Thermaltakeすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

Thermaltake のクチコミ掲示板

(2077件)
RSS

このページのスレッド一覧(全264スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Thermaltake」のクチコミ掲示板に
Thermaltakeを新規書き込みThermaltakeをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
264

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

固定バーについて

2019/01/12 11:25(1年以上前)


PCケース > Thermaltake > Core V21 CA-1D5-00S1WN-00

クチコミ投稿数:2件

固定バーは取り外し可能だと思うのですが、ケースファンの固定や水冷に使ったりすると思うのですが、他の用途でも使ったりするのか教えて頂けると有難いです。
後公式ページを見るとpcケースのusbポートを上や横に位置を変えたり出来ると思うのですが、どうやって変えるのか教えて頂けると有難いです。

書込番号:22387849

ナイスクチコミ!1


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40415件Goodアンサー獲得:5687件

2019/01/12 11:38(1年以上前)

>他の用途でも使ったりするのか教えて頂けると有難いです。
特定の位置に風を当てるためにファンを付けるとかには使えるかも。
…「使いたいから使う」のならともかく、「使えるから用も無いのに使う」は違うと思いますが。


>どうやって変えるのか
フロントパネル自体が、向き自由に取り付けられますので。USBを向けたい方にフロントパネルを填めるだけです。
マニュアルがダウンロードできますので、一読を。
https://jp.thermaltake.com/products-model_support.aspx?id=C_00002559

書込番号:22387870

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2019/01/12 11:40(1年以上前)

>pcケースのusbポート

取説14ページ
正面から見て、左下、右上の替え方があります。
ロゴも付け替え可のようです。

さらには、側面、上下の4面のパネルも外せるようです。
これらの付ける場所も替えれば、上向きに持ってくることもできるんじゃないかな。

だいたいのことは取説にあり。

書込番号:22387872

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/01/12 12:18(1年以上前)

動画説明アリ

https://www.youtube.com/watch?v=OaKsJFQoChw

・4分50秒〜  USBモジュール位置の変更箇所指示

・6分〜 固定バー取り外し実施

書込番号:22387937

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2019/01/12 13:41(1年以上前)

>そばくんだよさん

一応このケースつかっております。

どうにでも出来るケースだと思います。
もし、買って使っているなら〜

注意点が一つあります。

他の製品でも指摘されておりますが・・ケースの下の部分ってか 足の部分。
四点 プラスチックの足?が付いてますが・・すぐ外れてしまいます。

私のも二個外れてしまいましたよ。
不安定で カタカタなるので 全部外してしまいました(大笑い)

取り扱い注意! 設置したまま 不用意に横に引っ張ったりすると・・それだけでもげる。

書込番号:22388109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件 Core V21 CA-1D5-00S1WN-00のオーナーCore V21 CA-1D5-00S1WN-00の満足度5

2020/11/01 12:45(1年以上前)

当方は自作のLEDバーを左側アクリルパネル上部の固定バーに取り付けています(RGBコントロール可)
スチール製なので磁石付きのLEDテープモジュール直付けでもいいんですが見栄え悪いのであえて作りましたw

書込番号:23760836

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

裏配線のゴムブッシング

2019/01/10 13:04(1年以上前)


PCケース > Thermaltake > Versa H26

クチコミ投稿数:11件

ケース側面の裏配線用の穴のゴムブッシングが1箇所付いてないところがあるんですが
こういうものなんでしょうか?
見た目が悪いので5インチベイのところを外してつけるようにします

書込番号:22384063

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/01/10 13:13(1年以上前)

いいえ、本来はあるはずです。
http://www.gdm.or.jp/review/2017/1205/241809/5


さすがThermaltake品質ですね。

クレームものです。

書込番号:22384076

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41266件Goodアンサー獲得:7701件

2019/01/10 14:41(1年以上前)

お得意の初期不良だと思いますが
自分はマザーが付きませんでした
格安なのでそう言うことも有るかとか(・_・;

書込番号:22384169 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2019/01/10 16:32(1年以上前)

>あずたろうさん
やっぱりそうなんですねー残念です

>揚げないかつパンさん
マザーが付けれないのは困るので早急に確認してみます

回答ありがとうございました

書込番号:22384326

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 前面のUSB

2018/12/29 23:29(1年以上前)


PCケース > Thermaltake > Versa H26

スレ主 kixzoxpyさん
クチコミ投稿数:165件

前面にはUSB2.0と3.0が2つずつ、計4つありますが、ケースの中の配線はそれぞれ1本ずつしか出てません。(画像一番下のケーブルはAUDIO) USB3.0は2.0より少し大きいですが、3.0、2.0それぞれケーブル1本ずつで前面の3.0、2.0それぞれ2ポート分を補ってるのですか?

書込番号:22358541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:352件

2018/12/29 23:44(1年以上前)

そのままは差し込めばいいです。 USB2.0は4個のピンが1個なので8本ついていると思います。

書込番号:22358571

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/12/29 23:44(1年以上前)

USB3.0はコネクターへ2本のケーブルが繋がって二股になってますよね。 なのでソケット2つ分を賄います。
またUSB2.0のほうは、1つのケーブルコネクターで同じく2つ分を賄うのでこれも1本でOKです。
それぞれ1本ずつです。

書込番号:22358572

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41266件Goodアンサー獲得:7701件

2018/12/29 23:47(1年以上前)

その通りです、ケーブル1本でUSB2個分なので。

USB2.0は9ピンでコネクタ2個分 USB3.0は19ピンでコネクタ2個ですよ^^

書込番号:22358578

ナイスクチコミ!1


スレ主 kixzoxpyさん
クチコミ投稿数:165件

2018/12/30 00:05(1年以上前)

>揚げないかつパンさん>あずたろうさん
>からうりさん

ありがとうございました。USBは問題なさそうですね。このケースは初期不良等がよくあると聞いていたので、今日Amazonから自宅に届きましたが何か不備がないか心配でした。あと気になったのは、スイッチ類のケーブルのHDDやPWRやRESETの字が書いてある面が、以前組んだマザーボード(ASUS Z270 F)では必ず手前(CPUとは反対側、USBやAUDIOを挿す側)に来てたと思うのですが、今回入れる予定のマザーボード(MSI Z390 GAMING)ではマニュアルも見て+−も確認しましたが全てのスイッチ類ケーブルは必ずしも字の面は手前には来ない挿し方になりそうですが、これはケースのケーブルやマザーボードにもよるのでしょうか。。?

書込番号:22358611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41266件Goodアンサー獲得:7701件

2018/12/30 00:22(1年以上前)

>kixzoxpyさん

マザーのピン配列は決まっいるので、ケースの配線によりますが、これは、ケースによります。

書込番号:22358641

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/12/30 05:12(1年以上前)

MSIのマザーはH87以降、Z370M MORTAR迄3種を使ってましたが表示の向きは図のように
互いに背中合わせのように挿入で使えてたけどね。(左の図)

またASUSやGIGABYTEなど一部のマザーで右図のような長いピン配置になってますが、赤い線の左半分は同じですので
フロントパネルのピンヘッダー配置としては共通なのでしょう。

書込番号:22358833

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 kixzoxpyさん
クチコミ投稿数:165件

2018/12/30 17:39(1年以上前)

>あずたろうさん
画像ありがとうございます。手元にあるマニュアルが画像のMSIのマニュアルと同じですが。マニュアルではRESET SWだけ手前から見てなぜか向かって右側が+なので、HDD LEDは字が手前、RESET SWは字が裏 になりますのでMSIマニュアル右のナナメから見た画像の挿し方にはなりませんが。まあ組んだあとにスイッチを押して見ればわかりますが。必ずしも背中合わせや字が全て手前 ってことではないのでしょうかね。。

書込番号:22359932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


じ〜んさん
クチコミ投稿数:4件

2019/01/24 16:30(1年以上前)

ほとんどの場合、電源スイッチとリセットは極性(+、−)無いですから 間違って差しても 問題ありませんよ〜

書込番号:22416327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

LEDのボタン

2018/12/29 17:01(1年以上前)


PCケース > Thermaltake > Versa H18 CA-1J4-00S1WN-00

クチコミ投稿数:2件

このケースを使用している方に聞きたいのですが、フロントパネルのLEDボタンは押し込むとカチッとなるタイプですか?

当方が購入した固体はリセットボタンがカチッとなるタイプで、LEDボタンは手応えのないただのボタンで、ボタンを押し込んでいる間しか フロントパネル右のLEDが点灯しません。

これは仕様ですか。それとも初期不良でしょうか。

書込番号:22357704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Versa H18 CA-1J4-00S1WN-00のオーナーVersa H18 CA-1J4-00S1WN-00の満足度4

2018/12/29 17:14(1年以上前)

OFF時

ON時  少し引っ込んでるのが分かるかな。

カチッとなるタイプです。
Thermaltakeお得意の製品品質の悪さでしょう。
交換を要求されてください。
当方はUSB3.0が動作不良で交換してもらいました(笑)

書込番号:22357733

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Versa H18 CA-1J4-00S1WN-00のオーナーVersa H18 CA-1J4-00S1WN-00の満足度4

2018/12/29 17:15(1年以上前)

リセットSWと付け間違ったみたいですね。

書込番号:22357737

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2018/12/29 17:33(1年以上前)

>あずたろうさん
早速ありがとうございます。
写真まで付けてくださり感謝いたします。
完全に逆につけられてますね。
交換に出そうと思います。

書込番号:22357797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

5インチベイへの取り付け

2018/12/26 10:56(1年以上前)


PCケース > Thermaltake > Versa H26

スレ主 kixzoxpyさん
クチコミ投稿数:165件

5インチベイへDVDドライブを取り付けるときは前面パネルをわざわざ外す必要はありますか?どこかのサイトでの説明を見ると前面パネルを外して取り付けると書いてあるのもあれば、とある動画では前面パネルは付けたままサイドパネルだけ外して横から手を入れて前の黒いカバーを押し出して外してDVDドライブを挿入してました。前面パネルは下から手を入れてガッと外すみたいですが動画では外しにくそうでした。裏の上部にはスイッチやLED系のコードもあるし割れてしまわないか心配なのであまり外したくないです。

書込番号:22350695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/12/26 11:08(1年以上前)

https://www.youtube.com/watch?v=VYb8tWbAe68
2分10秒〜 

簡単そうですね。 詳しくは揚げないカツさんが使用説明くださいますよ^^

書込番号:22350717

ナイスクチコミ!1


スレ主 kixzoxpyさん
クチコミ投稿数:165件

2018/12/26 12:10(1年以上前)

>あずたろうさん

この動画は昨日見ました。簡単そうですね というのは前面パネルを付けたままDVDドライブを入れるのがですか?それとも前面パネルを外すのがですか?

書込番号:22350812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/12/26 12:14(1年以上前)

あの動画のように5.25インチカバーだけ外せば、中へドライブを挿入し両サイドからネジ固定だけで済む構造のようにしか見えませんが^^

書込番号:22350817

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 kixzoxpyさん
クチコミ投稿数:165件

2018/12/26 12:26(1年以上前)

まあそうですよね。あのやり方で普通に取り付けてみます(^-^)v それにしてもあずたろうさんてどんなPCの質問にもすぐ返答してますね(*^^*)

書込番号:22350835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/12/26 12:30(1年以上前)

知識程度は浅く広くです(笑)

書込番号:22350843

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2018/12/26 12:32(1年以上前)

>それとも前面パネルを外すのがですか?
外さずにどうやってドライブを差し込む?
パネルを外してドライブを装着したら、そのパネルは保管しておく。

書込番号:22350847

ナイスクチコミ!1


スレ主 kixzoxpyさん
クチコミ投稿数:165件

2018/12/26 18:35(1年以上前)

>ピンクモンキーさん
前面パネルとは言わないのかな。もちろんベイの黒フタじゃなくPC自体の前面のことです。

書込番号:22351420

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33808件Goodアンサー獲得:5778件

2018/12/26 21:14(1年以上前)

外さないと蓋が取れないからでは?
取ってしまえばどうでもいい...

書込番号:22351803

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

Power LED

2018/12/25 23:36(1年以上前)


PCケース > Thermaltake > Versa H18 CA-1J4-00S1WN-00

先日このケースを購入しまして、PowerLEDがペリフェラルだったので
マザボから電源を取り出したいと思い「PANEL1」のPWRLED+と-につないだのですが
点灯しません。やはりATX電源からとらないといけないのでしょうか?

書込番号:22350013

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:7件

2018/12/26 00:02(1年以上前)

>「PANEL1」のPWRLED+と-につないだのですが

それに何をつないだの?

書込番号:22350077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41266件Goodアンサー獲得:7701件

2018/12/26 00:12(1年以上前)

PowerLEDがペリフェラルだったので → ペリフェラルではないでしょう^^;ペリフェラルは4ピンの電源ケーブルのことですよ?

マザボから電源を取り出したいと思い「PANEL1」のPWRLED+と-につないだのですが → PWRLED+-はケースの電源LEDを光らせるためのケーブルでマザーのPWR LEDの端子にしか結線できませんよ^^; 電源を取り出すケーブルでもありません。

やはりATX電源からとらないといけないのでしょうか? → ATX電源からどこへ接続するんですか?

うーん、なんか大きな勘違いをしてる気しかしませんが。。。いま、お悩みのケーブルの画像を貼った方が良いと思います^^

書込番号:22350089

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13794件Goodアンサー獲得:2892件

2018/12/26 00:42(1年以上前)

ケースのPowerLEDの線は、マザボのPWRLEDのピンに接続するので合っています。
LEDが点灯しないのは、プラスとマイナスが逆の可能性が高いでしょうね。

書込番号:22350135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11119件Goodアンサー獲得:1882件

2018/12/26 03:43(1年以上前)

使用されているLEDが5V駆動なんでしょう。
※ペリフェラルから給電なら
3.3V駆動のLED(好きな色)に交換すれば点灯します。

書込番号:22350258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2018/12/26 07:22(1年以上前)

いいえ。ペリフェラルなのです。
私が買ったのが旧式なのでしょうか?

書込番号:22350356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件

2018/12/26 07:33(1年以上前)

>>あさとちん様
+-逆でも変わらずです。

ペリフェラルは切断してアイネックスのled30exbを
ハンダ付けしてそれぞれPWRLED+-に繋いでます。

書込番号:22350372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13794件Goodアンサー獲得:2892件

2018/12/26 08:01(1年以上前)

「ペリフェラル」とは周辺機器のことです。
「ペリフェラル電源ケーブル」は、昔使われていた4ピンの電源ケーブルのこと。
ペリフェラル電源ケーブルは、ATX電源に接続する必要がありますね。
でも、そんなケースは聞いたことがありませんが、間違いないでしょうか。

書込番号:22350417

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41266件Goodアンサー獲得:7701件

2018/12/26 08:19(1年以上前)

レビューを見ると確かに電源LEDのみぺりフェ設計と記載が有りますね^^;

切った場所にもよりますが(ケース側だと初期不良として扱ってもらえないかも、繋いでから切ってれば問題無いですが)、不良じゃないですかね?

まあ、電源LEDの無いケースなんていくらでも有るので、最初から無かったものとしても窓付きなので中にLEDでもつけとけば電源が入った事は目視できますが^^;
自分のケースは窓付きだったけど、そもそも、電源LEDが付いてなかったけど、特に問題とはなってませんね^^;

書込番号:22350443

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2018/12/26 08:19(1年以上前)

PowerLEDの端子は一般的には以下のようなもののはずです。
https://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20080328/1008588/?P=3


とりあえず、写真を貼ってみましょう。

書込番号:22350444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11768件Goodアンサー獲得:1221件 私のモノサシ 

2018/12/26 08:29(1年以上前)

ペリフェラル4ピンの電気でパワーお知らせランプに成っているケースなら、
電源のペリフェラルから取らないと光らないと思いますよ。

マザーのパワーLED端子は電圧が違います。
このケースの場合は、つかわないのかも?

書込番号:22350462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:27960件Goodアンサー獲得:2467件

2018/12/26 08:30(1年以上前)

ケースファンの電源ケーブル なら,4Pペリフェラル も有りですが,
Power LEDは聞いた(見た)ことがない。
尤も,Thermaltake 安価なケース・・・なら何でもあり ???

書込番号:22350463

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2018/12/26 08:49(1年以上前)

マニュアルより切り取り。

左の黒い塊の上から2つ目、3つ目がPowerLED用+−端子ですね。

しっかりご確認を。

書込番号:22350495

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41266件Goodアンサー獲得:7701件

2018/12/26 09:19(1年以上前)

これ、単にペリフェラル12Vを単に繋げて光らせる仕様でマザーに繋げる仕様じゃ無い気がします
なので、電源からそのまま繋げるんじゃ無いですかね?
まあ、スリープしても点滅しないと思うので、パイロットランプと何が違うのか?と言われると何も違わない気がします

書込番号:22350538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Versa H18 CA-1J4-00S1WN-00のオーナーVersa H18 CA-1J4-00S1WN-00の満足度4

2018/12/26 09:38(1年以上前)

このPCケース使用してます。
マザーのPowerLED端子へは繋ぐコネクターはありません。
ペリフェラルから電源をもらって点灯してる仕様です。

書込番号:22350563

Goodアンサーナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Versa H18 CA-1J4-00S1WN-00のオーナーVersa H18 CA-1J4-00S1WN-00の満足度4

2018/12/26 09:45(1年以上前)

スイッチをON/OFFでPower LEDが点灯です。

書込番号:22350578

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11119件Goodアンサー獲得:1882件

2018/12/26 09:48(1年以上前)

昔、購入したPCケースのPowerLEDがペリフェラル電源仕様でした。
特に支障無かったので、そのまま使用しました。

玄人志向が販売していたマザーボードは、PowerLED用端子の電圧が2.5V仕様でした。
3.3Vの標準LEDでは点灯しなかったので、電子部品屋で2.5VのLEDを購入して交換しました。

今回は、先に書いたように5V駆動のはずですので、3.3V用に交換が必要です。
アマゾンなら、↓のようなセットが購入できます。
・SODIAL(R) PCケース 赤緑LEDランプ ATX電源リセットHDDスイッチ20 "
https://www.amazon.co.jp/SODIAL-R-065595-PC%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9-%E8%B5%A4%E7%B7%91LED%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%97-ATX%E9%9B%BB%E6%BA%90%E3%83%AA%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88HDD%E3%82%B9%E3%82%A4%E3%83%83%E3%83%8120/dp/B01GNVOVJA/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1545785037&sr=8-1&keywords=power+led+pc%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9

書込番号:22350589

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2018/12/26 10:02(1年以上前)

なんとまぁ、マニュアルと製品が違っているとは。
すごい製品だ。

書込番号:22350600

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Versa H18 CA-1J4-00S1WN-00のオーナーVersa H18 CA-1J4-00S1WN-00の満足度4

2018/12/26 10:51(1年以上前)

姉妹機Versa17と共有・省略したManualなのでしょう。
僅か3000円のPCケースに毒つくのは人間形成の幼稚な初心者かお子様くらいでしょうな。

書込番号:22350684

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2018/12/26 11:34(1年以上前)

幼稚ですみませんね。

書込番号:22350765

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2018/12/26 12:15(1年以上前)

みなさま、ありがとうございました。
どうやら12Vでしか動作しないみたいですね。
もうペリフェラルは切ってしまったので全面のLEDはなしで運用しようと思います。

書込番号:22350820

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Thermaltake」のクチコミ掲示板に
Thermaltakeを新規書き込みThermaltakeをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング