Thermaltakeすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

Thermaltake のクチコミ掲示板

(4642件)
RSS

このページのスレッド一覧(全74スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Thermaltake」のクチコミ掲示板に
Thermaltakeを新規書き込みThermaltakeをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

良い点、惡い点

2012/06/02 13:03(1年以上前)


PCケース > Thermaltake > Level 10 GTS

スレ主 NerimaPaPaさん
クチコミ投稿数:372件

たっぷり、ゆとりの空間

残念、ひ弱な部品、ロックが効かなくなった。

Level 10 GTS VO30001N2N [Black]をアマゾンから買いました。
良い点:
1. ミドルタワーで内部スペースが十分。大きなクーラーを取り付けたままでマザーボードの出し入れができます。
2. 右サイドパネルの内側にたっぷりした空間があり、すっきりケーブルマネジメントが可能。
3. 着脱が容易な3.5インチシャドーベイは誠に便利。
4. 5インチ機器の取り付けは便利。設計者頭良い。
添付写真をご参考に。
内蔵機器:
 ・HDD2基、DVDなど5インチ機器、2基、3.5インチカードリーダ

悪い点:
1. せっかくのアイデアだが、ホットスワップベイは、部品精度の不十分さと、部品のひ弱さがあり、4個中、2個のロック部品がはや壊れてしまった。
メーカーにクレーム請求してみるが、スピーディーな対応をしてくれるか?
メーカーさん、価格コムのページ見てくれているかな。

書込番号:14632665

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ59

返信122

お気に入りに追加

標準

Thermaltake Spedo

2009/03/05 20:52(1年以上前)


PCケース > Thermaltake > Spedo VI90001W2Z

クチコミ投稿数:23791件 Spedo VI90001W2ZのオーナーSpedo VI90001W2Zの満足度5 レビュー用画像庫 

高級感が!

黒い

くろい!

ATCS840、TwelveHundred、Armor+ VH6000SWA、SNIPER、SST-TJ09B-Wなど迷いましたが
裏配線に突出したSpedoにしました!
今までがCM690で十分満足してましたがミドルクラスだと今後の拡張で無理がでてきたので
引っ越しました満足度は高いですがCM690の値段差を抜きに考えればSpedoが上ですね
CPで考えるとCM690はかなり優れていると思います(CM690は予備機で使う予定)
さてSpedoですが内部が広いので組みやすいのは当然ですがそれ以上に色々工夫はされてますね
1番に関心するのは付属部品やネジも黒いこと さすがにフロントパネルのPWなどの線は
黒くはないですがしっかり束ねてあるし丁寧に仕上げられてますね
仕切り板は無くても良いんじゃないかと思いますね無くして安くしたほうがいいかな
裏側のパネルは裏は見えないしエアフローに関係ないのだから隠しパネル?は
不要だと思ってましたが 隠すため言うよりケーブル類をしっかり押さえ込めるので
便利なことに感心しました
ファン関係はすべて大4ピンで2芯なのでパルスは読めない
またHundred系みたくファンコン機能が無いのが残念ですね 搭載ファンはうるさいです
ファンコンは必要でしょうが回転が見れないには寂しいですね
またフロントファン1基はどうなんでしょうね 穴(ダクト)がとにかく多いので
排気してれば吸うのでしょうが・・・
フロントパネルはしっかりした作りで天板を含めて取り外しは簡単です(力も不要)
CM690と同じようなスポンジ系の防塵もFパネル全面にしてありますが
それいがいの吸気口?は電源のダクト以外フィルターがないので加工しました
スイッチ類はぱっと見CM690みたいな感じに思われるでしょうがまったく違っていて
平らな物ですがPWスイッチは大きいので真ん中を押さないと反応が悪いですね
PWとRESETの各スイッチ下にLEDがあります
サイドパネルのファンも実は大型のこの手の物は好きではないのですがw
(防塵できないエアフローに合わない故障したら交換が面倒)取り外しちゃうと
見た目が悪くなるしHAF932の様な仕組みが1番いいかもしれませんね
このサイドファンのおかげでCPUクーラー(CNPS9900)はギリギリでした
高さ170mmを超えると確実に干渉しそうCNPS9900は152mm
裏の空間は120x120ファン(標準の厚み25ミリ)が入るので余裕がありますから
パネルとマザー側への穴の多さとで裏配線はすごく楽ですね誰でもが簡単に裏配線が出来ます
電源のダクトはフルタワーなので大容量電源に対応してもう少し大きくして欲しかったですね
裏の足が広がるので安定性が増します サイドパネルの取り外しも楽なのですが
フロント側は構造上隙間ができてそこから中が見えてしまいファンのLEDが丸見えなのはXですね
HDDの固定方法も便利ですが6台積むとフロントファンからのエアーはHDDを
冷やすだけで終わりそう
またSSDを積むのにアイネックスのHDM-03を使ってみましたがうまく合いませんでした
どのケースも今後SSDに対応して欲しいですね
PCIスロットのパネルですがよくある5inchベイの鉄板と同じ作りになっていて
爪を切って(ねじる)取り外すタイプなので再利用時に不便ですね
ネジレスの固定方法はCM690よりしっかりした固定ができました
ベイ関係もCM690よりしっかりしてますがHDDのホルダーはCM690はやわらかいのに対して
Spedoのは硬いので防振性は低いかも
このケースの動作確認のスピーカーは無いので取り付けました
それとPWLEDの結線が+−固定なのでマザーによっては加工(ピン配列変換ケーブル
)が必要です
まだ完成ではないので画像の配線の汚いのは無視してねw




書込番号:9197529

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に102件の返信があります。


クチコミ投稿数:23791件 Spedo VI90001W2ZのオーナーSpedo VI90001W2Zの満足度5 レビュー用画像庫 

2009/03/13 14:27(1年以上前)

OCZSSD2-1VTX30G(SSD)換装
SSDも黒いマウンターも黒いSpedoにありえないほど合いますねw

書込番号:9237784

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/03/13 15:04(1年以上前)

もしかして、ケースの色を考えてGIGAからASUSにマザー変えたのですか?(^_^)

書込番号:9237938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件 Spedo VI90001W2ZのオーナーSpedo VI90001W2Zの満足度5 レビュー用画像庫 

2009/03/13 15:59(1年以上前)

いやいやMaximusIIFormulaは偶然安かったのでギガのマザーの不良に伴い買っただけですw
ただマザーが黒いので中が黒も良いなとSpedoに決めた部分はありますよ

書込番号:9238156

ナイスクチコミ!1


nojinojiさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:4件

2009/03/13 16:25(1年以上前)

Thermaltakeのケースの口コミで200件越えはある意味異常事態っすね

書込番号:9238274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件 Spedo VI90001W2ZのオーナーSpedo VI90001W2Zの満足度5 レビュー用画像庫 

2009/03/13 16:33(1年以上前)

nojinojiさんがArmor+ VH6000SWAで画像晒して口コミ書けばもっと増えます!!

書込番号:9238300

ナイスクチコミ!1


nojinojiさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:4件

2009/03/13 16:36(1年以上前)

がんこなオークさん こんちはです

画像どころではなくなってしまいました(泣
ギガのM/Bのところで質問スレを立ち上げたんで情報ありましたらよろしくです

書込番号:9238310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件 Spedo VI90001W2ZのオーナーSpedo VI90001W2Zの満足度5 レビュー用画像庫 

2009/03/13 18:35(1年以上前)

nojinojiさん あらま災難でござるな こりゃMaximusIIFormulaデビューかな!

書込番号:9238806

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/03/13 18:49(1年以上前)

M2FよりR2E、とか書いてみる(ってぉぃぉぃ)

書込番号:9238874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件 Spedo VI90001W2ZのオーナーSpedo VI90001W2Zの満足度5 レビュー用画像庫 

2009/03/13 20:40(1年以上前)

(^w^)ぷぷぷ・・

書込番号:9239374

ナイスクチコミ!1


nojinojiさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:4件

2009/03/13 22:41(1年以上前)

Maximus II Formulaは2万未満ならいいんですけど
Q9650買ったばかりだしR2Eはきついっすね

書込番号:9240140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件 Spedo VI90001W2ZのオーナーSpedo VI90001W2Zの満足度5 レビュー用画像庫 

2009/03/14 08:49(1年以上前)

微々たる事だけど画像の印の中の検品スタンプ?は裏か目立たない場所にしてほしかったな

書込番号:9241930

ナイスクチコミ!1


katsun50さん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:86件

2009/03/14 10:17(1年以上前)

つや消し黒色テープを貼りましょう。
あまり、粘着しないヤツで。

書込番号:9242265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件 Spedo VI90001W2ZのオーナーSpedo VI90001W2Zの満足度5 レビュー用画像庫 

2009/03/14 11:01(1年以上前)

(;^□^)あはは… 

書込番号:9242469

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23791件 Spedo VI90001W2ZのオーナーSpedo VI90001W2Zの満足度5 レビュー用画像庫 

2009/03/22 17:56(1年以上前)

V10を待ってみようと思ってましたがまぼっちさんが人柱宣言したので!
私はサイドのファンがうるさいのも踏まえてトップフローのクーラーに換装をしてみようかな
なんて考えてます
ThermaltakeのBigTyp14Proを試そうかななんてw
これをつけてサイドパネルのファンは撤去してなんてどうですかね
PWMじゃないのが残念だけど冷却は優秀みたいだし全体に冷えるようです
デメリットは値段と将来1366で使えない事ですかね
http://ascii.jp/elem/000/000/209/209209/index-3.html

書込番号:9287353

ナイスクチコミ!1


GDEH75さん
クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:8件 amazon 

2009/07/22 19:29(1年以上前)

cape2003さん

>一ヶ月前に購入して満足して使ってますが、サイドパネルの取っ手の部分が手で動かなくなり、ドライバーを突っ込んでバネの部分を押し上げてあけています。(工具不要がウリなのにね。)どなたか同じ症状の方いらっしゃいますか?

遅ればせながら、この度こちらのケースに引越しいたしました。
今日開けようとしたら「バキッ」と音がして取っ手が外れてしまいました。
しまった!欠けてしまった・・・と、思ったら取っ手が外れただけでした。

構造を見るとどうやらバネが硬いようだ。螺子を二本はずしてバネを取り出し
様子を見ずに3巻きほどカット。ちょっと緩い気もしますが開閉が楽になりました。
2巻きカットでいいかもです。

その後バネを少し引っ張って伸ばしました。良い感じです( ´∀`)

同じ症状の人は自己責任でどうですか?w

書込番号:9892075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2012/05/24 15:34(1年以上前)

サーマルテックのSpedo VI9000 Seriesの購入を検討しているのですが、
がんこなオークさんお値段を載っけて頂けるとありがたいです。

書込番号:14599779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件 Spedo VI90001W2ZのオーナーSpedo VI90001W2Zの満足度5 レビュー用画像庫 

2012/05/24 15:40(1年以上前)

ん??
ヤフオクのこと??
Ttアウトレットで検索を

書込番号:14599789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2012/05/24 18:24(1年以上前)

spedoの事なんですけど・・・

書込番号:14600161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件 Spedo VI90001W2ZのオーナーSpedo VI90001W2Zの満足度5 レビュー用画像庫 

2012/05/24 19:04(1年以上前)

私が当時買った値段?
今入手するならアウトレットしか無いと思いますが。

書込番号:14600274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2012/05/25 08:18(1年以上前)

がんこなおーくさんありがとうございました。

書込番号:14602351

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

トップ・サイドファンの換装

2011/10/21 23:57(1年以上前)


PCケース > Thermaltake > Spedo VI90001W2Z

スレ主 UMBRAさん
クチコミ投稿数:191件

お久しぶりです
SST-RV03に浮気しましたが結局Spedoの懐の広さが忘れられずまた使用することにしました
別に買い直したわけでは無いので気分を変えるために不評な純正230mmファンの換装をします
ちなみに230mmファンと言いましたが実際は200mmです
どーなってるんだthermaltake
というわけでBitFenixのSpectreLED200mmBlueを二枚購入しました
重ねたらサイズバッチリです
では作業を開始します

書込番号:13659585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 UMBRAさん
クチコミ投稿数:191件

2011/10/22 00:13(1年以上前)

羽の形が違いますね
コネクタは3pinです

書込番号:13659662

ナイスクチコミ!1


スレ主 UMBRAさん
クチコミ投稿数:191件

2011/10/22 13:12(1年以上前)

サイドパネルばっちりです

こちらがトップです

換装自体は楽ですね
LEDが少し地味ですが羽が少し透けてるので中を照らせば明るく見えるかも
800rpmですが純製より静かですね
トップ側が最初少しどこかと接触してるようでしたが叩いたら直りましたw

書込番号:13661835

ナイスクチコミ!0


スレ主 UMBRAさん
クチコミ投稿数:191件

2011/10/22 13:17(1年以上前)

トップカバーつけたらほとんど見えないです

内部に重なるように14cmのアポリッシュを装備

こんなかんじに

カバーつけたら暗いので内部に14cmのアポリッシュを装備しました
若干軸の位置がずれてるのが残念ですが明るくなりました

書込番号:13661850

ナイスクチコミ!0


スレ主 UMBRAさん
クチコミ投稿数:191件

2011/10/22 13:28(1年以上前)

サイド撮るの忘れました
sandybridge-eのために主要パーツを手放したので装備品がしょぼいですが
フロントはこれからまたごちゃごちゃすることでしょう
あとせっかくなのでパーティションをフル装備にしましたがサイドパネルのコネクタを腕突っ込んでつなぐのはきついです
延長ケーブルでコネクタを引っ張りだすとかしないといけないですね
というかパーティション自体いらない?

肝心の騒音に関してはかなり抑えられました
ブォーンからフーって感じに変わりました
使用したファンは1枚2千円程度なので是非お試しください

書込番号:13661892

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

まだしばらくはSpedo

2010/12/07 22:07(1年以上前)


PCケース > Thermaltake > Spedo VI90001W2Z

クチコミ投稿数:23791件 Spedo VI90001W2ZのオーナーSpedo VI90001W2Zの満足度5 レビュー用画像庫 

マザーのCPU裏の小窓が無い以外、大きな不満が無いし
現行商品ですから当面はこのケースと生きて行きます(苦笑)
中身は色々変わってるので久々に口コミを!
Core i7 950
Rampage III Formula
GTX 580 Superclocked
HX3X12G1600C9
CNPS9900 MAX
U3S6
CSSD-S6M128NMQ SSDSA2MH080G2R5 ST3500410AS
Xonar HDAV1.3
REVOLUTION85+ ERV950EWT
BDR-205BK
Spedo
RDT231WM-X
CZ-900
G-700
ケーブルもDiracの真っ黒の物に交換しました

書込番号:12335000

ナイスクチコミ!0


返信する
VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:37件 Vladiのブログ 

2010/12/08 00:38(1年以上前)

がんこなオークさん、お久しぶりです。
オオオーッ!スリーブのケーブルに、EVGAのGTX580装着で、現役どころか最先端じゃないですか。以前のカラフルさを控えめにして、ダークグリーンのモノトーンもアメリカンでスパルタンな感じですね。ほんと、グンと進化してる感じです。

もうここまでくれば、次は水商売に手を出されるしかないのては?
http://www.xtremesystems.org/forums/showthread.php?t=233842&page=137

書込番号:12335907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件 Spedo VI90001W2ZのオーナーSpedo VI90001W2Zの満足度5 レビュー用画像庫 

2010/12/08 08:26(1年以上前)

( ⌒o⌒)人(⌒-⌒ )v オヒサオヒサ
ペリフェラル延長とPCIE6ピン8ピンも発注中ですw

書込番号:12336661

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信15

お気に入りに追加

標準

Spedo使用レポ

2009/08/25 00:18(1年以上前)


PCケース > Thermaltake > Spedo VI90001W2Z

クチコミ投稿数:756件

前面

左面

左面拡大

初めまして昨年末から初自作してこのケースを使用していますが、自分のように自作
初心者にとってフルタワーみたいに空間のゆとりのあるケースは組み込み易いですね!
でもとてもデカイですが…(^_^;)

空間にゆとりがありすぎなのかぁ〜初心者で手を加えたいって衝動で現在はごちゃごちゃ
感が否めませんが…σ( ̄∇ ̄;) 

気温が高い季節なので放熱重視でサイドカバーは外して使用しています。
サイドカバーの取っての部分なんですが…たまに固い時あります。
以前、力加減間違って爪の一部分が欠けてしまいました。
それでも使用には問題無いですが…

GDEH75さんの書き込み[9892075]にあるような方法を行っていれば折れずに済んだのかな
とも思ったりしますが…まぁ〜閉まればOKっす♪σ( ̄∇ ̄;) 

とりあえず同じケース使用者の1人として口コミ投稿させて頂きました。
宜しくお願いします。

書込番号:10046072

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1747件Goodアンサー獲得:80件

2009/08/25 07:23(1年以上前)

久しぶりにお仲間が。

最近は光るファンも色々出てきましたよねぇ。

にしても凄い色使いですなw

書込番号:10046791

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:10件

2009/08/25 12:58(1年以上前)

マサボはおろか、パーツが見えねーw

たいしたもんだ!

書込番号:10047667

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:756件

2009/08/25 17:43(1年以上前)

ダイナマイト屋さん、フェイルセーフさん コメントありがとうございます。
GIGAのマザー使用しているのですが…見えませんね!σ( ̄∇ ̄;) 
一応ケース内には
Corei7 920(D0)
マザー:GA-EX58-EXTREME
メモリ:CORSAIR DOMINATOR GT CMG6GX3M3A2000C8
CPUクーラー:Megahalems
VGA:MSI N260GTX Lightning×2SLI
電源:ENERMAX REVOLUTION85+ERV1050EWT
とかが詰まってますが…(^_^;)

CPU温度が冷えてくれないのでたくさん付ければ冷えるかな?と思い
試してみましたが、効果無いですね!まず室温を下げるのが先ですね!
もう少し涼しくなったらファン減らします。

書込番号:10048474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:10件

2009/08/25 18:45(1年以上前)

みんな画像付きで
ファン何個大会でもしたいですね?

やりすぎ感もあり、間違いなく デコPCあほくさ…とか言う人多数だと思うけど…
キライじゃないですw

だって見入っちゃうもん ワハハ

書込番号:10048673

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1747件Goodアンサー獲得:80件

2009/08/25 19:19(1年以上前)

そのうち
がんこなオークさんも来る…かな。

見てんでしょ?出て来てw

スペドが健在なのは調べが付いてんですよw

書込番号:10048793

ナイスクチコミ!1


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/08/26 05:08(1年以上前)

パソコンの、エレクトリカルパレードやぁ!

書込番号:10051109

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:756件

2009/08/26 13:37(1年以上前)

フェイルセーフさん
>みんな画像付きでファン何個大会でもしたいですね?
あはは…面白そうですけど…そんな大会はちょっと…エコ的にどうかと…σ( ̄∇ ̄;) 
ファン沢山取り付けてもPC冷却性能はあまり変化しない事判明しましたし…(^_^;)
ちなみに数えたらVGAのファンとかをあわせたら34個くらいでした。付け過ぎ(爆)
消費電力恐いなぁ〜〜(; ̄ー ̄A アセアセ・・・

むしろrichanさん、はじめまして書き込みありがとうございます。
>パソコンの、エレクトリカルパレードやぁ!
的な方が…ネオン管とかの照明付けてらっしゃる方のPC画像を見たりすると
いいなぁ〜♪とか思ったりするんですけど…ネオン管とかって発熱どうなんだろ?
とか思ってみたり…(^_^;)

ダイナマイト屋さん、あまり煽らないで…がんこなオークさんのような著名な方の
コメント頂けたらうれしいですけど…σ( ̄∇ ̄;) 

もう少ししたらCPUクーラーがCorsair CWCH50になる予定ですからファンは必然的に
減りますね…ファンの数よりどうしたら空気の流れが良くなる方向で考えて行きたいです。

ケースの塗装とかも面白そうですけどね!(^_^;)

書込番号:10052288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:756件

2009/08/26 20:08(1年以上前)

左斜め上から

左面

左面寄り

右面カバー付

夜中は涼しくなってきましたがまだまだ暑いですね!
PCの熱源もあってか室温が高めです・・・σ( ̄∇ ̄;) 
経費削減でエアコン使用してないのもありますけど・・・(爆)

まぁ〜ぼちぼち涼しい快適な季節になるので今の状態ではサイドカバーが
閉まらない為にケースからはみ出しているAntec Spot Cool 3機を取り外し
てみました。
なんか気持ちすっきりしたかなぁ〜って感じです。(^_^;)

それといろんなファンを購入して使用してみた感想なのですが、やっぱり
回転等を伴う物はファン回転軸辺りで発熱してますね!
ファンを回した状態で軸の回転していない中心面を触ると判るのですが、
回転ロス(抵抗)がある製品は熱が発生しているみたいです。
風量にもよるのかもしれませんが、Antec Spot Coolもそのひとつですね!

製品を批判している訳では無いので関係者の方ごめんなさい!
製品自体は風量もあり冷やす、排気ともOKな製品だと思うのですが、
ファン自体の熱はかなり高めだと思います。

サーマルテイクR4-L2R-20CR-GPは風量もあり、ファン自体の発熱はあまり
ありません。ただこのファン個体差なのか?ファンの口コミにもありましたが、
ファンの羽部分に少しベアリングオイルの滲みらしいものが確認出来ます。
今の所マザーとかの基盤の影響は無いですが、不安なのと気流の直線化を
狙ってAinexのFBシリーズのファンブースターでカバーしています。
あと光物としては暗いです!

ENERMAX APOLLISH UCAP12は光量抜群ですね!
眩しいくらいです。σ( ̄∇ ̄;) 
ファン自体の発熱も気になりませんし・・・
難を言ったら例の温度センサーが邪魔な事くらいです。(; ̄ー ̄A アセアセ・・・

サイズ mini-KAZE LEDをNB冷却に使用した事ありましたが、発熱凄いです!
買って損した気分でした。(-_-;)
今はNB冷却にメモリクーラー OCZTXTCC2 OCZ TXC COOLER Rev.2 を使用しています。
この製品メモリを冷やす為(ドミGTの添付品クーラーが光らない為)に
購入しましたが、取り付け部分が硬い!硬いので一度固定出来ればズレル事は
皆無だと思うのですが、メモリに挟みにくい!取り付けにくく取り外し難い
と言う面を持ち合わせています。
おかげでドミGTご自慢のの赤いヒートシンクの一部の塗装が剥がれてアルミの
地肌が露出してしまいました。しかもCM品(-_-;)
ただ風量には問題無いですね!

Spedo添付ケースクーラー今現在天面とサイドの23cmファンのみ使用しています。
なので12cmファンの事は忘れましたが、23cmファン自体も熱ありますね!
ケース外からファン中心部分を触るとほのかに暖かいですから・・・
一応23cmファンとして・・・
Zaward ZFL22030L-BU(22cm) とIC25BLED ICUTE 250*250 BLUE LED FAN も一応
所有していますが、穴が合わないのと発熱で使用断念しました。

熱を冷ます為に使用するファンがかえって熱を引き出している事について
よく考えさせられました。
カバー外している状態ならいざしも閉め切ったケース内だとファンからの熱
も考慮して行かなきゃ駄目ですね・・・(; ̄ー ̄A アセアセ・・・

書込番号:10053711

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:7件 おサルの独り言 

2009/08/28 07:38(1年以上前)

ac_cobra427さん、CWCH50のスレから来ました。

何ともド迫力ですねぇ!!
楽しんでる感はヒシヒシと伝わってきます。

これは自分の今までの経験に基づいた考えですが、ケースのエアフローが
上手く出来ていれば、サイドパネルは閉めた方がチップセット温度は下がります。
室温30℃を超える状況では厳しいかもですが、いかに速くケース内の空気を排気する
かが鍵かなと思います。
個人的な限られた構成での考えなんで、違う!という意見の方も当然いらっしゃると
思いますが。

自分は奥行きが足りないと指摘されるAntecを使い続けてますが、奥行きが短いから
こそ、NB周りに熱溜まりが出来ないんだと思っています。
要は、ケースの特性に合わせたエアフローが大事なのかな?というのが、自分の意見
ですね。

因みにネオン管は、ほとんど発熱は感じませんね。
これまた自分の感覚での話ですが(^^;

書込番号:10061319

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:756件

2009/08/28 07:59(1年以上前)

ひろひさるさん コメント頂きましてありがとうございます。
はい!楽しんでます・・・σ( ̄∇ ̄;) 

実は今現在サイドカバー閉めて使用しているのですが、開けていた状態と
比べてそんなに温度変化は感じられませんでした。

まぁ〜空間が広いのと、ケースに穴けっこう開いてますしね・・・(^_^;)
HDDあたりのメッシュ部分をいっその事、塞いでしまった方が吸入的に良いのかな?
とも思ってみたりします。
一応前面からの吸入でそのサイドメッシュのあたりからの
吸い込みは感じられるのですが、流入速度が落ちているような気がします。
ここら辺は同じケース使用の方のコメントが欲しいところですが・・・(^_^;)

ネオン管の発熱は気にならないですか・・・(゚-゚)
それだったら使用してみたいですねぇ〜〜いい情報ありがとうございました。m(__)m

書込番号:10061364

ナイスクチコミ!0


お茶gさん
クチコミ投稿数:10件

2009/09/05 15:16(1年以上前)

ac_cobra427 さんはじめまして!!
私もこのケースを使用している一人でして。。。自作1年未満の初心者からの質問ですが、フロントに2つFanを増設されいるようでが、ケース側にFanを固定するネジ穴がなかったように思うのですが、
どういった方法で固定されているのですか?あと取り付けるFanは12タイプで収まるのでしょうか?
宜しくお願いします。

書込番号:10104190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:756件

2009/09/05 17:47(1年以上前)

前面最下ファン

Thermaltake iCarge

現在の仕様1

現在の仕様2

お茶gさん、はじめまして…
自作1年未満!自分と同じです…(^_^;

今、現在の仕様が少しエアフローを意識したものに変更してしまったのですが、
フロントファンの固定方法は自分の場合、螺子等は使用していませんよ…(^◇^;)
100円均一とかで購入した結束バンドを使用しています。

一応、ファンは12cmファンを使用しています。フロント真ん中のファンと合わせるなら
14cmがBESTでしょうけど…お好みでいいかと思います。
形式にとらわれる必要は無いかと思いますよ!

一番上にHDDを搭載していますが、使用ケースは
Thermaltake iCage (A2309) 5インチベイx3用 内蔵用3.5”x3台用HDDクーラー
を使用しています。ブルーLEDファン付です。
http://www.thermaltake.co.jp/product_info.aspx?PARENT_CID=C_00000063&id=C_00000235&name=iCage&ovid=n

自分は使用していませんが、気になっている製品で…
サイズ 鎌ベイプラスと言う便利な製品もありますが…参考にして下さい。
http://www.scythe.co.jp/cooler/kamabay-plus.html

お気に入りのケース出来たら画像アップして下さいね!(^_^v

書込番号:10104792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:756件

2009/09/14 00:04(1年以上前)

PCの中身が少し変更となったので一応アップしときます。(^_^;)

CPUクーラーをMegahalemsから簡易水冷のCorsair CWCH50に変更しました。
なんかケース内が広々しました。

右側2枚の画像はCWCH50のラジエターファンを後方吸気としているので、
その温かい空気を天面ツインファンの後側に逃がす為に取り付けてあります。
ちなみにラジエターファン下の赤いAPOLISHファンは後方排気となっています。

Spedoの機能の一つである空気の流れを分断する気流パーティションを使用して
ケース内の2分化にしてみました。

H50本体の下にN/Bタワー冷却用にOCZのメモリクーラーを使用しています。
これで下のVGAの部屋一番上にある、PC AIRCON [PCIスロット用システムファン] で
強制排気を掛けてます。

VGAの後のPCIスロットカバーは極力取り外しまして前面からの吸気⇒後面排気と
なるようにしてみました。

書込番号:10149757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Spedo VI90001W2ZのオーナーSpedo VI90001W2Zの満足度5 レビュー用画像庫 

2009/10/17 22:46(1年以上前)

( ´ρ`)アァ- 価格.comから家出しいてたので気付かなかった!!
ac_cobra427さん よろしくでおじゃる
がんばって個性出してますね 今このケースのランキングが100位以下なのはさみしいかぎりですが
まだまだ最新機種に負けない多機能なケースだと思ってます
シルバーストーンのFT02に魅力を感じてますがwたぶんSpedoを使っていくでしょう

書込番号:10325627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:756件

2009/10/17 23:45(1年以上前)

がんこなオークさん、
お名前は著名なので…緊張してしまいますが…
いろいろなスレで拝見しております。
見て頂けただけでも光栄に存じます…m(__)m

やっぱしSpedo現役なんですね♪
いいケースだと思います。
しかし…今は放置しています。σ( ̄∇ ̄;) 
放置と言ってはSpedoには可愛そうなんですが…
現在、CC800DWで手一杯になってしまっていて構って
あげれて無いって言った方がいいのかな?(^_^;)
いつでも使用出来る体制です♪
とりあえず宜しくお願い致します。m(__)m

しかし…100位以下とは残念な話ですね…
価格がネックなのでしょうか?
大きさかな?でも、CC800DWと比べてしまうのですが、
CC800DWから見れば小さく感じます。(^_^;)

書込番号:10326063

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信15

お気に入りに追加

標準

詳細レポート

2009/04/03 00:52(1年以上前)


PCケース > Thermaltake > ElementS VK60001W2Z

スレ主 R26B改さん
クチコミ投稿数:1172件 ElementS VK60001W2ZのオーナーElementS VK60001W2Zの満足度5 自作PC漬け 

内部1

内部2(VGA装着)

内部3(裏配線)

内部4(フロントカバーなし)

買ってすぐにレビューにレポしましたが。あれから調整もおわり詳細をレポートします。

まず構成は↓
CPU:インテル Core i7 920 クーラーは無限2
M/B:ギガバイト GA-EX58-UD3R
MEM:UMAX Cetus TCDDR3-6GB-1333 (DDR3 PC3-10600 2GB 3枚組)
VGA:GV-NX96T512H (PCIExp 512MB) MUSASHIに換装
PWR:サイズ 鎌力4プラグイン 650W
HDD:HDS721616PLA380 (160G SATAII300 7200)システム
WD10EADS (1TB SATA300)データ
SOUND:ONKYO SE-200PCI-LTD
玄人志向 NO-PCI(PCIバスのノイズカット。多分音がきれいになった?)
ドライブ:GGW-H20N


配線はP182のころ苦労したのに対しこれは簡単にできた。ちゃんとケーブルの逃げ場があるから長すぎてもどうにかなりました。フロントはKAMA-FLEX12cm超静音モデル2個に交換しました。それとサイドパネルの23cmファンは結構音が気になったので取っぱらいました。それでもエアフローは余裕があります。ファンは全部ファンコン(※1)で制御してます。


※1:このケース付属のファン全部が痛いことにIDE用4ピン電源ケーブルなので後方上部の23cmファンと後方の14cmファンは今まで溜め込んでたケーブル引っ張り出しで切って半田ででつなぎました。またCPU、GPU、HDD、電源にそれぞれファンコンの温度センサーを伸ばしてリアルタイムで温度を管理してます。


書込番号:9341261

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 R26B改さん
クチコミ投稿数:1172件 ElementS VK60001W2ZのオーナーElementS VK60001W2Zの満足度5 自作PC漬け 

2009/04/03 00:58(1年以上前)

フロントカバーあり

2.5インチマウンター

2.5インチマウンター2台分があるのですが使ってません。(笑)上のマウンターは使ったらケーブルがぶつかりそうです。裏にもあるんですがそっちは電源ケーブルが邪魔になるかも。それと5インチベイの蓋は防塵フィルターがあって内部に埃が入らなくて安心。

書込番号:9341287

ナイスクチコミ!0


スレ主 R26B改さん
クチコミ投稿数:1172件 ElementS VK60001W2ZのオーナーElementS VK60001W2Zの満足度5 自作PC漬け 

2009/04/03 01:15(1年以上前)

OSはXP pro sp3です。メモリーは使えなのをRAM化して使ってます。ダウンロードの一時フォルダなどに使用してますが速い。

書込番号:9341345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/04/03 01:18(1年以上前)

レポートお疲れ様
今は携帯からなので画像は後で見させていただきます
SSDが搭載可能は便利だけど改善の余地はありそうですね

書込番号:9341356

ナイスクチコミ!1


スレ主 R26B改さん
クチコミ投稿数:1172件 ElementS VK60001W2ZのオーナーElementS VK60001W2Zの満足度5 自作PC漬け 

2009/04/03 01:27(1年以上前)

がんこなオークさんこんばんわ。
SSDをこれから乗せようか迷ってるんでこのケース買ったんですがケーブルとか結構邪魔で取り付けた後ぶつかりそうですが、取り付け自体はマウンターごと外せるから簡単だったりします。そういう意味ではよくできてるんですが、ケーブル触れるのがいやな人には敷居が高いかもしれません。エアフローは結構余裕あるから問題ないと思いますが。

書込番号:9341394

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/04/03 12:08(1年以上前)

お疲れさ〜ん。
フロントドアがちょい微妙ですよねこのケース。
それがなければ結構いいケースなんですが・・・

ところで静音性はどのくらいのもんなんでしょ?
やっぱりフロントドアの効果は大きいのかな。

書込番号:9342550

ナイスクチコミ!0


スレ主 R26B改さん
クチコミ投稿数:1172件 ElementS VK60001W2ZのオーナーElementS VK60001W2Zの満足度5 自作PC漬け 

2009/04/03 13:05(1年以上前)

ゆーdさんこんにちわ。
ドアの効果は微妙?とおもいます。厚さ2ミリのプラスチックなのでそこまで期待はしない方がいいと思う。効果は一応ありますが、HDDのシーク音結構聞こえます。でもファンそんなに回さなくても熱は問題ないので回転数絞って黙らせてます。(笑)
フロントはナインハンドレットに蓋をした感じです。HDD周りの静音性はP182に
負けてますが、P182で起きた共振やうなりは起きてないのは優秀?
デザインはまぁまぁ何ですが蓋はちょっとチープ。(涙)
それとビデオカードのファンが爆音だと多分うるさいと感じると思うからその辺はクーラー交換考えた方がいいかもしれません。




書込番号:9342749

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/04/03 15:55(1年以上前)

厚さ2mmっすか^^;
ずいぶん薄いですね。
値段が他のミドルクラスより若干高いからその辺ももう少し考慮して欲しいですね。
しかもシーク音聞こえるなら効果薄いですね・・・。
それともHDS721616PLA380が五月蝿いのかな?
カード長ってどのくらいまでOKなんですかね。

俺のケースもサイドが薄いのが泣ける;;

書込番号:9343228

ナイスクチコミ!0


スレ主 R26B改さん
クチコミ投稿数:1172件 ElementS VK60001W2ZのオーナーElementS VK60001W2Zの満足度5 自作PC漬け 

2009/04/03 22:26(1年以上前)

>カード長ってどのくらいまでOKなんですかね

とりあえず3.5インチマウンター(横向き)からケースの端までが31cmありました。3.5インチマウンターを縦向きにすれば3.5インチマウンターの何個かつぶれますが更に長いのが一応装着可能です。大抵のカードは入ると思います。それとこのケースはトップフローでもサイドフローでもどっちでもCPUクーラー入るし、無限2使ってますがもう少し大きいのが入りそうです。サイドは音漏れはあきらめてます。なのでビデオカードのクーラーをMUSASHIに換装しました。GPU温度は33度で結構低めで安心?

書込番号:9344713

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/04/03 22:50(1年以上前)

31cmっすか。
カード長期にしなくていいのでミドルクラスにしては嬉しいですね!
900 2とか結構いいケースだけど、カード長が気になりますもんね・・・。

音に関してはサイドにファン付いてる(吸気口がある)から静音は期待できないですね^^;
1N2Zにすれば結構マシになるのかな?

書込番号:9344850

ナイスクチコミ!0


スレ主 R26B改さん
クチコミ投稿数:1172件 ElementS VK60001W2ZのオーナーElementS VK60001W2Zの満足度5 自作PC漬け 

2009/04/03 23:04(1年以上前)

>1N2Zにすれば結構マシになるのかな?

どうでしょう。多分ちょっとまし程度だと思います。サイドパネルただの薄っぺらい金属板だし。

書込番号:9344919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/05 15:36(1年以上前)

スレ主様

教えて頂きたいのですが、画像にある搭載済みのファンコンは、ケースファンの回転数が表示されますでしょうか?

ショップ店員に聞いた所、ケースファンの4ピン(大)はパルス信号を出していない為、回転数が表示されない+繋いだらファンコン側でエラー(ヒープ音)が鳴ると言われました。

実際、どんな感じでしょうか?
ど素人の質問で恐縮ですが、宜しくお願いします。

書込番号:9352521

ナイスクチコミ!0


スレ主 R26B改さん
クチコミ投稿数:1172件 ElementS VK60001W2ZのオーナーElementS VK60001W2Zの満足度5 自作PC漬け 

2009/04/05 17:26(1年以上前)

回転数は表示されません。自分が納得できるあたり(つまり適当)でいいんじゃないんですか?ビープ音は潰してるから鳴らないよ。(笑)

書込番号:9352937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/12 01:49(1年以上前)

R26B改さんへ

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000023462/SortID=9341261/ImageID=263374/

の画像を見て疑問に思ったのですが、このPCケースは両方のサイドパネルをはずせば、マザーボードをはずさなくても、CPUクーラーの交換はできるのでしょうか?

書込番号:10295478

ナイスクチコミ!0


スレ主 R26B改さん
クチコミ投稿数:1172件 ElementS VK60001W2ZのオーナーElementS VK60001W2Zの満足度5 自作PC漬け 

2009/10/12 12:21(1年以上前)

hondahondaさんこんいちわ。
>画像を見て疑問に思ったのですが、このPCケースは両方のサイドパネルをはずせば、マザーボードをはずさなくても、CPUクーラーの交換はできるのでしょうか?

そうですねできなくはないです。ただ無限2のバックプレートはAM2ソケットも共用なので取り外しがちょっと面倒かもしれないけど取り外せます。まぁ僕の場合は掃除を兼ねてマザー取り出して作業することが多いです。またマザーによってはCPUソケット位置がずれる場合もあると思うので、バックプレート等の脱着は必ずできるものではないので注意が必要です。

書込番号:10297057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/12 13:43(1年以上前)

分かりました。どうもありがとうございます。

書込番号:10297371

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Thermaltake」のクチコミ掲示板に
Thermaltakeを新規書き込みThermaltakeをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング