
このページのスレッド一覧(全92スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2011年6月22日 22:26 |
![]() |
1 | 0 | 2011年3月14日 07:39 |
![]() |
0 | 0 | 2010年8月17日 05:33 |
![]() |
6 | 2 | 2011年4月9日 14:45 |
![]() |
1 | 3 | 2009年12月2日 23:15 |
![]() |
0 | 0 | 2009年11月24日 22:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCケース > Thermaltake > Level 10 GT
題名の通りこの製品はフロント・トップのレッドラインLEDが光らない仕様らしいです。
Level10を所有してる身としてはコストダウンの限界で少々寂しい気もするが、
使い勝手を含めグラボが36cmまで対応するとのことで、未だRadeonHD4870x2ユーザーなので
かなり興味津々な製品です。レッドラインについては明確にメーカーで謳っているせいか、
個人的に物欲がわかないが金額的に三万円以下になったら、購入を検討する予定!
その他、最新のマザーでも扱いやすそうなので購入したら手持ちの水冷キットを組む予定で
その際は、追ってレビューします!
1点





PCケース > Thermaltake > Level 10 VL30001N1Z
Level10を買って半年、デザイン・使い勝手、共に満足していたのですが
唯一不満だったのがHDDのsata接続、1番・2番しか無いイージースワップでした
いっそのこと全部付けて欲しかったのですが無いものは仕方ありません。
でしたので同じThermaltake製のEasy Swap Package [AC0002]の
個人輸入に踏み切りました。
ネジ穴、サイズ共にバッチリ合い簡単に付けることが出来ました
予算は5個で1万弱、アメリカからの輸入でしたが
台湾、韓国辺りでも売られているようですので
購入するならこっちの方が安いかもしれません
元々Easy Swap Package [AC0002]はSpedo VI90001W2Zのオプション品
なんですが何故か国内で販売されていません
Spedo VI90001W2Zも発売から2年程経過してるケースですので
自分と同じように不満を抱えているようなら
早めに買った方がいいかもしれませんね。
Easy Swap Package [AC0002]
http://www.thermaltakestore.com/ac0002.html
2点

日本サーマルテイクへダメモトで連絡したところ、現行の純正バックプレーンである「SATABP-L10-CO」(参照:http://www.thermaltakestore.com/satabpl10.html# )は、現在でも購入可能であることが分かりました。
一本(2ポート分)2100円+送料500円だそうです。
欲しいけど入手方法が分からなかった人は、一度問い合わせてみてはどうでしょうか。
書込番号:12867820
2点




http://www.thermaltake.com/product_gallery.aspx?PARENT_CID=C_00001577&id=C_00001579&name=V3+Black+Edition+&ov=&ovid=&parent_cp=
V3 Black Edition市場価格は39ドルだそうです
Thermaltakeで安価なのに内部もブラック塗装されているので日本でも売れるかな
1点

ギャラリー見ると、穴も一杯開いていてファンだらけに出来そうですね。写真写りいいから、BTOショップの激安エントリーモデル用に結構出回りそうな予感。台湾か中国のどこか奥地に、格安内装黒化村みたいな所があるんしょうか。。
ドライブベイのフレームはアレですが、そのフレームを取り替えればMIDGARDにも似ている。。
書込番号:10568209
0点

VladPutinさん どもども
腐ってもThermaltakeですからね 現物を見てみたいです
書込番号:10568804
0点

がんこなオークさん、Thermaltaleにもいろいろあるかと。。でも名前もカッコいいですね!
日本未発表みたいで、今日帰りに秋葉で見た限りでは、まだなかったです。
最近は格安ケースで内装ブラックというのも増えているみたいですね。
これはNZXT Betaというモデルらしいですよ。値段はちょっと高いけど中も少し広めの50$..
http://www.overclockersclub.com/reviews/nzxt_beta/3.htm
書込番号:10569156
0点



PCケース > Thermaltake > Bach VX VF4000BWS
このケース、確かに造りはよかったです。
ただ、残念ながらこちらの構成ではパーツ干渉がありました。
干渉したパーツはコルセアの「H5O(一体型?水冷ユニット)」です。
コレはバックパネル側の120mmファン位置にラジエター部と冷却用ファンを取り付けるのですが、その上にある電源ユニット安定用の金具に干渉したので金具を外し(ネジ止めしてました)、さらにねじ頭の形状(トラス頭)が通常のファン固定用ねじ(サラ頭)の形状ではなかったため、アクリル側のねじ固定面で干渉してます。
このCPUファンに向いているケースではなかったんだなと納得しました。
これらを回避するのに、サンダーとかヤスリで削ろうかと考えております
H5Oを検討なさってる方は注意が必要でしょうね。
あと、2スロット占有型のグラボは簡易着脱用のパーツを外し(ネジ止め)直接グラボとケースをねじもみするカタチになります。
コレも、干渉という種類で報告させていただきます。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





