうでしょう?w
裏配線で綺麗に見せるのは当たり前。裏配線できないものを結束バンドやスパイラルチューブ
等を用いて綺麗に見せるのこそ腕の見せどころとかw
・・・ま、裏配線できないCM Stacker使いの僻みなんですけどねw

個人的にはこの値段出すならTJ07や09の方が質感は上な気がしますけど。

書込番号:9122718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

2009/02/20 04:41(1年以上前)

nojinojiさんMemnochさん おはようです!
CM690で裏配線にはまりまして(;^_^A CmのATCS 840はスライドだけど
裏配線できそうな感じも・・・
TJ09ですか私が買った電源が奥行き190なのでファンの穴位置が微妙ですね
これだと今使ってるCM690と同じで上向き固定になりそうかな
天井の作りがちと安っぽい感じがしちゃうのが・・・
すごくよいケースなのは理解できるんですけどね
Spedoも悪くない感じで悩んじゃうな(笑)

書込番号:9123689

ナイスクチコミ!0


Memnochさん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:28件

2009/02/20 20:58(1年以上前)

>私が買った電源が奥行き190なのでファンの穴位置が微妙ですね
TJ09のファンに接触するとなると30cm以上ほどの長さの電源じゃないと接触しないんじゃ?
あとがんこなオークさんはよく安っぽいって言葉使うけどどういうことでしょう?
オイラもTJ09は友人宅でちょっと弄らせていただいた程度なんで細かな所は覚えてないかも
ですが、アルミの肉厚感剛性感たるやとても安っぽいとは思いませんでしたけど…
オイラがサブ機で使ってたThermaltakeのEUREKAの1mm厚のアルミなんかよりよほど重厚感が
漂ってましたprz

書込番号:9126955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

2009/02/20 21:18(1年以上前)

TJ09の安っぽいと言ったのは外から見た天板のメッシュの事です そこだけ寂しい感じがします

書込番号:9127080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

2009/02/20 21:22(1年以上前)

今自分のレスを見ましたが天井と書いてましたよ
それとファンが合わないのは下向きにした場合に電源のファン位置とケースの穴が合わないのですエナーマックスのレボリューションて電源です

書込番号:9127108

ナイスクチコミ!0


Memnochさん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:28件

2009/02/20 21:57(1年以上前)

電源のファンの位置とは、しっかり読まなかった私の落ち度です。失礼しました。
てっきりフロントのファンへの抵触のことかと思い込んでしまいました。

天井のことについては、ここは読みましたけどメッシュと断定されてませんでしたので
このケースのアルミの重厚感を見て何が安っぽいのか?と・・・
「のっぺりとした〜」=安っぽいって意味で使われてるのか?単なる口癖か?と色々勘ぐり
しちゃいまして^^;
どこのスレだか忘れましたけど、がんこなオークさんがその製品を否定的な意見する時によく
「安っぽい」という言葉を使うのをしばしば散見してた気がしましたので尚更、この人は
どういうニュアンスで使ってるんだろうと気になりましたので…
私はもうCM830 831 EUREKA P182とデカいケースばかりになってきましたので
(いくつか処分しましたが)もはや買うこともないとは思いますが、TJ07及び09は本気で憧れた
ケースですんで安っぽいの一言で片付けてほしくないなぁなんて思いました><

書込番号:9127365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

2009/02/21 06:17(1年以上前)

おはようです
シルバーストーンはそれだけで贅沢なケースなイメージでしたから 悪く言えば古めかしくて斬新じゃない感じもするけど 基本に忠実でしっかりした仕上げで完成度は高いですね
『安っぽい』も含めて全て私個人の意見(感想)なので そう考える人もいるて事でお願いします

書込番号:9129280

ナイスクチコミ!1


nojinojiさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:4件

2009/02/21 22:13(1年以上前)

TJ09って現状HDD9台使いの自分としては無理かな デザインはArmor+ VH6000SWAより断然いいけど・・・

書込番号:9133085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

2009/02/22 15:59(1年以上前)

nojinojiさん こんちは わけあって当面はケースは保留です・・・

書込番号:9137066

ナイスクチコミ!0


nojinojiさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:4件

2009/02/22 21:40(1年以上前)

がんこなオークさん こんばんは

そうですか訳ありですか・・・いつかデカケースのレポ期待してます

書込番号:9139063

ナイスクチコミ!0


nojinojiさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:4件

2009/02/25 18:32(1年以上前)

がんこなオークさん こんちは

OS再インストールしてみたので配線もやり直してみました。
前言撤回でプチ裏配線なら可能でしたw
CMの140mmLEDファンが4つも使えるケースですよw

書込番号:9154353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

2009/02/25 18:50(1年以上前)

nojinojiさん こばわ 
(^0^*オッホホ 何か見抜かれてる気分だなw 140mmファンの流用ができる点も
ポイントでこのシリーズが気に入ってる点ですww
ただやはり これは重すぎなのでアルミのやつが候補です

書込番号:9154453

ナイスクチコミ!0


nojinojiさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:4件

2009/02/25 19:08(1年以上前)

もちろん画像はアルミの10kgの方っすよ

書込番号:9154537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

2009/02/25 19:45(1年以上前)

うんうん わかってますよ
考えてみると電源が上に来るケースだと裏配線は楽ですよね
延長もまず不要でしょうしね

書込番号:9154704

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

GB GA-8I945P Pro は入りますか?

2009/02/01 10:26(1年以上前)


PCケース > Thermaltake > LANBOX Lite VF6000BWS

スレ主 atom2010さん
クチコミ投稿数:6件

今まで使ってたATX筐体から移植を考えています。

GB GA-8I945P Pro 
http://www.gigabyte.co.jp/Products/Motherboard/Products_Spec.aspx?ClassValue=Motherboard&ProductID=1905&ProductName=GA-8I945P%20Pro

マザー自体の大きさは
ATX form factor; 30.5cm x 22.0cm  となっていますが、
実質的に入りそうでしょうか?

追加のカードは
ファンレスのグラボとキャプチャーカードのみです。

また、入ったとして弊害が予想されそうでしたら、
その辺もお知らせいただけると助かります。


すみませんが、どなたかご教授頂ければと思います。
よろしくお願いいたします。。

書込番号:9023277

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2009/02/01 10:42(1年以上前)

このケースは拡張スロットが4スロットのマイクロATX用のケースです。

http://www.thermaltake.co.jp/product/Chassis/CubeDX/lanboxLite/vf6000bws.asp#

お使いのマザーボードは6スロットあるATXマザーですから物理的に入りません。

書込番号:9023344

ナイスクチコミ!0


スレ主 atom2010さん
クチコミ投稿数:6件

2009/02/01 10:51(1年以上前)

かっぱ巻さん。
即答ありがとうございます。

かっぱ巻さんでしたら、GA-8I945P 適合の
できるだけ小さくて、しかもカッコいい?ケース
もしくはシブいケース となると、どれをお奨めしますか?

ご面倒でなければ参考までに教えてください。

書込番号:9023384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2009/02/01 11:17(1年以上前)

見た目は好みの要素が大きいので何とも言えませんし、小さいと言ってもATXという時点で制約があります。

以下のサイトが比較的比較しやすいように思いますのでご覧になってください。
小さくということであれば、ミドルタワーか、デスクトップのATX対応ケースになるでしょう。

http://www.casemaniac.com/

書込番号:9023497

ナイスクチコミ!0


スレ主 atom2010さん
クチコミ投稿数:6件

2009/02/01 12:27(1年以上前)

ありがとうございます。

参考にしながら、
じっくり探してみることにします。

書込番号:9023814

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

はじめまして

2009/01/25 21:43(1年以上前)


PCケース > Thermaltake > SwordM VD500LBNA

スレ主 Spirit-Rさん
クチコミ投稿数:4件

自作PCは3代目になります。P4と7800GTXのSLIで作ったマシンで遊んでおりましたが近頃限界を感じ、新しく1台作ろうと思って色々情報を調べておりました。ふと目にとまったのがどちてどちて坊やさんの水冷マシン。ここまでお金を出す余裕は全くありませんが、何かしら手をつけないと途中で熱が冷めると思い色々比較検討した結果こちらのケースを本日衝動購入してしまいました。

ということで、現在の予定です。

CPU:Core i7 965
M/B:Rampage II Extreme
GPU:295GTX(ドライバU/Dの都合でしばらくシングルカードの予定です)
電源:KEIAN GAIA XP-1500W

その他はインテルX25-EとかCorsairのメモリなどを予定しています。
用途としては、Farcry2やCOD4などのFPSやオンラインゲームを中心に、時々raw現像やphotoshopなどの画像関連で使う予定です。

質問は水冷システムについてです。こちらのケースに付属の水冷システムが酷評されているのですがOC(3.6〜3.8G周辺常用)で将来的にGPUもQuad-SLIで水冷にしたいと思っています。どちてどちて坊やさんのクチコミを見ると、水冷キットのせいでブルーレイが入らなかった・・とありますが、こちらの水冷キットは取り外しできないんでしょうか?(現物を見に行く時間がなくネット注文のためよくわからずです。Thermaltakeに質問を出してみましたが返事なし)。とりはずしができないのであればこれをベースに改良しようと思いますが、取り外しできるのであれば最初から水冷システムを別途購入したほうがよいかなと迷っています。

ご教示いただければ幸いです。

書込番号:8989903

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Thermaltake」のクチコミ掲示板に
Thermaltakeを新規書き込みThermaltakeをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング