Thermaltakeすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

Thermaltake のクチコミ掲示板

(2077件)
RSS

このページのスレッド一覧(全264スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Thermaltake」のクチコミ掲示板に
Thermaltakeを新規書き込みThermaltakeをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
264

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

PCケース > Thermaltake > Versa H18 CA-1J4-00S1WN-00

クチコミ投稿数:244件

お世話になります。
前面12cmファンx3をつけた上で、2.5インチドライブ(ssd)をアクリル窓がある側に設置できますでしょうか?

結構小さなm-atxマザーを選んだため、フロント側が少々寂しいかなと思い、配置を思案中です。

ファンはCorsair SP120-RLED で初イルミネーションPCを作ろうと考え中です。なんとかなりませんでしょうか?

書込番号:22099821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Versa H18 CA-1J4-00S1WN-00のオーナーVersa H18 CA-1J4-00S1WN-00の満足度4

2018/09/10 23:09(1年以上前)

フロント側に120ファン x3取り付け可能と書かれてるのでファンの件は大丈夫でしょう。
ただし1つは潜ったようになるかも。

2.5インチは本来右側面のシャドウベイへ2つなので、左側へ付けたいのなら、電源カバーの上か奥の壁にマジックテープで貼りつけりゃOK。

書込番号:22099938

Goodアンサーナイスクチコミ!2


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2018/09/10 23:11(1年以上前)

http://review.kakaku.com/review/K0001030757/ReviewCD=1128102/ImageID=406979/

↑他の方のレビューを見る限り、前面の120mmのファンを3つとSSDは搭載可能かと思います。

書込番号:22099945

ナイスクチコミ!0


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4344件Goodアンサー獲得:249件

2018/09/10 23:19(1年以上前)

メーカーサイトのスペックの紹介が不親切ですね。

表側にSSDの表記があります。

書込番号:22099976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:244件

2018/09/10 23:24(1年以上前)

>あずたろうさん

マジックテープはありですね。取り付けラバーをはずして平らなスペースを作った上で、少々後方にオフセットすれば配置できるかもしれません。

でもできればケース本来の取り付け方法でできないかと悩み中です。

>kokonoe_hさん

レビューの方がSSDを配置しているのはアクリルのない反対側なんですよね・・・。なんとか窓側に・・・と思うのですが、写真を見る限りケースとファンの間に滑り込ませられるかが鍵かなと。

書込番号:22099996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Versa H18 CA-1J4-00S1WN-00のオーナーVersa H18 CA-1J4-00S1WN-00の満足度4

2018/09/10 23:27(1年以上前)

3.5インチは背面下部のシャドウベイで、
2.5インチは背面壁のようですね。(本来は)

左側面(アクリル側)なら貼りつけがラクよ^^

書込番号:22100008

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:244件

2018/09/10 23:27(1年以上前)

>sakki-noさん

恐らくフロントファンがなければどちらの側面にも取り付けできるのではとは思うのですが。

14cmファンが取り付けられるなら、差分の1cmは空いているはず・・・と期待を持っています。

書込番号:22100010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:244件

2018/09/14 07:32(1年以上前)

ケースが到着したため確認したところ、
120mmでもアクリル側にssd設置は厳しそうですね。

出来なくはないかもしれませんが、作業性が悪化しそうなので断念しました。(ssd取り付け穴の上空にファンが来てるので)
マジックテープを検討します。

書込番号:22107411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ52

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

power swのプラスはどっちなんでしょうか?

2018/09/10 08:35(1年以上前)


PCケース > Thermaltake > Versa H26

クチコミ投稿数:5件

ケースから出ているリード線ののpower swのプラスは薄いグレーの方なのでしょうか?もう一方は黒です。

書込番号:22098056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:11118件Goodアンサー獲得:1882件

2018/09/10 08:54(1年以上前)

電源スイッチ、リセットスイッチに極性はありません。
目視したときに、ラベルが見えるように挿しておけば良いでしょう。

書込番号:22098077

ナイスクチコミ!14


ktrc-1さん
クチコミ投稿数:2049件Goodアンサー獲得:713件

2018/09/10 08:59(1年以上前)

この手の弱電系配線だと「プラスは○色、マイナスは△色」といった明確な決まりはありません。
一般的に守られているルールとしては、プラスは暖色系でマイナスが寒色系というものがありますが絶対ではないです。
また、白黒とか灰黒などの寒色系のみの場合は、黒がマイナスになっている場合が多いです。

なお、電源スイッチおよびリセットスイッチについては極性はありませんので、プラスマイナスを気にする必要はありません。
逆に付けたとしても壊れることはないし、むしろ普通に動きますので何の問題もないです。

書込番号:22098081

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:5件

2018/09/10 09:32(1年以上前)

>ktrc-1さん
>猫猫にゃーごさん
早速のご回答ありがとうございました。
安心いたしました。

書込番号:22098113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/09/10 09:44(1年以上前)

皆さん仰られてるように極性の関係ないSWです。
他のコネクタ−と同じように文字の向きを揃えておく(現在のように)のが良いですね。

書込番号:22098128

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

PCケース > Thermaltake > VIEW 31 TG CA-1H8-00M1WN-00

スレ主 STAR_SILLさん
クチコミ投稿数:13件

上部のフィルタが変形したまま元の形に戻りません。
変形により隙間ができてしまっており、ホコリが入りやすくなっている状態です。

Q. 「交換用のフィルタ」または「フィルタとして使える代替品(できればデザインも悪くないもの)」はありますでしょうか?
また、何らかの方法で元の形に戻す方法はありますでしょうか?

今年の夏は気温が高く、室温もエアコンをつけてない時40℃に達することがありました。
おそらくこの時の高温に耐えられずに変形したものと考えられます。

夏場に部屋が高温になる可能性がある方はこのケースを買うのは控えたほうが良いかもしれません。

書込番号:22089919

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2018/09/07 09:27(1年以上前)

http://amzn.asia/d/5jdF0mV
こんなのを並べたり、
https://freesoft.tvbok.com/tips/windows/pc_10.html
こんな風に自作したり。

書込番号:22089930

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/09/07 09:55(1年以上前)

板加工

こういう感じ

・上部にファンを付けることがないなら、薄アルミ黒板を加工して蓋にする。

・サイズが合うならこういうので代用。 http://amzn.asia/d/399D2cQ

書込番号:22089972

Goodアンサーナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40413件Goodアンサー獲得:5687件

2018/09/07 15:32(1年以上前)

「パンチングメタル」「パンチングプレート」あたりで検索。

書込番号:22090672

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2018/09/07 22:34(1年以上前)

https://www.monotaro.com/g/00966291/

で適当な板厚の目も細かい物探してみては?

書込番号:22091600

ナイスクチコミ!0


スレ主 STAR_SILLさん
クチコミ投稿数:13件

2018/09/08 09:24(1年以上前)

皆さんありがとうございます!
ご紹介いただいたものの購入を検討します!

書込番号:22092388

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

PCケース > Thermaltake > Versa H26

クチコミ投稿数:32件

はじめて自作しています。
まだosを入れていなくbiosしか起動していないのですが、付属の後ろのファンは回りますが、付属の前のファンが光るが回りません。
cha_fan1に接続しています。
biosでは後ろのケースファンやcpuファンは回転数が表示されていますが、前のファンの回転数はn/aになっています。
これはosを入れて負荷を上げたりすれば回り出すのでしょうか?
それとも初期不良の可能性があるでしょうか?

よろしくお願い致します。

書込番号:22083606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/09/04 20:54(1年以上前)

ケースファンの不良の可能性が高いですがマザーのメーカー・型式を!

書込番号:22083617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2018/09/04 21:03(1年以上前)

マザーは
ASUS Intel H370搭載 マザーボード LGA1151対応 TUF H370-PRO GAMING 【ATX】
になります。
動かないファンはthermaltake tt-1225というものでした。

書込番号:22083646

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/09/04 21:09(1年以上前)

届かないのでファンを外すことになるかもですが、CHA_FAN2 (リアファン繋いでるところ)に挿し換えて回らないならまずアウトです。

書込番号:22083664

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件

2018/09/04 21:26(1年以上前)

ありがとうございます。
ダメでした。
ちなみに指で回そうとしても何かひっかかっているような感じですれる様な音がして30度くらい回って止まる感じです。
モーターの磁石のせいかなとも思いましたが。
他の配線がひっかかっているわけでもありません。
他のFANは指でまわせばそのままくるくると回ります。

サポートに相談してみます。

書込番号:22083705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2018/09/04 22:44(1年以上前)

出荷時のケースファンの取り付け状態ではどこかが干渉していたためファンが回らなかった様で、フロントパネルを開けて取り付けネジをゆるめて、もう一度締めなおすとケースファンが指でもスムーズに回せるようになり、なおりました。
ありがとうございました。

書込番号:22083918

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

スペーサーの必要性について

2018/08/08 20:59(1年以上前)


PCケース > Thermaltake > Versa H26

スレ主 D.Vaさん
クチコミ投稿数:7件

この本体には、スペーサーが3つ付属されていましたが、マザーボード(ATX、h270 pro)を取り付けるとき、スペーサーの必要性を感じず、一つも使うことなくそのまま本体にマザーボードを取り付けてしまいました。
Web検索をしたところ「versa h26にATXのマザボをつける場合、スペーサーが不要」という文章をみてのこともあるのですが、やはりマザーボードを外してスペーサーをつけた方がいいでしょうか?

少しネジをまわすのに苦労したのですが、そういうものなのだろうと認識していました。
初めての自作で、いろいろと調べたつもりではあるのですが、少し心配になって質問させていただきました。
もしよろしければ、ご回答をお願い致します。

書込番号:22017316

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/08/08 21:08(1年以上前)

お使いのマザーにも依ります。
メ−カー・型式書かれたほうがよいです。

図のように右側3個が取り付いてないので、ATX24pinなど挿しこむ際に撓んだとおもいます。

マザー種によっては幅の薄い機種も以前はありましたが。

書込番号:22017344

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/08/08 21:13(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000932627/
マザーはこれですね。

幅が薄いタイプなので右の3本相当の穴が無いです。
付けれませんね。

305x226mm   通常のATXは305x245くらいあります

書込番号:22017358

ナイスクチコミ!2


スレ主 D.Vaさん
クチコミ投稿数:7件

2018/08/08 21:17(1年以上前)

回答ありがとうございます。
マザーボードは以下のものです

・ASUSTeK Intel H270搭載 マザーボード LGA1151対応 PRIME H270-PRO 【ATX】
 30.5 cm x 22.6 cm

書込番号:22017370

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/08/08 21:19(1年以上前)

私は以前もっと狭いマザー使ってました(笑)

305x201mm

書込番号:22017377

ナイスクチコミ!1


スレ主 D.Vaさん
クチコミ投稿数:7件

2018/08/08 21:25(1年以上前)

あ!すみません。途中で返信してしまっていました。
申し訳ございません…。

ということは、やはり外してつけなおす必要がある…ということでしょうか?
確かに全てのネジ穴にネジをいれて閉めることができなかったのですが、3、4カ所のネジは止めることができたのでよしとしていました。しかし、本体にマザーボードが干渉するからスペーサーが必要かもしれないと聞いて不安になっています。

ネジでとめている部分に、スペーサーをとりつけて、再度ねじ止めする方がいいでしょうか?
また、スペーサーをネジ穴に入れると、カポカポと外れてうまく止まらないように感じたのですが、そういうものなのでしょうか?
質問ばかりですみません。よろしくお願い致します。

書込番号:22017393

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41259件Goodアンサー獲得:7699件

2018/08/08 21:33(1年以上前)

スレ主さんのマザーは幅が狭く、ATX規格の標準のマザーよりも幅が狭いので3個のスタンドオフ(スペーサ)と付けるねじ穴が無いので、それで合ってます。

自分が買ったVersa H26は不良で、ねじの取り付けができなかったので、余り無理にねじを取り付けるとマザーが破損する可能性が有るので、きちんとベース位置の寸法を測ってください^^;

http://review.kakaku.com/review/K0001007525/ReviewCD=1095652/#tab

歪んでたら初期不良です^^;

書込番号:22017416

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/08/08 21:33(1年以上前)

いえいえ3本のスペーサー(スタンドオフと言います)を付けても、

マザー側に対応のネジ穴が無いので締めることができず、ただ外側にスタンドオフが見えてる状態におなります。

下手の合成だけどこんな感じになります。緑のスタンドオフが見えてる状態

書込番号:22017417

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 D.Vaさん
クチコミ投稿数:7件

2018/08/08 22:11(1年以上前)

なるほど!そうだったんですね。

やっぱり、スペーサーは必ずつけなければいけないものでもなく、
私のマザボに関しては、なくても大丈夫ということですね。
曲がっていないか、ちょっともう一度確認しようと思います。

不安で仕方なかったので、迅速な回答をいただけて、嬉しかったです。
お二人ともありがとうございました。

書込番号:22017558

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33808件Goodアンサー獲得:5778件

2018/08/15 09:28(1年以上前)

ATXとM-ATXではネジ位置が一部違うので、最低限その部分はスペーサーを必要とします。
ATXに合わせればM-ATXでショートしますし、逆ならATXで問題を起こします。
どうしてもその1本は使う筈です。

必要ないのはMini-ITXくらいでしょう。

書込番号:22032830

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

PCケース > Thermaltake > Versa H26

クチコミ投稿数:53件

自作初心者です。
こちらのケースに、下記の製品を取り付けたいのですが・・・
H100i V2 CW-9060025-WW
http://kakaku.com/item/K0000868768/

Versa H26 ケースの公式サイズ表記では、
搭載可能なラジエーターサイズは下記のようになっておりました。
ちなみにトップに搭載を検討しています。

「ラジエーター」
フロント 360mm×1
トップ   360/280mm×1


上記のラジエーターのサイズ(360、または280mm)しか取り付けられないということでしょうか?

購入を検討している簡易水冷のサイズは、「276x125x30 mm」と書いてありました。
どちらのサイズにも当てはまらないのですが、ねじ穴などが合わないという認識で良いのでしょうか・・・
初心者でわからないことだらけですが、教えていただけますと幸いです。
よろしくお願い致します。

書込番号:22003784

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40413件Goodアンサー獲得:5687件

2018/08/02 13:14(1年以上前)

水冷ファンのラジエーターサイズには規格はありませんが。ねじ穴については、12cmファンのそれに準拠しています。要は、12cmファンが並べられる所なら、水冷ラジエーターもOKということです。

ただし、厚みについては注意を。念のため、ケースを実測しておきましょう。
>簡易水冷のサイズは、「276x125x30 mm」と書いてありました。
ファン込みで30mmということはないと思いますので。この辺も注意を。

書込番号:22003828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2018/08/02 13:28(1年以上前)

>KAZU0002さん

ご回答ありがとうございました。
大変勉強になりました。

厚さについても、事前におしえていただき、大変助かりました。
下記の通り、30mm+25mm=55mmですが、
余裕をもって多く予想しておくと6〜7cmくらいになるのでしょうか。

ラジエーターサイズ 276x125x30 mm
ファンサイズ 120x120x25 mm

まだケースが手元に無いため、このケースで組んだ方がこちらの投稿を見てくださいましたら、
組み込み可能かどうか、お教え頂けますと幸いです。

なお、5インチベイは使う予定がないので取り外すつもりです。
よろしくお願い致します。

書込番号:22003860

ナイスクチコミ!0


zemclipさん
クチコミ投稿数:1283件Goodアンサー獲得:126件

2018/08/02 14:37(1年以上前)

まぁそんなに価格差ないですから、280mmラジエータのクーラーにしたらいいんじゃないですか?
http://kakaku.com/item/K0000868767/


しかしまぁ、240mmクラスの簡易水冷を付けるような、ハイエンドCPUを使うんであればもう少しケースにもお金出したほうが良いと思いますけどね。

レビュー見たらわかると思いますが、当たり外れが大きいですよ。しかも当たりを引いても値段より少し良い程度です。

書込番号:22003942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2018/08/02 14:59(1年以上前)

>zemclipさん

ご返信ありがとうございます。
そうですね。28cmで検討したいと思います。
ケースの価格に関しては・・おっしゃるとおりです。
もう少し良いものを購入したほうがよかったかもしれません。
ただ、良いレビューも沢山有りますので、期待して待ちたいと思います。
コメントありがとうございました。

書込番号:22003966

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33808件Goodアンサー獲得:5778件

2018/08/02 18:41(1年以上前)

こういう所に書いてある360mmや280mmというのは、ラジエーターの実寸ではなくてファンのサイズです。
120mmファンが三つ並んで360mmとか、140mmファンが二つ並んで280mmということです。
実際の寸法なら色々あるのでそれより大きくなります。

360mmラジエーターが取り付け可能なら120mmや240mmのものも可能です。
120mmと240mmのラジエーターを並べて取り付けるというのは不可能ですが...

書込番号:22004327

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2018/08/02 18:58(1年以上前)

>uPD70116さん
大変わかりやすいご説明をありがとうございます!

サイズの疑問がとけて、スッキリしました!
ファンは12センチと14センチがあるので、
12×2.または3
14×2のちがいだったのですね。
ご丁寧にありがとうございました。

書込番号:22004360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Thermaltake」のクチコミ掲示板に
Thermaltakeを新規書き込みThermaltakeをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング