Thermaltakeすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

Thermaltake のクチコミ掲示板

(4642件)
RSS

このページのスレッド一覧(全74スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Thermaltake」のクチコミ掲示板に
Thermaltakeを新規書き込みThermaltakeをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信13

お気に入りに追加

標準

ほぼ完成です

2009/04/03 23:29(1年以上前)


PCケース > Thermaltake > Spedo VI90001W2Z

スレ主 melanchoryさん
クチコミ投稿数:48件

SPEDOで、で、でかーいでーす、到着してびっくり!
がんこなオーク様、ゆートン様、エリト様、ちゃーびたん様、カーディナル様、お蔭様でほぼ完成いたしました、ただ電源がまだ到着しておりませんのでサイズの700Wを購入して凌いでおります、R88Power1100Wが、4月末頃入荷予定ですので到着次第交換します、あまった電源は、半年ぐらいしたらもう一台組み立てたいと思います。皆様のご指導、ありがとうございました、・・・OCZやはり最新ファームでしたOSの立ち上がりすごく早いですね!HDDはまだ2発だけなのでもう2台はほしいです。

書込番号:9345068

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Spedo VI90001W2ZのオーナーSpedo VI90001W2Zの満足度5 レビュー用画像庫 

2009/04/03 23:46(1年以上前)

お疲れ様 確かに梱包に圧倒されますね(笑)
個人的には若干不要な機能やパーツが多い気がしますが大きさとあいまって組みやすいケースだと思います

書込番号:9345166

ナイスクチコミ!1


スレ主 melanchoryさん
クチコミ投稿数:48件

2009/04/04 00:01(1年以上前)

早速見ていただきありがとうございます、そうですね使わないパーツ多く入ってたました、かなりどの部品を使うか迷いました、もう少し綺麗にしたら画像アップします。代わり映えしないと思いますけど・・・

書込番号:9345254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2302件Goodアンサー獲得:42件

2009/04/04 09:50(1年以上前)

ちょっと早いけど、完成おめでとうございます。
組み立て作業、お疲れ様でした。
良い、PCライフを過ごして下さいね。

書込番号:9346449

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/04/05 02:10(1年以上前)

完成?おめでとさんです。
自分のケースも馬鹿でかかったですw
配達員(結構年取ってる?)さんが必死こいて運んでました・・・

画像公開楽しみにしてま〜す^^

書込番号:9350608

ナイスクチコミ!0


スレ主 melanchoryさん
クチコミ投稿数:48件

2009/04/07 11:47(1年以上前)

春ですね!!!皆様、花粉症にはなりませんか?私は、田舎暮らしなので大丈夫ですが、画像をUPしたいのですがうまくいきません今度携帯でやってみようと思います、
さて、またまたご相談なのですがCPU電源のケーブル短いのですが延長ケーブルって売っているのですか?かこスレに書いてあったようなきがしますけど、売っているとすれば何処に売っていますか?教えていただければと思います。
それと、CPUの温度なのですが通常で25度前後で負荷時(RAWエンコード)でも50度以上にあがらないのですがこれってセンサーの異常なのでしょうか、ケースやそれともCPUクーラーの性能のおかげなのでしょうか?クーラーは、サイズUltra−120exteme 1366RTです

書込番号:9360563

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/04/07 15:30(1年以上前)

温度低いなら特に気にしなくていいと思いますよ^^
ケーブルはどこにでも売ってますよ。
型番分かればOKかな?
http://www.ainex.jp/products/cable_wa/

九十九でもTWOTOPでもはたまた家電量販店(PCパーツコーナーがある)でも。

書込番号:9361229

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/04/07 16:16(1年以上前)

サーマルテイクこえぇ〜
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000019525/SortID=9079644/

書込番号:9361367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Spedo VI90001W2ZのオーナーSpedo VI90001W2Zの満足度5 レビュー用画像庫 

2009/04/07 18:11(1年以上前)

同じケース同じCPUでクーラーは違うけどなんか冷えてますね(苦笑)
今室温23度で34度ですね
PC Probeはあてにならないこともあるので数種で見たほうがいいのかな
モニターの画像はキーボードのpaintまたはPrtキーを押して
アクセサリーの中のペイントをクリックして貼り付けると撮影するよりきれいですよ

書込番号:9361740

ナイスクチコミ!1


スレ主 melanchoryさん
クチコミ投稿数:48件

2009/04/07 22:39(1年以上前)

いつもありがとうございます、皆様、(略してすみません)
ゆーとんさん様、ケーブルありがとうございました早速ポチります。ガス冷、価格も装備もすごいですね、私も心配していたことが起こっているようですね、立ち上がりまでの温度のこと心配してました、立ち上がったときの冷却能力はすごいと思いますが・・・やはり水冷とのダブル冷却で対応しなければならないのでしょうか?だったら水冷と共存するのなら水冷用の水を冷やしてみてはいかがですかね、本来の使用方法とは違いますけど、メーカーさんも引っ込みつかないように思いますので対応にまよっているとこなのでしょうか・・金額が金額だけに・・無責任な意見で申し訳ございませんが、私は、するとすれば水冷までかな、でも今はこのSpedoで十分ですね今年の夏を向かえてどうしても冷却不十分であったときに考えます本当にいいケースを買ったと思いますよ。
がんこなオーク様、画像のUPの仕方まで伝授していただきありがとうございました。

書込番号:9363088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2302件Goodアンサー獲得:42件

2009/04/09 23:39(1年以上前)

まだ、このスレ見てますかね?

OCしないのなら、水冷は必要ないと思いますよ。
今のクーラーでしたら、エアフローの見直しで大丈夫じゃないかな?

書込番号:9372445

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/04/09 23:49(1年以上前)

そもそも自作初心者がいきなり水冷はどうかと。
水漏れしたらせっかくのパーツがお亡くなりになりますよ。

書込番号:9372503

ナイスクチコミ!0


スレ主 melanchoryさん
クチコミ投稿数:48件

2009/04/09 23:50(1年以上前)

ありがとうございます。
多分これくらいの装備なら今のままでいけそうなきがするーので水冷にはまだスルーですね!

書込番号:9372509

ナイスクチコミ!0


スレ主 melanchoryさん
クチコミ投稿数:48件

2009/04/10 00:11(1年以上前)

またありがとうございます水冷は、どうしてもヒートアップして対処しきれなくなったばあいにしてみようかなーってだんかいでまだ導入は、しないと思います皆様、心配していただきありがとうございます。
身勝手な書き込みしてすみませんでした。でもやってみたい願望はありますけど今はやっと組み立てたこのマシーンで頑張って行きます、これからも皆様のご指導よろしくお願いします。

書込番号:9372642

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信14

お気に入りに追加

標準

PCケース > Thermaltake > Spedo VI90001W2Z

クチコミ投稿数:16件

カスタマイズする前

BTOのPCとして購入したのですが

その後カスタマイズをしていこうと思いこのケースの物を選択

直感は的中でこれで良かったと実感しています

色々悩みましたが静音より冷却を重視しました

サイドファンはそのままだと風切り音がうるさいので

フィルターを円形に切りアクリルとファンの間に装着

多少音は静かに但し冷却は多少犠牲になりました

この掲示板を見て同じ仲間がいるので勇気を持って

書き込みしましたいい情報交換が出来ると嬉しいです

正直PC自作に関しては全くの初心者ですが

宜しくお願いします

このケースを応援します。

書込番号:9273979

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Spedo VI90001W2ZのオーナーSpedo VI90001W2Zの満足度5 レビュー用画像庫 

2009/03/20 06:07(1年以上前)

tamatyantamatamaさん ようこそ!!(^◇^)
フルタワーなんてあり得ないと昔は考えてましたが大は小を兼ねるじゃないけど
空間があるだけで組みやすさがまったく違いますね
そしてSpedoは配線のしやすさが特別優秀だと思います まぁ静音と防塵がネックですが・・・
こまめな清掃は必要ですね

書込番号:9274269

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1747件Goodアンサー獲得:80件

2009/03/20 08:56(1年以上前)

おおっとぉ新しい信者が(^^)
しっかし、やはりサイドファンは不評ですね。
ところでグラボを固定する後ろの爪なんですがコレってグラボの(GTX285)リファレンスのケースだと具合が悪いって事に最近気づきました。

書込番号:9274617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Spedo VI90001W2ZのオーナーSpedo VI90001W2Zの満足度5 レビュー用画像庫 

2009/03/20 09:59(1年以上前)

売れ筋も注目度ランキングもあがってますね!!
私のGTX285では問題なく固定はできてるけど
重いものはネジも使いたいですね・・・
後ファンバーは後3〜5センチセンチ下まで下がって欲しいな

書込番号:9274812

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1747件Goodアンサー獲得:80件

2009/03/20 10:06(1年以上前)

がんこなオークさんおはようございます?こんにちわ?
ワタシはネジも併用して固定してるんですが、何か納得いかないので(ツールフリーが売りのケースなので)リファレンスのケース外してクーラーも交換しようと思うのですが、サイズのムサシよりオススメのモノってありますか?
主さんスレ汚し失礼。

書込番号:9274836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/03/20 11:48(1年以上前)

早速のレス

がんこなオークさん

ダイナマイト屋さん

有難う御座います

新しい信者のtamatyantamatamaです宜しくです

念のため「教祖さま」はどなたと認識したら良いのでしょうか?

私もグラボはGTX285で一応問題なくついています

何度も抜き差しすると接触不良しそうですね

不安定な感じは残りますね

>スレ汚しなんて気にしませんよ盛り上げていきましょうか!!

書込番号:9275233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1747件Goodアンサー獲得:80件

2009/03/20 11:53(1年以上前)

教祖はもちろん
ケースフェチとウワサのがんこなオークさんですよw

書込番号:9275249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/03/20 12:00(1年以上前)

入信にルールなどあればご教授くださいませw

こういったコミュも久々なので

乱筆・乱文・ご無礼の無いように気をつけます。

書込番号:9275283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Spedo VI90001W2ZのオーナーSpedo VI90001W2Zの満足度5 レビュー用画像庫 

2009/03/20 19:15(1年以上前)

俺じゃないでしょヾ(; ̄w ̄Aアセアセ
荒らしじゃなければ多少の脱線は大目に見てもらえると思うのでw
気軽に情報交換でいいんじゃないですかぁぁ

書込番号:9276862

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1327件Goodアンサー獲得:5件

2009/03/24 17:11(1年以上前)

tamatyantamatamaさん

こんにちは信者の一人です。
遅レスすいません。
仕事が最近忙しくPCに構ってあげれませんでした。
Speedは冷却性能は自信を持って進められますね。
何気に満足度ランキング3位って凄くないですか?(3/24現在)
開発者ではないでけどちょっと嬉しいですね。

サイドFANはやはり不評ですね。
私も5mmのスポンジマットをホームセンターで買って
きたのですがクリアパネルが台無しになるかと思い
躊躇してました。
防音効果があるのであれば試してみようと思います。
ちなみに私のSpeedは入院中です。


教祖の件ですが私もがんこなオークさんに一票です。
CM690(前機のケース)はお金がないので現在嫁ぎ先募集中です。

書込番号:9297104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1327件Goodアンサー獲得:5件

2009/03/24 17:13(1年以上前)

おっとSpeedではなくSpedoですね。
英語力が幼稚なことがばれてしまう(汗!

書込番号:9297108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Spedo VI90001W2ZのオーナーSpedo VI90001W2Zの満足度5 レビュー用画像庫 

2009/03/24 18:51(1年以上前)

ヽ(= ´ー)ノ フッ…ww
あらま入院ですか 私は天板だけ送って交換待ちです(箱を開けたときから
傷があったので)
Thermaltakeは全部確認したわけじゃないですがケースの個別構成部品の在庫があるようですね
Antecは確実にあるようですがクーラーマスターは残念ながらパーツだけの取り寄せは
基本できないようです

書込番号:9297466

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2009/03/25 20:46(1年以上前)

ポン吉太郎さん、教祖さま(がんこなオークさん)こんばんは

サイドFANは何か面白い対処方法ありますかね?

色々考え中・・・、それが又楽しさの一つなんでしょうけど。

HDD×2でRAID0を試そうと思って色々調べているのですが

インターフェイスカードを使った方法でお勧めとかありますでしょうか?

書込番号:9302707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/03/25 21:12(1年以上前)

ポン吉太郎さんは、はじめましてでした

お仕事忙しいのは、このご時勢幸せな事かもしれません

今後とも宜しくお願いします。

書込番号:9302851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1327件Goodアンサー獲得:5件

2009/03/28 21:22(1年以上前)

忙しくても一日くらいは休みたいものです。
メールも久しぶりに見た次第です。

そういえば入院中のSpedo戻ってきました。
交換になったみたいですがまだ開梱してませんので
ちゃんと交換になったかどうかまだわかりません。
来週が楽しみです。

書込番号:9317045

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

Spedo 買いました

2009/03/07 19:15(1年以上前)


PCケース > Thermaltake > Spedo VI90001W2Z

スレ主 tukasa0013さん
クチコミ投稿数:83件

このカバーは大活躍

マザーが小さく見えます

隔離

黒ベゼルならもっとカッコイイ?

前のケース−OWL602の冷却ではもの足りなくなっての買い替えです。展示処分で¥27900で購入できました。

もうすぐマザー・CPUクーラー変更予定なのと空間に余裕の有るケースが好みなので、これを選択しました。皆さん程綺麗な配線もなく、適当に組んだだけです。

外装パーツはプラスチックですが、骨組みはしっかりしており剛性感は及第点が付けられます。また、各パーツの仕上げもしっかりなされており、エッジで指を切る危険もなかったです。

右側面の配線スペースは◎ですが、あと5mm幅が有ったらもっと楽だったと思います。

随所に配置されたファンですが、これをファンコンまで持って行くのに苦労しました。手持ちの配線パーツをかなり使って、やっとでした。また、CPU裏のオプションファンは吸出し設定と取説に記載されていましたが、これは吹き付けの方が効果が有ると思います。自分は、吹き付けに変えて、防塵フィルターを外側に貼りました。OC前提のマシンですが、換装前後で現状のANDY SAMURAI でコア温度は5℃以上下がっています。

以上、雑なレポートでした。

書込番号:9207673

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Spedo VI90001W2ZのオーナーSpedo VI90001W2Zの満足度5 レビュー用画像庫 

2009/03/07 19:36(1年以上前)

tukasa0013さん おつかれさまです!
愛用者が増えてうれしいです(*⌒―⌒*)
私は底には外側に金網を貼りました またCPU裏のファンはCM690時代に
吸気で使ってたらマザーの裏側がほこりだらけになった経験があるので排気にしてみました
アルミのフルタワーと悩みましたが気に入ってます。

書込番号:9207787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2009/03/07 21:27(1年以上前)

こんばんは。

CPU裏にもファンが。。
これはgigabyteのCrazy Coolと組み合わせたら。。
と思うとヨダレが出てきて・・

思わずレスしてしまいした。

書込番号:9208330

ナイスクチコミ!0


スレ主 tukasa0013さん
クチコミ投稿数:83件

2009/03/07 21:29(1年以上前)

がんこなオークさん 

お仲間になれて嬉しいです。今回はいろんなショップで実物を見て回ってこれに決めたので気に入っています。スペースに余裕があるのは何をするにも本当に楽ですね。

同じユーザーとして今後とも宜しくお願いします。

書込番号:9208344

ナイスクチコミ!0


nojinojiさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:4件

2009/03/07 22:46(1年以上前)

おーーー(遠峰一青 風に)
Thermaltake祭りが来たか? 無駄レス失礼しました

書込番号:9208868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/03/08 01:43(1年以上前)

で、でかいw

書込番号:9209998

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Spedo VI90001W2ZのオーナーSpedo VI90001W2Zの満足度5 レビュー用画像庫 

2009/03/08 06:11(1年以上前)

みなさんおはよう!
tukasa0013さん いえいえこちらこそです
nojinojiさんThermaltake同盟ですよx・) 雫ばんざい
パーシモン1wさん でかさが魅力でもあります(o^-^o)
Celeron愛好家さん CM690もCPU裏にファン搭載可能ですよ

フルタワーだとマザーケース?が便利かもですがマザーを取り外す事は
私的にはそうそう無いはずwなので仮に外すとしてもケーブル系は取るわけだから
裏配線重視なSpedoにしました

書込番号:9210420

ナイスクチコミ!0


スレ主 tukasa0013さん
クチコミ投稿数:83件

2009/03/08 08:56(1年以上前)

Celeron愛好家さん

CPU裏にヒートシンクがあればかなり効果がありそうですね。

書込番号:9210795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/03/20 22:40(1年以上前)

はじめまして、パパおやじ2ndと申します。
この掲示板の情報を参考にさせて戴いて
組み上げて、6日目の新参者です。
以後、宜しくお願いします。<(_ _)>

つい今しがた、曰くつきの「ハンドルさんが」
そんなに力を入れてないのに、逝ってしまいました。
私の心も一緒に・・・。

でもお陰で、パネル開けのストレスからは解放されました!
ホコリ入るといけないんで、養生テープ貼って塞いでます。
左側に配置してるんで見えないし。

ところでお聞きしたいのですが、マニュアル18ページの
Partition 1の大きい丸の中の金具って、最初から
ケースに付いてる物なのでしょうか?

付属品の中にも見当たらないのですが。



書込番号:9277947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:24件

2009/03/22 17:24(1年以上前)

赤丸が”PIN”

ここに差し込む

パパおやじ2ndさん、まだ見ていますか?

>マニュアル18ページのPartition 1の大きい丸の中の金具って、最初からケースに付いてる物なのでしょうか?

マニュアルのこの説明は分かりにくいですね。上の写真をご覧下さい。丸の中のPINと書かれているのは、赤丸の出っ張りの部分です。それをケースの赤丸の部分に差し込むという事ですね。

書込番号:9287184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/03/22 22:06(1年以上前)

10Dマッキーさん、わざわざ写真まで撮って戴いて恐縮です。
すんごく判りやすいっす。

ありがとうございます!!



書込番号:9288916

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信27

お気に入りに追加

標準

こんな改造が可能でした!

2008/02/16 09:29(1年以上前)


PCケース > Thermaltake > SwordM VD500LBNA

ケースはStacker832でフル水冷化のマシンを組む予定でしたが、本格水冷マシンを組む場合、大幅なケースの改造が必要なためケース一体構成は断念、水冷機器は外付けで検討していたところ、このケースの存在を知りました。

ザッと以下が水冷部分

☆CPUはQX9650 4.4G常用 詳細は省略
☆マザー ノース(Maximus Formula SE)
☆メモリー DDR-8000 水冷ブロック2台
☆VGA 8800GT OCバージョン
☆HDD 1TB×2 水冷ブロック2台 500G×2 水冷ブロック2台用1台

以上を水冷構成2系統に分け、ケース内に収める!

ケースを購入し、水冷機材を確認したところ、思っていたとおり完全な冷却不足、そのため水冷機材をすべて取り外し、別途購入のラジエーター同社CL-W0098を3台取り付けることにしました(水冷機材がないタイプもあるが、日本国内入手不可)
サイドパネルに2台取り付け、天板に1台、ともに純正品のようにジャストサイズ!ケース本体の改造は一切なく取り付けが可能でした。

残るはポンプ、ケース付属のものはやっぱりスペック不足、そのため2系統の構成のうち、水路の内部抵抗の少ない部位を担当、肝心はDDC系のKoolance TNK-400-V10で決定!これがドンピシャで複雑な構成も、ものともせず水流計がビュンビュン回るほど。

無駄が思いっきり出ちゃいましたが、不要部品は能書きつけてヤフオクで売っぱらっちゃいました。

肝心な出来ばえはというと、室温は22度前後、アイドリングではCPUテンプは32〜33度程度、フルで負荷をかけても45度まではいくことがありませんでした、コアテンプも最大で60度以下、水冷構成としてはかなり優秀な構成で、かなり満足。

お勧めワンポイント

パイピングは3/4規格以上の物がお勧め
フル水冷のためエアフローが疎かになりがち、十分な吸気を確保する
マザーの冷却も十分考慮する

以上でほぼ完璧な一体型水冷マシンの出来上がりです。

書込番号:7397700

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に7件の返信があります。


クチコミ投稿数:46件 SwordM VD500LBNAのオーナーSwordM VD500LBNAの満足度5

2008/05/23 02:19(1年以上前)

完成したはずがただいま工事中です、このケースいじりやすいのでついつい
改良したくなっちゃうのが難点、ただいまCPUを交換しBlu-rayドライブ
フルセグチューナーを取り付け中!CPUはQX9770で4.4GHz常用に設定
ポンプはDDC2台これで消費電力はワットチェッカー読みで最大450W程度
アイドリングでは280W前後かな!思ったより省エネです、この水冷構成で
まず冷えないCPUはないし、なんといってもケース本体に穴を開けたり
切ったりと、工作無しにここまでの改造ができるのが魅力だね。

このケースは最初にも言ったとおり、本当にいじりやすいし、外付けの
水冷を嫌う向きには最適なんだけど、本当に重量が重くなっちゃう、一度
台などに設置したら動かせないのが難点です。

書込番号:7843187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2008/06/21 23:03(1年以上前)

自分で作った様に言ってるから凄いなぁと思ってたら・・・

Yahooオークションに出品してるPC Dreamlandの既製品じゃんか!

水冷/GX-U Prem-Rampageでヤフオク検索すれば写真が見れるよ!

ネタかよぉ・・・・ったく。

書込番号:7971652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件 SwordM VD500LBNAのオーナーSwordM VD500LBNAの満足度5

2008/06/22 01:37(1年以上前)

現在のマシンはこんな感じ、当然私の構成ですよ〜

お〜いっ!ろくに確認もせずにそんなこといっちゃっていいの!?確かにつるんでるのはそのとおりだけど、正真正銘、私の構成ですよ!!宣伝になってしまうのはどうかとおもったから伏せてたのにごくろ〜さんっ!その言い切る性格どうにかしたほうがいいと思うよ!!

書込番号:7972452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2008/06/22 02:26(1年以上前)

これは失礼しました!

ってーことは、どちてぢちて坊やさんのオリジナルアイデアに
PC Dreamlandがのっかってるって感じでしょうか?

それならもっと凄いです!

いや、どちてぢちて坊やさんの改造テクニックに感心して「凄いなぁ、うらやましいなぁ」
と思ってたのにたまたまYahooで見付けたので裏切られた思いがしてですね・・・

あの書き込みだったんですが・・・そう言う背景があるとはつゆ知らずでした。


失礼しました。

書込番号:7972574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件 SwordM VD500LBNAのオーナーSwordM VD500LBNAの満足度5

2008/06/22 02:50(1年以上前)

やけに素直ですねぇ〜!いじめんのやめた(笑)

だって売れるかわかんないマシンだし、取り付け可能か判んないのに人柱になるショップってあるっ?
でしょ〜っ・・・でもショップの名誉のために付け加えると、個人じゃ持ってないような検証に必要な機材
使ってのチューニングや、ちょっとここはこうしたほうがいいって所はお願いしたけど・・・

企画、立案、構成はすべて私のオリジナルです、それからあなたが言っていたHPには既製品としては掲載
されておりませんから!「こんなマシンも組めますよ!」って参考画像で使ってるはずですよ!!
ショップも製作に携わったんだからそれくらいはいいかって思ったんだけどね・・・!

書込番号:7972614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件

2008/06/22 03:14(1年以上前)

で いくら?www

書込番号:7972644

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件 SwordM VD500LBNAのオーナーSwordM VD500LBNAの満足度5

2008/06/22 03:20(1年以上前)

>で いくら?www

んっ!おぬしできるな!
そんぬぁ誘導尋問引っかかって正直に答えたら
明日ソッコウで離縁されちまうよっ!!

書込番号:7972652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2008/06/22 04:26(1年以上前)

45歳過ぎたころから素直になりました。


どちてぢちて坊やさんのあの写真は・・・もうほとんど趣味の世界。
普通の人はあそこまでやらないしやれない!まぁその工作技術も大したもの!

いくらかなんて・・・言えないでしょうねぇ〜(笑)

ギガバイトのお手軽水冷キットでいいかぁ〜から始まってZalmanの据え置き型の方が
いいなぁ〜になってどうせ5万出すんなら・・・あと2万でこれが買えるやん!
ってSwordMにたどり着きました。考えたらこれ安いですよね!

あとどちてぢちて坊やさんじゃないけどこのケースは本当に改造しやすそうです。
最初から改造を見越して設計されてるとさえ思えるほど。

添付されてるポンプはいまいちっぽいですねぇ。他でも噂見ました。
これは即効でBitspower CyberPumpX1に交換しようと思ってます。ワンオンで付くみたいだし。

その他は離縁されたくないので当分飽きるまではオリジナルで行こうかと(笑)

危険なのでどちてぢちて坊やさんの写真は見ないってことで(爆)





書込番号:7972705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件 SwordM VD500LBNAのオーナーSwordM VD500LBNAの満足度5

2008/06/22 05:09(1年以上前)

このマシンの製作を手伝ってもらったのはちょっと面白い経緯があって、どこのBTOショップでも
自分のところの技術におぼれてるところがあるでしょっ、結構付き合い長いんだけどそいつを何とかギャフンと
言わせたくて参加させたんですよ!結局 「画像使わせて!」 になったわけなんです。

その後持ち込みパーツは一切お断りだったのが、2個までOKだってさ!人のお金で構成が試せるるし
人柱にならなくてもリスクなしに新しいことにチャレンジできるでしょっ、今回勉強になったんじゃないかな
まぁいいことだと思ってますけどねっ。

このケースを使って水冷組むなら、採用するポンプの揚程にはこだわったほうがいいと思いますね、吐水量ばかり
気にする方が多いので参考まで!ちなみにDDC系はダントツで揚程の数値が大きいかな、私は2系統の構成で
2台独立させて使ってます、1台はCPU、ノースのみで1系統、もう1系統はVGA、4台のHDD、サウスチップといったところ
メモリーは位置的に水漏れ起きたらアウトなので却下!実は漏れちゃいました!!このケースとても高価なので
ちょっとずつはかえって高価なものになっちゃいますよ!最初にドンと水冷構成は決めるほうがお勧め
ケース抜きで、冷却系の予算は6万〜8万円てところかな、マザー換える度に構成変わるんじゃねっ!
意外と簡単ですよ!時間かけりゃ、私の画像に結構ヒントがいっぱいあるんですけどね、出来る!! 出来ると思う!
たぶん大丈夫!? 出来るといいね??

書込番号:7972739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件 SwordM VD500LBNAのオーナーSwordM VD500LBNAの満足度5

2008/06/22 05:45(1年以上前)

追記

ラングのDDCはフィッティングが貧弱なのでちょっと危険、同社OEMのクーランス製がお勧め!間違いない!!

http://www.oliospec.com/wc/wcpump.html

http://www.pc-custom.co.jp/

書込番号:7972774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2008/06/23 00:35(1年以上前)

どちてどちて坊やさんの誘いには目をつむってと。
それはまだ先のお楽しみですよ!

そんなことより目先の質問させてください。

水枕なんですけどSwordMに付属の物は薄っぺらでなんかいまいちなんですが・・・
どちてどちて坊やさんの写真を見るとあれは・・・UFO CPU waterblock ですか?
わざわざ交換したのには訳があると思うのですが。やっぱUFOの方がいいですか?

それからUFOはSwordM付属の取り付け金具にそのままつくのでしょうか?
イメージとしてはCPUヘッドのみを交換でOKみたいな。

ただUFOはフィンが薄いので某所にあった下記の書き込みが気になります。

「水は空冷と違ってベースプレートの熱を一気に奪って行くのでスリット(フィン)部分が
薄いとベースからの熱がフィンの先まで到達しないまま熱が奪われて放熱効率が悪くいまいち
冷えない」

理屈ではそうでも実際に使ってみて効果のある物もあるでしょうからその辺りを
ご教示いただければ幸いです。


っととと、前後しちゃいましたがポンプのアドバイスありがとう御座いました。
KOOLANCE PMP-450なんかパワフルそうですねぇ〜!値段もパワフルですが。
音的にはどうなんですかね?やっぱ静かでパワフルま物がいいです。


書込番号:7977386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件 SwordM VD500LBNAのオーナーSwordM VD500LBNAの満足度5

2008/06/23 01:20(1年以上前)

やっぱり誘いには乗らぬか・・・!残念!!

水枕の件だけど、付属のものはどうか?UFOはどうなの?との問いだけど
結果からいうと、付属のものは結構よかった!というのは中に入った冷却液が
よどまずに素直に押し出されるからだと思うんだけどね!この薄っぺらな形状が
聞いてると思う、ではなぜUFOに変えたのかって質問だけどそれは簡単、更にいいから!
ご指摘の、「水は空冷と違ってベースプレートの熱を一気に奪って行くのでスリット
(フィン)部分が薄いとベースからの熱がフィンの先まで到達しないまま熱が奪われて
放熱効率が悪くいまいち冷えない」とのことだけど、それはまったくのうそ!
フィンが温まるまで待ってたら根元はとんでもない温度になってるよね!その人水枕の中に
指突っ込んで触ってみたのかな??たぶんあんまり冷えないって言ってる方は、ほかに
原因があるんじゃないの? 私のは十分冷えてるよ。

いずれにしてもポンプとラジエーターの能力が一番優先するから、水枕の性能差って
最後の一押し程度に考えたほうが構成が組みやすいと思うよ!見た目が好きだからって
ノリで選んで差し支えないと思う、循環機材の性能さほどの差はない!よっぽど駄目な
水枕は別だけどね!!

書込番号:7977578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件 SwordM VD500LBNAのオーナーSwordM VD500LBNAの満足度5

2008/06/23 01:44(1年以上前)

先の書き込みだけだとちょっと説明不足なので追記!

先の書き込みの内容は、静音FANで熱交換率1200W/h級のラジエーターを3台取り付け
更に高回転型のFANに交換している前提でのインプレです、ちまちま金魚のポンプ
みたいなので冷やそうとすれば、水枕の性能差って大きく左右するかもね!
でもこのケースに見合った水冷構成では考えにくいし、このケースにはじめから
付属している構成でも同様、CPUだけ集中して冷やすなら十分な性能かな、ノースや
VGAもなんて言ってると容量不足が露呈するんだけどね!

ちなみに結構いろいろな水枕試したけどベースの温度差は大きくても2度までは違わなかった
、それなら好きなデザインのものでいいかってことになったんだけどね!!

書込番号:7977657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件 SwordM VD500LBNAのオーナーSwordM VD500LBNAの満足度5

2008/06/23 04:57(1年以上前)

分りきったことなんだけど、たとえばラジエーターの容量が400ccでポンプの毎時の吐出量が500Lということは1秒間に換算すると約14cc 3/8規格のホースだと約15cm進み、400ccのラジエーターを約30秒ほどで通過する計算になるよね、もしこのラジエーターの冷却能力が室温25度、暖められた直後の水温35度の場合、冷却水が最大30秒ラジエーターにとどまっていることで余裕で室温まで冷却可能であればいいわけだね!この場合の水温は35度ということだったけど、もしこれが40度だったらどうなるか?当然同じ条件じゃ室温まで冷却できないということになる、この温度差が水温と室温の関係なんだよね!通常常用で使用する場合、CPUのヒートスプレッダー表面温度を35度前後では留めておきたい訳だから、ポンプの水量の制限で、ラジエーターにとどまっている時間を長くするか、FANの能力を上げる、ラジエーターそのものの熱交換容量を上げるかのいずれかの対策が必要、水枕換えてもあまり効果がないことは容易に理解できると思う、では水枕を変える必要がある場合はどんな場合か?ポンプの吐出量を更にあげ、冷却水がラジエーター内にとどまる時間を更に短縮させても十分すぎる冷却性能があった場合、より高効率な熱変換能力が求められるんだよね、結論から言うと、ポンプやラジエーターそのものの能力がないのに、水枕だけ効率のよいものをつけても、水温がただ上がるだけで何の意味もないことになる、高価、安価は別として、バランスのよい、調整機能がある上質な水冷構成の構築が大事なんだよね!

私の場合、かなり醜い失敗を繰り返した結果、現時点で得た知識の範囲で言わせてもらえば、水枕ありきではなく、将来の拡張性も含め何を冷やすのか、どのラジエーターで行くのか、どれだけの循環水量が必要なのか、どれくらいのキャパシティーが確保できるのか、でやっとどれくらい熱を拾えるのかって順番かな!もしここまでやって冷却能力に不安があれば、サブタンクを大きくするとか、FANの回転上げてやる程度の作業で体外は乗り切れる、もし順番待ちがえると、せっかく構築した構成が全滅ってことにも、脅かすわけじゃないけど、緻密な計画性が求められるんだよね!

ちょっとわかりにくいので分かり易く言うと、ケース一体構成の場合、考えられる可能な限り、ケースにラジエーターをできるだけ小分けして抱え込み(複数のラジエータに小分けすると、拡張性が大幅に広がるよ!)ここからスタートすると、後はちょっとしたアイデアやチューブの取り回しで能力がその都度よい方向に激変してきます、また、高価な部品は交換しにくいのでケチらず最初からよいものをチョイスするとよいでしょう、FANや水枕はそんなに高価な部品ではないし、交換作業にリスクもないので後回しでも構わないかな!?

書込番号:7977930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件 SwordM VD500LBNAのオーナーSwordM VD500LBNAの満足度5

2008/07/01 19:46(1年以上前)

MB交換を期に更に改造、このケースの水冷機器一体構成は、このへんが限界です、更に重量が増してしまいました!

書込番号:8015978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:649件Goodアンサー獲得:3件

2008/07/28 22:34(1年以上前)

どちてどちて坊やさんはじめまして

かなりの作り込ですね!!まだ、進化途中なのですか?(^_^;)
私も4.5G常用機(現状は定格では空冷リファレンスで4.2をちらほら^^;)を作成中で冷却関連いろいろと勉強させいて頂いてます。
教えて頂きたいのですが、RealPowerM850 1機で12V*6(18A*4 28A*2)にて供給はOKですか?サブ電も併用されているのでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:8140043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件 SwordM VD500LBNAのオーナーSwordM VD500LBNAの満足度5

2008/07/28 23:51(1年以上前)

大風量ファン取り付け後

あいるっちさん

好きな方がいるんですね〜っ!なんだかうれしくなっちゃいました。

相変わらず進化し続けております、その後、静音で大風量という一見矛盾した能力を持ったファンを探すのにてこずり
やっとの思いで最近クリアしたばかりです(GERMAN12-40DB) 現状はDDR2での最速という課題に取り組んでいる最中です。

電源ですが、私の場合ワットチェッカーplusを使用し、ピーク時の消費電力の倍を目安に電源をチョイスしてます
ですからRealPowerM850はジャストスペックですね(各電圧の割り振りも検討材料)サブ電はコストを抑えられる分
スペースを犠牲にしなくてはならず、ご覧いただいている画像でもお分かりのとおり、無駄なスペースは一切なく
ぎっしり状態です、できれば大容量(1000W級以上)のものを選択するほうに1票すね。



書込番号:8140564

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:649件Goodアンサー獲得:3件

2008/07/29 16:23(1年以上前)

即レスありがとうございます。
またまた変ってますね(^_^;)スゴ

そーですね、静音と冷却の両立は簡単にはいかないですよね、、、いろいろ参考とさせて頂きますm(__)m

電源はやはり1000wクラスの方が安心ですね^^
昨今のVGA事情から高出力電源も価格ダウンしてきていますし
アドバイスありがとうございます。

あいるっちはあくまでも常用が前提ですので、静音・高冷却・安定ととてもバランスが難しい
中での設定ですので、どちてどちて坊やさんのレポートがとても参考になります。
D-4のお話も参考となりましたm(__)m

完成?は9月頃予定ですが(^_^;)出来ましたらご報告致します。

書込番号:8142683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件 SwordM VD500LBNAのオーナーSwordM VD500LBNAの満足度5

2008/07/29 17:53(1年以上前)

あいるっちさん

情報収集や、ニューマシンの部品の調達などしている間が一番楽しいんですよね!いざ組み始めると
予期しない障害がどんどん出てきて楽しいというより無我夢中・・・組みあがり、設定してみるとここでまた
些細な障害に悩まされ、やっと落ち着いたところで、矢継ぎ早にニューパーツが出てくる、これが結構
あおられちゃうんですよね、できるだけ先を見極め、流行を追わずひたすらスペックにこだわってマシンの
構成を考えるようになりました、あいるっちさんがおっしゃるとおり「常用が前提で、静音・高冷却
安定ととてもバランスが難しい中での設定」を実現するためにはかなりの無駄や、設定を控えめにする勇気が
必要です、私のマシンも例外ではなく、CPUはQX9650を含め、現在のもので11個目ですし、ケースに
付属していた冷却機材は全滅、改造時の不注意で水漏れを起こし、MB、グラボなど2セット、メモリーは
4セットとまともに組んだら何台のマシンが組めたことか・・・ですから現在のマシンには他人には
理解できない愛着があります。

あいるっちさんのニューマシン楽しみですね、形になりましたらぜひ拝ませてください、楽しみに待ってます。




書込番号:8142957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:191件

2009/03/19 11:44(1年以上前)

ここまで冷却にこだわっていると言う事は、3Dレンダリングでもしてるんですか?
まさかエロゲーマシンじゃないですよねw

書込番号:9270110

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信102

お気に入りに追加

標準

UMBRAさんに続き

2009/02/20 22:17(1年以上前)


PCケース > Thermaltake > Spedo VI90001W2Z

買ってみました。とりあえずエアコンの室外機とみまごう地味ぃ〜なダンボールに包まれてコヤツはやってきました。
サーマルテイクってこんななの?って恐る恐る開けました…………………………。
したらば、箱の中からまた箱がw
ちゃんと化粧箱に入ってました;
パッケージ見るとSpedoにも二種類あるみたいですね知らなかった(^_^;)
ADVANCE PACKAGEのVI90001W2ZとノーマルのVI90001N2Z。違いはサイドパネルとサイドファン、フロントファンが光るか光らないか。ってところかな?
価格.COMでは前者のみ載ってるので間違って買う人はいないでしょうけど。もちろんW2Zの方がグレード上みたいです。

書込番号:9127510

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に82件の返信があります。


nojinojiさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:4件

2009/03/02 23:14(1年以上前)

みなさん こんばんは
サーマルテイクの板がこんなに盛り上がってるので嬉しくてageさせてもらっときますw

書込番号:9182592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Spedo VI90001W2ZのオーナーSpedo VI90001W2Zの満足度5 レビュー用画像庫 

2009/03/03 04:50(1年以上前)

みなさん おはようです
アルミで中もブラックで好みに近いものがあれば魅力的ですね!
ArmorPlusシリーズも防塵がSpedo同等なら買っていたかも どんなに冷却優先でも
多少は対処してほしいですね
CM690で使ってる140ファンが使えないのが痛いなw

書込番号:9183658

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/03/03 10:36(1年以上前)

アルミケースの場合塗装という手段が使えないですしね。
せっかくの高級感がぱーになりますからねw
自分はもうプラケースには戻れそうにないです^^;

>CM690で使ってる140ファンが使えないのが痛いなw

そこは工夫しないと^^
ケースに無理やり付けるのは結構面白いですよ!

書込番号:9184286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1747件

2009/03/03 18:25(1年以上前)

がんこなオークさん予定では届くの今日でしたよね?

書込番号:9186040

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/03/03 18:30(1年以上前)

>水曜日に届く予定!!

明日じゃ・・・?

書込番号:9186059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Spedo VI90001W2ZのオーナーSpedo VI90001W2Zの満足度5 レビュー用画像庫 

2009/03/03 18:40(1年以上前)

みなさんこばわ
入金処理が予約扱いで今日だったので明日の午前指定になりました
140mmファンは無理につけてもなw 
しかしこのケースまぼっちさん愛用のOCZ電源が1番似あいそうですね
赤いLEDに赤いケーブルたまりませんね^m^
700Wまでなのが残念! 
そうそうこのケースだとプラグインじゃないほうがよさげですね。

書込番号:9186102

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/03/03 18:46(1年以上前)

そうそうがんこなオークさん。
電源の修理対応聞いてみました。
詳しくは電源のところで。

関係ない話で失礼しました。

書込番号:9186132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1747件

2009/03/03 18:54(1年以上前)

勘違いしてましたね(^o^;)
と、とにかく、がんこなオークさんの感想楽しみにしてます。

書込番号:9186172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Spedo VI90001W2ZのオーナーSpedo VI90001W2Zの満足度5 レビュー用画像庫 

2009/03/04 21:52(1年以上前)

(*゚▽゚*)ノ゙ こん!
とりあえず完成しました!!
値段が約2.5倍なので当然かもしれませんが90点は付けれるかな
問題も少々あるみたいですが・・・
最悪なのがフロントファンが欠陥品なのか雑音がひどいです(涙)
明日か明後日あたり奮闘記を書きますねw

書込番号:9192851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1747件

2009/03/04 21:57(1年以上前)

ウチはフロントファンの音は気になりませんね。サイドはやかましいですが。
90点ですか(^o^)意外とがんこなオークさんのおメガネにかなったようでなによりです。

書込番号:9192897

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/03/04 22:03(1年以上前)

高得点ですね。
御伽噺楽しみにしてますね〜^^

書込番号:9192953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/03/04 22:07(1年以上前)

オークさんが90点というなら相当ですなw
画像きぼう〜w

書込番号:9192981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Spedo VI90001W2ZのオーナーSpedo VI90001W2Zの満足度5 レビュー用画像庫 

2009/03/04 22:21(1年以上前)

ちと有頂天でしたね(@O@) 75点に変更でww高すぎなのはゆがめないですね
2.6万ならTwelveHundredが売れなくなりそうですけどね
何もかもが黒いことに拘ってるのがすばらしいですよ
標準搭載のファンも黒いネジでしたね!(ファンコンが出来ない&パルスセンサーが無いのがXだけど)

書込番号:9193088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/03/04 22:41(1年以上前)

現状仮組みでこんな感じです。
まだ配線まばらですがw

書込番号:9193262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Spedo VI90001W2ZのオーナーSpedo VI90001W2Zの満足度5 レビュー用画像庫 

2009/03/04 22:57(1年以上前)

まぼっちさんの燃える赤いいですよね
私的にはこのケースだと黒に拘るのでファンの枠が黒いLEDのを探してるのですが無いですね・・・
CMの早く出ないかな
http://www.coolermaster.com/products/product.php?language=en&act=getmorecategory&tbcate=36&f2=2484&finalflag=N&cateid=000113

書込番号:9193393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/03/04 23:18(1年以上前)

90 CFMってすごいですね。
出たらほし〜なw

書込番号:9193556

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/03/04 23:28(1年以上前)

まぼっちさんなかなかいいですね^^
でもちょっとZALMANのシールが高級感台無しなんですよね・・・。
自分も上部にREDLEDファンつける予定ですが。

がんこなオークさん

そのファン一回販売中止になりましたよね。(ブルーモデルですが)
もう一度出回ってくれるんでしょうか。
実は結構気にいてったりするんですよね・・・。

書込番号:9193658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Spedo VI90001W2ZのオーナーSpedo VI90001W2Zの満足度5 レビュー用画像庫 

2009/03/05 05:16(1年以上前)

みなさん おはよです
CMのファンは欲しい時に買っておかないと消えること多いですねw
LEDもCMは綺麗なものが多いので早く欲しいですね
予定は4月上旬だそうです(T△T)
ゆーdさんの言ってる青いLEDのは型式が違うやつですねR4-C2R-20AC-GPかな
アキバでの評判も良かったんですけどね
そうそうまぼっちさん電源の赤いケーブルも素敵だけど
ゆーdさん電源もケーブルが黒ですね
私の電源のケーブルはこのケースだと色がミスマッチで目立ってしまうw
電源のファンの周辺の赤いパネルは似合うんだけど今回はファンの隠れが少ないので
下を向けました。

書込番号:9194633

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/03/05 06:54(1年以上前)

LEDファン出るんですか〜
じゃZALのは廃案して全部CMで揃えるかな。
それにしても19dbはいい加減止めてほしいですよね・・・
前の二の舞にw

電源ケーブルはブラックですね。
それにプラグインじゃないからかっこ悪い差込口がないのもいい感じです。

完成画像楽しみに待っております^^

書込番号:9194747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Spedo VI90001W2ZのオーナーSpedo VI90001W2Zの満足度5 レビュー用画像庫 

2009/03/06 20:28(1年以上前)

現在80%で明日最終パーツが届くので完成系に持って行きます!
レビュー&口コミは書き始めました

http://www.4gamer.net/games/017/G001762/20090305060/
CMの新シリーズですがどれも似すぎてますね大きさもほぼ同じ感じなので
淘汰されて行きそうですね

書込番号:9202334

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

使用感

2009/02/11 14:47(1年以上前)


PCケース > Thermaltake > Spedo VI90001W2Z

スレ主 UMBRAさん
クチコミ投稿数:191件

約2週間つかっております。
新規自作につきこいつを選んでみました。
国内流通が少ないのかショップでラスト1個を大阪から取り寄せてもらいました。
ショップから連絡が来て取りに行ったところかなりでかい箱が待ち受けていました。
店員さんが車まで運んでくれましたが引っ越し業者のようでした。
とりあえず全部分解してみました。
フレームは結構しっかりしていてスタンドも付いています。
フロントベイカバーは全て蜂の巣のような穴が開いており中にはスポンジが入ってるので防塵・吸気には問題ないと思います。
上から5インチ4段3.5インチ6段5インチ3段です。
下の電源の吸気口のところもフィルターが付いてるのがいいです。
マザーとベイの間にファンバーがあり12cmファンがつけれます。
サイズに余裕のあるフルタワーならではの装備で他の機種にもこういったものがありますがSpedoの場合CPUの位置からPCIスロット最下段まで位置を変えれるので用途に合わせて冷却スポットを変更できて便利です。
パーツをたくさんつけると配線が大変ですよね(まとめるのが)。
Spedoは裏に回す穴が広くたくさんあるので自由度がとても高いです。
裏側は配線隠し&固定できるカバー付きです。
配線をまとめるためのベルトも付いておりとても便利です。
マザーのCPU裏側にも12cmファンをつけれます。
とりつけはマザーより先にしないといけません。
自分は一度分解してつけるの忘れました。
付属ファンはそれほどうるさくはないですが気になるので(光らないし)交換しました。
サイドパネルですが自分はよくパーツ増設するのでしょっちゅうあけるのですがSpedoは右側は取っ手を引くだけで開くのでわざわざねじを外さなくてもいいのでとても楽です。
サイドパネルのファンもコネクタ接触式の電源供給ですのであけるたびにファンのコネクタを抜き差ししなくていいのも助かります。
このケースの悪い点は冷却優先なので付属ファンがうるさいです。
ファン交換して23cm用にファンコンもつけました。それでも23cmうるさいです。
あと結構吸気口が開いてるので埃が心配です。エアコンフィルターを内側から貼りつけました。
あとなぜかフロントUSBのバスパワーが弱くてポータブルHDが動作しませんでした。
USBメモリなどは使えるので電力別供給の認識用にしてます。
今画像ないですがフロント14cmファンの赤LEDはほとんど見えません。青派なのでいいですけど。
ケースに3万は高いと思いますがこれはいい!と思った方は買って損はないと思います。

書込番号:9076197

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「Thermaltake」のクチコミ掲示板に
Thermaltakeを新規書き込みThermaltakeをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング