Thermaltakeすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

Thermaltake のクチコミ掲示板

(4642件)
RSS

このページのスレッド一覧(全433スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Thermaltake」のクチコミ掲示板に
Thermaltakeを新規書き込みThermaltakeをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

レビュー聞かせてください!

2008/11/10 01:14(1年以上前)


PCケース > Thermaltake > V9 VJ40001W2ZA

どなたかこのケースを買った方などはいないでしょうか!?
よろしければ使い心地など教えていただけるとありがたいです。

このケースはMBの裏に配線をまわせるタイプなのでしょうか?

書込番号:8620433

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2008/11/10 02:53(1年以上前)

配線が裏から出てくるように見えますか?
http://www.thermaltake.co.jp/product/Chassis/midtower/v9/+_image/black/03_insideView_450_V9.gif

書込番号:8620664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件 V9 VJ40001W2ZAのオーナーV9 VJ40001W2ZAの満足度5

2008/11/10 11:27(1年以上前)

返信ありがとうございます。

写真を見る限り・・・まったく裏にまわせる気がしませんね。
残念です。

すたぱふさんありがとうございました。

書込番号:8621411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件 V9 VJ40001W2ZAの満足度5

2008/11/10 20:44(1年以上前)

正面から見て右側のパネルとMBを取り付けるフレームの間に
裏配線できるスペースがあります。

書込番号:8623198

ナイスクチコミ!1


XR1200さん
クチコミ投稿数:10件

2008/11/25 13:01(1年以上前)

スレ主さま、こんにちは。

先日、購入し組みあがりましたので感想を書いてみたいと
思います。

まず、ケースの質感はそれなりです。サイドパネルは特に薄い。。。。
おたずねの裏配線ですが、若干隠せるスペースはあります。
ただ、裏配線を考慮して作られてないのでおまけ程度かな。

中が、黒塗装なのはなかなか好感が持てます。
しぶくていい感じっすね。付属のビス類も黒でした。
この辺は、サーマルテイクのこだわりを感じます。

組んだ感想は、HDDやDVDドライブなどをワンタッチで
とめる仕組みなのですが、その辺がちょっと甘いっすね。
HDDは、フロントカバーを外してフロントファンを外せば
ねじ止めができるので、ちょっと手間ですがこの方法を
お勧めします。

稼動した感想は、思ったよりファンが煩いっすね。
トップの14CM。リアの12CM、ターボファンが特に
煩いです。ペリ4ピンなんで、3ピンに変換してファンコンで
回転を落としたほうがいいと思います。

ただ、ゲーマー向けなんで音は、ゲーマーのかたは
気にしないのかな。。。。。冷えは、抜群っすよ。
Q9550、オーバークロック、3.8Gでアイドル32度です。
CPUクーラーは、V1でした。以上、参考になれば
幸いです。。。。。。

書込番号:8688954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件 V9 VJ40001W2ZAのオーナーV9 VJ40001W2ZAの満足度5

2008/12/02 06:42(1年以上前)

レビューありがとうございます。

さっそく読ませていただいた感想は、あぁ〜やっぱりM5シリーズの欠点があまり克服されてないんだなぁ〜って感じでした。

HDDの防振対策はきちんとしないとだめそうですね。
もうじきこれを買う気なんですが、またまた悩みます。

書込番号:8721355

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

ファン

2008/10/23 17:38(1年以上前)


PCケース > Thermaltake > Armor+ VH6000SWA

スレ主 脩平さん
クチコミ投稿数:59件

どこに何個最初からファンが付いているのですか?

書込番号:8541275

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:30件

2008/10/23 18:15(1年以上前)

メーカーサイトくらい確認しましょうよ。

フロント (吸気) : 140 x 140 x 25mm ブルーLED ファン, 1000rpm, 16dBA
リア (排気) : 120 x 120 x 25 mm ターボファン, 1300rpm, 17dBA
サイド (吸気) : 230 x 230 x 20mm ブルーLED ファン, 800rpm, 15dBA

フロント (吸気) : 120 x 120 x 25 mm ファン (別売)
ボトム (吸気) : 140 x 140 mm ファン (別売),
120 x 120 mm ファン (別売)
VGA (吸気) : 120 x 120 x 25 mm ファン (別売)
140 x 140 x 25mm ファン (別売)

書込番号:8541408

ナイスクチコミ!0


スレ主 脩平さん
クチコミ投稿数:59件

2008/10/23 18:39(1年以上前)

くそレス失礼しました

書込番号:8541480

ナイスクチコミ!0


スレ主 脩平さん
クチコミ投稿数:59件

2008/10/23 20:42(1年以上前)

新たにスレを作るのが面倒なのでこのまま質問したいのですがこれをお使いの方に質問です。

このケースの冷却性能はよさそうですが剛性と静音性はどうなのでしょうか?これだけファンが多いと結構うるさくなりそうですが

書込番号:8541998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2008/11/02 18:55(1年以上前)

このケースで質問です。VGA FANの取り付けって付いていた黒いプレートを使うのですか?取り説みるとHDDホルダーみたいのにつける様になっていますがつけ方がわかりません。

書込番号:8586804

ナイスクチコミ!0


スレ主 脩平さん
クチコミ投稿数:59件

2008/11/02 22:48(1年以上前)

いまだに持っていないので知りません。持っているなら静音性を教えてくれませんか?

書込番号:8587971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:1件 Armor+ VH6000SWAの満足度4

2008/11/07 00:33(1年以上前)

ファンコン

各種冷却ファン

ミドルファン

ファン型番

脩平さんへ
このケースの剛性は良いです。てか、オールアルミでこれだけでかいし、持ち歩いたりしませんので、剛性など気にする余地はなさそうです。
また、静音性については、CPUファン、メモリーファン、ケースファンの回転数に因ります。
私は添付写真のようにファンコンを付けて制御しています。
ゲーマーは音より性能重視の方が多いので、CPUをOCしてたり、高性能グラボや、OCメモリー装着などで各種冷却ファンを部分的につけたり(添付写真)、またチップセットファンをつけて温度上昇を回避したり工夫が必要な場合がありますね。

なおなお太郎さんへ
黒いプレートは、VGAファンではなく、ミドルファンというか、ケース前方から後方へのエアーの流れを補助する働きをするファンを取り付けるためのものです。
私が使っているケース・ミドルファンは、すべてEVERCOOL製14cmファンで型番は写真を参照してください。

書込番号:8606252

ナイスクチコミ!0


スレ主 脩平さん
クチコミ投稿数:59件

2008/11/07 16:47(1年以上前)

冷却、静音之助さん返信ありがとうございます。あなたの使ってるファンだと結構静かそうですね。このファンはどこで購入なさいましたか?

書込番号:8608273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:1件 Armor+ VH6000SWAの満足度4

2008/11/07 22:49(1年以上前)

脩平さんへ

ソフマップ.comだったと思います。3つ買い取り付けました。
ただし、納期はかかりますよ。
詳しくは、http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1061219017 参照。

このファンの長所短所は以下の通り。
●長所
12cmへ変換アダプター付き(このケースでは不要)
他の14cmファンより静か
電源端子が3pなので、ファンコンやマザーに直接直結可能(←これが大きい)
通常他社は4pが多く、変換コードが別途必要になる。

●短所
日本での在庫が少なく、納期がかかる。

私はファンコン接続で制御かけてます。やはり、10000ppmのHDDやグラボ8800GT,OCメモリ(1066MHz)の種々の発熱対策、かつ静音化にはファンコンが不可欠でした。

注文し気長に待って良いファン付けましょう!

書込番号:8609812

ナイスクチコミ!0


スレ主 脩平さん
クチコミ投稿数:59件

2008/11/08 00:00(1年以上前)

なるほど…詳しいレビューありがとうございます。検討してみたいと思います。

書込番号:8610237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/02/09 20:26(1年以上前)

冷却、静音之助さん、直接質問ですみません。形に惚れて最近このケースを購入しましたが色々な方のレビューを見るとサイドファンがうるさいとの事でしたので事前にファンコンを購入しました。

変換ケーブルも購入しいざ取り付けて見たもののつまみを右に回せど左に回せど一向に回転数に変化がありません。(因みに左に回しきった場合はファンが止まるはず)

以下のような構成ですが問題はありますでしょうか?
また冷却、静音之助さんの構成はどのような物でしょうか?
ご教示の程、宜しくお願い致します。

ファンコン:KAZE MASTER 5.25インチ版 KM01-SL
変換ケーブル:FC-03PSV(PCデポで購入)

ファンー4ピン変換ケーブルー3ピンメスー3ピンオスーファンコンへ。

書込番号:9066835

ナイスクチコミ!0


nojinojiさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:4件 Armor+ VH6000SWAの満足度5

2009/02/18 22:23(1年以上前)

ケーブル断線してるかファンコン壊れてるんじゃ?
ファンコンかませなかったらファン回りますか?

書込番号:9117131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/02/19 16:37(1年以上前)

nojinojiさん、ご返答ありがとう御座います。

結果から申しますと下記サイトを参考に4ピンの方の赤、黒ケーブルを引っこ抜き、3ピンのオスの口をメスに変換し結果的にAinexから出ているCA-03PFの構成にし事なきを得ました。供給電圧の問題だったと推測します。

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/1432/dennatu/4pin.html

近所のPCデポに上記のコネクターが売ってなかったのが運のつき。。。
結果的に秋葉原までメスのコネクターとピンを購入し自作してしまいました。
今回は勉強になりました。

お騒がせ致しました。

書込番号:9120390

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

デスクトップ持ち運び

2008/09/29 16:41(1年以上前)


PCケース > Thermaltake > LANBOX VF1000BWS

クチコミ投稿数:16件

諸事情により、持ち運びしやすい高スペックパソコンを組むことになりここにたどり着きました。

レビューのNutronさんが書かれているように、私も8800GTXもしくは9800GTXを考えております。
また、RAID構成のためHDDは2台の搭載を考えております。

・ドライブゲージ無しで、HDD2台を固定する方法
・他に持ち運びに便利な良いケース

自分でも、探しているのですが中々条件にあるケースが見つかりません。
こういうことに詳しい方、良い情報を教えていただけると幸いです。

かなり無茶な要望で申し訳ありません。

書込番号:8430708

ナイスクチコミ!0


返信する
かじょさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:28件 PC道 

2008/09/29 18:04(1年以上前)

ケースごと運ぶのとかはナシ!?
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080614/ni_i_cs.html?i#bag

・・・ちょっと違いますかね^^;

書込番号:8430978

ナイスクチコミ!0


研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2008/09/29 19:23(1年以上前)

http://carrykart.web.fc2.com/
で運ぶ

書込番号:8431284

ナイスクチコミ!0


Lithumさん
クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:59件

2008/09/29 21:17(1年以上前)

は〜ドライブゲージ使わなくてもHDD2台まで(DVDドライブを
使わないなら3台)置ける。

5.25インチベイ横の3.5インチベイ(標準位置)と5.25インチベイに
3.5インチドライブを載せるアダプタを使えば良いかと。

メーカーサイトでドライブベイ(7" x 1 (5.25" ドライブベイに変更可能)
5.25" x 1、3.5" x 3 (前面 x 1 , シャドウ x 2) )実質5.25" x 2。

書込番号:8431906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2008/09/30 23:02(1年以上前)

>かじょさん、研究中さん

・デスクトップ肩掛け
・キャリアケース
近いうちに、大がかりの移動があるので参考にさせていただきます。

>Lithumさん
5インチベイも占領してしまうものだと思い込んでおりました。
HDD2台 DVD1台を考えていたので、これでいきたいと思います。

お返事ありがとうございました。

書込番号:8437351

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

M5 VJ2000BWSについて

2008/09/19 11:33(1年以上前)


PCケース > Thermaltake > M5 VJ2000BWS

スレ主 -nori-さん
クチコミ投稿数:73件

みなさんに質問があります。

今まで使っていたケースが余りにも使い勝手が悪い為、初めてケースを購入しました。
各ドライブをネジを使わずに固定出来るのが魅力で購入に至ったのですが、
実際取り付けるとDVDドライブ、HDD等全てグラグラします。
これは仕方ないものなのでしょうか?
ネジで留めるのも可能ですか?5インチベイを見る限りでは、ケース正面から見て右サイドはネジを取り付ける穴もなさそうでした。。

また、下記のファンコンを取り付けたのですが、

http://www.scythe.co.jp/accessories/sckm-1000.html

5インチベイに片側しか固定出来ない為、
操作をしようとすると、奥にめり込んでしまう状態です。
皆さんは、このような場合の打開策ってどうしてますか?
何か良い案がありましたら教えてもらえないでしょうか?

書込番号:8375483

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6件

2008/09/19 19:50(1年以上前)

ここに良い方法書いてますよ。

http://coo2coo2.blog.eonet.jp/default/2008/09/thermaltake-m5-.html

書込番号:8377205

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件

2009/11/14 16:50(1年以上前)

私もM5を使って一台組みましたが、この固定用のパーツはしっかり固定できないようで不安だったので、M/Bブラケット部とドライブ部の両方を全て取り外し、ねじでしっかりとめました。

書込番号:10474755

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

BWSEとBWS 品番の違い?

2008/09/10 21:05(1年以上前)


PCケース > Thermaltake > M5 VJ2000BWS

スレ主 haltoさん
クチコミ投稿数:37件 M5 VJ2000BWSの満足度4

M5買ったんですが
M5 VJ2000BWSEとM5 VJ2000BWSってありますよね?
(M5 VJ2000BWSEのクチコミも書きましたが、
こちらの品番のものを購入済みです)
何がちがうのでしょう?Ttのサイトにも二つのリンクは
あるようですね…。

いずれにせよ組んだらレポします!

書込番号:8329620

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:97件

2008/09/12 17:44(1年以上前)

サイドパネルの違いでは?
VJ2000BWSは普通のソリッド板。
VJ2000BNSはアクリル板で中のLEDファンを見せたい人向けでは?
VJ2000BNSについては日本のみ発売のようですね。

http://ascii.jp/elem/000/000/169/169417/
このあたりを参照してください。

書込番号:8338212

ナイスクチコミ!0


ばさおさん
クチコミ投稿数:24件

2008/09/13 01:41(1年以上前)

BWSEの方にもカキコしましたが・・・・


昨日届きました。
まず、型名ですが、BWSが正解かと思いきや正式型名は「VJ2000BWSE」
が正解ですね。外箱に表示されています。
どうやら、BWSは、BNSとBWSEを両方差す型名?のようです。

まず、PCの簡単な仕様を記しておきます。
マザー:Intel DG965OT
メモリ:2GB
CPU:C2D E6600 2.4GHz
VGA:MSI N9600GT T2D512 OC
HDD:320GB

続いてレビューですが

【デザイン】
非常にカッコイイ!です。デザイン的にもドッシリとした印象で、非常に気に入りました。
側面の「X」のデザインが非常に印象的!シースルーエリアも思ったより広く
光りもの好きな方にも受けそうですね。

【拡張性】
空きドライブベイの数も、丁度良いくらいで、問題なし。
ただし、固定具がちょっと弱い感じ。

ビデオーカードは全長250mm超えの大型のものも付けられそうです。
ざっと測ったところ、285mmくらいありました。

【メンテナンス性】
中が広いので、とても作業しやすいですね。
(今までの物が狭すぎたせいもありますが・・・)

【作りの良さ】
やはり値段が安い分、側面パネル等が薄く、ペラペラ感あり。
全体的に決して良いとは言えませんね。。。
価格相応って感じです。

【静音性】
パソコン本体から、操作定位置まで50cmないところにいますので
ファンの風切り音は常に耳に付きます。
標準で付いているファン4つ全て、ファンコン使用できない(回転数検知なし)
ため、買い替えを検討中。

【満足度】
税、送料、代金引換手数料込で¥11130とかなりお得に購入できたので
満足度は満点です。デザインが個人的に気に入り、イメージ通りだった
ので、他のマイナス点は気になりません。

【クーリング】
今までマイクロATXケースを使用しており、アイドル状態で

CPU38度
VGA45度
HDD38度

だったのが

CPU31度
VGA39度
HDD31度

※HWMonitor読み

と冷えるようになりました。
まぁ、これまでマイクロATXケースでしたから比較にならんっ!と言われれば
それまでですが・・・。

【その他】
このケース、大型のCPUクーラー付くんでしょうか・・・
天井ファンと、標準のCPUクーラーがツライチに近いんですが・・・。


国外では、「M9 VJ4000シリーズ」http://www.thermaltake.com/product/Chass
is/midtower/v9/VJ40001W2Z.asp
が9月末に出るようで・・・。ちょっと気になりますね。日本で発売はされないよう
ですけど。。。

書込番号:8340593

ナイスクチコミ!0


ばさおさん
クチコミ投稿数:24件

2008/09/13 01:43(1年以上前)

リンクが切れてますた^^;

http://www.thermaltake.com/product/Chassis/midtower/v9/VJ40001W2Z.asp

書込番号:8340604

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

どなたかもっている方で質問なのですが

2008/08/19 21:04(1年以上前)


PCケース > Thermaltake > Armor+MX VH8000BWS

クチコミ投稿数:4件

お店でケースを見る時には、だいたい中が見えるように、
ケース横の板が外されててそれで気に入って買ったのですが。

買ってから気がついたのですが
ケース横のファンのプラグが2ピンでして、
どう付けていいのか分からなくて質問しました。

変換コネクタとかはあるものなのでしょうか。
教えていただけれたら嬉しいです。

書込番号:8227477

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2008/08/19 21:14(1年以上前)

付属品に有りそうなのですが・・・

4本線の汎用コネクタの赤と隣り合わせの黒がそのまま繋ぐことは可能と思う?
(最悪の場合の手段なのでユーザーからのレスを待って下さいね)

書込番号:8227532

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2008/08/19 21:35(1年以上前)

http://www.ainex.jp/products/cable_ca/
此処のだと組み合わせないと無理かな?

余っている3ピンケーブルのFanコネクタを流用した方が簡単かもw

書込番号:8227645

ナイスクチコミ!0


nojinojiさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:4件

2008/08/19 22:20(1年以上前)

うちは6000のアルミの方ですが、サイドの230mmファンは同じっすね。
コネクタは普通にケース付属してますよ。電源からは大4Pinで繋げるようになってます。
2信号線なので回転数検知ができないのが弱点かな。

書込番号:8227886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/08/19 22:33(1年以上前)

お二方。早速の返答ありがとうございます。
先ほど色々付いていたものをひっくり返して見てみたのですが
入ってなかったです・・・。

お店で変換も探したのですが、口が特殊でw
マザー電源のコネクタを切り出したような形でしたから・・・


明日あたり、メーカーか販売店に問い合わせてみるつもりです。

ケースのコネクタも リセットスイッチと書かれていたものが2つあって
どっちがパワーなのか迷いましたからw

(初期段階で何かあったのかな)合わせて問い合わせてみます。
ありがとうございました。

書込番号:8227957

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Thermaltake」のクチコミ掲示板に
Thermaltakeを新規書き込みThermaltakeをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング