Thermaltakeすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

Thermaltake のクチコミ掲示板

(4642件)
RSS

このページのスレッド一覧(全433スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Thermaltake」のクチコミ掲示板に
Thermaltakeを新規書き込みThermaltakeをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 フロントパネルが外れない

2015/03/09 18:45(1年以上前)


PCケース > Thermaltake > Commander G41 CA-1B4-00M1WN-01

クチコミ投稿数:2件 Commander G41 CA-1B4-00M1WN-01の満足度4

フロントパネルを外したいのですが、外れません。

サイドパネルは外れたのですが、フロントパネルが外れません。
マニュアルでは、ただ引っ張る としか書いてなく 参考になりませんでした。

メーカーサイトのフロントパネルの写真を見るに、ツメタイプと思われるのですが、8箇所ともどれも固い
http://gyazo.com/9c3ed66627b6cdbecf7a1b550ba85daf
メーカーサイトから転載 フロントパネル画像

何か、取り外すコツでもあるんでしょうか?

書込番号:18560791

ナイスクチコミ!2


返信する
JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2015/03/09 18:59(1年以上前)

フロントパネルの底に指を入れるようなへこみはありませんかね、
他のケースでそうやって引っ剥がすみたいなやりかたのがありましたけど、どうなのかな。

書込番号:18560845

Goodアンサーナイスクチコミ!2


沼さんさん
クチコミ投稿数:27961件Goodアンサー獲得:2467件

2015/03/09 19:13(1年以上前)

Thermaltake 同種ケースですが,確かに堅いです。
あたいは,ツメのところに CRC 5-56 をほんの一寸つけて
マイナスドライバーで少しずつこじ開けました。

平行に,引き抜かないと,破損します!
また,CRC 5-56 は後でよく拭き取っておきましょう,
ツメが化学変化を起こす場合がありますので・・・

書込番号:18560899

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件 Commander G41 CA-1B4-00M1WN-01の満足度4

2015/03/09 19:58(1年以上前)

下側から手を入れて、向きを入れ替えながら一箇所づつ、ツメを外すのに成功しました。
無事破損も無く、フロンパネルを外せました。


ありがとうございました。

書込番号:18561073

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2015/04/03 12:43(1年以上前)

俺の買ったのは、フロントパネルの底に指を入れて軽く引っ張ったら簡単に外れたよ
フロントパネルの取り付け後もしっかりしてると思う。
個体差なのか最近の生産分は改良されたのか分からんけど。

書込番号:18644057

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2015/06/25 00:23(1年以上前)

少しずれるのですが
このケースは、パネルを外して
前面中段のFANは付けられないようなのですが
そういう感じでしょうか(・・?

書込番号:18905295

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

PCケース > Thermaltake > Core V1

HDDLED

こちらのケースを購入して使っている者です。
とあるウェブショップで新品購入しHDDマウンタの初期不良に2回もあたりました。
ですのでメーカーの代理店アスクから3個目を直接送ってもらって今回やっとでPCが完成しました。
と思ったのですが、二つあるLEDのうちの右のHDDランプ(赤)が若干暗いというか光の点灯が弱い気がします。左のパワーLED(青)はかなり濃く点灯しております。
これは普通でしょうか?なにぶん細かい事が気になる性格でして・・・。配線は特に問題ありません。
一応下記スペックになります。
CPU:I3 4160
メモリ:ADATA GAMINGシリーズ 4G DDR1600
マザー:ASUS H81I−PLUS
ビデオ:インテルHD4400
電源:クロシコ 600Wブロンズ認証
SSD:クルーシャル M4・128G
HDD:WD 5000AAKS
SSDは6GSATA1、HDDは3GSATA1にそれぞれ接続してます。
こちらのケース使ってる方で私のケースのHDDLEDの点灯は普通なのかわかる方いましたらアドバイス下さい。よろしくお願いします。

書込番号:18817163

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:42件

2015/05/28 12:30(1年以上前)

確かに2つあるLEDランプを見比べるとHDDのランプが若干暗いように見えますね。
科学的な話になってしまいますが
青色LEDは他の色と比べて波長が短く、エネルギーが強い光のため明るく見える傾向があります。

近年、ブルーライトで身体の健康に問題があると言われるのも恐らくこのことだと思います。

大人しい青色LEDのランプもあると思いますが
私の液晶ディスプレイの電源ランプやPCケースのLEDランプも青色で結構明るめです。

LEDランプが消えかけているようであればまずいですが、気にしないのが一番でしょう。

書込番号:18817358

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:10件 Core V1のオーナーCore V1の満足度5

2015/05/28 12:51(1年以上前)

このケース使ってますが、やはり暗いです。

電源ランプはえらく明るいですね。
いっそ、接続を入れ替えてしまって、HDDアクセスで青いランプがビカビカ光るようにしてしまったほうが実用的とも思います。

書込番号:18817433

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件 Core V1の満足度4 ピアノアレンジやってま〜す 

2015/05/28 23:52(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
やはり赤い方が若干暗いとの事で気になりましたのでまた代理店に問い合わせてみましたところ、特に問題はないとの回答でした。
メーカーの高解像度画像だと発色が綺麗な青と赤になってましたが、代理店の方によると赤のほうはピンク色になるとの事ですので完全に消えたら交換してもらえるそうです。
HDDとPOWERの接続を入れ替えてとりあえずはこのまま使ってみることにします。
皆さんアドバイス下さってありがとうございました。

書込番号:18819127

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40417件Goodアンサー獲得:5687件

2015/05/29 10:54(1年以上前)

青の方を暗くしたくなりませんか?
青色LEDの乱用は、止めて欲しいです。私は、適当に切り出した黒いビニールテープを貼って、輝度を抑えたりしています。

マザーボードのLED端子って、制限抵抗はマザー側に入っているのかな?

書込番号:18819923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:10件 Core V1のオーナーCore V1の満足度5

2015/05/29 12:28(1年以上前)

>KAZU0002さん
>青の方を暗くしたくなりませんか?

昼間は視認性に優れますが、部屋が暗いと眩しいですよね。
LEDの明るさをコントロールできるようなものか知りませんが、そのへん変更したりできるユーティリティとかあるといいのですが。

書込番号:18820108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2015/06/17 22:56(1年以上前)

レビュー大変参考になりました(≧∇≦)/
今、キューブケースを探しているのですが
このケースの場合
3.5インチHDDを2台積んだ場合
相当熱を持つかなと心配しております
その辺り、いかがでしょうか(・・?

書込番号:18881913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:10件 Core V1のオーナーCore V1の満足度5

2015/06/18 00:19(1年以上前)

>3.5インチHDDを2台積んだ場合
>相当熱を持つかなと心配しております

特別よく冷える作りではないですが、
フロントのでかいファンと側板に無数に空けられた通気穴でエアフローはかなりいいですよ。
熱の篭る余地がほとんど無く現行のHDDの発熱は問題にならないかと。

設置する部屋の温度そのものが問題になる事はあるかとは思います。

書込番号:18882235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2015/06/18 07:57(1年以上前)

ありがとうございます(^_^;)
V21だととてもキューブサイズとは呼べないので
迷っていたので

あとは、アクリル板を
間違ってもHDD側に持ってこないということですね(^o^;)
別売りでもう1枚アクリル板を購入して
2面アクリルにしようかなんて考えてましたが
さすがにムチャですかね

あとで、知ったのですが
このケースのHDDトレイのネジの問題っていうのは
結局、まだ放置されているんですね

あと、i3ですと
CPUクーラーはリテールで行けるという感じでしょうか(・・?

書込番号:18882759

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

キューブ型PCについて

2015/06/14 22:22(1年以上前)


PCケース > Thermaltake > Core V1

クチコミ投稿数:45件

現在、ゲーミングPCを考えており、下記キューブ型ケースで悩んでおります。
拡張性、静穏性、冷却性等ご意見いただきたく思います。
(特に静穏・冷却を重点的に教えていただきたいです)

@:Core V1 CA-1B8-00S1WN-00
A:Elite 130 Cube RC-130-KKN1-JP
B:Obsidian 250D CC-9011047-WW

<主なパーツ構成>
cpu:4790k
gpu:gtx970(asusかmsi)
マザーボード:asusのminiatx

書込番号:18872205

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:1144件

2015/06/14 23:44(1年以上前)

5 Best Mini-ITX Chassis for A Petite Gaming and HTPC Build
http://www.custompcguide.net/5-best-mini-itx-chassis-for-a-petite-gaming-and-htpc-build/

20 Mini-ITX cases review: the desktop turns mini | Hardware.Info United States
http://us.hardware.info/reviews/5411/20-mini-itx-cases-review-the-desktop-turns-mini
(Core V1 は無し。)

エルミタージュ秋葉原 - これで全てが分かる。CORSAIR「Obsidian Series 250D」徹底解説
http://www.gdm.or.jp/review/2014/0116/57116

エルミタージュ秋葉原 - これで全てが分かる。Thermaltake「Core V1」徹底解説
http://www.gdm.or.jp/review/2014/0801/78714

Elite 130 Cube の対応CPUクーラーの高さは65mmだから、
CPUクーラーはロープロファイルの物を選ぶ必要がある。
(Top 5 Low Profile Intel & AMD Heatsinks on Frostytech
 http://www.frostytech.com/top5_lowprofile_heatsinks.cfm

Core V1 のビデオカードスペースは最大285mm。
ASUSの279mmのカードだとインナーケース内には収まらないけど、フロントパネル内には収まる…。
(エルミタージュ秋葉原、8ページ参照。)

まあ、 4790K、 GTX 970 クラスを選ぶ人には、スペース的に余裕がある Obsidian 250D が良いと思う。

書込番号:18872541

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33812件Goodアンサー獲得:5779件

2015/06/15 03:56(1年以上前)

Obsidian 250DならMicro ATXケースでもいい気がします。
例えばこの辺でも大差ないサイズ、もしくは小さいくらいです。
http://kakaku.com/item/K0000415647/
http://kakaku.com/item/K0000739750/

書込番号:18872905

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2015/06/15 17:36(1年以上前)

ゲームなので、gtx970・・・の類のファンの音が一番うるさいはずです。なので、静穏は考えなくても良いような気がします。

増設ファンの類は、12cmサイズ以上の物が使えるケーるの方が良いかな? 小さいファンサイズは低回転で回しても、静かではありません。

CPUは、簡易水冷設置し易い、設置できるデザインの物が良いのかも?・・・クーラー置けても、使う機器で搭載NGになる場合もあるので参考画像、レビュー等を調べてください。

一度組み上げても、何かしらのパーツを入れ替える時に、あれも、これも外さないと拡張、入れ替えが面倒なサイズのケースだと・・・拡張作業性が良いとも言えない場合もあります。

書込番号:18874259

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40417件Goodアンサー獲得:5687件

2015/06/15 18:09(1年以上前)

キューブ型は、一見小さく見えるけど、マザーが横になる分、設置面積ではむしろ大型。
あまりキューブにこだわる必要も無いと思いますが、いかがでしょう?

個人的に、お奨めどころ。
>VALUEWAVE KUROBe3
http://kakaku.com/item/K0000605302/
>Sharkoon SHA-MA-A100
http://kakaku.com/item/K0000651527/
上記2製品は顔違いです。ビデオカードの冷却には、良い構造ですし。長いビデオカードも入ります。ファンは、フロントとリアに12cm一組で十分かと思います。

書込番号:18874354

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33812件Goodアンサー獲得:5779件

2015/06/16 10:41(1年以上前)

個人的には小型化するなら、ここまでやった方がいいと思っています。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000014971_K0000612624_K0000653409

書込番号:18876616

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

HDMIポートについて

2015/06/06 19:44(1年以上前)


PCケース > Thermaltake > Urban S31 Snow Edition VP700M6W2N-C

スレ主 LetsTryさん
クチコミ投稿数:1497件

このケースの裏を見たら、HDMIポートが一つしかありません。
しかし当方、モニターとテレビの両方に使い用途があります。
HDMIも買ってしまって困っております。
テレビにはHDMIを挿すポートはありますがPCの方にない状態です。
変換など何かいい方法はないでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:18846005

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2015/06/06 19:49(1年以上前)

ケースにはHDMI端子は無いと思いますが。

マザーに搭載しているHDMI端子が一つなら、ビデオカードを増設するなり、DVI端子があるならHDMIに変換するなりと方法はあります。

書込番号:18846026

ナイスクチコミ!0


スレ主 LetsTryさん
クチコミ投稿数:1497件

2015/06/06 19:53(1年以上前)

返信ありがとうございます。
私が見ているのはHDMI差込口ですかね。
DVI端子というのは多分付いていると思いますがそれを変換すると音はでるのでしょうか?
よろしくおねがいします。

書込番号:18846040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2015/06/06 20:04(1年以上前)

基本的にDVIは映像専用で音声は出力しないのですが、HDMI変換で出力できる場合もあります。
ケースに収めたマザーの仕様次第ですね。

書込番号:18846084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2015/06/06 20:46(1年以上前)

変換コネクターを試されてはいかがでしょうか? 

音声はわかりません。

書込番号:18846212

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33812件Goodアンサー獲得:5779件

2015/06/07 20:02(1年以上前)

大抵のHDMI入力ではアナログ音声入力が使えるものが一つくらいはあります。
ケーブルが増えますが、ビデオカードを増設したりするよりは安いでしょう。

書込番号:18849283

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

今日買いました

2015/04/13 22:15(1年以上前)


PCケース > Thermaltake > Urban S31 Snow Edition VP700M6W2N-C

スレ主 翔臣さん
クチコミ投稿数:38件

ご教授下さい、
部品にでっかいアダプタみたいなのがあるのですがなにに使うのでしょうか?わかる方教えてください

書込番号:18679001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2015/04/13 22:23(1年以上前)

http://www.gdm.or.jp/review/2014/0120/56138/7
「5.25 to 3.5 Cage」のことなら文字通り5インチベイに3.5インチ機器を固定するアダプタ。

書込番号:18679027

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 翔臣さん
クチコミ投稿数:38件

2015/04/13 22:40(1年以上前)

ありがとうございます!buzzerつけてなかった汗

書込番号:18679108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

内部冷却の不安(CPUクーラーの交換)

2015/03/22 12:27(1年以上前)


PCケース > Thermaltake > Core V1

スレ主 F6Fさん
クチコミ投稿数:156件

このケースを使用しているものです。
現在下記の構成なのですがこれからの季節はケース内冷却に
多少不安があります。
そこでもう少し冷却量の大きなCPUクーラーが欲しいと
思っているのですが高さの制限も有り中々見つかりません。

希望は
・サイドフロー(空冷の場合)
・12cmファン(空冷の場合)
・出来れば簡易水冷も考えたいが取り付け可能な簡易水冷はあるか?
と、こんな感じです。

このような我が儘な希望に合致するCPUクーラーは有りますでしょうか?

【PC構成】
CPU   AMD A10-7850K(定格)
クーラー CoolerMaster Hyper TX3
マザー  Gigabyte F2A88XN-WiFi
メモリー CFD W3U2133HPS 4GB×2
SSD   Intel530series 180GB
HDD   WD系1TB(失念)
電源   Corsair CX600M
ケース  Thermaltake CA-1B8-00S1WN-00(COREV1)
他    ケースのリアに8cmファン2基増設
GPU   品番失念のAMD RADEON R9 270

以上宜しくお願いします。

書込番号:18603963

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13795件Goodアンサー獲得:2894件

2015/03/22 12:46(1年以上前)

全高140mmまでのCPUクーラーが搭載可能、ということですから、ご希望にあうCPUファンは難しいですね。
95mmファンでサイドフローならありますが。

こちらも参考にしてください。
http://shop.tsukumo.co.jp/special/140605c/

書込番号:18604018

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 F6Fさん
クチコミ投稿数:156件

2015/03/22 15:12(1年以上前)

>あさとちんさん
有り難うございました。
やっぱり難しいようですね。
簡易水冷も取り付けられるものは無いのでしょうか。

書込番号:18604413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13795件Goodアンサー獲得:2894件

2015/03/22 17:11(1年以上前)

140/120mmサイズの水冷ラジエータに対応しているので、簡易水冷なら大抵のものは付けられそうです。
私は使っていないので、おすすめは先程のリンク先を参照してください。

書込番号:18604743

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2015/03/22 17:56(1年以上前)

Core V1 CA-1B8-00S1WN-00
http://jp.thermaltake.com/products-model.aspx?id=C_00002373

メーカの製品Webページには簡易水冷や本格派水冷を取り付けた画像が存在する様だ。
12cmもしくは14cmファン1個を取り付けるの大きさのラジエータならファンのサンドで搭載する画像がある様だ。

なので、240cmモノや280cmモノの巨大なラジエータなら天板やサイドパネルを外してまで取り付けるかを考察かもね。

AMD A10-7850Kを定格で使う時に、どんなCPUクーラ取り付けが良いのかはユーザの判断だから、
360cmモノやそれ以上のラジエータを使いたいとしてもユーザの判断だろうから、
入らないと思う様なラジエータを工夫次第で付けるのも自作PCならでは、かも?!。

今、使用しているPCケースならマザーボード側から20cmファン取り付け部分の写真がデジカメで撮影出来るだろうけど。
20cmファンを外して簡易水冷を設置するなんて思考は存在するのだろうか?。

固定概念に縛られている部分は、どの段階か気に成る。
メーカの製品Webに簡易水冷を取り付けたYouTubeの動画の1シーンやギャラリーに1枚の画像がある様だ。
20cmファンの取り付け部分に12cmファンのサンドでラジエータ取り付けの様だ。
14cmファン1つと厚めのラジエータの取り付け画像もある様だ。

メーカが示した画像の固定概念を打ち砕くには金ノコで切断か?。
360cmのラジエータ取り付けなら天板を外せるのだろうから金ノコなんて必要無いか。
480cmのラジエータ取り付けは天板を外してもバランスが心配だろうけどね。
ホースの長さも関係するんだろうけどね。
何処までするかはユーザの判断・考え方次第ってこと。(笑)

しかし、面白そうなPCケースだね。
拡張スロットが2スロット物の様だから対応マザーボードは選択肢が少ないだろうけど。

書込番号:18604910

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9197件Goodアンサー獲得:1136件

2015/03/22 19:39(1年以上前)

http://www.thermaltake.com/products-model.aspx?id=C_00002246

さすがサーマルテイク、売る気まんまんじゃないか、140mmの高さで12cmファン採用なんてこのケースにピッタリ(^_^)

書込番号:18605275

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 F6Fさん
クチコミ投稿数:156件

2015/03/23 14:35(1年以上前)

>あさとちんさん
フロントのファンを取り外せば簡易水冷の
ラジエターが取り付けられるそうですね
ありがとうございました

>星屑とこんぺいとうさん
長文ありがとうございました。
確かにご指定頂いたサイトに水冷のクーラーが
取り付けられていますね。

>クールシルバーメタリックさん
灯台もと暗しでした・・・・
早速そのクーラーを注文してこようと思います。
有り難うございました。

書込番号:18607783

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Thermaltake」のクチコミ掲示板に
Thermaltakeを新規書き込みThermaltakeをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング