
このページのスレッド一覧(全264スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 16 | 2019年5月12日 08:01 |
![]() |
2 | 8 | 2019年4月24日 19:27 |
![]() |
21 | 15 | 2022年6月1日 18:30 |
![]() ![]() |
1 | 10 | 2019年3月28日 01:36 |
![]() |
3 | 6 | 2019年3月10日 13:45 |
![]() |
38 | 7 | 2019年2月17日 15:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCケース > Thermaltake > VIEW 71 TG RGB CA-1I7-00F1WN-01
初めてpcを自作予定です。
使用用途はzbrushなどのCGソフトやunityなどです。
現状は下記の品物を買おうと思っています。
【cpu】Core i9 9900K BOX
【マザーボード】TUF Z390-PLUS GAMING
【メモリ】AD4U266638G19-2 [DDR4 PC4-21300 8GB 2枚組]
【グラフィックボード】ROG-STRIX-RTX2080TI-O11G-GAMING [PCIExp 11GB]
【SSD】MX500 CT500MX500SSD1/JP
【HDD】ST4000DM004 [4TB SATA600 5400]
【電源ユニット】Toughpower Grand RGB 850W Gold Fully Modular
【PCケース】Thermaltakeのview 31、view32、view 71どれか
【キーボード】まだ決まってません
【モニター】1920x1200 解像度以上の32-bit カラーの物を考えています。
【CPUクーラー】
https://s.kakaku.com/item/K0001023113/
もしくは
https://s.kakaku.com/item/K0001034299/
空冷を予定しています。
上記の物の中にpcを作る上で足りない物などありましたら教えていただけますと幸いです。
もしくは買うパーツはこれに、買えた方がいいというのがありましたら紹介をお願いします。
そして、pcケースはThermaltakeのミドル、フルタワーで悩んでいます。
CG製作をする予定なのと、将来的に水冷にしたいと思っております。
この2点を考えるとどちらを買うのがいいかアドバイスをお願いします。
書込番号:22658821 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

取り合えず、【モニター】1920x1200 解像度以上の32-bit カラーの物を考えています。の部分は勘違いで8bitか10biit(各色)の色震度で記載したほうがモニターを探しやすいです。Quadroだと30bitと記載されますしね。
クーラーですがワンポイントなら勿体ないので、サイズの風魔 弐 SCFM-2000とかで良くないかと?
OCしないで定格で使うなら虎徹MK2でも良いけど。
メモリーが背が高く無いのでCryorigでもNocturaでもどちらでも良いけど、付けやすさはCryorig 冷却性能はNoctuaでは無いかと思います。
どちらも4.7GHz ALL COREなら十分な性能と思うのでお好みで良いんじゃないですかね?
ケースは熱が籠りにくいでかい方が冷却面では良いけどくらいでお好みで大丈夫かな?と思います。
設置スペースがあるならView71は良いと思うけど。
書込番号:22658914
1点

ゲームの開発でもやるのでしょうか。
業務用にも使えるレベルのパーツを揃えていますが、ここまでやるならメモリー32GBにしたら、という気もします。
書込番号:22658929
1点

モニターの勘違いのご指摘ありがとうございます。
クーラーについても、風魔 弐 SCFM-2000を紹介していただきありがとうございます。
安く出来る所はしたいので、風魔 弐 SCFM-2000の紹介助かりました。
pcケースはスペースはあるのでview 71にしようと思います。
書込番号:22658971 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このパソコンでやる事はzbrushでモデリングしたり、MAYAでリギングしたりなどですね。
後はkeyshotなどでレンダリングしてイラストでも作ろうかとも思ってます。
メモリの件なのですが32GBにする場合、
https://s.kakaku.com/item/K0001045435/
こちらを2つ買うのがいいのでしょうか?
書込番号:22658978 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

業務で使えるならメモリーはSanMax辺りに変えるかな?
SMD4-U32G48M-26V-D
https://www.ark-pc.co.jp/i/11705657/
まあお好みなので、まあ、メモリー量は必要に応じてで良いけど。CG関係なら32GB積んでも良いとは思う
書込番号:22658980
0点

そういえば、メモリーだけど、これADATAとしては高すぎない?
書込番号:22658988
0点

パーツリストには、メーカー名も書きましょう。ついでに、英字の大文字小文字は意識して書き分けましょう。
開発用途としては、メモリが16GBでは少ないのでは? この辺は「使っている人」にしか判断は出来ないところですが。
SSD。今どきなら、NVMe対応のM.2 のSSDを選びましょう。速度が違います。ついでに、開発用となら1TBくらいで。
クーラー。水冷にする予定があるくらいなら、最初から水冷を買いましょう。高い空冷を買ってまで後から交換する意味が不明です。
LEDの電飾、必要ですか?
…開発用途というより、ゲームPCですね。
書込番号:22659038
1点

ビデオカードは、DirectX系よりOpenGL系の方が良いのでは?
Quadro RTX 4000、P4000など
書込番号:22659230
1点

揚げないかつパンさん
メモリの紹介ありがとうございます。
おっしゃるように高い値段になっていましたので、安く出来て助かりました。
業務用というわけではないのですが、その場合
https://kakaku.com/item/K0000799289/
こちらを32GB分購入でも大丈夫でしょうか?
KAZU0002さん
パーツリストについてのご指摘ありがとうございます。
今後の質問をする時、気をつけて記入します。
SSDについてもご提案いただきありがとうございます。NVMe対応のM.2 のSSDをとの事ですが、
https://kakaku.com/item/K0001140102/
このSSDにすればいいのでしょうか?
水冷についてはまた別の機会にしようと思っています。
とりあえず、空冷で3年くらい使ってから水冷を本当にするか考えてみます。
それとゲームpcとの指摘なのですが、オンラインゲームなども触ってみようかと思っているのと個人で使うpcなので見た目がカッコイイのにしたいと思い Thermaltakeのケースにしました。
パーシモン1wさん
ビデオカードなのですが、記入し忘れていた3dペイントソフトの
Substance Painterを使う予定でして、これがDirect Xで動作するようです。
他にもゲーム(黒い砂漠、グランブルーファンタジー)をプレイする予定なのでGeForceにしてました。
これらを考えてもQuadroの方がいいでしょうか?
書込番号:22659513
0点

Corsairのメモリーでも構わないと思います。
このメモリーはXMP仕様のOCメモリーですがシンクは付いてる方が好みですか?
自分的には32GB積むならスロットを空けて置いた方が無難かな?程度で両面実装の1枚16GBの物にしましたが。。。
まあ、メモリーは好き嫌いがありますが、Hynix系で良いならEssencoreと言うメーカーのメモリーが安価で良い様です。ただ、こちらもArkさんくらいしか販売店を知らないのですが。。。
ESSENCORE IM4AGU88N26-GIIHA2
https://www.ark-pc.co.jp/i/11770032/
こちらで有ればポン付けも2666でXMPでちょっと速く出来るメリットは有ります。(Corsairと同等速度)
SSDはお値段と相談でNVMeでそちらと言うのなら問題は無いと思います。NVMeにするメリットはSATAの共有を減らすというメリットがありますので積極的にNVMeにされるのは問題ないと思います。
転送速度が3GByte/sを超えるSSDも有りますが、これだからすごく遅いという事は無いと思います。
書込番号:22659538
1点

返信ありがとうございます。
スペックを下げずに安く出来るならとても助かりますので、低価格のメモリの紹介いただきありがとうございます。
SSDについては、価格.comを見てNVMeの、このSSDが目についたので、とりあえず上げました。
こちらでも問題無いならこのSSDにしてみようかと思います。
書込番号:22659714 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それらのゲームをするなら、GeForceですね。
Quadroでゲームするにはかなり辛いけど、GeForceで3Dレタリングをするのはそこそこ行ける。
書込番号:22659727
1点

>揚げないかつパンさん
一つお聞きしたいのですが
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B01GCWQEOK/ref=ox_sc_act_image_1?smid=AN1VRQENFRJN5&psc=1
こちらのキングストンの16GBメモリがamazonでセールしているようでしてこれを2つでも問題ないでしょうか?
何度も質問して申し訳ありません…
書込番号:22659920 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Kingstonなのでメモリーとしては悪くは無いですが、2400だよこれ
それで良いんなら問題は無いです。
書込番号:22659970
1点

追記:
提示しても貰ったメモリーは8757円で16GB1枚なので2枚で17,514円で差額466円
2400と2666でどっちが得かくらいの考えで良いんじゃって気もします。
書込番号:22660123
0点

速度を考えると2666の方がいいようですね。
返信をくださりありがとうございます。
2666の方を購入しようと思います。
書込番号:22660757 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



PCケース > Thermaltake > Level 20 GT RGB Plus CA-1K9-00F1WN-01
こんにちは。題名の通り、ラジエターをマザーボードベース部に取り付けた場合、ラジエターからの排熱は裏配線側に流れると思うのですが、その流れた排熱は、裏配線側のスペースに溜まるって事は有りますか?
現在、011Dynamicを使ってますが、同じく、マザーボード横部分のファン取り付け位置・・・裏配線側のパネルには吸気又は排気用の穴が開いてるので・・・
こちらのケースは、両面ともガラスなので、気になって質問しました。
裏配線側スペースからトップの排気・・・と見て宜しいでしょうか?
書込番号:22607668 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ガラスのケースなら、横に隙間が有るんじゃ無いかと思いますが、他に排気の場所が無いならトップから抜くと言うのが普通だと思います
結局は拡散されちゃう気もしますが
書込番号:22607745 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます!
9980XEにRYUJIN360を使ってるのですが、意外にも、ラジエターからの排熱量があって・・・
まぁ、ポンプ回転数とラジエターに取り付けてるファンの回転数を下げてるせいもあるのですが・・・
検討してみます!
書込番号:22607753 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そこに外気が流れる様になっていなければ、冷えなくなっていくでしょう。
書込番号:22608018
0点

どうでしょう、表面と裏配線側は結構隙間がありますから、そんなに熱がこもるような感じはしないですけど・・・
私は付属の20pフロントファン2つをトップに取り付け、空いたフロントに別途購入した14pファン×3を取り付けています。
書込番号:22621291
0点

>AckeyMouseさん
今晩は!
情報ありがとうございます!
少し話が逸れるのですが、付属の20cmファン・・・最低回転500rpmのときは音はどうですか?
後、裏配線スペース・・・マザーボード側にラジエター取り付けた場合、ラジエターをファンサンド出来るくらいのスペースは有りますか?
9980XEで、どれだけ静かなPC、冷却出来るか遊んでる最中でして・・・
動画編集やエンコード等は、一切してません!
011 dynamicのケースで、ファンは全てサーマルテイクのtrio plus12と14を使用して、ファンは全て最低回転の約500rpm。
グラボはASUSのRTX2080tiを0dbモードで・・・
電源ユニットは、ASUSの1200買ったけど・・・これ、0dbのボタンあって、ON状態だと確かに静かなのですが、時折一瞬ファンがフル回転してビックリする・・・
しかも、ケース裏側設置だから見えないし・・・(・Д・)
書込番号:22621614 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
>ラジエターをファンサンド出来るくらいのスペースは有りますか?
え〜っと、スミマセン、どういう事でしょうか? もう少し詳しくお願いします。
書込番号:22622874
0点

>AckeyMouseさん
分かりにくくてすいません!
では、裏配線スペースは、空間はどのくらい有りますか?
サイドパネルからマザーボード裏側までのスペースなのですが・・・
ファンの厚みが、2.5cmなので、それ以上のスペースがあるとラジエターをファンで両方からサンド出来るので・・・
宜しくお願いします。
書込番号:22622934 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

裏側は4pほどでした。正確に測るのは困難でしたので、参考程度に留めてください。4p弱でも扉が閉まらない可能性があります。
正規代理店のPC4Uに問い合わせた方が確実かと思います。
http://www.pc4u.co.jp/shop/shopdetail.html?brandcode=000000055868&search=level20&sort=
書込番号:22623117
1点



PCケース > Thermaltake > Versa H26
私が買ったものは正確にはこの製品ではなくこれの上位モデルの強化ガラスタイプのものなのですが、
基本的には構造が同じものなので質問させて頂きます。
私の質問の1年前に金井さんという方が同様の質問をしていましたが、
要はこの製品のPCIスロットが一番上を除きケース本体と一体化しており、取り外しができない仕様になっているのです。
画像を見てもらえればわかりますが、普通ならスロットカバーは取り外しが可能で普段は本体にネジで固定されているはずのものが、
ネジがなく完全に一体化しています。
これは手抜き製品なのでは?
0点

ちなみにもう一つの画像をアップしておきます。
裏側から撮ったものですが、この2枚の画像を通して見ると、
私の勘違いではなく本当に取り外しできないことがおわかりいただけると思います。
書込番号:22564061
0点

実際のその部分の写真があれば分かりやすいのですが・・・
自分でスロットカバーのところをねじりきる製品は普通にありますよ。
最近の製品ではよく知りませんが。
昔はよくねじ切って拡張ボードを取り付けてました。
書込番号:22564064
0点


完全に取り外せなさそうですね。
不適合品?
購入店に相談して他のもそうなのか確認してもらうか返品もしくは交換してもらった方が良いかと思います。
書込番号:22564072
0点


>EPO_SPRIGGANさん
返信がめちゃくちゃ早くてびっくりしました。
ありがとうございます。
やっぱりこれ不適合品ですよね?
Amazonで購入したので返品・・・したいのですが、強化ガラスタイプのモデルは届くのに1ヶ月かかりましたので
返品手続きするのも怖いです。
まあここからはこちらの話なので、後は自力で何とかします。
重ね重ねありがとうございました。
書込番号:22564082
1点

あ、その部分はスレ主さんが外されたのですね。 ごめんなさい。
このH26は2段目以下は切り取る方法みたいの古い方法ですね(笑)
書込番号:22564094
0点


>あずたろうさん
いや、あずたろうさんのアップした部分は、今画像を撮った時には既に自分で外しているので不良ではないです。
問題は・・・
ネジが一番上の一箇所にしか止まってなくて、後はネジなし。
2番めのスロットだけ途中までしか切り込みが入っておらず、ねじ切ることができません。
どうしてもするなら工具を使って切断するしか方法がないと思われます。
書込番号:22564097
0点

>EPO_SPRIGGANさん
言われた通りとはちょっと違いますが、外に折るのは難しかったので中に向かって折ったところ、
何とか折ってねじ切れました。
さすが中国製です。後からカバーを付けて戻す可能性なんか知ったこっちゃないと言わんばかりです(笑)
一応解決しましたし返品する気もないですが・・・
Amazonさんには抗議の電話を入れておこうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:22564110
0点

いや昔のPCケースの多くはそういう切り取り方法のスロットカバーですよ。
不良じゃなくこのH26の チープな仕様です。 クレーム言ったら貴方のほうが間違いです
書込番号:22564116
12点

とりあえず外れて良かったですね。
あずたろうさんも書かれていますけど、ほんとに昔は安価なケースにはこんなのが多かったんです。
まぁ、安価なケースなので我慢しましょう。
書込番号:22564125
6点

>あずたろうさん
中国メーカーかつ中国で製造されたものなんだろうと思うので、確かにこの程度の品質の問題で文句を言ったら負けなのかも?
でも昔ならいざ知らず、今そういうことを平気でするメーカーがあるのにびっくりしましたね。
いい経験になりました。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:22564130
1点

同じものを使っていますが、文句を言ったら敗けとか、そういうことでは無いですよね。
単純にこういうものですよ。
ホント、昔はこんなので普通でしたよ。
これだけ安価な物なので、安い仕様であることは「普通」
でしょう。
誰も敗けていないですよ。
大丈夫。
書込番号:24773057
0点



PCケース > Thermaltake > VIEW 31 TG CA-1H8-00M1WN-00

>グラフィックボードの垂直配置をサポートするブラケットを標準装備。別売のライザーケーブル (略)
>また、最大420mmまでの拡張カード搭載スペースを確保しており、優れた拡張性を実現しています。
垂直の場合も420mmでよろしいようです。
書込番号:22560443
0点

>KAZU0002さん
返信ありがとうございます
奥行ってのは厚さって意味で質問しました。
書き方がわかりにくくてすみません。
書込番号:22560569 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2スロットぶん空いてるみたいですから、この程度が無難でしょう。
書込番号:22560759
0点

動画を見た感じでは3スロット分の厚さまでは設置できそうだけど、エアーフローを考えるなら2.5スロット(50mm)くらいが上限じゃないかと。。。
ただ、垂直設置はトラブルもそこそこある場合も。。。
書込番号:22560987
0点

>けーるきーるさん
>揚げないかつパンさん
返信ありがとうございます
欲しいグラボが2.5スロットなので心配でしたが、やってみたいと思います!
書込番号:22561030 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ほっちゃん@甲州人さん
一応参考までに・・・
以前 ライザーケーブル使って1080Tiを縦置きに設置してみました。
えらいことになった・・
グラボがでかすぎてサイドパネルに密着してしまった・・
空気が吸入出来ない・・温度が上がる・・駄目だ!
でもって 重すぎて縦置きのネジ止め部分が・・曲がってきた。
で やめました。
書込番号:22561457
0点

>キンちゃん1234さん
>空気が吸入出来ない・・温度が上がる・・駄目だ!
でもって 重すぎて縦置きのネジ止め部分が・・曲がってきた。
そんなことになってしまったんですか…
製品名を教えてもらえませんか?
書込番号:22561550 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ほっちゃん@甲州人さん
まぁね〜
単純にグラボがでかかったって話ですけど。
同じサーマルテイクのガルウィングタイプのミドルケースでやってみた。
今は売ってないですけど、型番忘れた。
グラボは・・
ROG-STRIX-GTX1080TI-O11G-GAMING [PCIExp 11GB]
298mm 3スロ占用 重量1Kg以上。
一応 ライザーケーブル使うとグラボのスペックは下がります。
2.5スロでも 付けてみたらわかるでしょうけど、サイドパネルとグラボとの距離は・・
余りないと思います。
でもって重さに耐えれるように縦置きの固定部分がなってるかどうか?
同じメーカーのケースでやってたので・・ダイジョブかな?って思うだけ。
なんやかんやで・・・
今はケースごと 横置きにしてグラボが縦に刺さってる状態にしてますけど。
発想の転換で〜
キューブなら はじめからグラボ縦置きになりますよ。
Core V21 CA-1D5-00S1WN-00
これも使っていて 自然にグラボ縦置きになります。
これまた3連ファンの300mmクラスのグラボですが〜
余裕で入っております。
こういう考え方もあるって参考までに。
書込番号:22561696
0点

>キンちゃん1234さん
キューブ型もいいんですが、マザーはATXでいきたいんですよね・・・
『あっちを立てればこっちが立たず』って感じです
2スロットタイプのグラボで組んでみようと思います。
書込番号:22562753
0点



PCケース > Thermaltake > Versa H17 CA-1J1-00S1NN-00
パソコンアップグレードにともない、このケースもこれに替えます。
組み込み完了なのですが、リアのファンだけでいいものか…。
構成はathlon200ge a320マザー cドライブはssd、データドライブがHDD、サンドカード一枚といった感じで、グラボもなしで、中は結構スカスカかな、という感じです。
ファンが余っているので、せっかくだから増設してもいいのですが…どんなものでしょうか?
1点

その構成なら120mmで1000rpmくらいのファンが1つあれば十分ですよ。
書込番号:22520689
0点

温度を測ってから増設を考えればよろしいかと。
書込番号:22520701
1点

別ん前後1個くらいなら付けても良いとは思いますが。。。
特に必要なほど熱も出ないとは思いますが、PWMファンならうるさくない様に回転を絞れば良い感じにはなるかも知れないですね。
書込番号:22520798
0点

当方は姉妹機H18ですが、とりあえずは前後に1基づつ付けてますが、フロントFANはマザーの設定で
CPUが40℃以下のときは回らない設定にしています。
構成的にはグラボなし、TVチューナーだけ i5 CPUです。
真夏になれば回る機会が多くなる程度で十分です。
書込番号:22520819
0点

>小梅ちんさん
フロントにファン追加するメリットが・・もしあるとしたら〜
ファンのすぐそばに(精々10pくらいの距離に)・・HDDやSSDが取り付けられているって条件限定。
それなら 少しは HDDやSSDが冷える。
このケースは フロントにSSDやHDD付きます?
書込番号:22521402
1点

皆さまありがとうございました。頭から3つ 選ばさせてもらいました。
様子みて、暑そうダったら追加でつけてみます。
書込番号:22522174
0点



PCケース > Thermaltake > Versa H26
CPUクーラー無限5はつきますか?
サイズ上では無限5は156ミリとあり、このケースの仕様上では160ミリのクーラーまで取り付けられるとありますが、実際に取り付けてる方のご意見お願いします。
1点

とりあえず検索。
>PCを組んでみた
>CPUクーラー サイズ 無限五 リビジョンB SCMG-5100
>ケース Thermaltake Versa H26 Black /w casefan CA-1 J5-00M1WN-01 [ブラック]
https://pano.hatenablog.com/entry/2018/11/25/183618
書込番号:22469329
2点

エナマの160mmクーラー載せてる方もいます。
http://www.enermaxjapan.com/cpu-cooler/ETS-T50AXE/product-information.html
[1119490-1]のkatsuwo1さんの画像
書込番号:22469337
3点

持ってるけど、工作精度が悪すぎて使ってないです。
ちなみに虎徹辺りを付けようと購入して仮に付けるところまでやって10mm程度は空いてるのは確認できましたが、マザーがうまく付かないので交換してもらったんですが、交換品も不良品で面倒になったのでそこでやめました。
因みに特に取付自体に問題有るようには思えませんでしたので、無限五も2mmしか違わないので問題ないと思いますが。
ただ、実運用はしてないので。。。
書込番号:22469608
4点

返信ありがとうございました。
お二人とも、実際につけてる方ではないようなので参考にはさせていただきます。
書込番号:22469706
3点

>実際につけてる方ではないようなので
言うと思ったけど。
このケースとこのクーラー、両方持っている人が出てくるまで待つわけ? そんな頭の悪いパーツの探し方する人二は、自作は難しいかと。
書込番号:22469807
8点

あのねThermaltakeは仕様のCPU高さ制限には余裕もってますよ。
私自身もこの会社のケース2つ使用してきましたが、
@ Versa H18 (155mm迄) ・・・ クチコミに158mmのHyper212EVO搭載の方います。
A Urban S31 Window (155mm) ・・・ 自分は161mmの阿修羅を入れて使ってました。
書込番号:22469847
5点

>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん
ありがとうございました。
お二人ともって書いたのは上記の二人のことなのでKなんとかさんはもともと何を書こうと数にも入れず
参考にもしないのであしからず
書込番号:22473729
12点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





