Thermaltakeすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

Thermaltake のクチコミ掲示板

(4642件)
RSS

このページのスレッド一覧(全92スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Thermaltake」のクチコミ掲示板に
Thermaltakeを新規書き込みThermaltakeをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

ThermaltakeのHPがリニューアル?

2009/03/31 18:09(1年以上前)


PCケース > Thermaltake > Spedo VI90001W2Z

クチコミ投稿数:23791件 Spedo VI90001W2ZのオーナーSpedo VI90001W2Zの満足度5 レビュー用画像庫 

http://www.thermaltake.co.jp/

http://59.124.46.66/product/Chassis/fulltower/spedo/index.html

Thermaltakeの国内HPが一新されたけどまだまだいまいちいまにいまさんですね
画像のアップが無いのと付属品の記載が無いのはXですね

書込番号:9330509

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信13

お気に入りに追加

標準

Spedo VI90001W2Z 売れ筋9位?!

2009/03/25 16:06(1年以上前)


PCケース > Thermaltake > Spedo VI90001W2Z

クチコミ投稿数:23791件 Spedo VI90001W2ZのオーナーSpedo VI90001W2Zの満足度5 レビュー用画像庫 

売れ筋9位はありえないと思うけど 冷却重視のケースの中でフルタワーなら
これお勧めですね 
なぜか無かった画像も載りましたねw
でもさすがにこの値段で売れ筋9位は・・・注目度ならまだわかりますけどね

書込番号:9301572

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/03/25 17:20(1年以上前)

トップをねらえ

なんかアニメのタイトルみたいだ(^_^;

書込番号:9301821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:11件

2009/03/25 17:25(1年以上前)

このケースでも、がんこなオークさん発のバカ売れ現象の再現か!!

書込番号:9301830

ナイスクチコミ!0


nojinojiさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:4件

2009/03/25 17:36(1年以上前)

BEST3位いくんじゃないっすかね

書込番号:9301869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件 Spedo VI90001W2ZのオーナーSpedo VI90001W2Zの満足度5 レビュー用画像庫 

2009/03/25 17:50(1年以上前)

( ̄m ̄〃)ぷぷっ!
価格.comの売れ筋ランキングの集計の仕方がいまだに理解できてませんが
2.9万もするケースがいきなり9位は・・・
在庫していないショップも多いだろうに変ですね
お蝶婦人と藤堂さんが買占めしたかな(謎)

書込番号:9301927

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2009/03/25 20:33(1年以上前)

注目度アップは所有者としても嬉しいですね

素人の私でも組みやすかったのは良かった

でも静音より冷却重視の方が多いと言うことは

ハイグレードなPCを組む人が多いのでしょうか?

そんな私もRAID0にしようかSSDを試そうか悩み中

書込番号:9302629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/03/26 01:38(1年以上前)

売れ筋かどうか分からないですけど巷では結構
使ってるひと増えてるみたいですよw

書込番号:9304449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件 Spedo VI90001W2ZのオーナーSpedo VI90001W2Zの満足度5 レビュー用画像庫 

2009/03/26 05:24(1年以上前)

みなさんおはようです
不況だと自作PCパーツが売れる?w

書込番号:9304757

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/03/26 09:12(1年以上前)

がんこなオークさんが登場そして購入した時点でかなり
注目度が上がったのは確かかとw
まぁ不況ですので購入検討している方も資金繰りに苦労してるはずですし
「どうせなら良いケース買いたい」ってのはあるかと。
実際購入しても弄りがいはあると思いますので後悔することは
あまりないかな〜
でもやっぱ値段が。。ねw

書込番号:9305144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/03/26 13:01(1年以上前)

 完璧の璧を「壁」って書いたのさん、こんにちは。

>トップをねらえ

 好きなアニメの1つです(^^;
 OVAではこれだけかも…
 普通の人が聞いたら、たぶんトップガンとかの方を連想するのでしょうが…
 あるいは宝塚まででしょうね。

書込番号:9305812

ナイスクチコミ!0


nojinojiさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:4件

2009/03/26 13:06(1年以上前)

年末年始BS11でやってましたね

書込番号:9305823

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/03/28 17:28(1年以上前)

つーか価格.comの影響力パネェっす。

書込番号:9316011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:5件 Spedo VI90001W2ZのオーナーSpedo VI90001W2Zの満足度5

2009/04/01 23:46(1年以上前)

あう、Spedoが定番アイテムになっとる・・・。
定番って言っていいんかいコレw

書込番号:9336630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/04/02 01:22(1年以上前)

 nojinojiさん、こんにちは。

>年末年始BS11でやってましたね

 そうだったのですか、見たかったです…といってもBSは見られないのですが。

 私も次にケースを購入する時は人気のある(クチコミ件数の多い)のにしようかな(^^;

書込番号:9337095

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信42

お気に入りに追加

標準

Armor+ VH6000SWA

2009/03/18 18:05(1年以上前)


PCケース > Thermaltake > Armor+ VH6000SWA

スレ主 nojinojiさん
クチコミ投稿数:622件 Armor+ VH6000SWAの満足度5

サイドファンはしばらく止めてたんですが中のファンが光ってるんで再開しました
けどファンコンで絞らないとうるさく感じますね
ファンコンはZM-MFC1 Plus http://ascii.jp/elem/000/000/043/43620/
なんですが、この230mmファンだけは市販のファンに換えられないのでファンコン右端のLEDが光りません(泣
売りにでることはないだうなぁ

書込番号:9266348

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 nojinojiさん
クチコミ投稿数:622件 Armor+ VH6000SWAの満足度5

2009/03/18 18:13(1年以上前)

うわっ!CLUSTERの向きが逆だった 画像見て気がつきました

書込番号:9266372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/03/18 18:43(1年以上前)

nojinojiさん やっと晒しましたね('ω'*)
アルミに青や白のLEDは合いますね 
Thermaltakeは私もファンだけは許せませんね(涙) 静音性も悪いけど
パルスセンサーならいいのにね それとサイドファンレスタイプですね!

書込番号:9266489

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/03/18 19:18(1年以上前)

nojinoji先輩
今度リハウスしてくる予定の
人です!
利点、弱点のレビューお願いします♪
8000の黒にしました。

書込番号:9266635

ナイスクチコミ!0


スレ主 nojinojiさん
クチコミ投稿数:622件 Armor+ VH6000SWAの満足度5

2009/03/18 19:47(1年以上前)

Yone−g@♪さん こんばんは

6000の黒なら今日ツクモのケース王国で見かけたんですが・・・
8000の黒ってかなり安く感じますね

とりあえず230mmファンはファンコン制御にしたいところなのと
フロントとリアの120mmファンも大4ピン仕様だと思うんで交換したいところです

Yone−g@♪さんのPCスペックだと大きさは6000の方がいいと思いますけど

書込番号:9266759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/03/18 19:55(1年以上前)

な、ななんですとおぉ?

ち、ちょっと待った!
サイズちがうんですか?

え……もしや…やらかした?

書込番号:9266797

ナイスクチコミ!0


スレ主 nojinojiさん
クチコミ投稿数:622件 Armor+ VH6000SWAの満足度5

2009/03/18 20:11(1年以上前)

6000が 寸法(H*W*D)600x245x625mm
8000が 寸法(H*W*D)535x240x490mm

かなり違いますね
6000のいいところは奥行きがかなりあるんでATXマザーの端からHDDケージまでかなりスペースがあるとこですかね
ハイエンドグラボ使いにはいいと思いますよ

書込番号:9266865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/03/18 20:27(1年以上前)

なになに三井のリハウス失敗??
ヽ(>(ェ)<)ノアチャ

書込番号:9266958

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/03/18 21:10(1年以上前)

yaやべぇ・・・・・
素で失敗したかも・・・サイズ一緒だとばかり思いこんでましたよ
道理で安いはず><
私も欲しい理由がEATXの奥行きが欲しくて買うつもりでしたので
変更可能か確認しますTT

書込番号:9267238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/03/18 21:15(1年以上前)

また逃げなきゃ(謎)(=^w^)

書込番号:9267269

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/03/18 21:19(1年以上前)

なんとラッキーなw
お店から在庫確保が出来なくて
キャンセルの連絡がきてますたw
さぁ!これで又振り出しに戻ったぞ・・・と
どうしよう?

書込番号:9267294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/03/18 21:24(1年以上前)

私も黒いの検討したけどアルミじゃないから重さがネックですね16.8キロはきつい
でも中まで黒かったら最後まで候補に残ってたかも。

書込番号:9267326

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/03/18 21:27(1年以上前)

中が白けりゃ塗ればいいんです!
光ってれば黒でスプレーすれば良いんです
大人は判ってくれない
偉い人はそこがわかってないとです!

・・・しかし困りましたらいあんり・・・うーんTJ?
ケースマニアックスさんとっとと鯖立て直してほすぃ><

書込番号:9267348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/03/18 21:32(1年以上前)

清水の舞台から飛び降りてLIAN LIですね!

書込番号:9267371

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/03/18 23:43(1年以上前)

http://www.amo.co.jp/case/syousai/whisper/whisper.html
お値段控えめなのでとりあえず
浮気してみることに決定しましたw
HDD9個下段置きと電源下置き、裏配線に
脊髄反射しちゃいました♪
届いたら写真つけてスレ建てしまする。

書込番号:9268387

ナイスクチコミ!0


スレ主 nojinojiさん
クチコミ投稿数:622件 Armor+ VH6000SWAの満足度5

2009/03/20 19:31(1年以上前)

あらら 残念

書込番号:9276936

ナイスクチコミ!0


スレ主 nojinojiさん
クチコミ投稿数:622件 Armor+ VH6000SWAの満足度5

2009/03/21 22:00(1年以上前)

光学ドライブ、今までベゼルがピアノブラックでしたがやっとパイのS16Jのプレミアムシルバーに交換しました。
めでたしめでたし

それにしてもサイドファンが3ピンだったら完璧なんだけどなぁ

書込番号:9282961

ナイスクチコミ!0


katsun50さん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:86件

2009/03/21 22:49(1年以上前)

コンバンハ。nojinojiさん。
TJ10WNVのカキコ ありがとうございました。
暗闇に浮かび上がる、「フロントフェースからの青光」良いですね。
・・青も良かったかな・・(がんこなオークさんは、朱ですかね。)
>それにしてもサイドファンが3ピンだったら完璧なんだけどなぁ
4P-3P変換プラグは駄目ですか。
後は、ハンダ鏝と精密ドライバーで、自作を!!。

書込番号:9283259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/03/21 23:08(1年以上前)

黒いケースにシルバーならアクセントになるけど
このケースなら同じほうが綺麗ですね
katsun50さん残念ながらThermaltakeのファンは2芯が多いのです(涙)

書込番号:9283390

ナイスクチコミ!1


katsun50さん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:86件

2009/03/21 23:18(1年以上前)

>残念ながらThermaltakeのファンは2芯が多いのです(涙)
2芯ですか・。
・・ファンコンで制御したいんだろうと、思いますが、回転数監視しなけりゃ(目視や音制御など)と。却下ですかね?。
電圧変更調整だろうし・・。

書込番号:9283450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/03/21 23:24(1年以上前)

私のケースも2芯なので音と見た目でファンコンを調整してますw
換装できるファンはパルスセンサーのある物にしました。

書込番号:9283475

ナイスクチコミ!1


この後に22件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信22

お気に入りに追加

標準

買いました!

2009/03/12 17:24(1年以上前)


PCケース > Thermaltake > Spedo VI90001W2Z

クチコミ投稿数:1327件

こんにちは。
このたびシステムをi7化に移行するために
愛用のCM690でそのままいこうと思ったのですが
このケースのデザインや機能性に惹かれポチッと逝ってしまいました。
購入先はOVERCLOCKWORKSで逝きました。
本当はメモリをKingstonの1600MHz6GBセットにしようと思ったのですが
パソコンショップアークで在庫を切らしており、G.SKILLにしました。
これもアークで在庫を切らしてましたのでOVERCLOCKWORKSでの購入に
なりました。
現システムは部分的にドナドナして購入資金を確保したのでかみさんの
ノートPCで構築をポチッとしました。
新システムは明日全部揃うので週末部屋にこもって建築しようと思います。
ただ心配なのはへそくりとオークションでの資金調達はかみさんは知らないので
ケースが変わったことに気づかなければいいな・・と思ってます。
まぁかみさんは機械音痴なので気づかないと思いますが・・・息子が怖い。
あああ。。早く組みたいな。
ここまで来ると自己満足ですよね?

旧システム
CPU:Q9550
CPUCooler:ThermalLight TRue Black 120
Memory:Patriot1GB×2 2000MHz
mother:EVGA nForce790i ULTRA
VIDEO:inno3D GTX280 OC
HDD:WD WD6400AAKS×4
DVD:LITEON iHAS120-27
電源:CoolerMaster RealPowerM850
Case:CoolerMaster CM690

新システム
CPU:i7 920
CPUCooler:ThermalLight TRue Black 120 + 1366kit
Memory:G.Skill F3-12800CL8T-6GBPI
mother:ASUS P6T6 WS Revolution
VIDEO:inno3D GTX280 OC
HDD:WD WD6400AAKS×4
DVD:LITEON iHAS120-27
電源:CoolerMaster RealPowerM850
Case:Thermaltake Spedo VI90001W2Z


書込番号:9233387

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Spedo VI90001W2ZのオーナーSpedo VI90001W2Zの満足度5 レビュー用画像庫 

2009/03/12 19:31(1年以上前)

ポン吉太郎さん いらっしゃいませ(-ι- ) クックック
CM690から来ちゃいましたか!!
このケースにTRue Blackベストマッチでしょうね もしかすると背が高いのが
不安要素ですがたぶんだいじょうぶでしょう
さて奥さんにばれたらおもろいな(悪魔のささやきw)

書込番号:9233854

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5351件Goodアンサー獲得:63件

2009/03/12 20:20(1年以上前)

今晩は
第2 90001軍 機動ですか?
CM690軍から90001軍へ移籍軍が出そうな感じ

かんばってください

書込番号:9234081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1327件

2009/03/12 21:33(1年以上前)

がんこなオークさん

こんばんは!
まだかみさんがまだ起きているので携帯から失礼します。
ついに私も軍団?に仲間入りです。(笑)

多分CM690でも入るのでクーラーの衝突はないですよね?
そう信じています。<(`⌒・)>エヘン
まぁそれを口実に新しいクーラーの人柱してみたいのもありますが…
最近はXIGMATEKのハンマーが気になっています。
発売前ですが…



asikaさん

CM690もかっこいいと思ってチョイスしてエアフローとかも優れているのでコストパフォーマンスはいいけど最近飽きてきたのもありますね
これを気に移民組が増えたりして…




話は変わりますが
前面のLEDファンですがレッドよりブルーの方が良かったですね
まぁブルーに変える予定です。
ファンでレッドってあります?


書込番号:9234545

ナイスクチコミ!0


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/03/12 22:01(1年以上前)

かんこなオークさん効果が期待できそうですね!!

書込番号:9234758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Spedo VI90001W2ZのオーナーSpedo VI90001W2Zの満足度5 レビュー用画像庫 

2009/03/12 23:03(1年以上前)

サイドファンがあるのでギリギリですかね
裏にも120x120ファンがつく厚みもあるので・・・
9900LEDで少し余裕がある程度かな
richanさん ないない(汗)

書込番号:9235229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1327件

2009/03/13 20:58(1年以上前)

本日届きました♪

届いた箱ちょ〜デカイ!!
びっくりしました。
CM690と比べてもデカイです。ヾ(・ε・。)
高さがあり幅があります。

そんでもって途中まで建築して見ました。
見た目より軽いでした。
フレームは金属ですが、強度の必要の無いところはブラスチックで出来ています。
配線などは良い仕事してますね〜
マサボのうえの仕切り板は必要ないと言ったら必要ないけどあればビデオカードと熱源を分けれるので便利かも…
裏配線は便利ですね〜
今のところ作業中ですが綺麗に配線出来ています。
後は明日の作業にしようと思います。

途中レポートでした。


書込番号:9239487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Spedo VI90001W2ZのオーナーSpedo VI90001W2Zの満足度5 レビュー用画像庫 

2009/03/13 21:06(1年以上前)

箱が二重はすごいですよねw
うんうん持ってみると重く感じませんねCM690と大差ない気がしちゃいます
組み立てガンバ

書込番号:9239532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:24件

2009/03/13 21:57(1年以上前)

TRUE BLACK 隙

TRUE BLACK 大丈夫ですよ。

まだ、1.5cm程余裕ありますね。

書込番号:9239866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1327件

2009/03/14 14:47(1年以上前)

がんこなオークさん

こんにちは
今日は午前中仕事だったので午後から組み立て再開します。
今日かみさんが部屋に入って来ましたが大丈夫でした〜♪

今野暮用で外出しているので、帰ったらまた組み立て再開します。
P6T6 RevoですがHDD LEDが+と-が離れているのですが-は差してなくて大丈夫ですか?
ダメならパーツ買わないといけないのですが…
メディアリーダーの内部USBのケーブルも届かないし…


そうそう吸気口の穴はスポンジシートで覆いました。CM690の時結構埃吸ってたので…でもホームセンターに買いに行ったら在庫切れでロールの短いのしかなかったんです。( ┰_┰)
買いましたけど…
明日は違うホームセンターへ行ってみます。


10Dマッキーさん

こんにちは!
情報ありがとうございます。
助かります! O(≧▽≦)O
これからクーラー取り付けます。
でもこのケース配線を隠せるので組んでて楽しいですね♪

書込番号:9243532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Spedo VI90001W2ZのオーナーSpedo VI90001W2Zの満足度5 レビュー用画像庫 

2009/03/14 15:40(1年以上前)

おおTRue Black大丈夫でよかったよかった
ギミックぽさも満載なケースですが大きいだけじゃなく組みやすいですよね
アルミも魅力を感じるけど今回はこのケースでよかったと思います!

書込番号:9243818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1327件

2009/03/15 17:58(1年以上前)

電源入れたところ

大まかに設置完了しました。
配線は極力裏配線に努めました。
CM690のときよりはるかに綺麗に仕上がりました。

TRueBlackですがサイドファンにちょうどぶつかる感じですね。
蓋はきちんと閉まるので何とかなります。


::::感想::::

届いたときはでかくて正直ビビリましたが慣れればいい感じですね。
外箱(通常のダンボールの中に製品の外箱が入っておりかなり
几帳面な製品ですね。
また製品が専用の袋に入っていて高級感があります。
外装はプラスチックでフロントパネルのドライブベイのところ、
サイドパネル、リアパネルはスチール製です。
PCIバスのパネルが本体とくっついていて必要なところを折って
はずす仕組みになってますが、GTX280を挿すので上二つ分のパネルを
はずしたら上から2個目と3個目をあけなくてはいけなかったみたいで
1個分開いてます(かなし〜)
・・・・まあ後ろはあまり見ないので良しと考えます。
空調は優れておりHDDベイのフロントパネルの部分に14cmファンがついて
ベイの中のマザボとの仕切りの部分に12cmファンを取り付けられます。
前から吸って後ろで吐き出す仕組みになりHDDに優しいですね。
しかもその後ろにはビデオカードが刺さっているので一石二鳥です。
リアファンは12cmが2つついているのでこれ以上ないくらい吐き出して
ます。
さらに上部にも23cmファンが着いてますので庫内は冷え冷えです(たぶん)
ただフロントパネルのLEDがレッドなので今度ブルーに統一しようと思います。
写真のCPUファンはENERMAXのEVERESTですが、温度センサーに比例してうまく
ファンの回転数が上がらないので今度サイズのKAMAシリーズのPWMに交換する
予定です。
あと、サイドファンですがちょっとうるさいですね。
ただちょっと調べた感じ23cmファンって見つからなく困ってます。
静音の23cm知っている方いましたら教えてください。
できればブルーLEDがうれしいです。

システムをi7にしたので徐々にOCしようと思います。
メモリも6GBにしたのでビデオ編集やRAW現像に力を発揮してくれると思います。


※写真暗くてごめんなさい。

書込番号:9250131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:24件

2009/03/15 22:49(1年以上前)

写真撮ると汚いな〜

TrueBlackぶつかりますか!

当方、AM2マザーでは写真のように隙があるのですが・・・誤情報を流したようで失礼しました。

書込番号:9251834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Spedo VI90001W2ZのオーナーSpedo VI90001W2Zの満足度5 レビュー用画像庫 

2009/03/15 23:15(1年以上前)

完成☆Congratulations
奥さんにばれなかったのが残念です( ̄o ̄*)ボソッ

書込番号:9252081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1327件

2009/03/16 08:59(1年以上前)

10Dマッキーさん

いえいえ!大丈夫ですよ。
ぶつかると言うかピッタリ収まってますので♪( ̄▽ ̄)ノ″



がんこなオークさん

今は変に突っ込まれないようにパソコンの話はしないようにしてます
息子は記憶力がいいのですが今回は大丈夫見たいです。
一時期キーボード変えたのばれましたからね〜





ところでサイドファンうるさくないですか?
変えられればいいのですが23cmファンって売ってないんですよね〜


書込番号:9253620

ナイスクチコミ!0


Gullfaxiさん
クチコミ投稿数:1件

2009/03/17 17:17(1年以上前)


>PCIバスのパネルが本体とくっついていて必要なところを折って
>はずす仕組みになってますが、GTX280を挿すので上二つ分のパネルを
>はずしたら上から2個目と3個目をあけなくてはいけなかったみたいで
>1個分開いてます(かなし〜)

これ、私もやりました(^^;
AINEXのPA-010MEで塞ぎましたけど、さほど違和感もなくいい感じです。

書込番号:9260549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Spedo VI90001W2ZのオーナーSpedo VI90001W2Zの満足度5 レビュー用画像庫 

2009/03/17 17:29(1年以上前)

このPCIのパネルの作りは私も余ってるメッシュカバーを使ってますが
欠陥とは言わないけど要改良でしょうね
組み替えた場合にも不便です このケースにしてこんなのもあるんだと
ちと驚きましたね(苦笑)
サイドファンはファンコンで抑えてますが止めちゃうほうが実は
エアフローは良いんじゃないかと購入前から考えてます
1200より高いのだから3段階程度の切り替えは欲しかったですね
換装できないからなおさらです!

書込番号:9260591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1327件

2009/03/18 01:28(1年以上前)

Gullfaxiさん 

Gullfaxiさんもやりましたか〜
よく見たら前のCM690も1段目は使わないようでした。
でも今日不良箇所を発見しました。
フロントパネルの3.5inch用ブラケットが止まりません。
フロントベイ最上段にメディアリーダーをつけているのですが爪が悪くて
カチっといかないみたいです。
購入店に相談して取り替えを要望出そうと思ってます。
(組みなおすの面倒ですがリアのPCIのパネルの件もあるので交換できたらいいな
 と思っている次第です)まぁ組みなおすのもまた組み立てが出来るのでうれしいかな?


がんこなオークさん

そうですよね。
ここのパネル一度はずすとつけられないのでボードを差し替えるときとか
みすぼらしくなりますよね。。。。
要改良ですね。
また230mmファンですが現状代替ができないのですね。
googleUSAで検索したらCoolerMasterの230mmファンは見つけましたけど
厚みが30mmとThermalTakeより10mm厚め?なんで換装はできないかなと思ってます。
CPUクーラーがTRueBlack出なければできそうですが・・・フィンの高さは余裕が
あるのですが、パイプの突起が更に上になるのでファンと干渉しそうです。
【VH6001BWS】のBlueLEDファンが使えそうですが別注できないでしょうか?
http://www.thermaltake.co.jp/product/Chassis/fulltower/armorPlusESA/vh6001bws.asp


どなたかThermalTakeの部品発注する方法ご存知の方がいたら教えて下さい。

書込番号:9263746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Spedo VI90001W2ZのオーナーSpedo VI90001W2Zの満足度5 レビュー用画像庫 

2009/03/18 05:07(1年以上前)

そもそも230mmファンが規格品なのかわからないな
ねじ穴おなじなのかな・・・
それとSpedoはマグネットになってるので換装できたとしても
その機能は使えなくなりますね
http://www.thermaltake.co.jp/contact/contactus_index.asp
ここから問い合わせでしょうね

書込番号:9264142

ナイスクチコミ!0


nojinojiさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:4件

2009/03/18 08:17(1年以上前)

がんこなオークさん効果でSpedoが大ブレイクすれば230mmファンのパーツ売りもあるかも?
せめてパルスセンサー位ついてないとねw
自分的にはファンなしのサイドパネルをパーツ売りしてほしいけど

書込番号:9264402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Spedo VI90001W2ZのオーナーSpedo VI90001W2Zの満足度5 レビュー用画像庫 

2009/03/18 08:22(1年以上前)

うんうんファンなしかHAF932みたく小さいファンに変えられたりがいいですね

書込番号:9264417

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ14

返信92

お気に入りに追加

標準

本日届きました (^^♪

2009/02/11 23:48(1年以上前)


PCケース > Thermaltake > Xpressar with Black Xaser VI VG40031N2Z

スレ主 Route116さん
クチコミ投稿数:30件

本体

MB取付パネル裏側

これが・・・

付属品(VGA用FANは取付不可)

CoolerMaster COSMOSでR2Eのオール水冷化を計画していたところ
これが予約開始されたので購入しました。

まだ組立ていないのでどれくらい冷えるか分かりませんが期待し
ています。

VG4000BNSの購入者も書かれていますが重すぎます
COSMOSは取っ手が付いていましたので移動は意外と楽でしたが
これは取っ手が付いていないので、キャスターでも付けようかと
真剣に考えてしまいます。

それから全体の大きさはCOSMOSと同じくらいですが
内部の筐体自体はCOSMOSの方がかなり広いです・・
コンプレッサー等があるので更に。

VGA等もかなり制約されそうです
私はゲームをしませんのでRADEON HD4870*2を一個しか付け
ませんので大丈夫ですが、CrossFire等は大きなものは無理
かと思います。

それを犠牲にしてもあとはCPUをどれだけ冷やしてくれるかですね・・・。

「参考までに本体・付属品の写真です」



書込番号:9079644

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/02/12 05:28(1年以上前)

ガス冷行きましたか!!
すごいな 欲を言えばこの値段なので中も黒かったら最高なのにな

書込番号:9080516

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2009/02/12 17:04(1年以上前)

夏の湿度が多いときに冷えすぎだと結露が心配ですね。
でも不思議なのは配管がうまくCPUに配置できるんですかね?
メインテナンスも大変そう?

冷却能力が50W(コンプレッサー出力)と言うことですがどの位の冷却能力になるかレポを期待します。

書込番号:9082348

ナイスクチコミ!0


スレ主 Route116さん
クチコミ投稿数:30件

2009/02/12 18:31(1年以上前)

がんこなオークさん

「中が黒かったら」よりも・・この重量が問題です。
なぜアルミのXaser VI VG4000SNAの方をベースに作らなかったのか?
理解に苦しみます。
自作派はパーツの交換の頻度が高いのですから、もう少し考えて
もらえたらと思います。


ディロングさん

そうですねえ、どうなりますことやら(^^;)
今までLGA775は例のペルチェクーラーでしたが
Corei7では不安でしたので水冷を計画していました。
VGA・NB/SB・VRMは水冷でいきますが、パイプが
邪魔しそうなのでとりあえずCPUだけこれで冷やそうかと
思っています。

一つだけ予想外のことが・・
冷却システム装置だけをそっくり分離することができます。
最悪壊れてもケースだけは利用できます。

がんこなオークさん・ディロングさんの書き込みをいつも拝見していますが
お二人とも常に先端のパーツをご使用されていますね‥羨ましい限りです。

お断りしておきますが、私はPCに対する知識は皆さんから見たら
幼稚園児みたいなものですから期待しないでいて下さいm(_ _)m。
他の購入者がレポしてくれると思いますので・・。

書込番号:9082677

ナイスクチコミ!0


ooo1.jpさん
クチコミ投稿数:420件

2009/02/12 20:12(1年以上前)

SMART FLEX V2

SMART FLEX V2

久々に興味を持ったケースで検証楽しみにしています。

僕のケースは3台すべて画像のケース使用しています。OSクリーンインストール時のごく最近の画像です。対照的ですね。

書込番号:9083159

ナイスクチコミ!1


スレ主 Route116さん
クチコミ投稿数:30件

2009/02/12 23:10(1年以上前)

ooo1.jpさん

ホームページを拝見させて頂きました。
素晴しいケースをお持ちですね、大切にお使い下さい。

それに比べてこのケース(冷却システムは別として)は個人的には
あまりお勧めできないと思います。
フルタワーケースをスチール製で作ったら相当な重量になること
くらい分かると思うのですが・・・。
更に冷却システムが搭載され、電源等のパーツが組込まれたら
簡単には持ち上げられません。

ooo1.jpさんはいずれ発売されると思われます
こちらがよろしいかと思います。
http://www.bahvideo.com/watch/?3900885375-CES-2009-Thermaltake-Xpressar-und-DH202
配管もフレキシブルで扱い易そうですし、所有のケースも利用できると思います。


書込番号:9084439

ナイスクチコミ!0


ooo1.jpさん
クチコミ投稿数:420件

2009/02/13 01:07(1年以上前)

Route116さん

お勧めのケース、大変良さそうですね。元々 Thermaltake は好きなメーカーでCPUクーラーなどは現在も使用しています。

ご指摘の様に主要部分を現在のケースにて使用したく思っていますのでかなり期待できそうです。

書込番号:9085113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:17件

2009/02/13 17:15(1年以上前)

騒音はどんな感じかレポお願いします

書込番号:9087548

ナイスクチコミ!0


nonta0221さん
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:3件

2009/02/14 20:15(1年以上前)

Xpressaを購入して現在テスト稼働しております。

ご指摘の重さですが、以前VD4000SWAにてフル水冷で組んでいましたが、
それでも、重いと感じていたのが、Xpressaにて組むととても人間が持てる重さではありません(><)
以前使っていたVD4000SWAはDOSV様のVista杯にてサーマル賞を頂きましたので、その時のPCの写真は今もVista杯HPに記載されてます^^v

本題ですが、Xpressaの現在の仕様は
MB R2E
CPU 965
VGA GTX295クワッド
メモリ コルセア1866
電源  1250w

簡単に書くと仕様はこんな感じです。

冷却については、
VRAM クーランスの水枕にて水冷×2
チップセット クーランスのサウス&ノース一体型水枕にて水冷
VGA クーランスにて水冷×2

これで何とかガス管やらコンデンサーやらの制約がある中組むことができました^^v

VGAについてはかなり制約があるので記載させて頂きます。
はっきり言うと、10.5インチクラスのVGA(295、285、280など)を
装備する際はほぼ間違いなく一番上のPCIEに装着することはできません。
よって、×16にてVGAを作動させることが出来ないので、×8になるのを覚悟するしかありません。
(×16作動の基本は一番上のスロットルにVGAがあるってのが条件の様ですが、MBによっては違いますので、ココで調べた方がいいかも知れません)

装着が出来ない理由はガスのタンクに干渉するのが原因です。
ただし、水冷化すると、VGAのケースを外す事になる関係で装備可能です。

水冷化によって、若干VGAの長さが短くなるからなのですが、それでもガスタンクに干渉してしてしまいますが、問題はなさそうです♪

しか〜〜〜し・・・!!!
今度は水冷を組むにも問題が発生してしまいます!!
それは余りのスペースの無さによって、冷却ホースの取りまわしには困難を要します。
CPU左のVRAMはコンデンサーファンとのスペースがぎりぎりで、水枕のノズルと垂直方向へ取り付けてもホースを刺す事が出来ません。

自分はそこでエルボー型のノズルを下方向へセットし、そのままケース外にホースを出しました。

次にポンプの設置
DCポンプなのにケースない配置は困難でした。
なのでこれはケース裏にポンプを設置。

こんあ感じで今は快適に作動してます。

現在はCPU 4.4Ghzにて、
CPU アイドル時24度
Vantegeなどのベンチマーク時のピーク56度

VGA OC設定 アイドル時36度
         ベンチ時45度
水温は室温21度で アイドル時27度
          ベンチ時35度

こんな感じです。

尚、ガス冷却の恩恵ですが、水冷から切り離せる関係で水冷温度に余裕がある事から
VGAにはかなり有効に作用します。

CPUはいかなるクロックでも、最大で70度をそうそう超えません。
今回のガス冷却は、絶対的な最低温度ではなく、CPUにとって危険な温度にならない
様に自動的に冷却温度を調整しているようです。
その証拠に、ガス冷却を制御する基盤からCPU FANへ接続する配線など色々ありました。

今はテスト稼働ですので、これ位しか検証してませんが、今後また検証終わり次第ご報告させて頂きます♪

自分の印象ですが、確かに冷えます♪
そしてCPU温度と結露を防ぐ為にその冷却温度の落としどころをうまく調整しています。
空冷にしかり水冷にしかり、室温より温度を下げるのは絶対に不可能ですので、その辺りを上手くこのガス冷却は結露を出さないように、さらに室温よりも極端に温度を下げないように調整している感じです。

尚、一度室温をエアコン全開、コタツ前回で30度近くまで上げて、ベンチを回しまくりましたが結露は今のところありませんでした。

しっかし、尋常な重さではありませんが・・・・(><)

書込番号:9094264

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:3件

2009/02/14 21:23(1年以上前)

nonta0221さんコメント大変参考になりました。本日T-Zoneにて稼働中のを見てきましたが、よくあのスペースにVGA(それも2枚とも)もそうですがVRMも水冷化できましたね。自分はぱっと見て大変そうであきらめました。ちょとお聞きしたいのですが稼動中の音は静かそうでしたがベンチが走っている時も静かでしょうか?あとCPUのクロック、どの辺まで伸ばせそうなのでしょうか?もしよかったら教えてください。

書込番号:9094682

ナイスクチコミ!0


スレ主 Route116さん
クチコミ投稿数:30件

2009/02/14 21:38(1年以上前)

nonta0221さん

こんばんは・・
お願いを聞いて頂きましてありがとうございました。
MBの書込みのところでnonta0221さんのPCのスペック
を拝見させて頂いていますが、羨ましい限りのハイスペック
ですね。

R2Eの書込みを覗いていましたらnonta0221さんも
Xpressarを購入されたことを知り、ここへのご登場を
お願いした次第です。

私の方はこの重量ですと作業が難しいので、今日キャスターを
購入してきました。
これで持ち上げることは大変ですが、移動は楽になると思います。
ケースに取っ手が無いためどうしてもケースの上部を持って
持ち上げようと考えてしまいますが、壊れてしまいますので
要注意ですね。

これから取り付けます、終わりましたら写真をアップします。

最後に私を含め、残り部分の水冷化を計画している方のために
配管等の取廻しの写真のアップを宜しくお願い致します。


書込番号:9094797

ナイスクチコミ!0


nonta0221さん
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:3件

2009/02/14 22:26(1年以上前)

Airskipperさん 
音についてはそのOC時でもたいして気になりません。
むしろ各ファンの方がうるさい位ですので気にならないと思います♪

後は人それぞれの判断基準になりますので何とも言えないですが、出来の悪いファンよりはよっぽど静かですよ^^v

Route116さん 
写真ですが、組む前の写真がいくつかありますのでUPしました。
写真は2コメントに分けさせて頂きましたm(__)m

配管についてはこんな感じになってます。

ただし写真の通りに真似はすぐには出来ないと思います(^^;)
それは自分もかなり色んなノズルを購入して検証しました!
延長フィッティングも使用してますし、VGAに限ってはクワッドで組んでますが、
水枕どうしをつなぐストレートフィッティングとしては現在販売しておりません。

クワッドですと通常のストレート1スロット分のノズルですと長すぎて装着出来ないのです。

こんな感じですがそれでも参考になればと思い写真をUP致しました♪^^v

僕の印象ですがこのケースは、ある意味挑戦したケースだと思います♪
実用面では重量は確かに尋常ではないですし、水冷もプラスとなればなおさらです。
しかし、常用では問題なく使用可能ですし、液体窒素などの常用とはかけ離れたOCじゃ
無ければ、温度管理常用ではかなりのOCは掛けられると思います。

是非参考までに^^v

書込番号:9095158

ナイスクチコミ!1


nonta0221さん
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:3件

2009/02/14 22:28(1年以上前)

更に4枚追加写真です。

書込番号:9095171

ナイスクチコミ!1


nonta0221さん
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:3件

2009/02/14 22:47(1年以上前)

Airskipperさん 
CPUのクロックでしたよねw

実際には分かりません。
自分の場合は限界クロックは狙ってないのと、自分の中で安心出来る設定をきめてましてw
常用でのOCは
・電圧を1.45V以下
・プライムが12時間突破
・VantegeがP35000以上
・CPU温度は75度以下

この中でOCを楽しんでます♪
参考にならなくてすみませんm(__)m

書込番号:9095326

ナイスクチコミ!0


スレ主 Route116さん
クチコミ投稿数:30件

2009/02/14 23:09(1年以上前)

最初から穴があいています

キャスター(ストッパー付)

キャスター取付完了

キャスター取付完了

nonta0221さん

写真ありがとうございました。
大変参考にないました、水冷化は相当苦労しそうな感じですね。

完璧に組まれていて・・さすがです。

今程キャスターを取り付けました、当然ですが移動は片手でも
可能になりました。
キャスターを取り付けたおかげでケース底面と設置面に空間が
できましたので持ち上げる際にも有効そうです。

皆様の質問はまだまだ続くと思いますが、nonta0221さんにバトンタッチ
致しますので宜しくお願い致します。

書込番号:9095509

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:3件

2009/02/15 00:31(1年以上前)

nonta0221さんお答えありがとうございます。温度を適度にコントロールして結露を防ぎつつより高クロックを狙えるあたり大変よくできたケースですね。これならきっと夏場も安心ですね。予算が許せばぜひほしいと思いました。

書込番号:9096184

ナイスクチコミ!0


nonta0221さん
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:3件

2009/02/15 15:23(1年以上前)

自分も本日キャスター取り付けました♪
前をロック付きにしました。

こりゃ〜重さも気にならないのでいいですね^^v

尚、本日更にラジエターをケース側面に設置する為に改造しようと思ってます♪

書込番号:9099068

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5351件Goodアンサー獲得:63件

2009/02/15 17:14(1年以上前)

こんばんは 

先週発売したばかりなので
あちこちの店に現物を確認したく
探し回ったのですがありませんでした
(大阪日本橋)
予価99800円という事がきなりましたが
Corei7の冷えも参考にさせてもらいました。

書込番号:9099569

ナイスクチコミ!0


nonta0221さん
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:3件

2009/02/15 21:36(1年以上前)

本日、キャスターを取り付けて、テスト稼働と同時に水冷ラインを引きなおししたので、書き込み致しました。

ラジエターを床に設置していたのですが、PC移動の際に面倒なのと、ラジエターが邪魔だったので、ケースに設置してみました。

またフローメーターと温度計が到着しましたので、一緒にUP致します。

尚、内部写真に写っているティッシュみたいなものは、キッチンペーパーです。
水冷を一部引きなおしをした関係で、漏水があるか確認で各ジョイント部分に置きました。
冷却水に色が付いてますので、一滴でも漏れがあるとわかりやすいので重宝してます♪^^v

書込番号:9101122

ナイスクチコミ!0


スレ主 Route116さん
クチコミ投稿数:30件

2009/02/15 23:49(1年以上前)

nonta0221さん

こんばんは
全てが上手くいっているようですね。

キャスターを付けてからは重量のことすっかり頭から離れました!(^^)!。

水冷で外部にラジ等を設置した場合移動時にはちょっと厄介ですね・・。
PC本体に内蔵がベストなのでしょうがラジ等冷却性能を追求しますと
どうしても外付けタイプになってしまいますね。

こちらはいつになったら組立が完了することやら・・。
そんな訳でスレッドは立てたもののnonta0221さんにお任せ状態ですので
できましたらnonta0221さんの方で新たにスレッドを立てて頂きまして
その後のご報告等をお願い致します。



書込番号:9102208

ナイスクチコミ!0


nonta0221さん
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:3件

2009/02/16 07:35(1年以上前)

いえいえ♪

もうたいした報告が出来るほどでもないので自分もこの辺で^^v

ただ言えるのは、良くも悪くも自作しがいがありました♪いろんな所で、
自作をするのであれば作りやすいものより、難しいものをそれこそ自作して完成させた
瞬間が自己満ですがうれしいものだと思って、この面倒なケースでもやり遂げましたww

そんな感じでまた何かの機会がございましたら、いつでも皆さん声をかけて下さい♪

最後に写真を添付いたします。
起動時の温度も添付しました♪^^v

最後にインプレッション
このケースは、うるさくはないのですが、コンプレッサーの震動が大きめなので、フローリングなどの床にケースを置く場合はゴムパッキンなどで振動を抑えたほうがいいと思います。

思いのほか震動が強いので、それが逆に音となって跳ね返ってきます。

自分はキャスターは現在プラスチックですが、ゴムのキャスターなんかあればそちらの方がいいかも知れません!!!

それではありがとうございました♪^^v

書込番号:9103237

ナイスクチコミ!0


この後に72件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

製作してみました

2009/02/11 20:09(1年以上前)


PCケース > Thermaltake > LANBOX Lite VF6000BWS

スレ主 十五郎さん
クチコミ投稿数:20件

皆々様のレビュー・クチコミ・投稿画像を参考に余剰品と+αの購入で製作してみました。

構成
M/B:ASUS P5KPL-VM
CPU:INTEL CORE 2 DUO E8400
CPUファン:ZALMAN CNPS8700 NT
HDD1:AMSUNG HD501JLJ SATA 500GB 7200RPM
HDD2:WESTERN DIGITAL WD6400AAKS 640GB 7200RPM
ドライブ:LG GH20NS10
メモリ:不明 DDR2-800 2GB×2
VGA:HIS 467QSS512P
電源:ENERMAX MODU82+ EMD42W
OS:windows XP sp3

製作した感想

☆駄目な点
1
HDDの取付がフロントファンに対して横を向いており
尚且つ、取付ブラケットに風通しの穴が少なすぎです。
これで冷えるの?と思い試しにファンを駆動させHDDを設置すると
案の定、全くと言って良いほど風を感じません。
駄目だこりゃと思い縦向きへと変更しました。
変更後は気持ち良く風が抜けております。
2
製品に装着されてくるF/Rファンがすべて2ピンでした。
すべて3ピンファンへ交換しファンコンで制御しています。

☆良い点
1
デザイン!
ベットの下へ設置する予定でしたので高さはバッチリでした。
2
外装塗装の質感は想像以上に良かったです。
外装を清掃する為のクロスが付属されているのがお茶目ですね。

また、jinnyi様の投稿画像を参考にサイドパネルに
SCYTHEの100mmファンを追加しました。
VGAに対して非常に良い効果が得られました。

今後、製作を予定している方の参考程度に数枚の画像をアップしておきます。

書込番号:9077956

ナイスクチコミ!1


返信する
Lithumさん
クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:59件

2009/02/11 22:34(1年以上前)

>駄目だこりゃと思い縦向きへと変更しました
ショートサイズのP5KPL-VM(24.5cm x 20.3cm)だったから可能だったんでしょうね。

例えば、フルサイズのP5Q-EM(24.4 cm x 24.4 cm)だったら厳しかったと思うよ。

書込番号:9079006

ナイスクチコミ!0


スレ主 十五郎さん
クチコミ投稿数:20件

2009/02/11 23:20(1年以上前)

Lithum様

>ショートサイズのP5KPL-VM(24.5cm x 20.3cm)だったから可能だったんでしょうね。
ご指摘の通りです。

肝心な事を記載し忘れました。

確かにフルサイズのM-ATXでは恐らく対応できないHDDの位置変更となります。
混乱を招き申し訳ございませんでした。

書込番号:9079417

ナイスクチコミ!0


you he!さん
クチコミ投稿数:30件

2009/06/22 17:49(1年以上前)

は〜〜。ケース内の綺麗さに惚れ惚れします。
うちは初期段階でミスってIDE接続のDVDドライブにしちゃいまして
内部が見苦しい状態です。エアフローにも問題有りそうだし、SATAに換装しようかなぁ。
ちなみにうちのマザーはP5QL-EMなのでHDD縦置きは無理です(涙

書込番号:9740593

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Thermaltake」のクチコミ掲示板に
Thermaltakeを新規書き込みThermaltakeをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング