
このページのスレッド一覧(全433スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 12 | 2021年7月21日 15:59 |
![]() |
0 | 15 | 2021年7月1日 11:35 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2021年6月27日 00:05 |
![]() ![]() |
11 | 22 | 2021年6月26日 09:00 |
![]() |
1 | 4 | 2021年6月9日 14:01 |
![]() |
7 | 7 | 2021年5月25日 16:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCケース > Thermaltake > Versa H26
先週ThermaltakeのVersa H26のPCケースを購入したのですが
フロントのクリアファンから配線がなくマザーボードに繋げません
ケースに別途ファン用のケーブルがくくりつけてあったのですが
これを繋ぐのでしょうか?
初めての作成で四苦八苦しております
0点

>mac_star71さん
ファンは添付画像の様にファンからケーブルが出てるのでそれを辿ればマザーに接続できると思いますよ^^
ファンから本当にケーブルが出てないのなら不良です。
書込番号:22343341
3点

貴方がどう考えているのか解釈が難しいですね。
ファンに別途LEDケーブルがないというのでしょうか?
今もありますが、一昔前はファンの電源と連動して単色で光るファンしかありませんでした。
変化するとしても自動で変化したり、ユーザーのスイッチ操作で変化させたりするものです。
そういったものだったりしませんか?
そういうのではなく、ファンの動作に必要なケーブルがないというのなら勘違い・見間違い、ファンの不良のどれかになると思います。
書込番号:22343355
1点

ケーブルそのものは通常の3pin電圧制御ファンのケーブルコネクターだけです。
写真のようにファンの中央コイルよりケーブルは出ていますので追ってください。
書込番号:22343373
3点


電源供給がなければ回るわけがない。
線がついていなければ明らかな不良品。
書込番号:22343393
2点

不良ですよね^^;
Versa H26は安いので不良も多いし、工作精度も褒められるケースじゃないので、仕方無いんじゃないですかね?
自分は2回連続で不良でした。(マザーが取りつかない)
書込番号:22343419
1点

申し訳ないけど笑っちゃうレベルですね。
今や殆どの製品製造は中国で行われています。
日本の企業でさえ昔のような品質に拘ったモノ造りは怪しく不信感だらけです。
私もその流れに全くの中国製品として売られてるものさえ半ば賭け事のような思いで購入しています。
ある程度は消費者としても大らかに見る目で対応して、けれどチェックは厳しく行う必要がありますね。
本当に大きなものなので面倒ですが、販売店へ即時連絡して返品交換を依頼しましょう。
まぁファンだけの交換なら楽ですけど。。
書込番号:22343446
3点


確かにケーブルぽく見えるんだけど、ファンで背面のシールが貼ってある方から出るのが一般的な気がするんだけど、そこすらも違うんだろうか?
取り合えず、外してみるのは良いと思います。フロントパネルが外しにくい個体も有るようなので注意が必要かな?
書込番号:22343488
0点

フロントファンを外してみましたがやはり配線がついていませんでした
連休明けにでもサポートに連絡してみることにします
書込番号:22344015
3点

>mac_star71さん
どこで購入されましたか?私も近々購入予定ですが前面ファンからケーブルが出ていないなんて不良品にも程がありますね‥
よほどのハズレなのかこんな不良見たことないので不安です。。
なにしろ大きな物なので購入して開封したあとまた返品交換とか面倒すぎますね。
ケースもファンも安いものなので不良品大ハズレを引いたと諦めてこんなことになってたら自分ならファンだけ替えるかもですね。。
書込番号:22349891
0点

2018年の記事ですね。 とっくに解決していることと存じますが、、、 今でも現役で売られている商品ですので、ほかの方のために載せておきますね。 僕も同じけーすを使用しており、確認しましたところ、添付画像の黄色線の様に配線がありました。 質問者様の画像の様にファンモーターの4本の桟のどこにも配線がない場合は、不良品のファンがついていたということになるかと存じます。 以上です。
書込番号:24250882
0点



PCケース > Thermaltake > H200 TG RGB
ケースについてるコード『SATA電源ケーブル』を電源と繋いでフロントLEDは光ったのですが、RGBボタンを押しても色の切り替え等が出来ませんでした。
以前接続のところで4ピンをどこに接続するかの質問がありましたが、その方は付属のコードを電源に挿し忘れててとの事で解決しておりましたが、4ピンを何処に接続したのかがわからず困ってます。
SATA電源ケーブルには4ピンメスが付いてるのでそこかと思ったのですが、どうもすんなり挿さる感じではないのでピンが曲がりそうで無理矢理は繋いでません。
マザーボードの方にもメスの4ピンらしきものが無さそうなので、RGBボタンで制御する方法をわかる方いましたらよろしくお願いします。
ちなみにマザーボードはTUF GAMING H570-PRO Wi-Fiです。
書込番号:24208401 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ケースから出てる4ピンはオスなので、その位置にある4ピンは両方ともオスなんですよね...
書込番号:24208471 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ケースのRGBボタンは通常は押す度にモードが切り替わっていくものですが、3秒間の長押しで消灯もします。
もしかしたら、その長押しでマザー側からのRGB制御に切り替わる仕組みかも。
書込番号:24208487
0点

ありがとうございます
長押しでもやってみたのですが何も変わらなかったのです
書込番号:24208489 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>何も変わらない。
消灯さえしませんでした?
書込番号:24208496
0点


はい
5秒以上押し続けても光ったままですね
書込番号:24208500 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今確認は出来ませんが、そのような感じですね
書込番号:24208502 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最初に光った状態のまま(一般的にはレインボーモード)で、何をどう押しても変わらないなら・・
Thermaltake お得意の一切検査出荷しない、不手際製品だと思います。
販売店に連絡して、面倒でも交換を申し出ましょう。
書込番号:24208507
0点

4ピンを挿さなくてもSATAだけで制御できるならその可能性はありますね。
書込番号:24208511 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フロントパネル外したりしましたか?
その時画像赤丸の線のコネクタ外したりしませんでしたか?
外した場合繋ぎ忘れてませんか?
赤丸のコネクタ線はフロントLEDから上部LED変更ボタン等に繋がる線です
もしこれが接続されてない、しっかり接続されてても断線もしくは接触不良等の場合は上部ボタン押してもLEDの変更は出来ないかと思います
一度線の確認してみて下さい
あと、
書込番号:24208599 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

確認したところ、ちゃんとつながってますね。
再度抜いて接続しましたが同じでした。
書込番号:24208778 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ならやっぱりスイッチ回りか配線断線の不良品だと思います
あずたろうさんが言うとおり、販売店に不良品だと相談してみて
書込番号:24208986 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうですか...
昨夜メールにて連絡してみましたので返答待ちです
皆さん色々アドバイスありがとうございました
書込番号:24209058 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メーカーに問い合わせしましたら、やっと返事が来て初期不良の可能性が高いとの事でした。
SATAで電源取ればRGBの制御はできるとの事です。
ありがとうございました。
書込番号:24216532 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



PCケース > Thermaltake > H200 TG RGB
デザインに引かれてこちらのケースを購入。
水冷にしてみようと
cpuクーラーにicue h115iを選んでフロントに取り付けようとしたらネジ穴が会わず取り付けられませんでした…やっちまった…
そこでこのケースを使用されていてかつフロントにラジエーターを取り付けている方がいらっしゃればおすすめを教えて頂けると嬉しいです
240mmなら取り付けられるはずですがまた合わなかったら思うと怖くて
書込番号:24206744 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このケースのフロント側は280mmラジエーターは装着可能です。
どのように合わないのか、写真でもアップされてみてください。
まさかのミリねじ、インチねじの違いではないですね?
書込番号:24206839
0点

>あずたろうさん
いえ、そもそもネジ穴が合わないんです
ラジエーター>ファン>ケースだと下の穴が合わず、
ラジエーター>ケース>ファンだとケース上部と干渉して合わないしお手上げです
私がアホな取り付け方をしようとしているのかもしれませんが
書込番号:24207167 スマートフォンサイトからの書き込み
0点





PCケース > Thermaltake > H200 TG RGB
フロントパネルからLED用のSATA1とペリフェラル4ピンのオスが分岐しているケーブル(画像2枚目)が出ているのですが、
マザーボードに接続先がなく困っております。
マザーボードのレイアウトを確認した所、SATAは3しか見当たらず、ペリフェラルの4ピンについては唯一接続出来そうな「RGB_LED」を確認した所、オスーオスになってしまいダメそうです。
使用中のマザーボードは「ASRock Z390 Extreme4」です(画像3枚目)。
これを光らせるにはどのようにすれば良いでしょうか?
変換ケーブル等必要ですか?
0点

単にSATA電源ケーブルと電源を繋げるだけ見たいですが。。。
特にマザーと接続するケーブルは無いみたいなので、単にケースのスイッチで切り替えるだけな感じはします。
http://kuroiyuu.blog.fc2.com/blog-entry-281.html
そういう言えば各メーカのRGBロゴもないし
書込番号:23385159
1点


に見えますよ療法は繋がなくてよいです。12Vさえ供給できれば良いのでどっちかを繋ぎましょう。
書込番号:23385180
3点

>揚げないかつパンさん
>あずたろうさん
お返事ありがとうございます。
フロントパネルを開いてみた所、仰る通り電源ボタン含めフロントパネルのLEDはこのケーブルから電源を取る仕様のようでした。
どちらかを繋げれば良いのは理解していますが、SATAももう一方(画像載せておきます)も接続先がなく・・・。
このケースを買った人はどこに繋げているんだろうか(笑)。
PCケースのマニュルにも何故かこのケーブルについてだけは何も記載がないんですよね。。。
書込番号:23385373
2点

多分ですが、ファンを繋げるアダプタじゃないですかね?
ファンを1個繋げますよだけな気がします。
書込番号:23385398
0点


>揚げないかつパンさん
私もファンが怪しい・・・と思ったのですが、
そこは3分岐したPWMケーブルを繋げて3つのCPUファンを繋げています。
4分岐以上のPWMケーブルを購入してファンと一緒に繋げれば良いのかな・・・。
そんな事できるのかな・・・(笑)。
書込番号:23385452 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なんで?マザーにシャーシファンくらいいくつかあるでしょう?
そちらに繋げば分岐分岐しなくてもいいんじゃ無いですか?
書込番号:23385458 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あずたろうさん
そのケーブルを先端まで辿るとSATAともう一つのコネクタ(最初の投稿の画像2枚目)になってます。
書込番号:23385482 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
ADDR_LEDの所と勘違いしてました。
試しにシャーシファンのところにつけてみます。
書込番号:23385496 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

シャーシファンの所確認しましたが全部オスなので駄目でした。
書込番号:23385530 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コネクタが雄のファンなんて有った?
書込番号:23385537
1点

実物で見れば直ぐに分かることと思いますが、本当に接続しないとイケないものなのかはフロントファンを組み上げたときに判明するでしょう。
それでもわかんないなら、車に乗せてPC工房へ持っていって聞かれるほうが良いです。
書込番号:23385576
0点

>揚げないかつパンさん
ごめんなさい。
仰っている「ファンを繋げるアダプタ」というのは、どこにある物の事を指していますか???
マザーボード?シャーシファンそのもの?それとも違うところの事ですか?
私はマザーボードにある「CHA_FAN」の事を言いました。
書込番号:23385580 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あずたろうさんが示したようにSATA電源に付いてる雄の部分ですが?
ここにファンが1個繋げられると思ったんですが
スレ主さんの示したコネクタにファンが繋げられると思ったんですよ
書込番号:23385588 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分はスレ主さんの写されたこのコネクタ(オス)はファン用じゃない感じがします。 @
ペリフェラルじゃないし、ファン用にしては形状もおかしい。
当方のファン用連結ケーブルコネクタを撮って見ました。 AB
ファンコネクターはこれですからねC
別の挿し込みなのか、SATA電源繋いだら不要のものかは、その先の起動テストで分かると思います。
書込番号:23385722
0点

>あずたろうさん
確かに違いますね
じゃあなんだこれ?
何かの電源ケーブルを繋ぐとの確か見えないけど
書込番号:23385734 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
>あずたろうさん
私もファンを外して接続を試みました。
一見よく似ているんですが、ツメ(と言うのかな・・・)の位置がファンはちょっと横に寄っているのに対し、これはド真ん中です。
一応このLED以外は正常に動いているので、代理店に問い合わせてみます。
書込番号:23385829 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SATAの電源を電源に繋いでも光らないなら、コントローラの電源ケーブルか何かかな?
フロントパネルからこれに合うコネクタが出てるとかじゃないですかね?
説明書には無いので良く分からないですが
書込番号:23385848
0点

>揚げないかつパンさん
>あずたろうさん
本件について、解決しました。
PCから出ているSATAケーブルを電源ユニットと繋ぐ事で対応できました。
「接続する場所がない」と言っていましたが、電源ユニットがプラグインタイプ(NeoECO Gold NE650G)で同梱されていたケーブルを使用する事で接続する事が出来ました。
電源ユニットの接続口ばかり見ていて同梱されていたケーブルの事を忘れていました(^^;
お世話掛けました。
ありがとうございます。
書込番号:23387649
1点

この記事は解決したみたいですが、私の場合ですと、SATAで電源取りフロントのLEDは光ったのですがRGBボタンで変更できるはずが何も変わらないのですが、例の4ピンの方も何処かへ繋ぐ必要があるのですかね?
スレ主さんはSATAだけ繋いだら制御できるようになったのですか?
書込番号:24207027 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



PCケース > Thermaltake > VIEW 51 TG ARGB
上面もしくは底面には360mm,60mm厚のラジエーター+25mm厚ファンは搭載可能でしょうか?底面の場合グラボを縦置きにした場合搭載可能でしょうか?
書込番号:24176778 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



>あずたろうさん
発売当初に検討しましたがやはり厳しいみたいですね。
回答ありがとうございました
書込番号:24180003 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



PCケース > Thermaltake > Versa H26
前面インターフェースがUSB 3.0 x2となっていますか、最新マザーボードだとUSB 3.2だったりしても問題無いものなのでしょうか?
USB 3.0には落ちるでしょうが。
書込番号:24153655 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

基本的にはお勧めはしません。
Thermaltakeの安価なケースは検品もしないで出荷してるようです。
自分もまた、ここの別回答者さんも不具合品に出会いました。
PCケースは、組んだ後に発覚となるので、元に戻して箱詰めして返品はかなり面倒になりますよ。
書込番号:24153664
2点

当たりというか、正常品が届けば、ラッキー♪くらいの心持なら構いません。
書込番号:24153666
0点

USBに関しては規格上は問題ないですが、いろいろ、不具合が有ったりというケースではあるとは思います。
自分はUSBじゃなく、ケースにマザーが付かない不良なら経験はあります。
絶対ダメとかは言いませんが。。。
書込番号:24153700
1点

皆さんコメントありがとうございます
USBの互換よりはこのマザーボード自体の品質に心配があるということですね。
書込番号:24153704 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

品質に心配が有るのはケースの方ですが。。。
マザーではないです。
書込番号:24153712
1点

誤字でしたm(_ _)m
品質に不安があるのはケース自体なんですね。
書込番号:24153717 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ただ個人的には一度は安物ケースで失敗を経験してもいいかなと思います。
そうすれば精度の高いケースの有難味というものが感じられるようになります。
安ケースで無理矢理ネジ止めしたのが良いケースを使ったらあっさり固定出来たという経験があると、ケース選びが慎重になると思います。
勿論、強制するつもりはありません。
そんなことはしたくないというのなら良いケースを買いましょう。
尤もこのケースの場合、そもそもマザーボードを取り付けられないレベルだったりすることもあるので、初期不良交換を経験したいとかでもなければお薦めはしません。
USB3.2 Gen.1なら中身はUSB3.0と同じです。
USB Type-Cのコネクターはないので、そのままでは使えません。
5インチベイがあるのでそこにコネクターを設置することも可能ですが...
強者はケースに穴を開けて取り付けたりすることもあります。
そういうときには安いケースの方が思い切ったことが可能です。
書込番号:24154617
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





