Thermaltakeすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

Thermaltake のクチコミ掲示板

(4642件)
RSS

このページのスレッド一覧(全433スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Thermaltake」のクチコミ掲示板に
Thermaltakeを新規書き込みThermaltakeをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

サイドファンが動かない

2010/11/16 12:27(1年以上前)


PCケース > Thermaltake > ElementS VK60001W2Z

正常動作がどういう状況なのかわからないんですが、閉めたら普通に動き出す仕様ですよね?
自分のは完全に閉める寸前で一瞬数センチていどファンが動いてすぐとまる感じです。
普通に動いてる人はどういった感じなんでしょうか。

書込番号:12224566

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2010/11/16 12:42(1年以上前)

所有者じゃないですが
文章から推してガワ板を閉じるトコにファンに通電させるピン(スプリング付きで引っ込む奴)か何かありませんかね?
それの接触不良あたりじゃないかと妄想しました。
閉める部分じゃなきゃガワの蝶番のトコとか…。

書込番号:12224627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/11/17 06:21(1年以上前)

原因わかりました。GTX480のせいみたいです。これをつけてると動きませんが、はずすと動きます。電源ユニットの供給不足なのかな?初期不良でなくて安心しましたけど、480を諦めるか、大容量電源を新規購入するかの2択になりそうです。

書込番号:12228704

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

冷却性能について

2010/02/19 15:53(1年以上前)


PCケース > Thermaltake > Armor+ MX LCS VH800LBWS

クチコミ投稿数:5件

このケースでCPU、N/B、GPU×2を水冷にしたいのですが、
次の構成で、冷却がしっかりとできるかどうか不安です。
ポンプ流量とラジエーター容量、ケース内フロー等鑑み、ご意見いただけないでしょうか。

負荷の高い用途はゲーム(クライシスやコールオブデューティーやAVAなど)
稼動環境は室温15℃〜30度

ファン・・・ケース純正ファン(ラジエーターファン含む)と電源の排気ファンのみ
CPU・・・・i7 920 オーバークロック予定あり 常用3.2GHz程度 ターボブースト時3.5GHz程
マザー・・・ギガバイト GA-X58A-UD7 Hybrid Silent-Pipe2使用
VGA・・・RADEON 5850×2 ギガバイト GV-R585D5-1GD-B cross fire
メモリ・・・一般的なDDR3-1333 2GB×3
HDD・・・一般的な7200rpm 500GB×2 RAID0
電源・・・・一般的な600W
CPU水枕・EK-Supreme HF - Acetal
N/B水枕・オンボード
VGA水枕・EK-FC5850 Acetal + Nickel ×2(cross fire)

どうかよろしくお願いします。

書込番号:10965480

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件

2010/10/21 00:44(1年以上前)

PC組立を行っている親父です。此のケースでの組付けを御客様から頼まれ購入し組立ましたが、水冷に関しては、パイピングの取り回しファンによる熱排気などの事を考えるとミドルとの事もありますので、中々厳しいかもと思います。今まで色んなメーカー様販売されたケースでもPC内部に水冷ラジエーター組付ける事は、熱がラジエーター横面より気流になり再度吸い込む状態を確認しています。せっかく熱冷やしの為に水冷PCを作成するのならば、外部冷却のパーツ増設を行い対処したほうが無難と思います。なおさらゲームをされるのでしたら尚の事です。ポンプ容量は問題ないと思いますが、エアー抜きやパイプ配管の折れなど注意を行い作業すれば問題ないと思います。サイドの大型ファンにパイプ接触しないようにする事も大切です。参考になるか判りませんが御参考にして下さい。

書込番号:12091420

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ケース内のエアーフローについて

2010/08/20 12:51(1年以上前)


PCケース > Thermaltake > ElementT VK90001N2Z

スレ主 **masa**さん
クチコミ投稿数:24件

皆さんこんにちは。
タイトル通りの質問なんですが、只今このケースで組立中です。

使用用途無視でアドバイス頂けたら幸いです。

CPUクーラーは忍者参です。ファンは真下に付けます。風が背面ファン側に流れるように取り付けると、手持ちのメモリーが干渉して使用できません。
ですから、背面ファンではなく天板ファンから抜く予定です。

電源は底面から外気を吸わせますのでエアーフローには関係ないと思います。

本題はここからなんですが、グラボのファンなんですが、msiなどのファン2個で直接冷やしてるタイプだと、私の考えでは、グラボの熱をそのままCPUファンが吸い込んで熱い風が当たり、効率が悪いように思います。
背面に向かって風を送れればいくらかはマシなきがしますが…

こういう場合はケース外排気のグラボを選択すれば、解決しますか?

ちなみにグラボはまだ買ってません。

検索の方法が悪いのか、ググってもたいした記事が出てきません。

参考になるサイトでも構いません。

よろしくお願いします。

書込番号:11787305

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/08/20 13:30(1年以上前)

解決って、、、何が?

質問するなら、全体の構成書いたら?なんでまぁ、はしょるの?
あなたにしかわからない情報をなんで公開しないわけ?

なんかのクイズのつもり?

だったら、自分で考えろよ。

書込番号:11787458

ナイスクチコミ!1


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2010/08/20 13:51(1年以上前)

**masa**さん こんにちは。 「自作は何をしても自由」
転売を考えないとして、削る、曲げる、切り取る、凹ます、、、

最も簡単な方法は、ケース無しにしてAC100Vの家庭用30cm扇風機で吹き付ける。2000円掛かりません。

吸気の道と排気の道を明確に。必要に応じエアダクトもどきを厚紙などで作ります。
 実験ならガムテープで止めます。
外気をなるべく短い距離で吸い込むときは直ぐそばのケースに穴を開けます。
 そこからエアダクトで導くと効果的。
 排熱が他の領域へ行かないように区切ると尚良し。

ファン多用する場合は吸気と排気の圧力差を考慮して。

私のホームページの 13 マザーボード等の 修理 測定器自作 改造例 の
『金をかけずに冷却』Project! 欄や 無音PC 完成!   先人のこだわり欄などご覧下さい。
よかったらどうぞ。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html

書込番号:11787512

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 **masa**さん
クチコミ投稿数:24件

2010/08/20 14:32(1年以上前)

鳥坂先輩さん

CPUファンがグラボの熱を吸うんじゃないか?
ケース外排気のグラボにすればこの問題は解決するのかな?と思ったのでを書きました。

ケース内のエアーフローに構成の詳細は必要ないかなと思い、省略しました。

以後気をつけます。

書込番号:11787634

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40413件Goodアンサー獲得:5687件

2010/08/20 14:34(1年以上前)

懸念はもっともですが。
ケース内で吸気して、ケース内で排気するのなら、こう言う状況はどのケースでも起こりえます。
対策としては、
・ケース側板にファンを取り付けて、GPU周辺の空気を吸い出す。
・CPUに、GPUからの排気が当たらないように、気流を誘導するファンを付ける。
・その辺が問題にならないくらいの空気をケース内に吸気する。
・後ろから排気するタイプのGPUクーラーに付け替える。
・いっそ側板を外す。

じっさいに温度を測りながら、カット&トライしてください。その辺も自作の醍醐味。

書込番号:11787638

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/08/20 14:44(1年以上前)

問題が発生してもないのい、解決ってのはおかしいだろ?

発生しそうな問題を予測しての話なら、もっと詳細を書くべき。
特にMBはレイアウトしだいでは、あんたの心配も回避することが可能。


そもそも外排気するようなグラボは、もともとが高熱。
内部ファンの製品と一概に比較できない。

だいたい自分の想定した組み方をして、それが結果どうだったってのでいいだろ?
何を心配してんだ?グラボの熱が心配でチップすら変更するなら、最初からオンボード使えばいい。

まずはPCを何に使うのかという目的の元に構成を考えて、その後にエアフローなどへの配慮だろ?順番が逆なんだよな。それはそれでかまわないが、だったら自分で考えろよなって話。最低でも構成を書くべきなのを書かないならなおさら自分でやってくれ。

書込番号:11787664

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 **masa**さん
クチコミ投稿数:24件

2010/08/20 15:09(1年以上前)

BRDさん
こんにちは、帰宅しだい教えていただいたとこを見てみます。

切った張ったは思いもしませんでした。

もう少し勉強します。

ありがとうございました。

書込番号:11787746

ナイスクチコミ!0


スレ主 **masa**さん
クチコミ投稿数:24件

2010/08/20 17:06(1年以上前)

KAZU0002さん

返答ありがとうございます。

実際組立完了させてしまってから、色々試してみようとおもいます。

貴重なアドバイスありがとうございました。

書込番号:11788110

ナイスクチコミ!0


スレ主 **masa**さん
クチコミ投稿数:24件

2010/08/20 17:11(1年以上前)

鳥坂先輩さん

ごもっともなご意見ですね。
読み返すと納得しました。
まずは組み立てます。

書き込みに対するマナーなど参考になります。

以後このような事にならないように気をつけますね

ありがとうございました。

書込番号:11788124

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 LED

2010/04/17 17:28(1年以上前)


PCケース > Thermaltake > ElementG VL10001W2Z

スレ主 も〜君さん
クチコミ投稿数:99件 ElementG VL10001W2ZのオーナーElementG VL10001W2Zの満足度4

先日、組み上げたのですが、フロントのファンの LEDが4コのうち1コ点灯せず。3日に自然に付くようになった。同じ日にLEDの点灯色がフロント、トップは同じなのにサイドノミ違う色になるこれは初期不良なのでしょうか?

書込番号:11244936

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:424件

2010/04/17 17:32(1年以上前)

も〜君さん


仕様ですねぇ。以下で確認してみてください。
http://www.thermaltake.co.jp/product_info.aspx?PARENT_CID=C_00001370&id=C_00001371&name=ElementG&ov=n&ovid=&parent_cp=

書込番号:11244957

ナイスクチコミ!0


akirayonさん
クチコミ投稿数:45件

2010/08/04 14:40(1年以上前)

いまさらで、解決されているのかもしれませんが、他の方の参考になればいいと思い、返信させていただきます。

LEDについてですが、私も同じようになりました。ただ、本来なら、3つのファンそれぞれが同じ色になるはずです。PCケースの箱にもばらばらの色ではなく、同じ色で写っていました。(MIXカラーというのもありますが、それは1つのファンが3色光るのであって、ファンごとに色が違うというのではないですね)

で、まったくの同じ状況かどうかは分かりませんが、私の場合の解決策は、ケースファン用の4ピン電源コネクタ(オス)があると思うのですが、それを延長できるように、4ピン(メス)も付いていると思います。
で、そこに
http://www.owltech.co.jp/products/supply/PC-Parts/CBPU024_900.jpg
とかで、延長して、それをドライブに接続すると、LEDが安定しました。起動している最中にパネルをはずしても、おかしくなることもありませんでした。

確実に治るかどうかわかりませんが、試してみる価値はあると思います。

書込番号:11718556

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

Easy Swap Package

2010/07/23 17:57(1年以上前)


PCケース > Thermaltake > Spedo VI90001W2Z

スレ主 錆猫.comさん
クチコミ投稿数:17件

オプション品であるEasy Swap Package AC0002は
国内では発売されないんでしょうか?
海外では$10程で売られているようですが・・・

書込番号:11667587

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33808件Goodアンサー獲得:5778件

2010/07/24 23:50(1年以上前)

こういうものは代理店に聞いた方がいいですよ。
一般消費者がそういうものの情報を持っていることはないです。

後は販売店に交渉して、入荷して貰う方法もあります。
最後の手段は、海外通販を使うしかないかも知れません。

書込番号:11673590

ナイスクチコミ!0


スレ主 錆猫.comさん
クチコミ投稿数:17件

2010/08/01 20:48(1年以上前)

>uPD70116さん
返信有難う御座いました。
仰る通り駄目みたいでしたので個人輸入に踏み切りました(苦笑
5個注文して約1万円弱となりました。

書込番号:11707198

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 取っ手について

2010/07/22 19:38(1年以上前)


PCケース > Thermaltake > V5 Black Edition VL70001W2Z

スレ主 kaperuさん
クチコミ投稿数:14件

この天板?には取っ手が付いてるみたいですがそれを外すことは可能なんでしょうか?

書込番号:11663778

ナイスクチコミ!0


返信する
movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2010/07/22 20:46(1年以上前)

取っ手はネジで固定されているみたいなので、取り外した状態での使用も可能かと。
http://www.vortez.co.uk/contentteller/articles_pages/thermaltake_v5_black_edition_chassis_review,4.html

書込番号:11664101

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 kaperuさん
クチコミ投稿数:14件

2010/07/23 01:58(1年以上前)

ありがとうございます

書込番号:11665538

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Thermaltake」のクチコミ掲示板に
Thermaltakeを新規書き込みThermaltakeをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング