Thermaltakeすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

Thermaltake のクチコミ掲示板

(4642件)
RSS

このページのスレッド一覧(全433スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Thermaltake」のクチコミ掲示板に
Thermaltakeを新規書き込みThermaltakeをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 フロントパネルの開け方がわかりません

2019/07/17 23:30(1年以上前)


PCケース > Thermaltake > VIEW 31 TG CA-1H8-00M1WN-00

クチコミ投稿数:7件

こちらのケースを購入し、組み付け中です。
フロントパネルの外し方が全くわからず。説明書にはサイドパネルの外し方しか記載されておりませんでした。
どのようにすれば外れるのでしょうか...

書込番号:22805054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2019/07/17 23:58(1年以上前)

@

A

B

C

下に手先を入れて手前に引く。(あまり激しく引っ張りすぎない)

一番下が浮いたら徐々に上へ同じように。。

書込番号:22805107

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7件

2019/07/18 00:13(1年以上前)

>あずたろうさん
外れました!引っ掛かりが固くて、何回かやっても一気に外れてしまいますが…
とにかくよかったです!
画像までご丁寧に用意していただき、ありがとうございました。

書込番号:22805136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2019/07/18 05:23(1年以上前)

おはようございます。外れてよかったです。
引っ張るというより、指先だけ折り曲げるくらいの感じです。
PCケースに依ってはフロントパネルへ配線が繋がってるものもありますので、
引きすぎて断線させてしまうこともあります。

書込番号:22805288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2019/07/18 06:26(1年以上前)

>shakarikitaroさん
>引っ掛かりが固く

外したついでに、きつすぎず、ゆるすぎず、ちょうどいい程度に少し削っておくと良いですよ。

書込番号:22805340

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2019/07/28 10:18(1年以上前)

>けーるきーるさん
加工すると良いのですね。
なるほど。

あずたろうさんもけーるきーるさんもご回答ありがとうございました。
大変助かりました。

書込番号:22824999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

PCケース > Thermaltake > Versa H17 CA-1J1-00S1NN-00

クチコミ投稿数:1666件

(。・ω・。)

PCのケースなのですが古いPCケースがあります^^;;;

PCケースって新しく購入しなくて古いPCケース11年前ですけど

中身入れ替えて使えるのでしょうか?

現在はi3が在中

使えなければ当製品購入します。。

m(__)m

教えて

書込番号:22776795

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:352件

2019/07/04 18:37(1年以上前)

メーカー物は使えませんが、規格ものなら使えると思います。 スイッチが壊れていたりしなければ。 USB3.0が使えなかったりケースにさすところがないと思うので。 裏配線ができないのは線がものすごいことになります。 

書込番号:22776803

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2019/07/04 18:45(1年以上前)

使えますがフロントにUSB3.0も無いような古いものは如何かな。
気に入ってて使い続けたいなら仕方ないけどね。
当方もこのような10年物を使ってな無いけど、大事にしてますよ。

書込番号:22776816

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2019/07/04 18:46(1年以上前)

古いケースでも使えるだろうけど、仮にこれ買うとして3000円だし新調していいんじゃないかな?とは思う

書込番号:22776817

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1666件

2019/07/04 18:46(1年以上前)

からうりさん 様

返信ありがとうございます。

m(__)m

ドスパラ様で組み立ててもらったパソコンだそうで

おやじ〜〜〜お金ないだろうと^^;;;

i3ですけどどこかが壊れていて^^

なので中身入れ替えようかなと思った次第です^^;;;

使えそうなのがわからなかったのです。

いつもありがとうございます。

m(__)m

書込番号:22776819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1666件

2019/07/04 18:50(1年以上前)

あずたろうさん 様 どうなるさん 様 からうりさん 様

返信ありがとうございます。

m(__)m

いちど組み立ててみて無理そうなら新調します。

^^;;;

ありがとうございます。

m(__)m

書込番号:22776821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11776件Goodアンサー獲得:1222件 私のモノサシ 

2019/07/04 19:00(1年以上前)

>ぽちどらごんさん
中身を入れ替えるならケースに合わせたマザーを買う必要が有ります。
このケースは普通のATXは入りません。
そこはご注意を。
MicroATXかMini-ITXで光学ドライブも内蔵できません。

先に中身を入れ替えるならドスパラのBTOなら規格品だと思うので、
逆に今のケースに合わせたマザーを買えばケースは流用できるはずです。

古いケースで中身を入れ替え、やっぱりケースもと言って交換すると結局総交換になってしまう様な・・・
自作作業を楽しむなら良いと思いますが…

解決済みの様ですが参考程度に

書込番号:22776842

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2019/07/04 19:03(1年以上前)

25年ほど前のPCケースでも、使えますy
昔過ぎると、現行よりコンパクトなので、組みにくい場合もありますが。

11年程度前なら、大丈夫では?
3.5インチベイや5インチベイもあるでしょうから、USB3.0など前面に欲しければ、増設で対処も出来ます。

アイネックス USB3.0フロントパネル
https://www.ainex.jp/products/front-rear-io/

心配なら、今のPCケースを写真で出せば、誰か型番までわかると思います。
ついでに、新調する仕様の相談もされると良いかと。

書込番号:22776848

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1666件

2019/07/04 19:58(1年以上前)

アテゴン乗りさん 様 パーシモン1wさん 様 
どうなるさん 様 あずたろうさん 様 からうりさん 様

返信ありがとうございます。

m(__)m

書き込みありがとうございます。

書き込み見てPRIME様のケースの中身見ました。^^;;;

書き込んでよかったです^^

調べるのに時間がかかり返信遅くなりました。m(__)m

H61M/U3S3が入っているのがわかりファンが80ミリほどが1個入っていて
九州風神 様が入っていました^^;;;

僕の部屋にはエアコンがないので^^;;;

120ミリのファンの取り付け考えていたので今一度考えて見ます。m(__)m

いつも書き込みありがとうございます。

いつもとても助かります。

m(__)m

書込番号:22776943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12918件Goodアンサー獲得:750件

2019/07/04 21:33(1年以上前)

>PCケースって新しく購入しなくて古いPCケース11年前ですけど中身入れ替えて使えるのでしょうか?


私がつい最近まで使ってたのがこのケースです。
https://kakaku.com/item/J0000002014/
実際には私はこのバージョンよりさらに古いものだったので14年ほど使ったことになります。
購入当時は私の欲する性能を出すには高発熱のパーツが多く、それを静音を両立させるために冷却するには大きなケースが必要ということでフルアルミのフルタワーケースを奮発して買いました。4万円近くする製品で、当時の私にとっては大金でしたが、結果的に10年以上使ったのでモトは取れたかと思います。

で、中身のほうはおそらくCPUで5世代、グラボが7世代ほど変わってると思います。
ストレージも1万回転の高速HDDに始まり、SSDを使うまで使いました。
CPU冷却も空冷をいろいろ使ったあげく、水冷に行き着きました。

それを最近手放したのは、大きなケースを使わなくてもさほど発熱の大きく無い構成で組むことが可能になったためです。
またさすがに10年以上なると飽きが来るというのもありますね。

書込番号:22777174

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

前面のヘッドホン端子について

2019/06/21 22:48(1年以上前)


PCケース > Thermaltake > Versa H17 CA-1J1-00S1NN-00

スレ主 minazuki68さん
クチコミ投稿数:17件

今月この製品を買い、今日初めて前面のヘッドホン端子を使ったのですが音が出ませんでした。
モニターからは音が出ます。MBとの接続を調べてみましたが正しく繋がっています。

みなさんが買われた物は問題なかったですか。

書込番号:22750808

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2019/06/21 22:54(1年以上前)

H18を使ってましたが、初めの1台は フロントUSB3.0が不良で交換になりました。
作りは中華大陸製で検品などしてないようです。
早めに購入店へ相談されたほうが良いですよ。

書込番号:22750819

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41296件Goodアンサー獲得:7708件

2019/06/21 23:08(1年以上前)

Thermaltakeのケースは不良率は少し高めじゃないですかね?

自分もH26は不良でしたが。。。
と言ってもマザーの取付すらできませんでしたが。
まあ原因がはっきりしてるので交換してもらいましょ。。

書込番号:22750855

Goodアンサーナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:27978件Goodアンサー獲得:2467件

2019/06/22 08:14(1年以上前)

この機種ではありませんが,[ヘッドフォン]と[マイク]の表示が,
逆になっていたケースが有りました ????

書込番号:22751347

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 minazuki68さん
クチコミ投稿数:17件

2019/06/22 21:47(1年以上前)

皆様ありがとうございました。
販売店に話してみます。

書込番号:22752993

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33819件Goodアンサー獲得:5779件

2019/06/23 09:12(1年以上前)

モニターとはHDMI接続で音声もHDMIから出ていませんか?
HDMIとはデバイスが別なので切り替えが出来ていない可能性が高いです。
規定のデバイスを変更してからでないと切り替え出来ない可能性もあります。

書込番号:22753694

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

簡易水冷クーラーと5インチベイの共存

2019/05/31 15:36(1年以上前)


PCケース > Thermaltake > Versa H26

スレ主 kazuya223さん
クチコミ投稿数:53件

こちらのケースに、下記の製品を取り付けたいのですが、
フロントの5インチベイも使いたいと考えています。

トップに搭載を検討しています。

3連ファンのものは5インチベイと干渉するので無理として、
2連ファンタイプの簡易水冷なら搭載できるのでしょうか?

また、搭載でできたとして、5インチベイの真上の部分に開く、
ファン1個分の隙間はアクリル板などで閉じたほうがいいでしょうか?

ちなみに、Versa H26 の搭載可能なラジエーターサイズは、
サイト記載だと下記のようになってます。

「ラジエーター」
フロント 360mm×1
トップ   360/280mm×1

搭載予定簡易水冷クーラー
DEEPCOOL
GAMMAXX L240 DP-H24RF-GL240RGB
https://kakaku.com/item/K0001104982/

情報不足あればお知らせください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:22704018

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2019/05/31 15:47(1年以上前)

http://www.gdm.or.jp/review/2017/1205/241809/9

上段(USBポートなどのすぐ下)の5インチには干渉するでしょうね。
あえて使うなら、下段の5インチベイ。

>ファン1個分の隙間はアクリル板などで閉じたほうがいいでしょうか?
正面は蓋が付いてます。

書込番号:22704038

ナイスクチコミ!2


スレ主 kazuya223さん
クチコミ投稿数:53件

2019/05/31 15:55(1年以上前)

>けーるきーるさん

回答ありがとうございます。

>>上段(USBポートなどのすぐ下)の5インチには干渉するでしょうね。

上下段とも現在使っていますので、今後も使えたいと考えています。
上段:マウンタつけてカードリーダーを設置
下段:光学ドライブを設置


>正面は蓋が付いてます。

トップの一番手前側の部分が2連ファンだと空になると思うのですが、
そこは何かしらで塞いだほうが良いですか?


書込番号:22704051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2019/05/31 16:08(1年以上前)

USBなんかを取り外しちゃうってこと?
当然、取り外せば穴が開きますよね。
気になるならシールでふさぐとか、アクリル板とか下敷きなんかで切った貼ったするとか。

でも、2連ぐらいなら、画像からもわかりますが、外す必要はない(干渉はしない)かと。

書込番号:22704068

ナイスクチコミ!0


スレ主 kazuya223さん
クチコミ投稿数:53件

2019/05/31 16:20(1年以上前)

前面はこうなってるので外せないです

天面に2連ファンつけると一番前が空きますよね?

>けーるきーるさん

どうも認識の齟齬があるように思います。

前面の話ではなくて天面の話をしています

画像ご参照お願いします。

書込番号:22704079

ナイスクチコミ!0


スレ主 kazuya223さん
クチコミ投稿数:53件

2019/05/31 16:22(1年以上前)

先程の画像は同じケースで組んだ別機体のものです

書込番号:22704081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2019/05/31 16:48(1年以上前)

天板のとこでしたか。
いずれにせよ、答えは同じ。

上からゴミやらホコリやらが入るのが嫌なら何かでふさげば良いですし、開けたままでも良いですし。
どちらが良いとも悪いとも。
お好みでどうぞ。

書込番号:22704108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:1件

2019/05/31 18:07(1年以上前)

水冷式のファンは、付けていませんが普通のファンなら
トップ(天板)に120mm×3
フロントに120mm×2
フロント5インチベイ上段にDVDドライブ
フロント5インチベイ下段に小物入れ
でこちらのケースに取り付けています。
写真は、外からなので貼れませんが、何の問題もありません。

書込番号:22704230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 kazuya223さん
クチコミ投稿数:53件

2019/05/31 18:58(1年以上前)

>★ラビットさん

回答有り難うございます

トップの1番手前のファンとDVDの隙間って、
どれぐらいありますか?

お手すきの際に教えてください

書込番号:22704320

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:1件

2019/05/31 19:45(1年以上前)

3.2cm空いています。
まだ組立たばかりでコード類がまとまってなくて見辛い写真ですみません。

書込番号:22704403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2019/05/31 20:05(1年以上前)

図1

これは無理

これが出来ればよいけど。。

Blu-rayだと長いので図1のピンクように出っ張ってると思います。
240mmラジエーターのチューブはリア側から降ろす感じじゃないと無理だろうね。

書込番号:22704447

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2019/05/31 20:09(1年以上前)

Blu-rayとカードリーダーを入れ替えになるかもね。

書込番号:22704457

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2019/05/31 20:21(1年以上前)

240mmラジと言っても全長は274mmだからかなり一杯一杯。
しかもそれは長さのことで厚みはFANが25mm+ラジエーターが27mm 計52mm厚。
ただ120mmFANを並べるのとは勝手が違う。

書込番号:22704484

ナイスクチコミ!0


スレ主 kazuya223さん
クチコミ投稿数:53件

2019/05/31 21:13(1年以上前)

たしかに出っ張ってます

>あずたろうさん

回答有り難うございます

Blu-rayとカードリーダーを入れ替えになるかも、
とのことですが、把握しました。

書込番号:22704588

ナイスクチコミ!0


スレ主 kazuya223さん
クチコミ投稿数:53件

2019/06/08 20:38(1年以上前)

本件、一旦5インチベイ取り外し後の組み込みにはなりますが、

取り付けできました。

Ryzen7 2600Xを4.3GHzにOCしていますが
通常時50度高負荷時70度で安定しています

これにてクローズさせていただきます。ありがとうございました

書込番号:22722015

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 赤いライトが点滅しています

2019/05/31 14:14(1年以上前)


PCケース > Thermaltake > VIEW 71 TG RGB CA-1I7-00F1WN-01

クチコミ投稿数:101件

pcが完成して、起動したのですが赤いライトが点滅しています。

これはどういう意味なのでしょうか?
またどうすれば止まりますか。

書込番号:22703872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2019/05/31 14:22(1年以上前)

単純にHDDやSSD等のストレージにアクセスしているランプだと思いますが?
ストレージへのアクセスが終わるか、マザーボードに挿しているHDD LEDのケーブルを外すかで消えるはずです。

書込番号:22703884

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:101件

2019/05/31 14:29(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん

回答ありがとうございます。
別にエラーなどではなかったのですね。

書込番号:22703894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2019/05/31 14:31(1年以上前)

PCが正常に稼働してストレージへのアクセス動作を表示してる状況です。
つまり組み立てはしっかり出来たということでおめでとうございます。

気になるからと言ってケーブル外す方は少ないと思いますが^^; 私は赤(オレンジ)が嫌なので青色に変えるべく改造しました。
発光状態によっては目立ちすぎますからね。

書込番号:22703902

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2019/05/31 14:36(1年以上前)

以外に頻繁にアクセスしているので、見ると大抵光っている事が多いランプです。
特にエラーに関するランプはPCケースにはないので、関係ありません。

あずたろうさんも書かれているように、気になるからとマザーボードからケーブルを外す人はあまりいないかと思います。
HDDを搭載している場合、強制的に電源を切るときにタイミングを見る時に必要になりますので。

書込番号:22703909

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:101件

2019/05/31 14:46(1年以上前)

>あずたろうさん
おかげさまで完成しました。
ありがとうございます。

赤いランプなので何かしらのエラーかと勘違いしてしまいました。
正常なようで安心です。

お二人とも回答ありがとうございました。

書込番号:22703928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

スペーサーの脱着について

2019/05/17 23:03(1年以上前)


PCケース > Thermaltake > VIEW 71 TG RGB CA-1I7-00F1WN-01

クチコミ投稿数:101件

こちらのPCケースを購入しました。

マザーボードをスペーサーの上に載せる段階なのですが、スペーサーの高さが足りないのかIOパネルにUSBなどの穴がしっかりIOパネルにはまりません。

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0035HBE9G/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o00_s00?ie=UTF8&psc=1

そこで新しく長いスペーサーを購入しました。
しかし
https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R1JZIT6EBDMNZX/ref=cm_cr_dp_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=B074SP9X8Y
こちらのamazonのコメントでもあるようにナットセッターの山が潰れてスペーサーを外せなくなりました。

スペーサーを外すにはどうすればいいのでしょうか?
ナットドライバーというものもあるようですが、どの大きさを買えばいいのかが分かりません。

書込番号:22673395

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41296件Goodアンサー獲得:7708件

2019/05/17 23:09(1年以上前)

5mmのボックスレンチで外せると思います。

書込番号:22673414

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2019/05/17 23:23(1年以上前)

普通にペンチで掴んで回せば良いと思いますが。

それ以前に。ケース付属のネジでおかしいのなら、ショップなりケース代理店のサポートに連絡してみましょう。(違う長さのネジが入っていたなんて事例は実在します)。
自分で買うにしても、スペーサーの長さと、ネジの規格(インチorミリ)はきちんと調べましょう。

書込番号:22673439

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41296件Goodアンサー獲得:7708件

2019/05/17 23:24(1年以上前)

自分はドライバー型を使ってますが、これでも問題無いですね。外せるはずです。

一応、自分のスタンドオフで調べましたが5mmでした。

書込番号:22673440

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41296件Goodアンサー獲得:7708件

2019/05/17 23:28(1年以上前)

ペンチでも外せるといえば外せるとは思います。
まあ、自分は持ってるし、レンチの方が外しやすいってだけな話な気はします。力が要らないし、空回りし難いってだけです。

書込番号:22673453

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件

2019/05/17 23:31(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>KAZU0002さん

お答えいただきありがとうございます。
とりあえず明日パソコンショップに相談をしてみようと思います。

書込番号:22673463

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2019/05/17 23:34(1年以上前)

ごく稀にインチ仕様のスタンドオフもありますが、ほとんどは3ミリのネジで六角対辺5 のサイズです。
揚げないかつパンさん仰るような5mmボックスレンチを1本買っておきましょう。
そしてその他緊急用にペンチを持っておけば大概に対応で済ます。
ただスタンドオフの脱着をペンチ常用すると、ネジ周辺結構ケース側を傷つけることがあります。

https://www.amazon.co.jp/dp/B001D32R1S

書込番号:22673472

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kaeru911さん
クチコミ投稿数:1478件Goodアンサー獲得:182件

2019/05/18 03:18(1年以上前)

PCケーズ買ったら、増し締め用?にソケット付いてる製品もあります。

基本5mmですが、買う際には現物を持って行って店員さんに見せて、相談しながら買えば確実。

私はホームセンターでこれを買って使っています。
https://www.amazon.co.jp/SK11-%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%B9%E3%83%8A%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%83%81-4mm-5-5mm-SXR41N/dp/B0026FBGBO
400円位だった気がするけど。

スペーサー買うより、PCケース購入店に初期不良として連絡するのが先のような?
スペーサー買う際も、現物持って行って、店員さんにPCケースの型番教えて相談して買えば、調べて対応してくれる。
無ければ注文やネットで購入勧められるし、あればそれを買えば良いし。
見た目似た製品でもネジがミリやインチもあるし、高さも種類があるしで素人には面倒なので、店員さんに丸投げした方が(^^;

書込番号:22673718

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41296件Goodアンサー獲得:7708件

2019/05/18 06:04(1年以上前)

それは仕方ないよ、スタンドオフを買うまでは、マザーは付いて少し低いというのの改善でスタンドオフをかったのだから。写真の通り一応付いてるので(使えなくはない)初期不良認定されるか微妙だったので、スタンドオフを買っただけだけだから。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000994048/SortID=22669022/#tab

スタンドオフが壊れてて外せないはスタンドオフを購入した後で発覚してるので、その辺りは仕方ないかな?とは思う。

まあ、現状は初期不良に該当するので販売店に見てもらうは正解だけど

Thermalのケースは偶に工作精度が低くて問題が発生するなーとは思うけど。どこのケースでも可能性は有るけど、ここは特に多い気がする。

書込番号:22673808

ナイスクチコミ!1


kaeru911さん
クチコミ投稿数:1478件Goodアンサー獲得:182件

2019/05/18 08:29(1年以上前)

>マザーボードをスペーサーの上に載せる段階なのですが、スペーサーの高さが足りないのかIOパネルにUSBなどの穴がしっかりIOパネルにはまりません。

慣れないと結構難しいからね。
GWに組み替えたサブ機、USB1ヵ所失敗して飛び出してたから、外へ曲げて使ってる。

私も最初はペンチ使ってたけど、滑ってケースをガリってやるのを何度か…
安いケースなら気にしなかったけど、お気に入りのちょっとお高いケース買ったときから、レンチ使っています。

今回買ったhttps://www.aiuto-jp.co.jp/products/product_2190.php にドライバーで増し締めできるソケットが付属してあったのでビックリしました。

Thermaltake の安いケースは、トラブル報告多いような… 値段の安いケースで、有名処だからって面もあるんんっだろうけど(^^;


私もネジ関係は色々やらかしてるから、買う際は現物持って行って店員さんに声かけて相談しながら買うのを徹底してる。
ホームセンターで適当に買い漁って、使えないネジだらけで引き出し埋まってたこともあるからw

安いケースはペラくてネジ穴馬鹿になるのも多いし、加工精度悪くてすぐ処分になるのが多かったですね。

初心者の頃は予算無くて、電源付属の安いケース買って使い捨てのように組んでました。

書込番号:22673995

ナイスクチコミ!1


研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2019/05/18 08:58(1年以上前)

>ナットセッターの山が潰れてスペーサーを外せなくなりました

外せなくなった理由は?
http://www.gdm.or.jp/review/2017/1013/236613/6
↑を見る限り スタンドオフは付属品(あらかじめ取り付けてない)
ご自分で取り付たとき締めすぎた?
斜めにセットしてねじをつぶした?

なんてことはなかったですか?  初期不良認定可否に関係するかも。。。。

---------------
そもそも スタンドオフの背が低くてIOパネルと合わないと言われてますが
何ミリぐらい低いんだろう 
1mm程度なら無視できると思うけど。。。

書込番号:22674043

ナイスクチコミ!0


研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2019/05/18 09:15(1年以上前)

失礼、スタンドオフは事前にセットされてたみたいですね。

-------------
スレ主さんの載せたこの写真↓
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000994048/SortID=22669022/ImageID=3208520/

よくありそうな事例だと思うけど、
この程度のずれで何か不具合あるのかな?

書込番号:22674068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2019/05/18 10:08(1年以上前)

>研究中さん

見栄えが悪そうなのと、有線LANケーブル入れるところが入りにくくなっているのでズレを何とかしたいと思っています。

書込番号:22674184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2019/05/18 12:20(1年以上前)

何度もお聞きしてすいません。

仕事帰りにパソコンショップに寄る予定なのですが、ナットドライバー類は無いようで、ナットセッターしか売って無いようです。

ホームセンターかamazonなどでドライバーを購入の方がいいですよね?

書込番号:22674426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41296件Goodアンサー獲得:7708件

2019/05/18 12:24(1年以上前)

無いのなら、ホムセンや、アマゾンで構わないし、有った方が便利ですね

書込番号:22674438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件

2019/05/18 17:58(1年以上前)

たった今パソコンショップに行き聞いてきたのですが、
下のUSBの穴などは位置があっていて、上の有線ケーブルの穴などが合っていないという話でした。
その為、IOパネルが不良なのではないかという話でした。

なので、IOパネルの邪魔になっている部分を削れば解決すると言われました。

やる前に意見をお聞きしたく、コメントさせていただきました。

書込番号:22675091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2019/05/18 18:30(1年以上前)

>IOパネルが不良なのではないかという話でした。
了解しました。 ご愁傷さまです。

IOパネルと M/B(のUSBコネクタ類)はセットなので どっちがおかしいのかは一概には言えないでしょう。
だだ、この場合は IOパネル側を修正(削る、曲げる)した方が簡単なのでそうすることになるでしょう。

私の勝手な想像ですけど、
M/Bメーカで(納期キープ、コストダウンとかのため)部品メーカを変えることはよくあるので
その結果、IOパネル穴とコネクタの形状が合わくなった(のに気が付かなかった、無視した)ためかもしれません。

書込番号:22675171

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41296件Goodアンサー獲得:7708件

2019/05/18 18:49(1年以上前)

自分はIOパネルに手を入れるとか、ケースを削るとかは最終手段として考えます。
なるべく現状の状態でパーツの変更などで対応が取れるなら、そちらにします。なので、スタンドオフや絶縁ワッシャーでかさ上げにしただけです。
削れば元には戻せません。そういう事を前提にして、それで済むならかさ上げを(現状パーツに手を入れない)考えます。

色々な考え方は有るとは思いますし、スレ主さんがどの方法が良いかはご自分で選択されれば良いとは思います。

書込番号:22675214

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:27978件Goodアンサー獲得:2467件

2019/05/19 05:40(1年以上前)

>なので、IOパネルの邪魔になっている部分を削れば解決すると言われました。

IO パネルを一旦ケースから取り外し,マザーボードに当ててみればすぐに解ることですが・・・・・

書込番号:22676211

ナイスクチコミ!1


kaeru911さん
クチコミ投稿数:1478件Goodアンサー獲得:182件

2019/05/19 08:50(1年以上前)

M/B買った店や、メーカーにパネル違いでちゃんと入らない。 パーツショップで不良品では?と言われた。
って連絡するのもアリなんじゃ。

まさかのオクやメルカリ、中古で買った ってオチじゃないよね?

書込番号:22676447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2019/05/19 13:22(1年以上前)

その後、付属品より長いainexのスペーサーにしたところ多少ですが、位置が合ってきました。

IOパネルとマザーボードの穴が違うというよりスペーサー の高さが足りないのが問題なような気がします。

絶縁ワッシャーを間に挟もうとしたところ 止めておく物が無いため、マザーボードを載せる時に絶縁ワッシャが落ちてしまいます。

書込番号:22677152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2019/05/19 13:28(1年以上前)

>kaeru911さん

マザーボードはamazon
pcケースはソフマップ
それぞれ新品を購入しました。

書込番号:22677171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2019/05/19 14:03(1年以上前)

有線ケーブルの穴のズレが約2mmほどでしたので、
2mmの絶縁ワッシャをハメてマザーボードの高さを2mm上げればもしかしたら行けるかもしれません。

セロハンテープなどで絶縁ワッシャを何とか固定して載せて。

https://www.amazon.co.jp/uxcell-絶縁ワッシャー-リングワッシャ-5mm-2mm-1mm-ナイロン-ベージュ-100個入り/dp/B01HCQQ0MG/ref=mp_s_a_1_3?keywords=2mm+絶縁ワッシャー&qid=1558241981&s=gateway&sr=8-3

書込番号:22677241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27978件Goodアンサー獲得:2467件

2019/05/19 15:08(1年以上前)

スペーサー と ケースの間にワッシャーを挟んで 試行されては ・・・

書込番号:22677360

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41296件Goodアンサー獲得:7708件

2019/05/19 15:14(1年以上前)

ネジが届くならどちらでも構いません。
沼さんさんがおっしゃられる方がつけやすいとは思います。

書込番号:22677369

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件

2019/05/19 15:27(1年以上前)

>沼さんさん

ありがとうございます。
そっちに挟んでもいいんですね。

疑問なんですけど、2mmのワッシャをそこに挟んだ場合ネジが2mm分、深くまで奥に入れられずネジが抜けやすくなるんじゃ無いかなと思ってしまったんですが、その心配はないですか?

書込番号:22677394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27978件Goodアンサー獲得:2467件

2019/05/19 15:54(1年以上前)

一番は,必要な間隙が取れる,スペーサーを探して取り付けることです。
やむなくワッシャーで調節するならこんな方法もある・・・と言うことです。
スレ主さんがどの様なスペーサーをお持ちなのか知りませんが,
お試しになれば判明することですが・・・挑戦してみましょう!

スペーサーの取り付け → 最初は,手回しで固定,その後ナットセッター等で締め増しをする。
ナットセッターが壊れるほどの力は厳禁です,手回しで締めたものを一寸締め増す程度!

書込番号:22677441

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件

2019/05/19 18:43(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
ワッシャを挟む事で何とかズレを修正出来ました。

無事解決出来て本当に良かったです。

書込番号:22677804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27978件Goodアンサー獲得:2467件

2019/05/19 18:48(1年以上前)

宜しゅう御座いました !

書込番号:22677813

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Thermaltake」のクチコミ掲示板に
Thermaltakeを新規書き込みThermaltakeをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング