Thermaltakeすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

Thermaltake のクチコミ掲示板

(2077件)
RSS

このページのスレッド一覧(全264スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Thermaltake」のクチコミ掲示板に
Thermaltakeを新規書き込みThermaltakeをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
264

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

パーツが入るかどうか不安です。

2016/10/01 11:00(1年以上前)


PCケース > Thermaltake > Commander G41 CA-1B4-00M1WN-01

クチコミ投稿数:4件

【GPU】GV-N1070G1 GAMING-8GD [PCIExp 8GB]
http://kakaku.com/item/K0000886302/

【CPUクーラー】白虎 SCBYK-1000I
http://kakaku.com/item/K0000903527/

自作PC初心者です。上記にあるグラボ、CPUクーラーがケースに収まるか、詳細みてもどこを見たらよいのかがわからないので不安です。「干渉してしまいます」という人をレビュー上で見かけるので。。。

教えてください。

書込番号:20254112

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2016/10/01 11:20(1年以上前)

両方大丈夫でしょう。

このケース幅が244oモあるのですね。(^^)/

CPUクーラーの高さは185oまで行けるそうです。
VGAもそのままで270o迄、シャドウベイを取れば410o迄のものを積めるようです。

書込番号:20254174

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2016/10/01 11:22(1年以上前)

おまけ:

メモリーとのクリアランス

書込番号:20254183

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/10/01 11:24(1年以上前)

最大410mmまでの拡張カード搭載スペースを確保
全高185mmまでのCPUクーラーに対応
http://www.ask-corp.jp/products/thermaltake/middle-pccase/commander-g41.html

↑は代理店のこのPCケースの紹介ページです。

白虎は高さ130mm、GV-N1070G1は長さが286mmなので入ります。
CPUクーラーはもっと大きいものでも入ります。大きい方が高負荷時に静かです。

書込番号:20254188

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2016/10/01 11:29(1年以上前)

>kokonoe_hさん
>あずたろうさん

早い返信ありがとうございます^^
助かりました!

書込番号:20254196

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2016/10/01 11:34(1年以上前)

このようにシャドウベイは簡単に取り外せますから、VGAの干渉するこの部分だけ外して、HDD類は下段のケージに収めてください。

書込番号:20254207

ナイスクチコミ!0


turionさん
クチコミ投稿数:3481件Goodアンサー獲得:153件

2016/10/01 12:52(1年以上前)

>あずたろうさん

>メモリーとのクリアランス

そのマザー、メモリスロットは2/4が優先ですよね。
ちょっと気になったもんで。

書込番号:20254396

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2016/10/01 14:06(1年以上前)

>turionさん
さぁどうなんでしょうか?^^

このCPUクーラーのサイトからの画像ですが、視認しやすくそう並べたのか将又そんな優先順位のマザーなのかわかりません^^;

書込番号:20254579

ナイスクチコミ!0


turionさん
クチコミ投稿数:3481件Goodアンサー獲得:153件

2016/10/01 17:46(1年以上前)

>そのマザー、メモリスロットは2/4が優先

そちらのかと思いました、心配しすぎ(´・ω・`)

書込番号:20255184

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

電源ボタンについて

2016/09/28 20:17(1年以上前)


PCケース > Thermaltake > Suppressor F51-Silent No Win CA-1E1-00M1NN-00

クチコミ投稿数:9件

アマゾンのレビューで電源ボタンが沈むと書かれていますが、実際どうです?そんなに簡単に沈むもんなんですか?

書込番号:20246760

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2016/09/28 21:10(1年以上前)

1年半の汚れが見えてます(笑)

http://review.kakaku.com/review/K0000601899/#tab
こちらの機種を使用して1年半を過ぎましたが、何も問題ないです。形状からして同じSWを使ってそうですね。
1行のみのレビューは(それも連続で) 怪しさいっぱいな感じがします。
余程思いっきり押すとかしない限りは壊れるものじゃありません。

書込番号:20246992

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2016/09/28 22:01(1年以上前)

了解しました〜ありがとうございます!とりあえず第一候補にします。

書込番号:20247179

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

入りますか?

2016/09/09 19:17(1年以上前)


PCケース > Thermaltake > Urban S31 Snow Edition VP700M6W2N-C

クチコミ投稿数:9件

160mmのCPUクーラーが入ったらしいですが、Thermaltake NIC L32は入りますか?

書込番号:20185334

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2016/09/09 19:35(1年以上前)

見えますか? 阿修羅SHADOW 161o高 が収まっています。

書込番号:20185376

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2016/09/09 20:38(1年以上前)

このケースにします。わざわざ写真までありがとうございます!

書込番号:20185562

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ134

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

簡易水冷クーラーの取り付け位置など。

2016/08/01 22:01(1年以上前)


PCケース > Thermaltake > Core V31 CA-1C8-00M1WN-00

スレ主 sakki-noさん
クチコミ投稿数:4344件

こちらのケースに簡易水冷クーラーを取り付ける場合、図の「A」と「B」のどちらが良いと思われますか?

また、クーラーのファンは図の@の吸気とAの排気のどちらになりますでしょうか?

ちなみ、ドライブのベイは全部取り外しでも構いません。

【検討中のクーラー】

クーラーマスター Nepton 240M RL-N24M-24PK-J1
http://kakaku.com/item/K0000795118/?lid=myp_favprd_itemview

よろしくお願いします。

書込番号:20083732

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2016/08/01 22:04(1年以上前)

A2に、一票

書込番号:20083740

ナイスクチコミ!8


スレ主 sakki-noさん
クチコミ投稿数:4344件

2016/08/01 22:10(1年以上前)

>パーシモン1wさん

ご回答いただきありがとうございます。

ファンは排気にするといいんですね。

クーラーを上部に設置する利点は何かありますでしょうか?

書込番号:20083766

ナイスクチコミ!8


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40411件Goodアンサー獲得:5687件

2016/08/01 22:18(1年以上前)

ラジエーターを排気向きにすると言うことは、ケース内の空気で冷やすと言うことになりますので。ラジエーターの性能をフルに発揮と言うことなら、吸気でしょう。前でも上でも、同じようにCPUだけは冷えると思います。
ただ、ラジエーターの分、吸排気に空気抵抗ができ、ファンだけ取り付けた時のような吸排気効率は期待できませんので。フロントにはストレージとビデオカードへの風を当てるという意味で、ラジエーターは置きたくないです。

ということでA1推しではあります。

ただ。
排気で冷やすと言うことなら、別に水冷にする必要は無いと思いますし。そもそも前提として、どういったクロックのどういった CPUを冷やすのか?というところから始める必要があるかと。
水冷とは、水で熱を運ぶだけで、水で冷やしているわけではありません。ラジエーターを隅に置けるという程度の差です。

書込番号:20083792

Goodアンサーナイスクチコミ!20


針の先さん
クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:171件

2016/08/01 22:37(1年以上前)

AAに一票。
普通はフィルタのあるフロント吸気(B@)、フィルタのないトップ排気(AA)かと思われます。好き好きですけど。

まずAAに置こうがB@に置こうがケースファンの代用をできるという意味では同じです。直接外気で冷やせるので幾分B@が有利かな、程度(でもフィルタで減衰するかも)。ドライブベイを外すならプッシュプル(ラジエーターの両面にファンを追加する)構成も余裕があります。プッシュプルでAAだと構成によってはマザーのヒートシンクやメモリに干渉するかも?

AAに置くメリットはもう1つ。簡易水冷のポンプは揚程(雑に言うと水を持ち上げる能力)が小さくB@に置くとラジエーターを立てるのでその分ポンプに負荷がかかります。AAは横置きになるのでその点でも有利です。

無理矢理理屈をこねましたが負荷時ファンを2000rpmとかでギュンギュン回すようならどちらにおいても大差ないと思いますけども。Bに置いたところで水が循環しないなんてことはないでしょうしね。

書込番号:20083849

Goodアンサーナイスクチコミ!14


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2016/08/01 22:40(1年以上前)

良く冷えるのを目的ならA@です。

http://review.kakaku.com/review/K0000601899/ReviewCD=854906/#tab
ラジエーターを上下にファンをサンドイッチしたときのレビューです。

        アイドル時        高負荷時     (室温22.℃)
「排気式」   29℃            75℃

「吸気式」   24℃            71℃

冷やすなら吸気ですが、ホコリをかなり寄せ付けます(笑)
まめに掃除する、気にしないなら吸気で良いでしょうが、自分は心折れて後日向きを排気式に変えました^^;

書込番号:20083855

Goodアンサーナイスクチコミ!5


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/08/01 22:41(1年以上前)

普通はA2かと思います。
Bに設置するとファンの騒音がストレートに自分の方に聞こえるんじゃないかと思います。
AにLEDのファンでも付けたいのなら別にBに水冷クーラー付けてもいいけど・・・

書込番号:20083860

ナイスクチコミ!8


スレ主 sakki-noさん
クチコミ投稿数:4344件

2016/08/01 22:52(1年以上前)

>KAZU0002さん
>針の先さん
>あずたろうさん

皆様ご回答いただきありがとうございます。

見事に割れましたね〜(笑)

乏しい理解力を振り絞ってまとめますと、まずは場所としては「A」で、「CPUのみの冷却」を考えた
場合はファンの風向きは@の吸気。

システム全体のエアフローを考えた場合は、「AA」の排気といったところでしょうか。

そこで思ったのですが、「AA」の排気にして、「B@」の吸気にケースファンを取り付けて水冷クーラ
ーの方が取り入れる空気を少しでも冷たくさせると言うのはどうでしょうか?

書込番号:20083897

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:28878件Goodアンサー獲得:254件

2016/08/01 23:00(1年以上前)

水冷の場合は ラジエターファンは もち吸気
圧倒的に外部からの吸気が冷えます。
A1が良いね その場合は後部ファンが排気

ケース内は広く使えて冷えも良いし
薄いSkyLake CPUの基盤にも優しい。
Corsairあたりなら取り付けも簡単です〜

注意点は CPU周りのメモリーやカード類が
空冷と違いクーラーファンの風で冷やせないので
ケース内 エアフローに注意であります。

フロントは吸気ファンでしょ。ガンバ!


書込番号:20083928

ナイスクチコミ!2


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/08/01 23:02(1年以上前)

このケースは前に2つ、上に3つ、背面に1つ、底面に2つファンが取り付けられますが、仮に全部ファンを付けても中の空気の温度は0.?℃くらいしか変わらないのではないかと思います。

書込番号:20083937

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2016/08/01 23:03(1年以上前)

ラジエーターの冷却ファンは、その細かな編み目に大量の空気を通さなきゃということで、「静圧」というファンの項目が重要になってきます。

自分のようにただ見てくれだけでファンを選ばぬようにね。 静圧ですよ静圧(笑)

http://www.thermaltake.com/microsite/3Riing12RGB/index.html#1st
簡易水冷ラジエータにはこのようなStatic Pressureを謳い文句にしたファンを選ぶとよいと思います。

書込番号:20083939

ナイスクチコミ!3


針の先さん
クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:171件

2016/08/01 23:15(1年以上前)

個人的には仰っている配置が最もスマートだと思います。

ここのファンは最大2400rpmで回るようですし、この回転数ならどこに置こうが十分な風を送り込んでくれるでしょう。システムの温度が下がるといっても今時冷やさなければいけないものなんて、ビデオカードとせいぜいHDDくらいですしね…。それ以外については室温40度超え無風とかじゃない限りケースファンの1つでもつけておけば十分すぎるくらいです。

いや、1度でも低く冷やしたいんだ!というなら外気を直接吸気できてフィルタのないA@のトップ吸気1択になりますが、あずたろうさんが仰っているように最大2400rpmがフィルタなしで風を吸い込んだら…どうなるかは想像に難くないでしょう。今回は大丈夫なようですがBにつける人が少ないのは一般的にドライブベイとの兼ね合いかと思います。なのでB@にラジエーターをつけてAAにケースファンで排気するのも面白いかもしれませんね。これならホコリもダイジョウブ。このあたりにあると好みの問題です。

書込番号:20083976

ナイスクチコミ!5


スレ主 sakki-noさん
クチコミ投稿数:4344件

2016/08/01 23:22(1年以上前)

>オリエントブルーさん
>kokonoe_hさん
>あずたろうさん
>針の先さん


ご回答いただきありがとうございます。

やはりA@吸気押しですか〜

うーん…  よしっ

どちらにしてもフロント用のファンは購入するとして、あとは色々試せばいいですよね。
ファンを買っておけば針の先さんから教えていただいたプッシュプルというのにも対応できますし。

あと、ちょっと趣旨変えして、青いマシンには別のケースをと考えたので、こちらに付けるFANは
↓をと考えているのですが。(あずたろうさんのと同じく見た目で 笑)

CRYORIG QF120 PERFORMANCE
http://kakaku.com/item/K0000733567/?lid=myp_favprd_itemview

200rpmほど標準のものより下がってしまいますが…

書込番号:20083999

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2016/08/01 23:26(1年以上前)

まぁ他人のデータは適度に参考にされて、ご自分で色んなパターンをお試しくだされ。
それがまた楽しいし工夫も浮かんでくるというものです。
ラジエーターのファンが全開で回ったときは、さすがに「冗談じゃねぇ!うるせぇ!」でしたが(笑)

書込番号:20084009

ナイスクチコミ!5


スレ主 sakki-noさん
クチコミ投稿数:4344件

2016/08/01 23:33(1年以上前)

>あずたろうさん

針の先さんもおっしゃってますし、あずたろうさんも冷却効果は高いものの、排気に変えられるわけですもんね。

とりあえずAA排気でやってみて、思うようにCPUの温度が下がらなかったら、フィルターを何か工夫するなりし
て吸気にチャレンジしてみるのもありですよね。

書込番号:20084023

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/08/01 23:38(1年以上前)

>>200rpmほど標準のものより下がってしまいますが…

低負荷時は600rpmで回るでしょうから静かですよ。
常に冷却用の風量が必要なら1000〜1200rpmくらいのファンを固定回転させても良いかと思います。

書込番号:20084036

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2016/08/01 23:44(1年以上前)

あと・・  想定するファンの合計数は幾つでしょうか?

うちは電源以外で計10個にもなり、当然にマザボだけでは接続先が足りなくなり(まぁ分岐という手もありますが)

やむなく5chのファンコンも買い求めるということになりましたよ。

書込番号:20084051

ナイスクチコミ!2


スレ主 sakki-noさん
クチコミ投稿数:4344件

2016/08/01 23:45(1年以上前)

>kokonoe_hさん

こちらのFAN結構幅があるみたいですよね。

うんっ

白いのが欲しいのでこのFANを4個買ってみようかな。

書込番号:20084054

ナイスクチコミ!1


スレ主 sakki-noさん
クチコミ投稿数:4344件

2016/08/01 23:48(1年以上前)

>あずたろうさん

えーと、フロントに2個、クーラー用に2個、リアに1個で合計120mmのが5個になりますね。

マザーのFANのコネクタ数はまだ調べてませんが、FAN2個に対して1コネクタってできないんでしょうか?

書込番号:20084062

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2016/08/01 23:51(1年以上前)

簡易水冷ですから、ポンプ用に1つファン接続先は追加ですね。

もちろん分岐できます、アネックスなどで売っております。

書込番号:20084067

ナイスクチコミ!4


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/08/01 23:51(1年以上前)

PWMファン用二股電源ケーブル
http://www.ainex.jp/products/ca-095.htm

ファン用二股電源ケーブル
http://www.ainex.jp/products/ca-084.htm

↑こういうのを使ってください。

書込番号:20084068

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2016/08/01 23:51(1年以上前)

H110i GTX 排気方向

以前のファンの位置

私は、Core i7 6700KをDefine R5の天板に排気方向でCorsairのH110i GTXを付けた、
裏面パネルのファンは外してる。

なので、私は『 Aの2 』が良いと思うけどね。

PCケース天板に排気方向で付けるメリットとして、ファンの風がラジエーターの熱を帯びた風をPCケース外に吹き飛ばしてくれそうだ。
なので、吸入方向の場合にメインメモリにもラジエーターで風に乗った熱が襲い掛かる気がするからだ。
以前はH110i GTXのファンを排気方向でファンの回転が見える様に付けていたが、
PCケース天板とラジエーターの隙間から熱風がPCケース内に溜まって行く気がして変更した。

しかし、温度が誤差の範囲かも知れないからね。
CPUのオーバークロックの限界に挑むなら思考錯誤で一番良いと感じる配置を見つければ良いと思う。
限界に挑まないなら机上の思考で論理を組み立てて決定しても良いのでは?。

さて、Core V31 CA-1C8-00M1WN-00のサイドパネルにはファン取り付けの穴と通気孔が無いのですね。
HDDは結構な熱を帯びるからね。

書込番号:20084069

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2016/08/01 23:55(1年以上前)

冷却重視なら冷えた外気を取り込んだA1ですが、
PCケース内の熱を排気して、CPUを標準的に冷やすならA2かな、と。

>FAN2個に対して1コネクタってできないんでしょうか?
できますy
CA-084・CA-086
http://www.ainex.jp/products/ca-084.htm
このようなものがあります。

ファンコンという手もありますね。

書込番号:20084076

ナイスクチコミ!2


スレ主 sakki-noさん
クチコミ投稿数:4344件

2016/08/01 23:59(1年以上前)

>星屑とこんぺいとうさん

ご回答いただきありがとうございます。

やはりホコリの混入とCPU以外のシステムの冷却を考えるとAAなんですね。

あとはどの程度OCするかですよね。

まあ、私はまだOCしたこと一度もないですし、そんなには上げないと思います。

あと、HDDは積みません。

背面側にSSDが4台まで詰めたと思うのですが、とりあえずSSD2台の予定です。

書込番号:20084085

ナイスクチコミ!2


スレ主 sakki-noさん
クチコミ投稿数:4344件

2016/08/02 00:08(1年以上前)

>kokonoe_hさん
>あずたろうさん
>パーシモン1wさん

度々ご回答いただきありがとうございます。

分岐はそちらでできるんですね。良かったです。

マザーの候補なんですが。

MSI Z170A TOMAHAWK
http://kakaku.com/item/K0000823575/?lid=myp_favprd_itemview

こちらでして、画像を見る限りではSysFanのコネクタが3個あるようなので、分岐させれば
全部で5個のFAN行けますよ???

書込番号:20084104

ナイスクチコミ!0


スレ主 sakki-noさん
クチコミ投稿数:4344件

2016/08/02 00:11(1年以上前)

>全部で5個のFAN行けますよ???

全部で5個のFAN行けますよね???

の間違いです。

あ、ポンプ用?そんなのあるんですね。
となると全部で6個に対してコネクタが3個だとするとギリギリですかね?

書込番号:20084112

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28878件Goodアンサー獲得:254件

2016/08/02 00:29(1年以上前)

ファン買ったら こんなんも付いてきたりするよ。

書込番号:20084138

ナイスクチコミ!1


スレ主 sakki-noさん
クチコミ投稿数:4344件

2016/08/02 00:35(1年以上前)

>オリエントブルーさん

度々ありがとうございます。

ペリファラル?が付いてきたりするんですね(*^^*)

書込番号:20084150

ナイスクチコミ!2


NCポンさん
クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:72件

2016/08/02 04:14(1年以上前)

こんばんはー
Nepton280Lですが、方向はこんな感じで使って、回転数のコントロールでフローバランスを取るようにしています。

280Lの場合、アップした画像の分岐ケーブルが同梱されていましたので、240Mでも同様なのではないかと思いますよ。

またマザーボードMSI Z170A THAWKはFanヘッダは5か所あるようでした。
ドライブベイを全て外していいのでしたら、簡易水冷のグラボも視野に入れているところですかね。

楽しめるPCができそうですね。

書込番号:20084276

ナイスクチコミ!2


沼さんさん
クチコミ投稿数:27958件Goodアンサー獲得:2467件

2016/08/02 05:03(1年以上前)

ポンプのエアー噛み を防ぐ意味から,「A」をお薦めします。

書込番号:20084291

ナイスクチコミ!4


φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2016/08/02 19:12(1年以上前)

既にほぼ固まっているようですが・・・・。

私ならAAで、かつファンは「下側」設置。
(ラジエーターの上下どちら側にファンを付けようとも、多少の負荷では冷却性能に大きな差はありません。)
つまり下から見たらファンが見える状態。
 理由@光るファンなら中を照らしてくれてキレイ。
 理由Aメモリの熱も効率よく吸い上げてくれそう。(もちろん「メモリクーラー」の設置が理想だけど)

メンテの際、必ず電源を落としてファンがとまっているのを確認すること。
高速で回っているときにブレードに触れると指が切れますからね。

「ファンの動きを確認しながら、ヘッダピンから抜き差し」とか厳禁ですよ。

※運悪く、指先の、しかも爪の隙間にブレードが当たって大出血を経験した大馬鹿ヤロウからの忠告ですw

書込番号:20085721

ナイスクチコミ!4


スレ主 sakki-noさん
クチコミ投稿数:4344件

2016/08/02 20:05(1年以上前)

>NCポンさん

こんばんは。

ご回答いただきありがとうございます。

クーラーマスターの水冷お使いなんですね。
分岐ケーブルはやはり付いてますか。私はクーラーマスターのデュアルファンの空冷クーラー
も持ってるんですが、ちゃんと分岐ケーブル付いてました(*^^*)

私が考えてるのと同じ形を取られてるんですね。ちと、安心しました。
こちらのマザーFanのヘッダ5個もあるんですね。
じゃあ、Fanコントローラーは無くても大丈夫ですねっ!


>沼さんさん

こんばんは。

ご回答いただきありがとうございます。

やはり配置はAの上部で決まりですねっ!


>φなるさん

こんばんは。

ご回答いただきありがとうございます。

やはりAAご推奨でFanは下側ですよね。一応画像のような感じになると思います。
Fanで怪我をしないように注意しますね。


皆様のおかげで基本の方針は固まりました。
あとはトライアンドエラーで色々試してみたいと思います。

どうもありがとうござしました。

書込番号:20085852

ナイスクチコミ!2


スレ主 sakki-noさん
クチコミ投稿数:4344件

2016/08/02 20:09(1年以上前)

ちょっと今回も皆さん全員とても参考になる回答をいただいたので

グッドアンサーを決めるのはとても難しかったです。

システム上の制約なので仕方がないですが全員の方がグッドアンサーです。

皆様どうもありがとうござしました。

書込番号:20085864

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2016/08/28 19:25(1年以上前)

「Corsair AF140 4個セット」 ヤフオクで検索を!

いま安く出てますよ〜。  十分遅すぎたかな(笑)

書込番号:20151536

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

FANは付属してますか?

2016/08/01 18:58(1年以上前)


PCケース > Thermaltake > Core V31 CA-1C8-00M1WN-00

スレ主 sakki-noさん
クチコミ投稿数:4344件

メーカー製品情報ページを見たのですが、搭載可能FANの記載しかないみたいですが

標準でフロントとリアのFANは付属していますか?

搭載されているとしたらLEDFANなのでしょうか?

書込番号:20083244

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40411件Goodアンサー獲得:5687件

2016/08/01 19:04(1年以上前)

http://jp.thermaltake.com/products-model_Specification.aspx?id=C_00002469
>冷却システム
>Front (intake) :
>120 x 120 x 25 mm Turbo fan (1000rpm, 16dBA)
>Rear (exhaust) :
>120 x 120 x 25 mm Turbo fan (1000rpm, 16dBA)

だそうです。

書込番号:20083254

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2016/08/01 19:05(1年以上前)

フロント/リアに1基ずつ付いている。ケースの値段を考えれば光らないのは当然。

書込番号:20083256

Goodアンサーナイスクチコミ!3


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/08/01 19:06(1年以上前)

Core V31
付属ファン
前面:120mmファン×1(1000rpm, 16dBA)
背面:120mmファン×1(1000rpm, 16dBA)
http://www.ask-corp.jp/products/thermaltake/middle-pccase/core-v31.html

レビュー
http://www.gdm.or.jp/review/2014/1205/93132/6

↑見た感じ普通の黒いファンが2つ標準で付いているだけのようです。

書込番号:20083263

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 sakki-noさん
クチコミ投稿数:4344件

2016/08/01 19:11(1年以上前)

ご回答いただきありがとうございます。


冷却システムのところなんですね^^;


わかりました。


どうもありがとうござしました。

書込番号:20083278

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28878件Goodアンサー獲得:254件

2016/08/01 19:16(1年以上前)

さっきーねえさん

このあたりのファンにしよう。
   http://kakaku.com/item/K0000525128/

書込番号:20083289

ナイスクチコミ!1


スレ主 sakki-noさん
クチコミ投稿数:4344件

2016/08/01 19:21(1年以上前)

>オリエントブルーさん

こんばんは。

あら

よく青いマシン用ってわかりましたね。

そちらのFANいただきっ

ですね!

書込番号:20083304

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

カバー部分の材質は何ですか?

2016/07/21 00:53(1年以上前)


PCケース > Thermaltake > Suppressor F1 CA-1E6-00S1WN-00

クチコミ投稿数:60件

スペック表には材質:SPCCとありますが
20cmファンに被せるカバーの部分も同じ金属製ですか?
写真だとここだけプラスチックぽく見えるので

書込番号:20053953

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:60件

2016/07/21 00:55(1年以上前)

ここです

書込番号:20053955

ナイスクチコミ!0


針の先さん
クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:171件

2016/07/21 00:58(1年以上前)

ご想像の通りプラスチックです。

書込番号:20053957

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件

2016/07/21 01:06(1年以上前)

ありがとうございました
やっぱり・・・

書込番号:20053975

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Thermaltake」のクチコミ掲示板に
Thermaltakeを新規書き込みThermaltakeをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング