
このページのスレッド一覧(全433スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 11 | 2022年12月15日 14:49 |
![]() |
22 | 15 | 2022年12月10日 22:08 |
![]() |
0 | 2 | 2022年12月6日 06:11 |
![]() |
14 | 8 | 2023年1月25日 21:46 |
![]() |
5 | 9 | 2022年12月10日 22:27 |
![]() |
10 | 5 | 2022年11月28日 12:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCケース > Thermaltake > Versa H18 CA-1J4-00S1WN-00
上手く反映されていないようなのでもう一度書き込みます。連投になってしまっていたらすみません。今年の7月にこのケースを使用して初めて自作したのですが、最近になってイヤホン端子を使おうとしたところ認識されませんでした。
試しにイヤホンをその上にあるマイク端子に繋げたところちゃんと認識しました。
マザボの配線を間違えたのかと思いましたが、確認したところ恐らくちゃんと繋がっているようです。
これはケースの端子が壊れているということでしょうか?
書込番号:25053218 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

接触不良の経験はあります。
その際は3,4回挿したり抜いたりしたら復活しましたが。
Realtek Audio Manager 起動して、フロントジャックにイヤホンなど挿したら明るく色が変われば認識はしてます。
書込番号:25053268
0点

すみません、今配線直して再起動したら画面すら映らなくなりました……どうしましょう
書込番号:25053282 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まずは清掃から始めるために、ケース外に取り出してみましょう。
初めには手を洗って除電の処置してから触りましょう。
ブロアー清掃後にケース外の段ボール上などで、最小の構成で起動テストです。
そこで起動出来たら、再びケース内へ移植して、組み立て接続をキッチリやってください。
書込番号:25053293
0点

昔,この社の安物ケースを購入・・・・「マイク端子」と「イヤホン端子」が入れ替わっていた,
こんなのがありました,端子を間違えたのかマイク/イヤホン のマークが逆になっていたのか ???
書込番号:25053334
0点

>あずたろうさん
cpuファンの清掃をしたら動きました〜……
書込番号:25053338 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>沼さんさん
マイク端子に指したところソフトウェア上でマイクとして認識されたので多分大丈夫だと思います!ありがとうございます!
書込番号:25053340 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありゃりゃ・・・
「試しにイヤホンをその上にあるマイク端子に繋げたところちゃんと認識しました。」
ではなかったのですか ?
「マイク端子に指したところソフトウェア上でマイクとして認識された」
何か矛盾していませんか ???
それとも,「マイク端子」は 奏法に対応??
書込番号:25053813
1点

[誤] それとも,「マイク端子」は 奏法に対応??
[正] それとも,「マイク端子」は 双方に対応??
書込番号:25053977
0点

マイク端子とイヤホン端子が逆になっている場合があるとの事でしたので、その確認のため仕様上マイク端子となっている場所にマイクを刺しました。PC上で問題なく認識したので端子が入れ替わってしまっている恐れはないと思います、という事です。
ややこしくてすみません
書込番号:25054068 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>試しにイヤホンをその上にあるマイク端子に繋げたところちゃんと認識しました。
スレ主さんの最初の記述ですが・・・
マイク端子は,マイクもイヤホンも使えるが,イヤホン端子は機能しない(使えない)と言うことでしょうか ?
4極ミニプラグ対応かな〜
書込番号:25054147
0点

差し込んでいること自体を検出出来ないならケースのジャックに問題がある可能性が高いです。
代理店であるアスクのサポートへ連絡してみましょう。
https://www.ask-corp.jp/inquiry/
「ご購入後のお問い合わせ」から
書込番号:25054328
0点



PCケース > Thermaltake > Versa H17 CA-1J1-00S1NN-00
アスロックのb660m phantom gaming4とこのケースを購入し、いざマザボをケースに取り付けようとしたらネジ取り付け部分とマザボの穴が空いている部分が結構ズレています。初期不良なのか私のミスなのか初自作のためわかりません。
詳しい方教えていただきたいです。
書込番号:25047285 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>さなちゃん♡さん
>初期不良なのか私のミスなのか初自作のためわかりません。
その程度の品質のPCケースです。初期不良の可能性が高いと思います。
交換してもらえると思います。
Antec とかの8000円程度のPCケース良いですよ。
ケースファンも背面も入れると4つ付いているので、ファン1つ1000円とすれば、コスパ最強(造り良いです)です。
書込番号:25047296
3点

それはわからないです。(見えないのでわかるはずがないです)
写真とかはないですか?
そもそも、スタンドオフを立てても穴が合わないなんてことは、あまりないですが、IOパネルはちゃんと押し付けてる?
まあ、ThermalTakeのHシリーズだから、そういう不具合があっても不思議じゃないですが。。。
自分はH26でマザーシャーシの溶接がずれててつかなかったし
書込番号:25047302
2点

そのマザーは24.4cm x 24.4cmの正方形なフル規格なM−ATXマザーです。
姉妹機H18なら自分も使用してましたが、一番右列のネジ(スタンドオフ)は、自分で添付品から取り付けないといけません。
それが画像のようにネジが硬くて、最後まで締め込むのにレンチできついくらいでしたよ。
マザーのネジ穴位置とスタンドオフの位置関係をしっかり見て、8箇所が合っていない箇所は締め具合など確認しても
ダメなら製造不良として販売店に申し出てください。
書込番号:25047343
2点


バックプレートを外側に押し切れてないだけ
そうでないなら画像をあげるべし
書込番号:25047373
1点

>あずたろうさん
>令和の小心者さん
>揚げないかつパンさん
>JAZZ-01さん
ありがとうございます。
今のケースの状態です。一枚目の通り、普通に置くとねじ止めする箇所とマザボが少しズレる状態ですが押し込めば正しい位置でねじ止めできそうです。この場合は無理やり押し込んでもよろしいのでしょうか?
また、三枚目の写真の通り印をつけた部分に出っ張りがありません。これは別途部品を購入して取り付けるのでしょうか?
書込番号:25047486 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

三枚目の印をつけたところにネジを取り付けるのですね、それは取り付けられました。ありがとうございます。
書込番号:25047493 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>さなちゃん♡さん
>押し込めば正しい位置でねじ止めできそうです。この場合は無理やり押し込んでもよろしいのでしょうか?
マザーボードの I/O (バック)パネルを使用しない状態で、マザーボードをケースの上に置いて、全位置正しい位置に来るかを確認して下さい。
正しい位置にくるなら、I/Oパネルをケースに取り付けて、マザーボードを少し押し込みます
※ I/Oパネルは固い場合が多いです。
書込番号:25047501
1点

結構、力を入れて押し込まないと入らないと思います。
今、ちょっと高めのマザーはIOパネル一体型になってるのはそれをしなくても設置できるからです。
押し込んで固定できるならそこまで押し込んでください。
書込番号:25047505 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>さなちゃん♡さん
真ん中の緑のズレ幅が3つ同じなら、バックパネル側にピッタリ嵌ってないと思います。
ズレ幅が右に行くほど大きくなってるなら、ケースの加工精度がミスってると思います。(そうなら返品)
書込番号:25047537
1点

赤丸が付けてあるところが固定できるなら、ずれてないと思います。
※ 右上
そこをとりあえず、仮止めしたらほかのホールを合わせて固定できればOKです。
その際にスタンドオフの真ん中にねじ止めできれば100点です。
書込番号:25047559
1点

>揚げないかつパンさん
>あずたろうさん
>JAZZ-01さん
>令和の小心者さん
無事マザボは取り付けられました。ありがとうございます。
この写真のもの二つだけどこにつければいいのか説明書を読んでもわからなかったので教えていただきたいです。
質問ばかりで申し訳ないです、よろしくお願いします。
書込番号:25047661 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

それはマニュアルのP27に記載があります。
書込番号:25047668
1点




PCケース > Thermaltake > Versa H26
前面上部にあるライトがピカピカ点滅してるのってなんなんでしょうか?
電源スイッチの横にライトが上下に2個あって下の方は青でずっと点灯してるのですが
上の方が黄色?で5秒ぐらいの感覚で点滅してます
問題が発生してるのでしたら解決方法もご教示よろしくお願いします
0点

HDDとPOWERのLEDのコネクタをマザーボードにつなぎ間違えているのでは?
下(フロント側)がストレージのアクセスランプのはずですので、頻繁に点滅しているはずです。
上(奥側)はPOWERランプでスリープ時などに点滅したりはしても、基本常時点灯となるはずです。
書込番号:25040935
0点



PCケース > Thermaltake > Versa H17 CA-1J1-00S1NN-00


>zcatさん
ごめん。チャンバーカバー(間仕切り)の天井と底面にねじ止めだった見たい。
44oだと2.5インチ位置だと思います。
以上
書込番号:25037325
1点


HDDは下記のものです。
https://kakaku.com/item/K0001313853/
3.5インチのHDD底面に6箇所の穴が有るものと比べますと、真ん中2箇所の穴が無く間隔が広いタイプのものでした。
書込番号:25037479
1点

今は入手困難みたいですが、これくらいしか見たことないですね。
3.5インチHDDのねじ穴位置を変更するマウンタがタイムリーから
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1179348.html
5インチベイがないからリムーバブルケース使うのも無理ですし
マウンターのアイデアをパクってDIYするとか、USB外付けにするとか、
PCケースに変えるとか。
ツクモeX店頭の価格表にはネジ位置が新しいのには※1(底面)※2(側面)みたいに
書いてありますが、⇒アキバ価格表https://www.gdm.or.jp/price
MN07ACA12T/JPは私も持ってて、ツクモeXの価格表の通り底面は新しいネジ位置、
側面は従来通りのネジ位置なので、側面止めのPCケースなら大体固定出来ると思います。
書込番号:25037717
1点

お好み焼き大将様
ご紹介頂いたネジ穴位置変更のマウンタは、理想の商品でしたが、ネットでは販売しているところが見当たらず、類似製品やDIY、他ケースなども検討をしてみます。有り難うございました。
書込番号:25038449
1点

5インチベイに3.5インチHDDを取り付けるマウンター
をケース内電源の上あたりに両面テープで固定して使ってました。>zcatさん
書込番号:25113349
1点



PCケース > Thermaltake > VIEW 31 TG CA-1H8-00M1WN-00
ちょっと古いケースですが安くなって使い勝手もよさげなので購入
でかいグラボも2台容易に取り付けられHDDを裏に取り付けられる機能など大変気に入っております。
惜しいところは側面を取り付けるねじが、もう少し大きく取り付けやすかったら!? と思うぐらいでしょうか?
それ以外は思っていたことができてとても満足しております
フロントの風量を増やしたいのですが静かで風量の多いおすすめのファンはありますでしょうか?
当方ファンについて全くの無知ですので恐れ入ります。
0点

光らなくてよいならNoctureのファンか、それを極力真似たファンです。
何よりノイズレベルの低さです。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001058778_K0001413038_K0001307396_K0001321332_K0001474794&pd_ctg=0581
14pファンは静音ファンは、回転数を1200rpm以下で制御化すれば十分に風量も合って静かです。
https://kakaku.com/item/K0001321334/
光物ファンはマザーとの連携などもありますし、また好みな光り方もあるでしょうから、ご自分で選ばれてください。
書込番号:25033480
1点

まぁいろいろい数字が記載はされていますが。回転数が上がれば風量と騒音は増える物です。詰まり、格別風量が多くて静かなファンという物はありませんし。もしあったらそれしか売れていません。現状、同じような回転数のファンならどれでも似たような物かと思います。
昔の3000回転とかのファンならともかく。1000回転前後の12cmファンをファンコントロールでさらに回転数落して使うのが昨今。十分静かだと思いますし、それでうるさいというのならPC自体の設置場所を考えるべきでしょう。
それで換気が追いつかない温度が高いまま…なら、高回転でうるさいのは許容すべきと言うことになります。
書込番号:25033493
2点

>UNYORA君さん
ケースの吸気排気は、
空気が出ていかなければ、入らないです。
逆も言えます。
なので吸気だけではなく、
排気ファンとのバランスです。
バランス崩れると煩くなり勝ちです。
(隙間だらけのケースなら別ですが。)
回転制御も含めて排気のファンの性能を超えない(弱負圧)を狙うのが良いと思います。
(ひとまずスペック値を目安で良いと思う。)
個人的意見です。
書込番号:25033553 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ここは、純正の Riing 14 を増設でしょう。
書込番号:25034362
0点

>アテゴン乗りさん
これ、疑問なんですけど、PCケースくらいで正圧とか負圧になります?
どこかどうか穴が開いてる気がするのですが
書込番号:25034367 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あずたろう様
具体的にありがとうございます。
よさそうなファンはやはり少し高めになるんですね!
KAZU0002様
ご返信ありがとうございます。
いいバランスを探したいと思います。
アテゴン乗り様
ご返信ありがとうございます
排気量はかんがえておりませんでした!
なるほど、そちらの量も考えないといけないのですね
書込番号:25034386
0点

>小豆芝飼いたいさん
ファンが付いていないところにティッシュなど当てればわかりますよ、
吸われてれば負圧かな?と思います。
正圧なら微妙に風が漏れてきます。
書込番号:25034398
0点

追記:ファンのついてないスリットなどの部分ね。
書込番号:25034404
0点




PCケース > Thermaltake > Versa H17 CA-1J1-00S1NN-00

全く情報がない !
これで判断は ??
まあ,点滅するなら,スリープに入ったのかも ・・・・・・・
書込番号:25028649
1点

>何かのエラーでしょうか。
「エラー(error)」とは、誤り、間違い、過失、勘違い、誤差等の意味を持つ英単語のことなので、
期待していたとおりの動作が行われなかったのであれば何らかのエラーであることは間違いない。
それが製造上のエラーなのか組立上のエラーなのか人間側のエラーなのかはしらんが。
書込番号:25028659
1点

ASUSのマザーですかね?
ASUSのマザーは起動に失敗した際に電源LEDが点滅するとは聞きましたが。。。
点滅の回数とかありますか?
書込番号:25028668
3点

私のDELLのPCですが同じ状態になりました。
原因は電源にありました。
参考まで
書込番号:25028781
3点

ケーブル接続を見直すといいよ
書込番号:25029004 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





