Thermaltakeすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

Thermaltake のクチコミ掲示板

(4642件)
RSS

このページのスレッド一覧(全92スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Thermaltake」のクチコミ掲示板に
Thermaltakeを新規書き込みThermaltakeをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信22

お気に入りに追加

標準

面白そう

2009/10/18 12:02(1年以上前)


PCケース > Thermaltake > Level 10 VL30001N1Z

スレ主 maapinさん
クチコミ投稿数:51件

見た目が気に入ったので予約しました。
28日出荷とか・・・ 届いても組むのは年末位しかないかな

書込番号:10328300

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/10/18 12:33(1年以上前)

すごいですね日本法人はまだHPに正式記載がなく
体験会の記事だけですね 早くマザーが設置された画像が見てみたいです!

書込番号:10328425

ナイスクチコミ!0


kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2009/10/18 12:50(1年以上前)

BMWとのコラボらしいけど使い勝手はどうなんでしょうね?

書込番号:10328499

ナイスクチコミ!0


スレ主 maapinさん
クチコミ投稿数:51件

2009/10/20 22:03(1年以上前)

http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4560167554021

ビック特価:89,800円(税込)
ネットポイント「10%」( 8,980P )サービス

ここが1番安いかも

書込番号:10341709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:8件

2009/10/21 12:19(1年以上前)

今までのPCケースの概念を覆すような素晴らしいケースですね。
配線をどうするかイマイチ写真では理解できないのですが。

購入されたのであれば水冷が可能か教えて頂ければ幸いです。
あとは熱対策は大丈夫なんでしょうか。すごい狭そうです^^;

書込番号:10344385

ナイスクチコミ!0


鴇羽茸さん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/21 23:00(1年以上前)

サーマルキャンプで展示してあった際の写真です、私はケースにここまでの
金額はさすがに出せませんが、面白いケースですよね、購入者の話を聞きたい
です。

書込番号:10347194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2009/10/27 19:18(1年以上前)

国内の初回分は完売らしいですね。私の予約したお店では早くてクリスマス頃、もしくは来年だと言われました。誰も買わないから簡単に入手出来ると甘い考えでした。

書込番号:10377263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2009/10/27 19:29(1年以上前)

オリジナリティは認めますがケースって言えるのかなあ…。
なんというか部品ごとに箱にぶち込んでみた感が否めない…。

書込番号:10377309

ナイスクチコミ!6


Naoxisさん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:6件

2009/10/29 13:52(1年以上前)

habuinkadenaさん、まさにそれがこの製品のコンセプトですよ、高温になるパーツと低温のパーツが混在するより個別に最適な冷却をしたほうが良いという考えです、書き込むなら下調べくらいしたほうがいいですよ。

さて、このケースのコンセプトはとても魅力を感じるのですが、個々のギミックの効果がどれほどなのか、値段も値段だけに試しに買ってみるわけにもいかないですね。
私が気になるのはHDDベイで
・小さなファン2個で6基のHDDに十分な冷却が見込めるのか?
・HotSwap出来るのはHDDベイの上2個だけ?、全段に接続基板が在るように見えるが?
・ランプはHDDが入っている入っていないだけの点灯なのか、アクセスランプになるのかな?
この辺りが良い方向で解決できれば購入したいですね。

書込番号:10386645

ナイスクチコミ!1


スレ主 maapinさん
クチコミ投稿数:51件

2009/10/30 18:07(1年以上前)

本日、届いたんですが・・でかい・・・
輸送用の箱からは出したんですが、商品の箱からは出してない
状態です。現在、駐車場に置いてますw

初期不良等も出てるみたいなので、早めに出して確認しないと・・

書込番号:10392726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2009/11/11 00:19(1年以上前)

Level10買いました。春に発表されたときに一目ぼれしてしまいました。
ただ確か最初の発表では700ドルぐらいだったので、89,800円と聞いたときにはあせったのですが、
maapinさん本当にありがとうございます。ビックカメラで買いました。10%ポイントで助かりました。
(今はもう扱ってないようですね。)


Naoxisさん

冷却面は夏場でないのでまだ何とも言えませんが、
HDDはそれぞれアルミボディで包まれ、ヒートシンクもついているので、
大丈夫ではないかと思っています。

それからこれはThermaltakeのHPでも修正されていますが、HotSwapはできないです。
SATA EASY SWAPといって、ドライブケースの基盤にケーブルがあらかじめつながっているので
HDDを入れるだけでいいというものです。
他の4台は入れ替えの都度ケーブルをつながないといけないですが、作業は簡単です。
これはメディアサーバーとして使っている自分としては、すごくありがたいです。

ランプですが、HDDケースのそれぞれのランプは入っているか入っていないだけの点灯で、
アクセスランプは、電源ボタンがパチパチ赤く光ります。

パソコン1台が買えてしまう値段ではありますが、買ってよかったです。
とってもかっこいいですし、パーツ交換もとても楽になります。満足しています。

書込番号:10455891

ナイスクチコミ!1


Naoxisさん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/11 05:56(1年以上前)

credor2009さん、ご購入されたのですねご満足されているようでおめでとう御座います。
私もHPを眺めてて表記が修正されているなぁと思っていたところです、元々他のケースの説明文をコピペしたのか誤植が多かったので、参考程度に眺めていました^^;。
私の疑問にお答え頂き有り難うございます、HDD6台でRAIDを組んでいるので全段にSATA EASY SWAPのコネクタ基板が在るのか気になっていたので大変参考になりました。

書込番号:10456599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2010/01/08 00:38(1年以上前)

>ビックカメラで買いました。10%ポイントで助かりました。
>(今はもう扱ってないようですね。)

ネットショップでは扱っていませんが、店舗では予約可能で、1ヵ月後に入荷予定でした。10%ポイントもそのままでした。
人気商品で、順調に予約が入っているとのことです。
購入希望者に対して、入荷数が少ないのでネットでは扱わなくなったのでしょうか?

入荷予定の2月初旬が楽しみです。

書込番号:10749623

ナイスクチコミ!0


Kiyoolさん
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件 Level 10 VL30001N1ZのオーナーLevel 10 VL30001N1Zの満足度5

2010/03/05 11:49(1年以上前)

悩んだ末、遂に購入しました。

品物届いたら、レビュー載せたいと思います。

書込番号:11036393

ナイスクチコミ!0


Kiyoolさん
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件 Level 10 VL30001N1ZのオーナーLevel 10 VL30001N1Zの満足度5

2010/03/07 18:32(1年以上前)

Level10届きました!

秋葉原T−ZONEで、実物見たはずなのに
あらためて手元にくると・・・超デカく感じます(汗)

重さも想像の上を行くため、室内で使える平台車を探してみます。

書込番号:11049415

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/03/07 18:38(1年以上前)

 Kiyoolさん、こんにちは。

 スペックの項目を見たのですが、21s超なのですね…>重量
 かなり大変そうですが、頑張って下さい。

書込番号:11049444

ナイスクチコミ!0


Kiyoolさん
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件 Level 10 VL30001N1ZのオーナーLevel 10 VL30001N1Zの満足度5

2010/03/07 18:53(1年以上前)

カーディナルさん、ありがとうございます!

予想以上に重くて、デカイですが、デザインはとても気に入ってます。

しかし全てのパーツを組み込むと、30kg超えも、充分ありえるので
本当に、平台車の上に、常設することになりそうです(笑)

設置場所がフローリングなので、車輪がゴム製の、コンパクト台車を探してる最中です。

PC自作で、台車探しする事になるとは、思いませんでした(笑)

書込番号:11049521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/03/07 19:37(1年以上前)

 Kiyoolさん、こんにちは。

 内部に取り付けるパーツがありましたね(^^;
 台車はお近くのホームセンターならあるかもしれません。
 可能なら東急ハンズとか…

 下記は通販になります。
「TRUSCO 小型樹脂製台車 こまわり君 ブラック 東急ハンズの通販「ハンズネット」
 http://www.hands-net.jp/goods/5899-001004008

書込番号:11049756

ナイスクチコミ!0


Kiyoolさん
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件 Level 10 VL30001N1ZのオーナーLevel 10 VL30001N1Zの満足度5

2010/03/08 12:55(1年以上前)

カーディナルさん、またまた有難うございます!

Level10の長所の一つが、PC内部のメンテナンスが容易、という点ですが
持ち手のある台車ですと、ケースを観音開きする際に、干渉してしまいます。

お勧めいただいた「こまわり君 MP-6039 BK」は、色もサイズも、ケースに合うし
車輪がゴム製で、とても良いのですが・・・持ち手があるんですよね(汗)

持ち手を折りたたみ、平台車にもできるようですが、そうなると今度は
平面的に、邪魔になりそうで・・・悩みます。

いま目をつけてるのが「アイリスオーヤマ HDS-600」で、サイズピッタリの
平台車なんですが、車輪がナイロン製で、音や傷が心配です。

HDS-600が、車輪変更できるタイプで、ゴム車輪に換装できれば良いんですが
近くのホームセンター等で、今度確認してみます。

・・・って、PCケースの掲示板で、何話してるんでしょうね(笑)

書込番号:11053323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/03/08 19:04(1年以上前)

 Kiyoolさん、こんにちは。

 確かにPCケースのカテゴリで台車の話というのは異例でしょうが、
 Level 10に直接関係ある事ですから良いのではないでしょうか(^^;
 早く良い台車が見つかると良いですね。

書込番号:11054542

ナイスクチコミ!0


Kiyoolさん
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件 Level 10 VL30001N1ZのオーナーLevel 10 VL30001N1Zの満足度5

2010/03/11 12:20(1年以上前)

東急ハンズにて購入

完成品(上に滑り止めのゴム有)

レベル10乗せてみました。

毛足の長いカーペットの上

こまわり君や、他の目を付けていた台車を、実物みて吟味しましたが
元々、室内向けに作られていない事や、デザインが気になるので
どうせならと、オリジナル台車を、作製してみました。

600mm*350mm*18mmの、棚用ボードで、重いものを乗せるには
ラワン合板等の方が良いと、忠告を受けましたが、デザイン重視で選択。

車輪はゴム製で、耐荷重40kg・直径4cm口径を、4つ使用。

完成品の上に、滑り止め&緩衝材として、簡単なゴムシートを乗せました。

板(1680円)*1+車輪(525円)*4+ゴムシート(260円)*2と
工賃(200円)で、合計4500円でした。

使ってみた感想は、空の状態でレベル10乗せたところ、問題無い感じです。

片手で軽く押すだけで、スムーズに動きますし、ゆっくり動かせば
フローリング上でも、音もせず、傷もつかないと思われます。

ただ、毛足の長いカーペットの上だと、かなり抵抗を感じます。

そういったところでの動作を想定していれば、もう少し大きい口径の
車輪を、使った方がいいかもしれません。

また今回使用した車輪は、ゴムといはいえ、プラスチックのような硬さで
表面も、ツルツルした感触のモノです。

東急ハンズの工房の方に、フローリングで傷付く原因は、主にホコリや砂等の
ゴミが原因で、柔らかかったり、ベタつくタイプのゴムだと、かえって原因になる。
みたいなことを教えていただき、こういった仕様にしました。

何事も、使い方次第、ということですかね(笑)

書込番号:11068579

ナイスクチコミ!2


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 Xpressar を使用したBTO

2009/06/27 20:33(1年以上前)


PCケース > Thermaltake > Xpressar with Black Xaser VI VG40031N2Z

スレ主 TOKUMANさん
クチコミ投稿数:38件

みなさんの詳細な検証大変興味深く拝見させていただいておりました。

終了してしまいましたが
ヤフーオークションID e88403124

こちらのBTOどう思われますか?こちらの掲示板でみなさんの検証を
拝見していなければかなり安価な設定だったので思わず入札しそうに
なりましたがかなり無理のある設定ですよね。

この方のBTOには他にも
ヤフーオークションID w39877353
ヤフーオークションID h131428499

など凄い構成のBTOを出品していますが思わずほんまかいな
と言いたくなりますよね。

設定価格自体は凄く安価なので落札者の評価しだいでは
再出品されたら誘惑にまけてポチッちゃいそうですが。

書込番号:9766818

ナイスクチコミ!0


返信する
nonta0221さん
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/16 13:34(1年以上前)

あははは(^^;)

有りえない設定&価格ですねw
しかもこの価格だと原価を知ってますが、それでも赤字です。

またこの商品は、この設定では間違いなく正常に起動しません。

書込番号:9862669

ナイスクチコミ!0


スレ主 TOKUMANさん
クチコミ投稿数:38件

2009/07/16 17:56(1年以上前)

nonta0221さん書き込みありがとうございます。

気になって今、出品者のID cmqxw588を
Yahoo! JAPAN IDで出品者を検索する
で検索してみたところ凄い事になってますね。
落札しなくて良かったです。

書込番号:9863486

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

サイドファンについて

2009/05/30 18:15(1年以上前)


PCケース > Thermaltake > Spedo VI90001W2Z

クチコミ投稿数:16件

最近、ふと疑問に思い改良?を試みてみることに

サイドファンと天板のファンは同一なはずなのに

なぜサイドファンばかりが五月蝿いのか・・・

自己分析:アクリルパネルとの距離・形状によって風切り音がするのでは?

M4×40ネジと4×20のスペーサーを購入することを決め某ホームセンターへ・・・

結果は後ほど。

書込番号:9626235

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1747件Goodアンサー獲得:80件

2009/05/30 20:06(1年以上前)

おお、うまい事いったらマネしますのでご報告楽しみにしてます。

書込番号:9626712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/05/30 22:18(1年以上前)

今晩は、お待たせいたしました

カスタマイズ結果です、数値化できないので

携帯の動画で音を拾ってみました

判断は皆さんの感覚でお願いいたします

ちなみに費用は500円以内で済みました

書込番号:9627400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/05/30 22:20(1年以上前)

動画はできないのですね、残念です。

書込番号:9627414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1747件Goodアンサー獲得:80件

2009/05/31 00:01(1年以上前)

何を買ってきて、どうされたんですか?
動画じゃなくても画像を何枚か載せてもらうとわかり易いかもです。

書込番号:9628032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/05/31 11:58(1年以上前)

ネジとスペーサー

サイドファンを浮かせて設置

こんにちは、遅くなりました

写真を添付致します

計測装置はないので何とも言えませんが

1〜2割位は音が抑えられた気がします

そのかわり

浮かせた分外気の取り込みが落ちる事

40mmのネジを使うと内側のプラ板にくっ付きそうになります。

書込番号:9629892

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信9

お気に入りに追加

標準

凄い製品です

2009/05/01 15:12(1年以上前)


PCケース > Thermaltake > Xpressar with Black Xaser VI VG40031N2Z

クチコミ投稿数:4件 Xpressar with Black Xaser VI VG40031N2ZのオーナーXpressar with Black Xaser VI VG40031N2Zの満足度1

下記のクチコミをずっと拝見し見守っておりました。

私はBTOにてこの商品を現在まで4台製作販売してきましたが、結果はレビューの通りです。

簡単な所から申しあげると、ケース自体の作りこみは最低極まりない状況でしたね。
現在4台納品、1台は当社ラボにありますが、5台が5台最低な作りこみ。
内、2台返品、1台クレーム、1台はQ9550での製作のためクレームなど無。

ひとつは、プラスチックの多様。 天板上部の装飾品は前後共にプラスチックなのですが、木ネジでのビス止めの為大変壊れやすく精度も悪く隙間だらけです。
ケースが黒いので分かりにくいのだが、凄い隙間でした。

またその作りこみの悪さからくる振動のビビり音には悩まされました。
個体差が凄まじく、4台製作販売したのですが、4台ともビビり音の出る個所が違う状態です。
はっきり言えるのはビビり音がしない物はありませんでした。

2台の返品に関してですが、理由は同一の理由によるもの。
また私の方でも対処不可能だった事から返品を了承したのですが理由は次の通りです。

このクチコミでもある特定の方がいろんな検証報告をしているようですが、全くその通りでした。
例えば、i7に置いてBIOS上で軽いOC設定にて保存。
その後朝一番でPCを立ち上げると起動直後のCPU温度は3.8G前後で80度前後。 4G前後だと100度前後となります。

GIGA
ASUS
MSI
ともに全てのMBにて検証しましたが、若干の起動温度についてはそれぞれのMBの特性によりばらつく様ですが、特に酷いのがASUS Rampage II Extremeでした。

私の今日まで10台以上Rampage II Extremeにて製作販売してまいりましたが、確かにこのMBは発熱に関しては多少他のMBよりも大きいようです。

理由はOCモデルのMBの為による電源チップの多さにあります。
OCのし易さ、安定度ではピカイチのMBなのでこれは仕様だと思われるのですが、同じOCモデルのXpressarに使用しようとする方は多いと思いますが、どうもこのXpressarでは無理なようです。

というかですね、ハッキリ言うとどのMBでも、Xpressarにて朝一番の起動温度については考えられない温度になるのは確かなようですので、使い物になりません。

これではお客様にOCモデルとしての販売は無理と判断し、返品をお受けしたと言う感じです。

結論
業者なので素性は明かせませんが、5台のXpressarを製作し検証した結果、ハッキリ申しあげると最低な商品極まりありません。
おそらくデフォルトでのBIOS設定じゃないと精神衛生上では安心した起動温度の確保は無理な商品です。
サーマル側の考えは定かではないが、OCモデルな商品では絶対ない。 こう断言できる商品。
私はPCの製作販売を7年行っているが、この様な製品を見たのも扱ったのも初めてです。

下記クチコミにていろんな検証結果のSSが貼られておりますので私は記載しませんが、全く持ってその通りな結果が出ました。

この製品は発売して対応を謳ってますが実際には発売当初はi7での検証や各1366のMBでの検証はしてないでね。
と言う事は当然起動温度もさる事ながら、OC設定にてのi7での検証もしているとは思えませんね。

この状態で対応とHP上で謳い販売してしまっているのがそもそも信じられないと言わざるえない商品です。

万一検証した結果i7対応で販売したとすれば、メーカーの驕りでしかない状況。
現在は他のクチコミを拝見すると、さすがにサーマルも検証しているだろうと想像できますが、発売した時は検証はしてないでしょう。

検証して発売しているなら、起動温度が高いなら何らかの対処、または起動手順をHPや商品マニュアルに記載しているのが当たり前ですから。

実際にはそれすら無いですし、マニュアルに限っては違う製品の使いまわしの物が同一梱包されている程です。

今後サーマルに対し何らかの対処をして頂く予定ですが、最悪は裁判になるでしょう。
HP内での誇大広告、製品の詳細の記載事項の不備、サポートの悪さと言うか無いと言っても過言ではない対応。

不誠実極まりないですね。

ご購入をご検討の方が居ましたらまずは、私はお勧めいたしません。


書込番号:9475579

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/05/01 15:42(1年以上前)

Refrigeration冷却システムを売りとして出されたものと思っておりますが、
冷却性能が価格に見合っていない、宣伝ほど良くはないということなのでしょうか。

書込番号:9475683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/05/01 16:00(1年以上前)

 何でも検証屋さん、こんにちは。

 題名が「凄い製品です」とあったので「おおっ!」と思ったのですが、逆の意味だったのですね…
 デザインは良い印象を受けたのですが、肝心の出来が書かれた通りではいけないなと感じました。

書込番号:9475728

ナイスクチコミ!0


kou999さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:26件

2009/05/01 16:09(1年以上前)

ちょっと気になってたんですが、書かれていることが本当ならひどい話ですね・・・
あと、 凄い ってのは本来悪い意味で使う言葉だったんだよなぁ
と思い出しましたw

書込番号:9475751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件 Xpressar with Black Xaser VI VG40031N2ZのオーナーXpressar with Black Xaser VI VG40031N2Zの満足度1

2009/05/01 17:20(1年以上前)

みなさんへ

凄いってタイトルはなかなか目が引くと思いましてw

この商品に限ってのお話ですと、下記の方々のおっしぇっている通りの状況でしたね!!
まずそもそも冷却性能がHP上での能力はi7では全く発揮致しません、、、と言うか能力自体足りてませんね。

誇大広告にも程があります(><)
究極のOCプラットフォームですから(−−メ)

例えば起動時のCPU温度は朝一番ではどの様な設定でも簡単に70度超えてきます。
ガス冷却の冷媒が安定しても起動温度はあり得ない温度を示します。
これがOC設定での起動では、CPUオーバーヒートで立ち上がらない事すら何度もある始末です。


万一これがOCでの設定にての起動となると精神衛生上もパーツ上でも良くない事だらけですね。
おそらくデフォルトでの起動でもギリギリの温度ですので、デフォルトで起動し冷媒安定後に再度BIOSへ入りOC設定するしか方法はない感じです。

ここで注意がOC設定でPCの終了をすると、次回起動時にまたCPU温度が上がり壊す恐れがあるので、終了時にはデフォルトに戻さないとだめです。

って言うかこんな作業をしてまでこの商品を使いたい方は皆無でしょうねw

ケースの品質に関しては先にも述べた通り最低です。
安っぽいを通り越して安く作ってます。 以前の商品をそのまま使いまわしですから!
ガス冷却システムも安っぽいですよ。
そのまま既製のケース流用ですが、コンデンサー裏の排気メッシュも空冷のままの仕様ですので、コンデンサー排気はふん詰まりで全く排出してませんし、そもそもコンデンサー&冷媒容量も少なすぎますね。


ちなみに、起動時ではなく、冷媒が安定した場合の冷却性能ですが、5台中5台ともに下記の通りでした。
デフォルト時では、一桁台のCPU温度なので「お〜冷えてる」と喜ぶでしょう。
しかし、OCをi7にて4G程度にし起動するとアイドリングが一桁の温度だったものが突然40度を超えてきます。
当然この温度がスタート温度ですので、負荷がかかるにつれて上昇。
私も下のクチコミの他の方々同様に各種ベンチにて負荷をかけてきましたが、同じ結果でしたね。

高負荷時98度なんて事もしばしばありました。

ガス冷却なのに、通常の空冷システムや水冷システムと同様にCPU温度を下げるべく電圧を落とし、常用範囲を探り、ベンチを回しととにかく大変な商品です。

おそらく出来の良い空冷システムと同等の冷却能力。
水冷システムの方が安定する。
5台も製作して出た結果がこれでした。

リスクとしては
起動開始 & 起動終了 では一々OC設定をデフォルトに戻す作業をし
OCせず、デフォルト時のCPUコア温度を見てニタニタしたいw
ガス冷却システムの配管の構成上メンテナンスは最悪です。
カートリッジタイプで簡単にケースから外れると思ったら大間違いですよ。

これらのリスクを負ってでもガス冷却と思うのであれば、それはそれでお勧めですが(苦笑)

ハッキリ言えば、SETもののポン付け水冷システムの方が高負荷時は遥かに・・・本当に遥かに冷却してくれますね♪

私も5台も仕入れて、返品2台、ラボに1台と数人の会社で経営している業者としては、この出費にはまいりました。
一番がお客様への信用問題でした。
なので返品を受けましたが、損出はケース台ばかりではありませんし、正直参りました。


書込番号:9475987

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/05/01 23:43(1年以上前)

実態報告としての名乗り出が非常に有難く、又参考になる情報でした。
又今後も色々なスレでの御活躍、参加を祈念させて頂きたく。

(回答者としての実績をプロとしての意見で出していただけると
仕事の方にも反映される可能性があるのでは?と・・・)
最近はお見かけしませんが以前も実店舗の方が回答者として
活躍されてた例がありましたので。

書込番号:9477993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件 Xpressar with Black Xaser VI VG40031N2ZのオーナーXpressar with Black Xaser VI VG40031N2Zの満足度1

2009/05/02 01:28(1年以上前)

Yomeさん

実際私もこの様な報告はしたくはなかったのですが、メーカーサポートが怠慢なのと、実売価格との費用対効果を考えると余りの商品なのでかなり辛口ですが報告させて頂きました。

10万円ものケースですので、個人レベルでは我慢できる金額の商品ではないでしょう。

小さな店舗ですが、会社として起業している私たちですら、現在3台ものこの商品が売り物にならないまま7
ゴミにならざる得ない状況は正直辛いですね。

信用のない商品は私たちは販売もしたくないですし、本当に良いものを扱いたいとの気持ちで損をしてもとの思いですね。
今回は赤字覚悟ですよ(苦笑)

結局この商品に関しては、3台を同時に多角的に検証し、いろんなBIOS設定にて検証実験しましたが、先に述べた通りの結果にしかならいですし、デフォルト起動が大前提でしょうね。

まあ〜デフォルト起動でも起動温度はかなり高いですが(><)

以前他社のガス冷却を販売してましたが、その製品の場合はPC電源ONで先に冷媒のコンプが回り3分後に冷媒が安定するとMBなどの各機器に電源が入る仕組みだったので、起動時にCPU温度が高温になる事はありませんでした。

やはりガス冷却システムでも空冷のリテールにしても、分かっているメーカーは対策をきちんとしてますよね。
この商品はそう言った角度から見ても商品自体、またサポート体制も最悪でしたね。

クチコミを拝見させて頂きましたが、ご購入した皆様は本当に災難だと真剣に思い、同じPC関係の仕事をしてて心が痛くなる次第です。

個人レベルでよくあそこまで詳細に検証したものかとも思います。
私くし達が3台を3人で1週間テストしてきましたが、まんま同じ結果だったのですが、個人様が一人でギリギリまで我慢しながら検証してきたのが想像できます。

この商品と直接的な関係はない話しかも知れませんが、サポートも顧客満足度を上げるサポートと、自社をクレームから免れる為のサポートが世の中には存在します。

サーマルはどちらでしょう?

後は個々の判断になりますね。

これからも色んな商品を実際に検証しテスト実験を行い、各クチコミやレビューでご紹介して参ります。
世の中の使ったことも無い方々の前評判などに惑わされず多角的にテストし、その結果を正直に報告させて頂きますねw

PC業者としては嫌われ者の業者扱いになりそうですので、匿名になりますがwwwww



書込番号:9478506

ナイスクチコミ!8


nonta0221さん
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/02 12:50(1年以上前)

何でも検証屋さん

やっぱり同じ結果でしたか・・・
自分も散々色々試しましたがだめでした。 
確かに個人レベルで10万をケースに出して、自分の場合は水冷を専用で組んだので使えないとなると出費も半端な句痛いを通り越して二度と自作なんかしたくなくなりました。

今後も是非色々な商品をひいき目無でレポートお願いします。

書込番号:9480041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/03 00:32(1年以上前)

とても失礼を言うと、最初レビューを見た時には「なんだ、クレーマーか」程度に思ってしまいました(-_-;
しかし、口コミでの購入者の声を目の当たりにし、とても詳細に書き込まれたレビューであることに気づき、遅かれど感心いたしました。

皆さんの情報によると、何だか「ガス冷」であることのみをウリにして、「他はテキトーにやっつけで。必要なものがとりあえず付いていればよし。」という感じですね・・・実際に買ったわけではありませんが。
事実なら、Thermaltakeは悪質企業と呼ばれても仕方がないでしょうね。

スレ主さんのようなレビューアーは、今後とも応援されていくべきだと思います。少なくとも私は応援しています(^^

書込番号:9482969

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件 Xpressar with Black Xaser VI VG40031N2ZのオーナーXpressar with Black Xaser VI VG40031N2Zの満足度1

2009/05/03 12:43(1年以上前)

nontaさん

コメントありがとうございます。
下のクチコミではSSや各種情報は大変参考になり、また参考にさせて頂きました。

個人様か業者様かは分かりませんが、サーマルに対して良く我慢してあそこまで検証してきた事に感服してます。

私の検証でもnontaさんと全く同じ結果でした。 残念ながらこの商品はある意味これが仕様としか言いようがございませんね(−−メ)

しかしこれが仕様となると大変大問題な商品である事は事実です。 起動に関しては皆さんがおっしゃっている通り、OC設定での起動は不可能です。 
デフォルトではなんとかなりますが、サーマルHP内にもマニュアルにも起動詳細の記述はなく、通常使用をOCにてしてしまうと壊しかねない状況でもありました。
サーマルHPのよくある質問の中に「最大冷却キャパシティを発生するのに5分を要します」との記述はあるのですが、普通の方が普通にこれを読んでも意味する所は理解出来ても、この様な状況を想定する事は不可能。

そもそも、販売前に起動時の説明や記述は絶対に必要な事項ではありますが、サーマル自体その認識がなく責任回避に必死なのが大問題ですね。

またHPにはi7でのOCでは、40度以下に保つ事があたかも可能な説明があるのですが全くこれも不可能です。 デフォルトでアイドル時の計測では確かに1桁ですが、OCプラットフォームにおいて、デフォルト使用はあり得なく、OC設定ではアイドルですら40度を超えていきますね。
まあ〜どの程度のOCにもよりますが、少なからずi7でガス冷却なら4G以上は当然考えるでしょう。
しかしこの商品では4G以上なら間違いなく壊し兼ねませんね。

私はここで話す事柄ではないですが、徹底的に追及して行く所存です。

何にしても、検証などご苦労様でした。 今後どの様にするのかは分かりませんがサーマルと密にお話合いはしているのでしょうか?


やあさん

クレーマーですか?w
いえいえそんな事はありませんのでw
でも分かって頂き感謝しております♪

この商品に限らず今後もいろんな商品を徹底的に検証し正直な報告をして参ります^^

尚、この商品はこれまで報告したままです。
残念ですが良い部分を見出し報告できる部分は御座いませんでした。
・とてつもなく重い
・作り品質が極端に悪い(ビビり音など)
・メンテナンスは最悪
・ケースは使いまわしでガス冷却専用ではない
・OCでのBIOS設定での起動、終了は不可能(やってしまうとCPUなど壊し兼ねません)
・メーカーサポートの対応の悪さ
・冷媒が安定しても負荷時はi7において完全に冷却能力が全くもって足りない
こんな今次でしょうか。

詳細は下の皆様のクチコミの通りですね。 大変残念な事です。

金額が10万円とPCパーツとしては大変効果な商品なので残念を通り越して、この状態ですと頭にくるのも分かります。

まあ〜そんな商品です(><)

今後とも頑張って参りますのでどうぞ宜しくお願いいたします♪



書込番号:9484770

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

Thermaltakeケース Spedo VI90001W2Zのメンテ

2009/04/30 06:09(1年以上前)


PCケース > Thermaltake > Spedo VI90001W2Z

クチコミ投稿数:23791件 Spedo VI90001W2ZのオーナーSpedo VI90001W2Zの満足度5 レビュー用画像庫 

Spedo愛用者の皆さんおはよう!
冷却重視のケースなので定期的な内部清掃はみなさん心得ていらっしゃると思いますが
CPU裏のファンを増設している方は気をつけないと予想以上に埃が集中的に溜まりますよ
私はCM690でも同じだったのでわかっていましたが
マザー裏のCPU裏の埃は狭い隙間になってしまう影響もあるのでしょうが
1ヶ月で驚くほどですね
排気にしても吸気にしても大差はないようですが吸気にしてフィルターをつけるほうが
効果はありそうかな
それと=スティ=さんの質問でも答えましたが
この裏のファンは普通はマザー側からの固定だけど裏から留めたほうが
メンテナンス性はあがりますね

別な話で最近クラマスの新発売の物にケースファンを変えました

書込番号:9469416

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信45

お気に入りに追加

標準

Spedo VI90001W2Z とE-ATXマザー

2009/04/07 07:34(1年以上前)


PCケース > Thermaltake > Spedo VI90001W2Z

クチコミ投稿数:23791件 Spedo VI90001W2ZのオーナーSpedo VI90001W2Zの満足度5 レビュー用画像庫 

SpedoのレビューでE-ATXだとケースの穴が隠れて使えなくなると書いてる方が居られましたが
消去依頼したのかな見たら無くなってました(@@)
SpedoとRampageIIExtremeで試すと確かにケーブル用の穴が隠れますが
4割程度は残るのと六角スペーサーのおかげで先にケーブルを通せば問題は無いですね
逆に見える部分が減っていいかもw
S−ATAに至ってはマザー固定後も可能でしたATX24ピンは無理ですね

書込番号:9359956

ナイスクチコミ!1


返信する
nojinojiさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:4件

2009/04/07 11:06(1年以上前)

なるほど マザー買う前から配線には勝算あったんですね
チップセットにも風あてているようでぬかりありませんな

あとこういう高級マザーはSATAソケットが横むいてるんでいいですね

書込番号:9360454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/04/07 12:32(1年以上前)

ちなみにですが
PCに取り込んだ後の写真ですけども
マイドキュメントから写真のビューワーで開き
「回転する」アイコンで縦に写真を直してあげると投稿時も
ちゃんと縦の写真で投稿出来ますよ。

書込番号:9360704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件 Spedo VI90001W2ZのオーナーSpedo VI90001W2Zの満足度5 レビュー用画像庫 

2009/04/07 14:42(1年以上前)

みなさん こんにちは 画像の反転はたまに手を抜いてます(汗)
今日はアキバで山洋のF12N38のファンを買いましたケースリア下段に取付てダクトをかぶせてクーラー専用化してみます

書込番号:9361080

ナイスクチコミ!1


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/04/07 18:48(1年以上前)

配線は特に大きな問題はないみたいですね。

あとファンはせっかくだからこれにしましょうよw
http://akiba.kakaku.com/pc/0804/19/140000.php
しかも常時全快でw

書込番号:9361895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件 Spedo VI90001W2ZのオーナーSpedo VI90001W2Zの満足度5 レビュー用画像庫 

2009/04/07 19:11(1年以上前)

いやぁぁぁぁぁぁXファンも昨日比較はしましたが回転数が高すぎなのと
抵抗タイプのファンコンだとダメみたいな事が書かれてたので・・・

書込番号:9361979

ナイスクチコミ!1


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/04/07 19:15(1年以上前)

回転数が半端ないですからね。
ファンコンにつないだら熱がも半端ないんでしょうね^^;

書込番号:9362002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件 Spedo VI90001W2ZのオーナーSpedo VI90001W2Zの満足度5 レビュー用画像庫 

2009/04/08 09:39(1年以上前)

裏側

ファンとクーラーを改良してみましたが変化は微妙でした(涙)
効果が無いわけじゃないですけどね

書込番号:9364866

ナイスクチコミ!1


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/04/08 19:12(1年以上前)

なんかV8地味ですね^^;

それとリアに38mmってあんまし意味ないと思います。
リアファンの仕事は熱を外に排出する作業なんで静圧は要らないです。
いるのは風量なので風量が多いファンを選択した方が良かったかもですね。
厚さが増えると騒音も増えますし。。。

書込番号:9366540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件 Spedo VI90001W2ZのオーナーSpedo VI90001W2Zの満足度5 レビュー用画像庫 

2009/04/08 19:40(1年以上前)

うんうん大人仕様いうか案外取り付けると地味w
赤いのも暗いかな・・・
ファンは元のENERMAXよりは風量があるので選んでみたけど
9900LEDよりは冷えてるのでそこそこのクーラーなんでしょうけどね
今日も室温が27度〜まぁ真夏はクーラー入れるので今日と同じ室温だろうから
乗り切れるでしょうが石も変えてみるかな(今は1万円も無いけどw)

書込番号:9366644

ナイスクチコミ!1


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/04/08 19:47(1年以上前)

>今日も室温が27度〜
暑!!
札幌は現在気温は8度で室温は15付近です。
夏場は25度くらいが普通かな。

いやー石変えなくてもいいんじゃないですか?
オーバークロッカーでちょっとのクロックが命!
みたいなのじゃないので。
おかわりせずに32nmでも待ったほうがよろしいのではと。

書込番号:9366678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件 Spedo VI90001W2ZのオーナーSpedo VI90001W2Zの満足度5 レビュー用画像庫 

2009/04/08 20:24(1年以上前)

OCがんばらないとマザーが悲しみそうでw

書込番号:9366874

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/04/10 20:58(1年以上前)

OC症候群・・・・
「俺がOCするんじゃないんだ!この・・・光り輝く
RampageIIExtremeが耳元で囁くんだ!」

「まわる〜♪ま〜わる〜よ時代は回る〜♪」

いや、何となくボケてみたくなっただけですはい。


でも強迫観念に囚われてOC三昧と言うのもちとアレかと
思いまして^^;
OCパーツで身を固めて定格運用してる人が言うのも何ですがw

書込番号:9375448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件 Spedo VI90001W2ZのオーナーSpedo VI90001W2Zの満足度5 レビュー用画像庫 

2009/04/10 22:07(1年以上前)

Yone−g@♪さん こばわ
酒飲みの言い訳と同じですよ(`ー´)イヒヒ
自分的にはOCよりケース内改良で楽しむ派なので極度なOCはしませんが
人柱も嫌いじゃないですから(;^_^A 色々試すのも楽しいです!

書込番号:9375828

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/04/10 22:13(1年以上前)

あはははは。

ああ、すみません。
がんこなオークさんがケース内改良するのは登山家が山を登るのと一緒た、と思ったらなんか笑えてきちゃった。
すげーはまるもんだから(^O^)

書込番号:9375856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件 Spedo VI90001W2ZのオーナーSpedo VI90001W2Zの満足度5 レビュー用画像庫 

2009/04/10 22:19(1年以上前)

。。。(* _ _)oバタッ
そういえばどこかでケースマニアだと言われました・・・・

書込番号:9375905

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/04/10 22:49(1年以上前)

「なぜケースをコロコロと節操無く変えるのか?」
「そこにケースが(買って)あるからさぁ!」(ポソ)
まるでどこかの少佐みたいだ・・・・。
ケースマニアというか党首ですよね?


書込番号:9376129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/04/11 00:49(1年以上前)

あれ?
そんなにケース変えてましたっけ?
ファンは見る度変わってたかも知れないけど(^_^;

書込番号:9376774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件 Spedo VI90001W2ZのオーナーSpedo VI90001W2Zの満足度5 レビュー用画像庫 

2009/04/11 05:53(1年以上前)

うんうんケースは約1年で3回しか変えてませんね〓・)ぷっ

書込番号:9377248

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/04/11 07:39(1年以上前)

あんまり変えてばっか、と認めたくないんすよ。
だってがんこなオークさんがCM 690→Spedoにいくのと大して変わらないペースで、うちもCM 690→Nine Hundred Twoにいってるので。
おいらもそんなに変えてないもん。
1年で2〜3個は多くないですよね?

書込番号:9377416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件 Spedo VI90001W2ZのオーナーSpedo VI90001W2Zの満足度5 レビュー用画像庫 

2009/04/11 08:06(1年以上前)

(°△°; 普通は良いケースを買うと数年は(長ければ3〜5年)使うんじゃないですかw

書込番号:9377481

ナイスクチコミ!1


この後に25件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「Thermaltake」のクチコミ掲示板に
Thermaltakeを新規書き込みThermaltakeをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング