
このページのスレッド一覧(全433スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2007年10月10日 16:43 |
![]() |
0 | 3 | 2007年9月23日 23:55 |
![]() |
1 | 8 | 2007年9月17日 18:25 |
![]() |
0 | 4 | 2007年6月9日 13:25 |
![]() |
0 | 2 | 2007年1月30日 01:26 |
![]() |
0 | 1 | 2006年5月5日 12:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCケース > Thermaltake > LANBOX Lite VF6000BWS
今回このケースを導入しようと思うのですが、CPUクーラーの選択で悩んでいます。
サイドフロータイプを導入しようと思うのですが、どの程度の高さの物まで付けられるのでしょうか?
写真で見る限り、GPUと同程度までの10cm位までは付けれるみたいですが、11cmちょいの物を出来れば付けたいと思っております。
実物を見る機会が無いため、購入した方情報お願いします。
0点

うちので計りましたら、高さは10cmちょっとくらいしかありません。
ちなみに、あたるのは電源です。
Windyから出ていた外付け電源などを使用すれば、使える思いますが、
あまり意味ないかなーとも思います。
ちなみに電源も下に排気ファンがあるタイプをつけるとCPUファンと
すぐ近くになるため干渉してあまりよくなさそうなので、それも気をつ
けたほうがいいでしょう。
書込番号:6840583
0点

そうそうの返事有難うございます。
その微妙なちょっとが知りたいですね、自分で見れれば一番よいのですが…
電源は底(通常配置でCPUクーラー側)に吸気FANが付いてる物をひっくり返して、ケース天板の通機構を利用する予定です。
そのためトップフロータイプではなく、エアフローが確保できそうなサイドフロータイプを予定しています。
書込番号:6840626
0点

CPUファンの高さ,9cmが限度と思われます。
このケース、外観で見るより、内部の容積は小さいです。
電源の配線の量を考えると、上記が限度です。
私は、ZALMANのCNPS7500-ALCUを付けました。ファンが青色に光り、フロントフアンの
青色とマッチして、いい感じです。
ただ、このケースで組立てると、一般のケースの3倍位の時間がかかります。
Athion64×2 4600と上記ファンで、平時、CPU温度44度(最低回転)から40度(最高回転)です。
書込番号:6843050
0点

イツモダメオさん情報有難うございます。
9cmが限度ですか、なかなかサイドフローでは難しいですね。
とりあえず、SilverStoneのNT05を発注しました。
ザルの物も検討したんですが、あまり冷えないらしいのでやめました。
NT05もあまり冷えないようなら、Zaward PHP4480か手持ちのサイズぎりぎりのXP-120を乗せてみます。
それ程にも、組み込み大変なんですか?
組むの久しぶりなので中々時間かかりそうです。
今回は、MBからの入れ替えのため中々大掛かりになりそうです。
書込番号:6844081
0点

CPUの件ですが、
>お世話になっております。日本サーマルテイクです。
ご連絡ありがとうございます。
Lanboxシリーズに搭載できるcpuファンの高さは8.5cmまでの対応となります。
115mmタイプは搭載ができません。
以上よろしくお願いいたします。
ということらしいです。
また(⌒−⌒)ノ"さん、イツモダメオさん、情報提供有難うございました。
書込番号:6852902
0点



PCケース > Thermaltake > Bach VX VF4000BNS
まだ発売間もないのでラインナップされてないだけじゃないの?国内用としては、、、
書込番号:6787005
0点

ああ、でもThermaltake のケースって実物見て購入したがいいですよ。
写真では良く見えるけど、実物みると価格の割りにショボい気がします(^^;
逆にAntecのケースとかは写真で見るより、作りがシッカリしてて凝った作りで好感もてました。
書込番号:6787020
0点

レスありがとうございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6729368/
↑秋葉の九十九で見てきましたが、期待していたよりショボかったです。
デザイン的には気に入ってるんですがね。。。。
サイドパネルが樹脂製のはEMIがいなやので避けてます。
書込番号:6790954
0点



PCケース > Thermaltake > Armor Extreme Edition VA8004BNS
VA8004BNSと色違いっぽいVA8004SNAが欲しいのですが、国内では手に入らないそうで、メーカーの代理店に問い合わせたところ、サイドパネルの在庫もないということで、他に手に入る方法はないのでしょうか。VA8004SNAの小物入れのデザインとか、役立ってそうにない手前に開く扉みたいのとか、包容力のある11個もあるドライブベイとかが凄く気にいったんですけど…。VA8004BNSだと黒い色がインテリアに合わないし…。VA8004SWA(サイドパネルがウインドウタイプの奴)だと透明の部分を押したらバキッて壊せそうでせっかくサイドパネルについてる鍵がイミがないじゃん…て思うんですけど…。
0点

調べれば売ってる店くらいすぐ出てきます(まぁ訳ありですけどw)
書込番号:6608427
0点

↑追加
あなたの元に送ってくれるかどうかも俺は分かりませんけどねw
ググれば売ってる店は見つかります
書込番号:6608436
0点

早速の書き込みありがとうございます!エー売っているお店がすぐ見つかるんですか?私の検索能力って最低レベル…。うー、VA8004SNAというキーワードでググってみたんですけど、日本語のページだと、製品の名前は出てるけど値段や売っているお店も載ってないページとかが11件…。キーワードが悪いのかしら?海外も含めて検索してみると840件…。すぐ見つかるって言われたので、海外のページでカードで買って送ってもらうってことかも?ちょっと海外は怖いし…法律とかも違うし…。訳ありって言うと普通傷モノとか期限間近の商品とかだから…「訳あり」ってキーワードで検索するとでるのかも…。出ない…。Thermaltakeさんが手に入りそうなのに教えてくれなかったってことは、個人で輸入して販売してるThermaltakeのHPには載ってない販売店だからなのかも…。ヤフオクでVA8004SNAとか自作ケースとかのキーワードで検索…うーん載ってないみたい…。あと、売っているお店がすぐに見つかるというと、ThermaltakeさんのHPに正規代理店や販売店舗が載っているからに片っ端から電話してみればどこかで売っているってことですか?でも日本では売ってない機種ですとでてましたし…。Birdeagleさんの言われていることとはかなり違うのかも知れませんけど、何かすごい見逃しをして叱られそうですが、できればお店のHPのURLでも教えて下さると助かるのですが…。
書込番号:6610237
0点

もちろん海外サイトですよ?
所詮日本未発売品
個人輸入の手続きとかそのくらいできないならあきらめるしかないでしょう
http://www.ibuycables.com/index.html
http://www.xpcgear.com/
まぁ通関はUPSとかFedExとかが代行してくれるけど店とのやりとりなんて代行はしてくれない
あなたにそれができないならあきらめるしかないでしょうね
書込番号:6610289
0点

ついでですがこの辺の鍵なんて所詮おまけです
ちょっと厚めの鉄とか真鍮とかアルミの板でも買ってきて形を整えれば鍵のできあがり
セキュリティーは若干上がった程度に過ぎない(俺もGigaのケースで鍵付きですけど面倒だしかけてませんw)
まぁ叩けばぶっ壊れるわけだしセキュリティーなんてこんなのに求めちゃダメですw
むしろ穴開けて南京錠とかかけた方がまだマシかと。。。
だからアクリル板で十分では?(まぁ内部が丸見えだからまとめなきゃいけませんけどね)
書込番号:6610325
0点

わー、わざわざリンクして下さってありがとうございま
す!
デザイン的にはVA8004SWAの方がステキなんですけど、
長く使ってたらアクリル板のところが割れやすそうなの
で、やっぱりVA8004SNAを買えるようだったら買おうと思
います。凄いガンコですけど…。
調べてみたら個人輸入って案外身近なんですね。今後の為
にも個人輸入で取り寄せてみようかなぁ。洋服とかも欲し
いし…。初自作で初個人輸入って結構チャレンジャーか
も…。
リンクして下さったI buy cables comさんではメールで確
認しないと送ってくれるかどうかも分からないみたいで
す。Xpcgearさんだと送ってもらえそうでした。
でも国際宅配だと送料が200ドル位かかるっぽい…。そうす
ると関税、手数料、送料とか入れると、合計4万2000
円以上も? 船便だと1ヶ月は覚悟しないといけないみた
い…。でも船便なら送料は4000円位ぽいので何とかなりそ
うです。まだ、良く調べてないのでかなり間違ったこと
言ってると思いますけど…。
とりあえずXpcgearさんにメールしてみます。長々と書き込
んで読みづらかったと思いますけど、貴重なご指摘大変参
考になりました。ありがとうございました。
書込番号:6610673
0点

http://www.net-circus.com/list_tt.htm
ここなんかThermaltake製品をたくさん取り扱っていて
よさそうですが。
もうお買いになられてたら、それはそれで良いことです。
書込番号:6739459
1点

ウッキャー今日買おうと思っていたところです〜 ヘ(≧▽≦ヘ)
ありがとうございます♪
書込番号:6766504
0点



PCケース > Thermaltake > Soprano DX VE7000SWA

マザーボードの取説に書いてあります。
書込番号:6417623
0点

プラスとマイナス間違ってるだけかも。違うかな?
書込番号:6417826
0点

説明書見たんですが、分からないんです。HDD LEDではないだろうし。もう一度プラスとマイナス、確認してみます。
書込番号:6418206
0点

POWER LEDにケーブルを差し直したら青く点灯しましたが、フロントのPOWER LEDは消えたままです。おかしいですよね?
書込番号:6418613
0点



PCケース > Thermaltake > VA7000BWA

前ファンの交換の仕方は
フロントパネルを取って入れ替えるだけですよ。
サイズは12cm
書込番号:4487256
0点

かなりの遅くれての質問です。
ここを見ている人、いるかな?
ところで、フロントパネルのはずしかたがわかりません。
教えてもらえますでしょうか。
書込番号:5939724
0点



PCケース > Thermaltake > VA9000SWA
初めまして今回から自作を始めた者です。
必死に日本語が書かれてないマニュアルを見て、組み立てだけはほぼ終わりに近づいたのですが、マニュアルでは分からない部分が出たので質問します。
VA9000SWA の配線をマザーボード:GA-G1975Xに繋げているのですがIEEE1394とUSBのコネクタの形状が合っていません。
これは配線側のピンを抜いて、形状の合うピンに変えた方がいいのでしょうか?
また、EAR MICはどこに挿せばいいのでしょうか・・・
マニュアルを見比べても、類似する場所がないので。
お手数をお掛けしますがよろしくお願いします。
ちなみにFANに付いているシグナルコネクタって付ける場所無いですよね。
0点

kouryuさん こんにちは。 正解ではありませんが、ご参考に。
マザーボード上USBヘッダピンのアサイン(接続方法)
http://www.ecsjpn.co.jp/support/usbpin.htm
POWER LEDを2ピンにする方法
http://www.ecsjpn.co.jp/support/led.htm
書込番号:5051288
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





