Thermaltakeすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

Thermaltake のクチコミ掲示板

(4642件)
RSS

このページのスレッド一覧(全92スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Thermaltake」のクチコミ掲示板に
Thermaltakeを新規書き込みThermaltakeをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

干渉れぽ

2009/11/24 22:35(1年以上前)


PCケース > Thermaltake > Bach VX VF4000BWS

クチコミ投稿数:1件

このケース、確かに造りはよかったです。

ただ、残念ながらこちらの構成ではパーツ干渉がありました。

干渉したパーツはコルセアの「H5O(一体型?水冷ユニット)」です。

コレはバックパネル側の120mmファン位置にラジエター部と冷却用ファンを取り付けるのですが、その上にある電源ユニット安定用の金具に干渉したので金具を外し(ネジ止めしてました)、さらにねじ頭の形状(トラス頭)が通常のファン固定用ねじ(サラ頭)の形状ではなかったため、アクリル側のねじ固定面で干渉してます。

このCPUファンに向いているケースではなかったんだなと納得しました。

これらを回避するのに、サンダーとかヤスリで削ろうかと考えております

H5Oを検討なさってる方は注意が必要でしょうね。

あと、2スロット占有型のグラボは簡易着脱用のパーツを外し(ネジ止め)直接グラボとケースをねじもみするカタチになります。

コレも、干渉という種類で報告させていただきます。

書込番号:10527638

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信42

お気に入りに追加

標準

Armor+ VH6000SWA

2009/03/18 18:05(1年以上前)


PCケース > Thermaltake > Armor+ VH6000SWA

スレ主 nojinojiさん
クチコミ投稿数:622件 Armor+ VH6000SWAの満足度5

サイドファンはしばらく止めてたんですが中のファンが光ってるんで再開しました
けどファンコンで絞らないとうるさく感じますね
ファンコンはZM-MFC1 Plus http://ascii.jp/elem/000/000/043/43620/
なんですが、この230mmファンだけは市販のファンに換えられないのでファンコン右端のLEDが光りません(泣
売りにでることはないだうなぁ

書込番号:9266348

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に22件の返信があります。


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/03/22 02:02(1年以上前)

禁煙ですか・・・><
私もそろそろ考えなくてはならないお年頃に・・・。
と、まぁ都合の悪い話はおいときまして・・・・

ファン関連のいい話されてるまっただ中をぶった切ってしまい
申し訳ないので振りますw

ファンコンにケーブルのばして繋いであげたい!!って思うこと
皆さんないですかね?
せっかく交換した3ピンファン長さが足りなくて・・・って
最近感じてまして。
http://www.ainex.jp/products/cable_ca/
http://www.ainexstore.jp/
話振っておいて自己解決しちゃいましたすいません><

書込番号:9284357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/03/22 07:10(1年以上前)

禁煙して4年目以前は1日5箱でした(^^;;
昨日はゲームに呼び出されたので起きてました (f´▽`)エヘヘ
Thermaltakeて販売してるファンも2芯だったりですからね・・・

書込番号:9284804

ナイスクチコミ!1


katsun50さん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:86件

2009/03/22 11:05(1年以上前)

皆さん、おはようございます。町内活動(側溝掃除)してきた、クタクタ。
nojinojiさん
>3ピンでパルスセンサーがついていれば写真のFAN6のLEDが光ります
>回転数上げると赤く光ったりもします
Fan6のLEDを光らせたいのなら、Ainex WA-086 (Yone−g@♪さん レスのwebで)使用して、
ダミーの3Pinファン(安いの何でも良い)と同時に繋いだら使えると思います。
分岐側は実質 2Pinですから、側面ファンに。


書込番号:9285540

ナイスクチコミ!0


スレ主 nojinojiさん
クチコミ投稿数:622件 Armor+ VH6000SWAの満足度5

2009/03/26 21:32(1年以上前)

あんまり気にしてなかったですがフロントのベイカバーの裏には2枚目の画像のようにスポンジで埃対策してありました。

書込番号:9307580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/03/26 21:39(1年以上前)

nojinojiさん ここでもこんばんみ
画像を見て思ったのでやんすが元々フィルターが取り付く構造に見えるのですが?
正解?? 

書込番号:9307628

ナイスクチコミ!1


スレ主 nojinojiさん
クチコミ投稿数:622件 Armor+ VH6000SWAの満足度5

2009/03/26 21:46(1年以上前)

がんこなオークさん こんばんは

えーと、元々スポンジフィルターが付いてました
以前がんこなオークさんに質問された時にはそんなもん付いてないと答えた覚えが・・・(汗

書込番号:9307656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/03/26 21:48(1年以上前)

(≧ω≦)ぶぁっはっはっ!!
上まで全部ですか?? 
しかしThermaltakeはHPも見づらいし宣伝も下手だな細かい事まで書くべきですね
クラマスは宣伝うますぎ!

書込番号:9307676

ナイスクチコミ!1


スレ主 nojinojiさん
クチコミ投稿数:622件 Armor+ VH6000SWAの満足度5

2009/03/26 22:03(1年以上前)

11段全部です
たしかにメーカーサイトに記載はないですね
http://www.thermaltake.co.jp/product/Chassis/fulltower/armorPlus/vh6000swa.asp

防塵気にする人多いから書いとけばいいのにね

書込番号:9307765

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/03/26 22:23(1年以上前)

o(´^`)o ウー そうですか・・・これ買ってたかも(苦笑)

しかしThermaltakeダメだな付属品も書かれてないしSpedoなんてネジまで黒いこととか
ケーブルも入ってるとか全部書きべきですね
日本法人がんばれ!!

書込番号:9307896

ナイスクチコミ!1


katsun50さん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:86件

2009/03/26 22:42(1年以上前)

今晩は、お二人様。
ThermaltakeのCM web を見ると、添付画像が拡大できないですよね。
画面いっぱいで見れたら購入者も増えるのでは?。
あと、Thermaltakeの付属ファンって4Pペリ端子の2芯ファンが多いと思うのは、
自分だけでしょうか?。
オーナーの方々、如何ですか?。

書込番号:9308022

ナイスクチコミ!0


スレ主 nojinojiさん
クチコミ投稿数:622件 Armor+ VH6000SWAの満足度5

2009/03/26 23:57(1年以上前)

フロントの140mmファン

katsun50さん こんばんは

デフォのファンはみんな4ピンですね
うちではサイドファン以外は交換しました

書込番号:9308509

ナイスクチコミ!0


katsun50さん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:86件

2009/03/27 00:29(1年以上前)

nojinojiさん、今晩は。
ファン代、懸かるの納得しました。(画像見て)
[9288839]のレスも「なるほど」と思いました。
単独で回転数制御できそうに無いですから、二股ケーブル利用して、
ダミー3pinファン入れたら良いと思います。
ただ、付属端子の4pinは、切断加工や変換端子接続で3pin化してください。

書込番号:9308653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/03/27 01:32(1年以上前)

最近思ったこと。
Thermaltakeは宣伝下手かもしれないけど、優秀な宣伝マンを雇った(?)みたいだから、きっと2009年はブレイクするよ。

書込番号:9308951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/03/27 04:49(1年以上前)

私はアイネックスのケーブルでファンコンにつなぎました
http://www.ainex.jp/products/ca-03pf.htm
宣伝=HP含んで全てですがダメですね
他所で動画とか見てなかったら他社になってましたね

電線マンどこだ!!

書込番号:9309218

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/03/27 07:27(1年以上前)

どこって………↑に(^O^)

書込番号:9309387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/03/27 10:31(1年以上前)

(*^〓^*)ムフッ 宣伝費が貰えてたらCorei7 965にRampage II ExtremeでOCZ3G1600LV6GKで
SSDはG-MONSTER-PCIeで組み替えたいな(苦笑)
夢みたいな事を(ノ_-;)ハア…

書込番号:9309838

ナイスクチコミ!1


スレ主 nojinojiさん
クチコミ投稿数:622件 Armor+ VH6000SWAの満足度5

2009/06/02 12:32(1年以上前)

天板に140o SB冷却用にSpot Cool追加

その後ファン追加したので画像UP
あまってるファンを無理やりつけてみただけですが・・・
ファンだらけですが回転数絞ると意外と静かです

書込番号:9640214

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:1件 Armor+ VH6000SWAの満足度4

2009/06/08 01:48(1年以上前)

このファンコンも時にはいいです。

メモリーファンの向きを変えました。

夜のとばりです。

nojiさんへ

お久しぶりです。
私からはこのファンコンとメモリーファンおすすめなので、
写真upしときます。ノースブリッジ冷却効果狙って、メモリーファンを吹きつけました。
nojiさん見たいにイルミネートはもっと凝りたいと思います。
またもっとデコレーションできたら報告します。
ではでは(^^

書込番号:9667747

ナイスクチコミ!0


スレ主 nojinojiさん
クチコミ投稿数:622件 Armor+ VH6000SWAの満足度5

2009/06/09 08:21(1年以上前)

冷却、静音之助さん こんにちは

レスがもらえるとは思ってなかったです
このケースと付き合って1年以上たちますがいい感じですね
よく冷えます

書込番号:9672948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:1件 Armor+ VH6000SWAの満足度4

2009/08/16 01:58(1年以上前)

ブルーイルミ仕様

AEROCOOLファンコン

nojinojiさんへ

お元気ですか?
あれからケース内も高光度ブルーLED12連レール(12V仕様)で飾ってみました。
日本橋のパーツ屋で買ったのですが、眩しくて目が痛いくらいです。
ブルーが好きなので、統一感を持たせました。涼しげでしょ?(笑
これからもこのケース可愛いがっていきます。

書込番号:10004414

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 Xpressar を使用したBTO

2009/06/27 20:33(1年以上前)


PCケース > Thermaltake > Xpressar with Black Xaser VI VG40031N2Z

スレ主 TOKUMANさん
クチコミ投稿数:38件

みなさんの詳細な検証大変興味深く拝見させていただいておりました。

終了してしまいましたが
ヤフーオークションID e88403124

こちらのBTOどう思われますか?こちらの掲示板でみなさんの検証を
拝見していなければかなり安価な設定だったので思わず入札しそうに
なりましたがかなり無理のある設定ですよね。

この方のBTOには他にも
ヤフーオークションID w39877353
ヤフーオークションID h131428499

など凄い構成のBTOを出品していますが思わずほんまかいな
と言いたくなりますよね。

設定価格自体は凄く安価なので落札者の評価しだいでは
再出品されたら誘惑にまけてポチッちゃいそうですが。

書込番号:9766818

ナイスクチコミ!0


返信する
nonta0221さん
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/16 13:34(1年以上前)

あははは(^^;)

有りえない設定&価格ですねw
しかもこの価格だと原価を知ってますが、それでも赤字です。

またこの商品は、この設定では間違いなく正常に起動しません。

書込番号:9862669

ナイスクチコミ!0


スレ主 TOKUMANさん
クチコミ投稿数:38件

2009/07/16 17:56(1年以上前)

nonta0221さん書き込みありがとうございます。

気になって今、出品者のID cmqxw588を
Yahoo! JAPAN IDで出品者を検索する
で検索してみたところ凄い事になってますね。
落札しなくて良かったです。

書込番号:9863486

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

製作してみました

2009/02/11 20:09(1年以上前)


PCケース > Thermaltake > LANBOX Lite VF6000BWS

スレ主 十五郎さん
クチコミ投稿数:20件

皆々様のレビュー・クチコミ・投稿画像を参考に余剰品と+αの購入で製作してみました。

構成
M/B:ASUS P5KPL-VM
CPU:INTEL CORE 2 DUO E8400
CPUファン:ZALMAN CNPS8700 NT
HDD1:AMSUNG HD501JLJ SATA 500GB 7200RPM
HDD2:WESTERN DIGITAL WD6400AAKS 640GB 7200RPM
ドライブ:LG GH20NS10
メモリ:不明 DDR2-800 2GB×2
VGA:HIS 467QSS512P
電源:ENERMAX MODU82+ EMD42W
OS:windows XP sp3

製作した感想

☆駄目な点
1
HDDの取付がフロントファンに対して横を向いており
尚且つ、取付ブラケットに風通しの穴が少なすぎです。
これで冷えるの?と思い試しにファンを駆動させHDDを設置すると
案の定、全くと言って良いほど風を感じません。
駄目だこりゃと思い縦向きへと変更しました。
変更後は気持ち良く風が抜けております。
2
製品に装着されてくるF/Rファンがすべて2ピンでした。
すべて3ピンファンへ交換しファンコンで制御しています。

☆良い点
1
デザイン!
ベットの下へ設置する予定でしたので高さはバッチリでした。
2
外装塗装の質感は想像以上に良かったです。
外装を清掃する為のクロスが付属されているのがお茶目ですね。

また、jinnyi様の投稿画像を参考にサイドパネルに
SCYTHEの100mmファンを追加しました。
VGAに対して非常に良い効果が得られました。

今後、製作を予定している方の参考程度に数枚の画像をアップしておきます。

書込番号:9077956

ナイスクチコミ!1


返信する
Lithumさん
クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:59件

2009/02/11 22:34(1年以上前)

>駄目だこりゃと思い縦向きへと変更しました
ショートサイズのP5KPL-VM(24.5cm x 20.3cm)だったから可能だったんでしょうね。

例えば、フルサイズのP5Q-EM(24.4 cm x 24.4 cm)だったら厳しかったと思うよ。

書込番号:9079006

ナイスクチコミ!0


スレ主 十五郎さん
クチコミ投稿数:20件

2009/02/11 23:20(1年以上前)

Lithum様

>ショートサイズのP5KPL-VM(24.5cm x 20.3cm)だったから可能だったんでしょうね。
ご指摘の通りです。

肝心な事を記載し忘れました。

確かにフルサイズのM-ATXでは恐らく対応できないHDDの位置変更となります。
混乱を招き申し訳ございませんでした。

書込番号:9079417

ナイスクチコミ!0


you he!さん
クチコミ投稿数:30件

2009/06/22 17:49(1年以上前)

は〜〜。ケース内の綺麗さに惚れ惚れします。
うちは初期段階でミスってIDE接続のDVDドライブにしちゃいまして
内部が見苦しい状態です。エアフローにも問題有りそうだし、SATAに換装しようかなぁ。
ちなみにうちのマザーはP5QL-EMなのでHDD縦置きは無理です(涙

書込番号:9740593

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信92

お気に入りに追加

標準

本日届きました (^^♪

2009/02/11 23:48(1年以上前)


PCケース > Thermaltake > Xpressar with Black Xaser VI VG40031N2Z

スレ主 Route116さん
クチコミ投稿数:30件

本体

MB取付パネル裏側

これが・・・

付属品(VGA用FANは取付不可)

CoolerMaster COSMOSでR2Eのオール水冷化を計画していたところ
これが予約開始されたので購入しました。

まだ組立ていないのでどれくらい冷えるか分かりませんが期待し
ています。

VG4000BNSの購入者も書かれていますが重すぎます
COSMOSは取っ手が付いていましたので移動は意外と楽でしたが
これは取っ手が付いていないので、キャスターでも付けようかと
真剣に考えてしまいます。

それから全体の大きさはCOSMOSと同じくらいですが
内部の筐体自体はCOSMOSの方がかなり広いです・・
コンプレッサー等があるので更に。

VGA等もかなり制約されそうです
私はゲームをしませんのでRADEON HD4870*2を一個しか付け
ませんので大丈夫ですが、CrossFire等は大きなものは無理
かと思います。

それを犠牲にしてもあとはCPUをどれだけ冷やしてくれるかですね・・・。

「参考までに本体・付属品の写真です」



書込番号:9079644

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に72件の返信があります。


XLANさん
クチコミ投稿数:13件

2009/03/18 20:00(1年以上前)

横槍すいません
サーマルテイクは以前電話のカスタマーでトラブルを起こしてますので
電話でのサポートをやめたそうです。
私にサーマルテイクからかかってきた電話は非通知です



サーマルテイク日本支社
東京都足立区鹿浜2丁目5−5
http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&q=%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%83%BD%E8%B6%B3%E7%AB%8B%E5%8C%BA%E9%B9%BF%E6%B5%9C%EF%BC%92%E4%B8%81%E7%9B%AE%EF%BC%95%EF%BC%8D%EF%BC%95&lr=lang_ja&um=1&ie=UTF-8&split=0&gl=jp&ei=lsrASYPQFIzXkAWL1LA5&sa=X&oi=geocode_result&resnum=1&ct=title

よく考えたら私はサーマルテイクに何の義理もないので
もうこの商品をここに置いてるのはほとんど証拠保全です。
暇が作れれば組みますが、もうこの商品は笑えないネタと思ってます。
でも買ったヤツが悪いとは言わせません。

あくまで私のスタンスですが、
「日本で商売したいなら日本の法律に則り松下先生が創り上げた精神を学んでください」

元クレーム対策者として一言
組んだ場合
「おかしいなー組む際に壊してませんか?」
or
「ありがとうございます検証させていただきます(放置)」
組んでない場合
「組んでもないのに何を証拠に?」

書込番号:9266823

ナイスクチコミ!0


nonta0221さん
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:3件

2009/03/18 21:05(1年以上前)

alpha21264さん 

ちょっと違っててw
僕の場合はサーマルがこのまま現状とのお話になれば、必ず返品交換は
して頂こうとは実際思ってます。

実際僕の仕様ではHPに謳われている状態ではどんなに多めに見ても
程遠いですので(><)

ただ、今日本サーマル様自身いろんな検証や本社からの報告を待っている
段階と思いますので、その結果報告を待ってその後いろんな対処方法を
サーマル様と話をしていき、互いに納得できる話で終わればと言う
スタンスです。

さすがに今のままで、仕様です!ハイ終了!!ってのは金額も金額なので
済ませるつもりはないです。

しかし、いきなり検証もせずに、「返品だ」「こんな商品いらね〜」などとは
言いたくないですし、返品にしても交換にしても、何にしても、自分なりに
検証してその上でって思ってます。

ですので万一alpha21264さんの物が、僕と同じ症状が出るようでしたら、
ぜひ仕様と諦めず、サーマル様に現状を報告して一緒に対処していけたらと
思います。



書込番号:9267204

ナイスクチコミ!0


nonta0221さん
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:3件

2009/03/18 21:23(1年以上前)

XLANさん

たしかにね〜〜〜(苦笑)

返品できるといいですね♪
何かあれは相談に乗れる範囲んですが乗ります^^

書込番号:9267319

ナイスクチコミ!0


nonta0221さん
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:3件

2009/03/23 21:54(1年以上前)

その後みなさんどうですか?

サーマル様よりご連絡があり、現在僕が渡したBIOSにて詳細な
テストを繰り返しているとの事でした。

サーマル様もやはり企業ですので検証をしてからの何かしらの対応と
思いますので、今しばらくの辛抱を思います。

もしかしたら僕のBIOS設定に問題があるのかも知れませんし・・・・w

この板とは関係ありませんが、次期i7 975にて二台目もPCを作ろうかと^^
ケース候補は
・VD500LBNA
・VE1000SWA

こっちはサーマルのRCB−400でガス冷却かALL水冷と考えてますが・・・・

書込番号:9293582

ナイスクチコミ!0


XLANさん
クチコミ投稿数:13件

2009/03/25 03:09(1年以上前)

放置した形になるとまずいので現状のやりとりを個人情報に該当する部分以外
制限文字数限界まで公表します。
以降は販売店の担当者と法曹関係者等専門家にお任せします。
以下読まれる際にご注意いただきたいのはサーマルテイクは私が誰でシリアルや購入した事実を把握した上での返信です。
個人的経験として明確にサーマルテイクという企業?は
日本人が考える企業とは逸脱した集団です。ご注意されたし。

以前オウム真理教もPCshopを運営していた事実もあります。
いたずらに不安を煽る気はありませんが
ともかくありとあらゆる商品を購入した後、
問い合わせして番号通知が出来るようになった時期以降、
非通知で連絡してきたり公的情報を提示しない会社、企業は全て何かしらの違法行為(詐欺、マルチ、脱税、脅迫、同和差別、果てには殺人等も含めた)を行っていた集団でした。
文中のあなた方はすべてサーマルテイクを指しています。

以下やりとり
経過及び要旨及び声明に該当する内容をお伝えする

経過
2009年03月17日午前中販売店へ当方より連絡
2009年03月17日12:36非通知にて日本サーマルテイクと名乗る者より電話連絡あり
(同月24日この電話が日本サーマルテイクからのものと確認)
同月21日再度販売店にて担当者へ当方より
販売店に本契約解除及び返金交渉等任せる旨通知了解
同月23日若しくは24日、日本サーマルテイクに販売店より連絡済

要旨
日本の商慣習、商法、消費者契約法等の著しい無視
自分たちの本来明かすべき信用情報の不開示
必要以上の一消費者への個人情報要求

あなた方の当方への通信及び対応の内容は
言葉が丁寧なだけであって
甚だ一方的であり日本国憲法及び日本における法律、
商慣習を全く遵守しておらず
当方はあなたがたの顧客であって雇用関係、奴隷、テスター等の関係には非ず、
にも関わらず一方的にあなた方は「当社の規定」なるものを当方に強要している。

最早
商品の内容如何ではなくこの商品の販売及びその後の当方への対応は
合法であるとか正当な企業のそれとはかけ離れており
あなた方の顧客対応は文明国の名に恥じる無様な体しかなさず
この取引は本来無効
あなた方が当方よりこの取引で得た金銭の返還
この取引にて知り得た情報の即刻破棄抹消を求める

今後の対応は販売店、そしてその担当者にいったんお任せする

速やかに販売店への返金、当方の場所を無用に占拠している
「商品」なるものの引き上げをお勧めする
尚当方はこの取引に対して今後一銭たりとも提供しない
このメール以降は最終的解決以外の内容以外には当方より返信はしないであろう

以上


> 様
>
> 日本サーマルティク・サポート担当です。
> 先日、ご連絡差し上げましたが、その後いかがでしょうか。
>
> サポートを解しさせて頂く為に、下記項目のご提供をお願い致します。
> ご購入証明(購入時のレシートなど)の画像
> シリアル番号(本体底面)
> 様のPC設定環境
>
> 現在、本社にてエンジニアが現在、実機にて複数の設定で検証を行っており
> 日本支社では、提供された検証結果を精査し、皆様にお伝えできるように
> 資料のまとめを進めております。
>
様からのご連絡お待ちしております。

> -----Original Message-----
> From: tech.jp [mailto:tech.jp@thermaltake.com]
> Sent: Thursday, March 19, 2009 9:39 PM
> To:
> Subject: RE: Xpressarについて
>
> 様
>
> 日本サーマルティク・サポート担当です。
> 様より何度かご連絡いただいたようですが、
> 弊社の方で確認できましたのは本日、着信した2件のご連絡となっております。
> 弊社のメールサーバーではじかれてしまったか、
> Spam削除のメールにも一度目を通しておりますがメール振り分けで弾かれて
> しまった恐れが御座います。
様には何度もお手数をお掛けしてしまい申し訳ありません。
> (下記、一通の連絡いただいたメールとなります。)
> 件名 : Xpressar購入者より
> 送信日時 : Wednesday, March 18, 2009 3:06 PM
>
> お問い合わせいただきました件につきまして
> まず、様のご購入証明(購入時のレシートなど)の画像をご提供いただけま
> すでしょうか。お手を煩わせてしまい申し訳ありませんが、弊社の規定によりお手続きいただきたく思います。
> また、様のPCの設定を含む環境を詳しく教えていただけますでしょうか
> お手数ですがマザーボードなど省略せずに正式名でお願い致します。
> 弊社よりFAQ資料を添付させていただきますので、そちらも一度、ご覧下さい。
>
> 現在、Xpressarに関しましては本社への情報提供を要請しております。
> すこしお時間を頂くことになりますが、しっかりと情報を整理しましてご連絡差し上げますので、上記の件、宜しくお願い致します。
> 様からのご連絡をお待ちしております。
> 何卒、お願い申し上げます。
>
> -----Original Message-----
> From: [mailto:]
> Sent: Wednesday, March 18, 2009 2:29 PM
> To: tech.jp@thermaltake.com
> Subject: Xpressarについて
> 昨日も同様のメールを何度も送信しておりますがなぜ返信いただけませんので
しょうか
>

書込番号:9299922

ナイスクチコミ!0


nonta0221さん
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:3件

2009/03/25 04:39(1年以上前)

大変すみません。
よくわからないのですが、返品かまたは交換するのですか?
うまく行くといいですね♪

でも、やはりNETの世界の情報ばかりじゃなく、一度も検証しないで上記
内容をこの様な場所へ公開するのはどうなのでしょうか?

個々のご判断なので、私が言う事でもないのですが、やはり不良かどうかも
わからないまま、NETに相手企業への中傷はどうかと思ってしまいました・・・

私は私自身のこの商品の検証を行い、その結果を参考になればと思い報告
してました。

ですので、企業へ対しての誹謗中傷も正直しているつもりもございませんし、
本当に純粋に、私の商品の検証結果を報告しただけです。

また、言い訳に聞こえるかも知れませんが、私はサーマルティクの商品が
悪いとも一切思っておりません。

私の所へ来た商品に私自身の仕様では問題があったと伝えたつもりです。

返品や交換は個々の判断だと思いますので、ご自身でおやりになるのは
良いとは思いますが、こう言ったNETに上記のような内容を告知するのは
どうかと思います。

私の検証がこの様な事態を招いたのであれば、私自身の検証報告責任と
思いますしす、逆にサーマル様へ大変申し訳なく反省する限りです。


ここは2CHでもなく、商品がどんなものか? そう言った事を書くHPとも
思いますので、今後何か書きたい事がある様でしたら、ご自分でスレを
制作して頂ければと思ってます。

はっきり最後に言わせて下さい。
@ご自分で組み上げ検証されましたでしょうか?
A私の検証報告のみで、完全にこの商品を欠陥と言ってませんでしょうか?
B逆に私の立場やサーマル様の立場にはなれないでしょうか? 
 私の場合では、自分の検証でこの様な方がでてうれしく思うのか?
 サーマルの立場では、組み上げても検証のしてもいないのに、
 「不良だ、金返せ」とお客に言われ、「はいわかりました返します」
 何て話をご自分が企業側の立場なら、すんなり了承しますでしょうか?
 サーマルにかぎらず、どんな企業でも同じと思います。

大変失礼な文章で申し訳ございませんでした。

しかし、私がこの件の根源であるならば、私がはっきり言わなくてはと
感じまして書き込みさせて頂きました。

ぜひご自分で検証して頂いたく思います。

この様な文面を記載させて頂き、合わせてサーマル様、スレ主様へはお詫びさせて頂きます。

nonta

PS
 今後一切、検証報告、サーマル様との対応内容、また違う商品やメーカー様も
 同様に報告や検証などのご報告はいたしません。
 もうトラブルには懲りました。
 私は私で各社様とお付き合いしたく思いますの、どうぞ宜しくお願い致します。



書込番号:9299998

ナイスクチコミ!1


XLANさん
クチコミ投稿数:13件

2009/03/25 07:02(1年以上前)

私の返信はこれで最後にします。
スレ主様へ
スレ汚してしまった事、お詫びします。

nonta0221様へ
私もこういう経緯に至った事を残念に思っています。
また私の件で不愉快に輪をかけさせた事も残念に思います。
元々は返品が前提ではありませんでした。
しかしながら今では当製品やサーマルテイクという集団とは
正直もう関わりたくありません。
問い合わせだった筈の連絡でサーマルテイクの非合法性が明確になった以上
無理です。

理由は上記の通り
ここは今後の為に返信します。

はっきり最後に言わせて下さい。
@ご自分で組み上げ検証されましたでしょうか?
A私の検証報告のみで、完全にこの商品を欠陥と言ってませんでしょうか?

最早無理です。部品一つ弄るだけでイチャモンつけてくる可能性がありすぎます。
私にはこの集団をマトモと認定できる事実が何一つ無くなったので。
もう販売店にも返品前提です。人柱も私には今で限界です。


B逆に私の立場やサーマル様の立場にはなれないでしょうか? 
 私の場合では、自分の検証でこの様な方がでてうれしく思うのか?

不愉快だと思います。澄みません。

 サーマルの立場では、組み上げても検証のしてもいないのに、
 「不良だ、金返せ」とお客に言われ、「はいわかりました返します」
 何て話をご自分が企業側の立場なら、すんなり了承しますでしょうか?
 サーマルにかぎらず、どんな企業でも同じと思います。

サーマルテイクと他のまともな企業を一緒にしないでください。
そもそも問い合わせだった連絡なのに
非通知で連絡してきて「この電話はなかった事にしてくれ」
海外から直送してきて当方の個人情報や購入事実を把握しつつ
当方がシリアルを伝えたにも関わらず、「画像をよこせ」
要するに販売店とサーマルテイクの間の価格差を知る権利がないのと同様、
販売店が私に幾らで販売したか?また他のどんな製品を購入したか?
教える義務も強要する権利もありません。
はっきり言えば彼らの検証って購入者を人柱にしてるだけでは?
尚且つそんなもの正規品として流通させて必要ない個人情報の強要など違法の塊でしょ。
なぜサーマルテイクの「日本では非合法な規定」を
社員でもない私が呑まなくてはならないのですか?テスター位雇えと。
フザケ過ぎじゃないでしょうか?
誹謗中傷ではありません。事実を列記してるのみです。

不良だカネ返せとはそもそも言っておりません
nonta0221様にサーマルテイクがどう対応したかは別です。
netで拾える範囲で言っても一顧客とnonta0221様はサーマルテイクにとっては全く別格の存在であることは理解できます。nonta0221様も公表されてますし。
しかし私に対してはここまで日本の法を踏みにじったやりかたを強要する集団で
ある事が事実としてある以上ガス冷だとかBMWとコラボとかもうどうでもいい。
色々トラブルが拡大するよりこちらも返品返金で妥協するって言ってるだけなんですが。今のところ。
ただ関わってこんなとこですよこの商品つくってるとこはって公表してるだけです。企業としてメールしてるんなら公表されて問題あるメールもないでしょうし

サーマルテイクのやり方がマトモ?冗談じゃない。それは日本のまともな企業に対する侮辱です。だってハード売ってる集団のメールにサポート担当者の名前すら表記しない。この段階でもう異常です。日本では。
ともかくこんな思いする人を一人でも減らしたい。

長々失礼しました。この件が拡大するようならもうここではなく別の場所でとは当然認識しております。これは商品の内容以前の商取引の問題ですから。
楽しむ為に買ったんだけどな…本当に残念です。

これでほんとの最後に
「朱に交われば赤くなる」お気をつけて。

書込番号:9300123

ナイスクチコミ!0


nonta0221さん
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:3件

2009/03/25 16:47(1年以上前)

XLANさん 

そうでしたか。
サーマル事態現在色んな検証をしていると思いますので、今は結果を急がせても
ダメと思います。

早期に結果が欲しいのであれば、やはり返品しか手がないと思いますし、
検証を行わなくても返品や返金が出来るのであれば、是非そうして頂ければ
いいですね♪

また私は、この商品が仕様であれば仕方ないとは思ってません。
私の現状の環境では、OCにての高負荷耐性は私の検証になりますが、水冷より
も扱いにくく、大変気を遣う商品でありました。

サーマルは好きなメーカーだったので、今後の商品に役に立てればと思い
検証データ全てを日本サーマル様へお渡しし、商品の改良などに役に立てれば
との思いからです。

勿論、綺麗事ばかりじゃなく、改良や良品が出来れば即時交換など何らかの
対応も視野には当然入れております。

人柱・・・

確かにそう言う側面もあったかも知れませんね・・・・(^^;)

当然、10万円もの出費で人柱なら消費者は怒って当然と思います。
個々に相手に対してのアプローチも当然違うと思いますし、返品や返金を
できる事を願っております。

せっかくお知り合いになってのですから、今後ともいつでもご連絡下さい♪

それでは失礼いたします。

nonta

書込番号:9301711

ナイスクチコミ!0


ura03さん
クチコミ投稿数:1109件Goodアンサー獲得:68件

2009/04/03 09:51(1年以上前)

初めてなので自信と時間がなかったのでBTO機として本ケースで下記構成にて組んでもらいました。

ケース:Thermaltake RCS100
CPU:Core i7 965
M/B:Asus Rampage U Extreme(水冷)Koolance MB-ASR2E
GPU:Inno Geforce GTX 295 * 2 Quad SLI(水冷)Koolance VID NX295
水冷ポンプ:Thermaltake CL-W0121
電源:Cooler Master Real Power Pro 1250W
「メモリー:Corsair TR3X3G1600C9(1G*3)
光学ドライブ:パイオニア BDR-203BK/WS
HDD:Intel X25-M(80G)*2 Raid0 + SATA 1TB

発注してから本スレを発見し、どうなるか心配していました。
昨日OS,ドライバーのインストールも終わり、本日OCをしてみました。
初めてのOCでどうなるかと思いましたが、3DMark,MHF等では問題なく
動きました。
「CINEBENCH R10」時のみCPU温度が87℃まで上がり、心配です。
水冷の容量が足りないのかVGAが50℃前後(アイドリング時)と高めです。

OC初心者で調べながらの設定ですが、壊さないように無茶なことはせず
色々試してみたいと思います。

書込番号:9342136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:17件

2009/04/03 10:17(1年以上前)

↑すごいハイエンドな構成ですね!うらやましい〜

書込番号:9342204

ナイスクチコミ!0


nonta0221さん
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/03 14:34(1年以上前)

ura03さん 

上記検証報告の僕の仕様とほぼ同じ構成ですね♪

VantegeなどのVGA依存のベンチはCINEBENCH R10のようにCPU依存のベンチでは
ないので、まだ何とかなります。

しかし、ガス冷却はCPUのみを冷やすユニットなので、耐性の検証ではやはり
CPU依存のベンチの方がテキメンに温度は上昇します。

できればOCし電圧昇圧した設定でのアイドル温度 と 全て定格時のアイドル
温度を比較すると、アイドルにも関わらず温度が飛んでもない値を示すので
ぜひ検証してみて下さい。

あと、注意としてドライブート(長時間電源OFF時後のPC起動)をした直後は
冷媒が安定する前にPCは当然起動しますので、その直後の温度はOC時は飛んでも
ないので、注意して監視してみるのも良いと思います。

ドライブート時にスグにコア温度を測り80度を超えたり、OSにすら行けない
場合はOC設定をデフォルトに戻すか、BIOSにて電圧昇圧をぎりぎりまで落とした
設定を現在のこの商品ではお勧めです。

予断ですが、CINEBENCH R10では32ビットOSではマルチタスクスコアは
20000点前後ですが、64ビットOSでは25000点位行きますよ。

僕の場合はメモリがコルセア1866を12GB積んでいるのでその恩恵は
すぐにあらわれました♪
この商品はちょっと大変ですが、いろいろがんばってくださいね^^

おそらくこの商品の現状は、BIOSを定格に設定しPC起動
冷媒が安定してから再度BIOSにてOC設定
PCをシャットダウンする場合はまた定格に戻す

こんな作業が可能なら、十分冷却はしてくれると思います。

ただしHPでの水冷よりも20度低いってのは疑問ですが(^^;)
実際同じ仕様で高負荷時は水冷の方が安定して冷却してくれてましたし(><)

ちなみに僕の仕様は
・CPU i7 965 ロッドの3836A767
・VGA EVGA GTX295OCバージョン × 2 クアッド構成
・マザーボード ASUS Rampage II Extreme
・メモリ TR3X6G1866C9DF×6 1866のオーバークロックモデル
・マザーボード クーランス完全水冷化(NB&SB)
・VRAM クーランス完全水冷×2
・VGA クーランス完全水冷化×2
・ポンプ ラングポンププラス パソコンに直接装着
・ラジエター Thermaltake 12×24を2基パソコンに装備
・クーランス温度監視装置&ファンコントローラー
 (別途VGA冷却水直後にリアルに水温を監視出来るように
   温度センサーを取り付けております)
・パイオニア DVDマルチドライブ
・バッファロー BRマルチドライブ
・システム用 インテル80GB×4 RAID 0 SSD Cドライブ
・プログラムファイル用 日立2.5インチ320GB×2 RAID0 Dドライブ
・1TB×2 シーゲイトHDD E&Fドライブ
・Thermaltake リザーバー&フローユニット
・5インチ内臓2.5インチ×4ベイユニット
・EZスワップ2.5インチ用5インチベイ
・電源 リアルパワーPRO1250W

こんな感じです♪

この電源は良いですけど、余った配線処理には本当に苦労しました・・・・

書込番号:9342988

ナイスクチコミ!0


nonta0221さん
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/13 20:34(1年以上前)

その後皆さん如何お過ごしでしょうか?

自分は実はちょっと前にCPU&MB&メモリが壊れてしまいました(><)

原因は
CPUが高熱の為に破損し、そのままCPU内にあるQPI制御(メモリコントローラー)にも過電流が流れ、同時にメモリとMBを損傷した感じです。

とっ言うのも、同時にこの3点が破損したので、上記の状況しか考えられません((><)

ご忠告としてこの商品を使用するに辺り必ず行ってほしい事がありますので、ご購入した皆さんは是非参考にして下さい。
これを行わないと私と同じ目に逢う可能性は飛躍的に上がります(TT)

・OCを設定するときは、BIOSにて設定した場合はその設定をBIOS上で保存して下さい。

・PCの起動時、シャットダウン時はOC設定はせず必ずデフォルト設定にて終了して下さい。

・OCをする場合は、デフォルトにてPCを起動し、5〜10分ほどPCを起動させたままにし、冷媒が安定してから再起動しBIOSへ入りOC設定を行うかすでに保存してあるOC設定を呼び出してOCを行って下さい。

以上です。

この作業を行わないと、ドライブート時に冷媒が安定前にOCにてCPUが起動し、写真のような状況になりかねません。

またいくつか注意もあります。
特にI7では、電圧昇圧耐性が元々高いCPUですが、それは冷却側がしっかり
しているのが大前提の話です。

この商品の場合は、アイドリング温度がデフォでは非常に低く、その温度に感化されて電圧を昇圧しOCを行ってしまいがちですが、電圧を昇圧すると一気に冷却が間に合わず、CPUが高温に晒されてしまいます。

おそらく電圧を1.4V以上かけるとアイドル段階でも40度前後になると思います。

そのまま高負荷をかけると・・・・・

ですので、OCを常用で行う場合は基本的にはCPUの電圧を定格以下で行うのが安全策です。

i7では4Ghz以下(約3.8Ghz 150×25辺りです)
ベースクロックが150前後 電圧を1.4V以下

これであれば壊すことはないと思います。
せっかくのガス冷却を思われるかも知れませんが、これが現状の事実です。

水冷よりも異常に気を遣う商品ですが、とりあえず今最善の壊さない常用ってって話なら是非参考にしてみてください。

また一発OCにてベンチをするって話でも、デフォで起動し5〜10分おいてからの起動は絶対です!!!

その後OCにて4.5Ghz 電圧1.5V前後も可能ですが、ベンチ中に保護が入りますので、温度監視をしながら行うのは必至です!!!

書込番号:9389404

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/12 15:01(1年以上前)

こんにちは。

ガス冷却。。。すごいですが、管理が大変なんですね〜
もちろんOC前提で購入する方しかいないと思いますが、ここまで神経質にならないといけないのですね〜

今回の損害は残念でしたが、経験を生かし次のステップへ…

では。

書込番号:9532466

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/05/23 11:34(1年以上前)

昔、ガス冷のキットでは時間差起動する仕組みが有った様な
  ↓
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040515/etc_ocgp2004.html

サーマルテイクは、その点の配慮が欠けていますね。

書込番号:9590173

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/05/23 11:39(1年以上前)

http://kit-tronics.com/xcart/home.php?cat=153
  ↑
VapoChillって未だ売っているんだ。

LGA1366のキット出せば売れるのになぁ・・・

書込番号:9590199

ナイスクチコミ!0


nonta0221さん
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:3件

2009/06/03 04:58(1年以上前)

冷媒安定には時間差起動は必至でしょうね。

冷蔵庫や自動車のエアコンですら起動即冷却ではありませんし・・・・

書込番号:9643878

ナイスクチコミ!0


ura03さん
クチコミ投稿数:1109件Goodアンサー獲得:68件

2009/06/07 09:46(1年以上前)

Vista 64

7 RC 64

nonta0221さんのアドバイス通り定格起動、安定後OC再起動、終了時定格でなんとか壊さずに使用しています。
メーカーからも同様な連絡がありました。(本スレにてnonta0221さんよりアドバイスがありましたので実施していましたが。)
その後、外付けのラジエーターを追加しました。
アイドリング時で下記温度となっています。
 CPU(4.2Ghz):10〜12℃
 GPU(705Mhz):32〜34℃

nonta0221さんの写真と見比べて気づいたのですが、マザーボードすべてのヒートシンクを取外し「Koolance MB-ASR2E」にて水冷化しましたが、VRM部分が何もない状態なっていました。
現在、MVR-40*2,MB-ASR2E-DRAMを取り寄せこれから組み直しです。

上記の状態でMHFベンチマークのスコア(1280*720)ですが下記がベストです。
組みあがったら70000超えに期待しています。

Windows Vista 64bit:68540
Windows 7 RC 64bit :69941

書込番号:9663536

ナイスクチコミ!0


nonta0221さん
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:3件

2009/06/07 16:58(1年以上前)

ura03さん

こんにちは。
もしやそれってある業者様のBTOではないですか????

違ったらすみません。
たまたまオークションで見つけたのですが、同じく水冷とか言いつつ
VRAM周りのヒートシンクを外したまま、何も対策をしていない写真でした
のでそうかと思いました。

ちなみに温度関係はそんな所だと思います。

問題はVGA依存のベンチではなくCINEなどのCPU依存のベンチなのです。
間違いなくOC時でCINEベンチ実行ではCPU温度は80度を軽く超えていきます。

OC設定にもよりますが、電圧の昇圧、4G程度のOCではやばいと思います。

サーマルでは最近やっと私の説明の意図が理解して頂けたようで、HPでも注意を促す記載があるようですが・・・・・

ちなみにR2Eの対応は販売当初しておりましたが、現在は外しているようです。

WIN7では私も検証しましたが、モンハンでは73254でしたので越えていくと
思いますよ♪

しかし、現在7は色んなアプリやセキュリティ問題で対応してなく自分は
結局VISTAに戻しましたがw

でもVISTAでも65000は行きますよ♪
後は個体差ですが・・・

ちなみに水冷とこの商品との同パーツ、同ロットCPU、同VGAにて検証
しましたが、安定性、OC時の高負荷ピーク時の冷却性は水冷の方が良かった
です(><;)

アイドル温度〜中程度までなら、確かにこの商品の方が大変温度は低いのですが
それを超えると一気に温度が上がってしまい、水冷の様に踏ん張ってくれませんでした。

しかし、i7にて4G以下での運用であればとりあえず問題ないと思います。
少々OCは面倒で起動後設定になるのがネックですが。。。。

販売時にアナウンスしてほしいものですよね。
サーマルもなんせ事後報告ですから(−−メ)

自分はOCを一々起動安定後に設定し直さなければならないなら、初めから購入はしませんでした(TT)

話は戻りますが、VRAMの水冷化には私の写真を見ればわかるかと思いますが
パーツの選別は必要です。

是非頑張ってください。

書込番号:9665062

ナイスクチコミ!0


ura03さん
クチコミ投稿数:1109件Goodアンサー獲得:68件

2009/06/08 13:57(1年以上前)

nonta0221さん
VRAMの水冷化ですが、ネットで調べて、KOOLANCE MVR-40とMVR-PLT72、MVR-PLT76にて可能と分かり部品調達したのですが、もしよろしければ教えていただきたいことがあります。
プレートに付属の伝導シートはマザーボード側、MVR-40側のどちらに貼ればよいのでしょうか?
MVR-40側に貼るとマザー側は金属同士が触れ合うだけになってしまうのでマザー側に使用し、
MVR-40とプレート間にグリスを塗ろうと思っているのですが、これでよいのでしょうか?

書込番号:9669119

ナイスクチコミ!0


nonta0221さん
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:3件

2009/06/08 14:43(1年以上前)

ura03さん

その通りです。
VRAM側に伝道シートを
本体ブロック側にはグリスとなります。

ここで注意があります。

クーランスのブロックを固定する場合、このエクスプレッサーはマザーの
IOポート側のVRAMのフィッティングがコンデンサーに干渉する可能性が
あります。

この場合取り付け不可です。

フィッティングも同じで干渉しますので、フィッティングは下記の物を使って下さい。

・KOOLANCE NZL-L10
 これには新旧タイプがあり、新しいモデルは高さが短くなりました。
 新しい短いタイプの物には、高さ確保の為に下記のパーツが必要です
・KOOLANCE ADT-XMF
 この上記SETでコンデンサーへの干渉を避けつつ、水冷ホース取り付けの
 スペース確保が可能です。

上記ノズル関係はコンデンサー側だけでいいのですが、当然見た目上やホース
取り回しの関係で全てのVRAMブロックのノズルの高さを合わせるならば
上記組み合わせを4SET必要になります。

私は4SETで組みました。

また、話は戻りますがVRAMのブロックを取り付ける場合、クーランスは
長いボルトをMB裏側から入れてブロックを固定します。

そのボルトの長さがネックです。

取り付けは可能ですが、水冷のホースの引き回しによっては取り付け不可です。
私は色々検証した結果、ここに記載させて頂いている写真(PC稼働時の写真です)
の取り付け方法しか無理でした。

おそらく、クーランスのブロックよりも性能、取り付け共にEKの方が良いかも
知れません。

もし分からなければいつでもご質問ください。

書込番号:9669235

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

サイドファンについて

2009/05/30 18:15(1年以上前)


PCケース > Thermaltake > Spedo VI90001W2Z

クチコミ投稿数:16件

最近、ふと疑問に思い改良?を試みてみることに

サイドファンと天板のファンは同一なはずなのに

なぜサイドファンばかりが五月蝿いのか・・・

自己分析:アクリルパネルとの距離・形状によって風切り音がするのでは?

M4×40ネジと4×20のスペーサーを購入することを決め某ホームセンターへ・・・

結果は後ほど。

書込番号:9626235

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1747件Goodアンサー獲得:80件

2009/05/30 20:06(1年以上前)

おお、うまい事いったらマネしますのでご報告楽しみにしてます。

書込番号:9626712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/05/30 22:18(1年以上前)

今晩は、お待たせいたしました

カスタマイズ結果です、数値化できないので

携帯の動画で音を拾ってみました

判断は皆さんの感覚でお願いいたします

ちなみに費用は500円以内で済みました

書込番号:9627400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/05/30 22:20(1年以上前)

動画はできないのですね、残念です。

書込番号:9627414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1747件Goodアンサー獲得:80件

2009/05/31 00:01(1年以上前)

何を買ってきて、どうされたんですか?
動画じゃなくても画像を何枚か載せてもらうとわかり易いかもです。

書込番号:9628032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/05/31 11:58(1年以上前)

ネジとスペーサー

サイドファンを浮かせて設置

こんにちは、遅くなりました

写真を添付致します

計測装置はないので何とも言えませんが

1〜2割位は音が抑えられた気がします

そのかわり

浮かせた分外気の取り込みが落ちる事

40mmのネジを使うと内側のプラ板にくっ付きそうになります。

書込番号:9629892

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Thermaltake」のクチコミ掲示板に
Thermaltakeを新規書き込みThermaltakeをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング