このページのスレッド一覧(全93スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 40 | 36 | 2017年10月17日 16:50 | |
| 0 | 0 | 2017年9月2日 23:03 | |
| 4 | 5 | 2016年12月14日 21:48 | |
| 1 | 6 | 2017年8月4日 17:39 | |
| 10 | 6 | 2016年9月23日 18:59 | |
| 4 | 4 | 2016年6月13日 13:37 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCケース > Thermaltake > VIEW 31 TG CA-1H8-00M1WN-00
ハデ ハデ RGBでないところが また良い。
3面がガラス仕様も気に入りましたね。
VGAが縦に装着できるのもGood!
我が家の泥棒くんがサブ機1台持って帰ったら
即買いですね。
またも板汚しごめん∠(^_^)
7点
こんばんは(*^^*)
いあ〜っ、奇遇にも私も最近ケース入れ替えがしたくてThermaltakeのケースを数種類舐めるように
見て回ってますよ(ネットでだけど)(笑)
んで、こちらのRGBの方を一度注文したんですけど、やっぱりちょっとキャンセルして今別のを検討してます。
今私の中ではThermaltakeがかなりきてて、ThermaltakeのケースはV31一個持ってますけどひょっとしたら
ケースは全部Thermaltakeになってしまうかもしれません。
あっ、電源はもうすでに全部Thermaltakeになりつつある(笑)
書込番号:21270112
2点
Thermaltakeって5回も連呼してやんの(笑)
書込番号:21270138
3点
こんばんワン! さっき〜ねえさん
>今私の中ではThermaltakeがかなりきてて
>あっ、電源はもうすでに全部Thermaltakeになりつつある(笑)
あはははは〜<("0")> 左様でございますか。
いや〜私めも最近ケース探索に勤しんでましたが
これが一番気に入りましたね。あなた
書込番号:21270141
2点
こんばんワン! あずさん
それ上部に物が置きにくいのよね〜
ーーで却下でありますね。
書込番号:21270196
2点
ここにもThermaltake好きがいますよーっと^_^
良い製品がたくさんありますからねー^_^
書込番号:21270993
1点
お〜す!
あらま同志がいたか(笑)
CorsairのCarbide Air 540は拝見しましたがね。
書込番号:21271029
1点
Thermaltake の 変態ケース !
[V3 BlacX Edition]
http://www.thermaltake.com/products-model.aspx?id=C_00001820
2012年に 2〜3000円で購入しました!
Top HDD docking station が ユニーク・・・
まあ 「上部に物が置きにくいのよね〜ーーで却下でありますね。」ですが ・・・
書込番号:21271486
1点
このケースは良いものだと思うけれど、サブだと・・・・・・贅沢なwww
書込番号:21271581
2点
おは〜! 早起きの お2方
>沼さん
>2012年に 2〜3000円で購入しました!
なに そのこなれた価格は
それは宜しゅうございました(*゚v゚*) あなた
>シルバー兄さん
>サブだと・・・・・・贅沢なwww
ふんじゃ〜メインにしよう (^_^)
書込番号:21271669
0点
あら、タイミングよく更にお安くなりましたね。
もう買っとけ!(笑)
書込番号:21274496
1点
レビュー待ってます。
スモークガラスなのかどうか ばっちり写真撮ってね!^^
書込番号:21276496
1点
ケースのみ差し替えのレビューかと思ってみてみたら、実はRyzenで組み直しちゃいました、とかそういう展開希望!!
書込番号:21276803
1点
休止、スリープモード以外に、照明モードなんて追加される時代もすぐそこに?
書込番号:21277031
1点
ああ、きっとCorsairの簡易水冷も年季が入ってきたし、ということで
http://jp.thermaltake.com/%E6%B0%B4%E5%86%B7/%E6%B0%B4%E5%86%B7_/LCS_Kits/C_00002789/Pacific_R360_Water_Cooling_Kit/design.htm
こういうのを載っけてくるんだろうなぁ・・・・・・ああ、レビュー読むの楽しみだなぁ(遠い目)
書込番号:21277080
1点
こんにちワン! お2方
>休止、スリープモード以外に、照明モードなんて追加される時代もすぐそこに?
それは宜しゅうございます(*゚v゚*) あなた
>ああ、レビュー読むの楽しみだなぁ(遠い目)
(p_q)みざる |(-_-)| きかざる(^m^)いわざる
書込番号:21277244
0点
>(p_q)みざる |(-_-)| きかざる(^m^)いわざる
でも「買わざる」とはならないのですね(^_^)
ちなみに、買ったばかりのこのケースをオリエントブルーさんとこの泥棒さんがすぐに持ち帰ってしまうという展開に期待するわたしがいる・・・・・・息子さん、応援してま〜す\(-o-)/
書込番号:21277343
1点
泥棒さんに到着の事実が発覚するのを恐れてか、オリエントブルーさんのレビューがまだない・・・・・・。
のう、お昼ごはん(新ケースのレビュー)はまだかの〜。
・・・・・・アイコン変えてみた。
書込番号:21280717
1点
到着しました(^_^)
とりあえずさっと内容まで 詳細は後日にレビュでします。
VGAを縦に装着しなければエアーフローもメンテもGood!
作りに精度はBitFenixのRONINに勝てません。
フロントはガラスではなくアクリルのスモークです。
左右のパネルはガラス。かなり重いので開け閉めが大変。
フロントのアクリルのスモークは濃いめで
ファンのLED光が暗く見えます。
左右のガラスのスモークは少し薄めであります。
裏配線スペースは4cm近くあり余裕で良い。
スッキリしたデザインは宜しゅうございます。
詳細は後日レビュで致しましょう。
書込番号:21281539
1点
換装おめでとうさんです。
裏配線ゆったりスペースやなぁと思ったらケースの幅250oもあるんやね。
どっしりと安定感あって良いですね。
そして何よりフロントがスモークで光物を適度に抑えてくれる。これは惚れ込みますね。
このケース、光学ドライブはオプションパーツでも取付できる構造ではないですね。
となるとBD,DVDの各遺産はお役目大儀であった。ですかな^^
書込番号:21282120
2点
>左右のパネルはガラス。かなり重いので開け閉めが大変。
9.9kgのケースでサイドパネルがかなり重いということは、シャーシ自体はペラい???
まあ、あまりしっかりしすぎてると移動時に腰を痛めてしまうが(^_^;)
フロントがスモークなアクリルだと、HD120 RGBみたいにド派手に光るファンでもいい感じに光を和らげてくれそうですね。
気分で光る色を変えるのも楽しいですよ?
と、さらなる散財を促してみる・・・・・・いや、ほんとに楽しいって(^_^)v
書込番号:21282210
1点
おは〜! お2方
昨日と一昨日は結婚記念日でイタ飯と
引力に逆らうお高い化粧品で散財させらて
忙しかったのでとりあえず組みました。
これが けっこうに時間が掛かりました。
天井にフロントにリアのファン位置は
自由に取り付け位置が上下左右に変えれる。
左右のガラスパネルは大解放で光物好きにはGood!
裏配線が4cmちかくあるので楽。
フィルター類も簡単に外せて掃除が楽。
ま〜しかし作り精度は
わっしめのRoninやシルバー兄さんのCarbide 400C
あずさんのECLIPSE P400Sには負けてます。
私的にガラスパネルはフロント(アクリルではなく)と左で充分でしょ。
右はスチールパネルでよいと思う。
私めとしては
すっきりしたが そう感激もないケースかな(笑)
書込番号:21282311
0点
>私的にガラスパネルはフロント(アクリルではなく)と左で充分でしょ。
>右はスチールパネルでよいと思う。
これには同意ですね。
だって裏配線を今は亡き(勝手に殺すな)がんこなオークさんのようにきれいに仕上げないと汚く見えちゃうので、うちのように裏になんでも強引に押し込めてしまってるようなところだと美しくないどころかちょー汚い(^_^;)
>わっしめのRoninやシルバー兄さんのCarbide 400C
>あずさんのECLIPSE P400Sには負けてます。
うちのCarbide 400Cに負けるような作りだとゴミですよ、Carbide Air 540ならともかく。
>昨日と一昨日は結婚記念日でイタ飯と
>引力に逆らうお高い化粧品で散財させらて
ふむふむ、奥様が引力に逆らう化粧品を買わせる、ということはオリエントブルーさんは奥様には逆らえないのですね、やっぱり。
RGBファンでデコったPCを夜景の代わりに見せようとしてボコられるオリエントブルーさん、という絵も見てみたかった・・・・・・。
書込番号:21282361
1点
お〜す!
>今は亡き(勝手に殺すな)がんこなオークさんのように
殺すな〜!
しかし 御大は何をしてるのかしらね〜 見ないが。
文句 言える相手がいないのがさびしい (ーー)
>ボコられるオリエントブルーさん、という絵も見てみたかった・・・・・・。
残念でした。
いつも仲良し ひっつき廻られてますが (^-^; あなた
書込番号:21282437
0点
レビュー見ました〜(^_^)
やっぱり簡易水冷には360mm級が似合いそうなくらいの広さがあるんですね〜。
ビデオカードを縦配置にするためのライザーケーブルとRGBファンを6つくらいに360mmクラスの簡易水冷にZ370マザーと8700Kだと・・・・・・いい出費になりそうでんなぁ。
今日はお耳月曜日♪
書込番号:21282645
1点
外付けのカードリーダーや光学ドライブを使うことになる場合、手元に設置することができて意外と前より便利だったり(^_^)
そういやRoninはどうなりますのん?
書込番号:21283329
1点
Roninは今日お風呂で丸洗い(濡れてはいけない部分は防水処理)するの。
また家内にブツブツ言われそうね(笑)あなた
書込番号:21283361
0点
そうそう ほんでもってCannon Lakeまで隠しとくんです (^_^)
書込番号:21283369
0点
ケース温度が5℃下がったのは3面ガラスが原因ではないよな。
多分。
いやそうかな。もしそうなら、M/Bもガラスで作ってほしい。
CPU温度も5℃下がってほしいけどね。
書込番号:21285454
0点
PCケース > Thermaltake > The Tower 900
魅せるところは魅せて、ラジエーターなどの冷却装置は別室になっててエアフローが分けられるってのが良いね
ケース加工して、イジり甲斐もありそう
もちろんそのままでも十分に良いだろうけど
このPCケースの魅せ方、とにかく水冷派の主流の形の一つになりそう
動画などを見ると、海外では既に色々と加工して遊んでる人が居るみたいね
・・・と、いつかはコイツで本格水冷を組んでみたいという妄想でした
0点
PCケース > Thermaltake > Core V31 CA-1C8-00M1WN-00
タイトルはちょっと言い過ぎました
最近YouTubeなどでMODerさんの作るPCを見て
かっこいいなぁー なんて見ていて
自分のPCもカッコ良くしようと思い
冷却水の見える簡易水冷や窓付きのこのケースに変えて
ラジエターファンをRiing 12 LED RGBに変えてみたのですが
んー なんか違う
せっかくのファンやマザーボードのイルミもみえないしまつ
なので、サイドパネルのフルアクリル化に挑戦してみました
まずパネルを取り付ける為にケース4カ所に3ミリのドリルで穴あけ
下穴のつもりでしたが、ケースの手ネジをドライバーで絞めていったら
ネジ山も切れて、丁度いい感じでした。
今回、勝手もわからず3ミリのアクリルを使いました
アクリルの切り出しも
定規を当ててアクリルカッターを3〜4回引いたら
後は定規無しでも真っ直ぐ引けて
適当な所でパキンと折る事ができましたので意外と簡単でした
パネルの穴あけは、ケースに合わせて
先ほど開けた穴の所に印をして
3.5ミリのドリルで開けました。
初挑戦ではありますが、意外とすんなり出来ました
面取りや電飾など手つかずですが
とりあえず満足しております。
アクリルは光を通すと縁が綺麗に光るので
2.5インチマウンターなど作って裏側に追いやられた
SSDなど中に入れてあげようかな
1点
MOD風ではなくて立派なMODです。
MODはModify/Modificationの略ですから、改造すれば立派なMODです。
書込番号:20445828
2点
>uPD70116さん
返信ありがとうございます
確かに改造してるのでMODなのですが
おこがましいと言うかなんというか
新規で1台組むと、次はこんな感じで組みたいとか
不思議欲求が沸いてしまうのですが
改造の楽しみができたので
しばらく欲求は満たされそうです
なにより、自分で改造したPCは愛着も沸いて
より長くつかえそうです。
次はどこを変えるか
モニター見てるより本体見てる時間が長くなそう
書込番号:20447855
0点
「MOD風」では別物になってしまうので、謙遜するなら「プチMOD」がいいのでは?
最初は誰だって小さなことから始めるのです。
ケースMODも行き過ぎれば、オリジナルのケースを作るところまで行き着きます。
書込番号:20455107
1点
>uPD70116さん
「プチMOD」確かにこちらのほうが適切ですね
>ケースMODも行き過ぎれば、オリジナルのケースを作るところまで行き着きます。
お気に入りのケースなので暴走しないよう気を付けます
しかし、不満ってほどでもないのですが
小さな不満点もありますので
プチMODはまだまだ続きそうです
もちろん無改造でも十分な拡張性もあり
良なケースだと思いますが
ちょっとした加工でガラっと雰囲気を変えてくれる
ベースとしてもとても良いと思います
書込番号:20457356
0点
サイドパネルのアクリル化に調子づいて
グラフィックボードも見えるようにと
採寸に悪戦苦闘していた所
目指す所の完成形が出ましたねX31ですけど
http://jp.thermaltake.com/chassis.aspx
ちなみにThermaltakeのライザーケーブルを使ったのですが
相性なのか他のレビューのように反応したりしなかったり
ここまで来たらケースより高いライザーケーブルを買うしかないか・・・
書込番号:20483840
0点
PCケース > Thermaltake > Versa H24 Window /w casefan CA-1C1-00M1WN-01
フロントと電源ユニット下の部分に網フィルター付いてますし、フロントとリア部分にファン付いてますデザインの良いケース何ですがペラペラケースです安いから仕方が無いですね。
書込番号:20263008 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
このケース駄目だわマザーボード取り替えでネジ外すだけどネジが空回りでネジ取れなくなり結局ペンチで引き抜きました。
書込番号:20517646 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
はぁ・・・・・(泣)虎徹 MarkII SCKTT-2000付けようとしたのだけどケースに収まりませんでしたギリギリ入るのですがファンが取り付けか困難・でマザーボード外してやったのですが今度はケースに入りにくい・結局元のクーラーに戻しました今度は大きめのケースを買おうと思います。
書込番号:21093115
0点
PCケース > Thermaltake > Core X31 RGB CA-1E9-00M1WN-02
あらぁ。Getならびに ご新規おめでとうございます(*^^)v
いっぱい組めれるのも羨ましいが、それらを置けるとこがあるのが更に羨ましい(笑)
書込番号:20229756
2点
我が家の泥棒くんがサブ機一台ゲーム用に
持って帰りはりましたのでスペースありね (-_^)
着いたら面倒いから しばらくほってるかも(笑)
>これってなに?
それHDDと思われますね。あなた
書込番号:20229795
1点
きれいにCOCDEまとまってますねz!!
書込番号:20230523
1点
サブちゃんにこんないいケースを使うんですか、贅沢ですねーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー、いやマジで(^_^;)
書込番号:20230540
1点
まつりだ〜 まつりだ〜♪(`●●´)☆(`●●´)☆(`●●´)光物まつり〜♪
ーーとサブちゃんが言うてはります。
書込番号:20230635
0点
それと ケースはそれだが
中身は しょぼ〜いシステム構築するんです(笑)
書込番号:20230651
0点
PCケース > Thermaltake > Core P5 CA-1E7-00M1WN-00
Meipuri さんのレビューにあるように,
「拡張性」が疑問 ???
俎ならOK!
書込番号:19952294
0点
>沼さんさん
ド派手な照明やクーラントを使った水冷システムを自慢するのには使えそうですよね
書込番号:19952959
0点
まさに「自慢」するためのケースだと思っています。
光ったり水冷でなくても、「こんなすげーグラボとか CPU ファンとか SSD がっつりとか、芸術的配線とかしてるんだぜ!!」というのを見せられますからね。
普通のケースだと、口で「すげーパーツ」等の自慢はできるけど、ケースのふたを開けたりしないと見せられないですが、これならばっちりですね。
話は違いますが、かつて (2000 年ころ) TB-2000 という総アルミ&アクリルパネルのケースを使ったことがありますが、その美しさには満足していたのですが、「80GB もの大容量 HDD」を 6 台とか搭載していても、中が見えないのが残念でした。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20000909/tb2000.html
書込番号:19953139
3点
>shigeorgさん
ユーザーズサイドというショップも、同じような高級ケースを出していましたね。
ただ事業に失敗したのか、今ではアメリカで商売をしているようですが
書込番号:19953228
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)

























