Thermaltakeすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

Thermaltake のクチコミ掲示板

(2077件)
RSS

このページのスレッド一覧(全264スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Thermaltake」のクチコミ掲示板に
Thermaltakeを新規書き込みThermaltakeをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
264

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

5.25インチベイの取り外し方教えてください

2013/11/11 22:50(1年以上前)


PCケース > Thermaltake > Chaser A31

スレ主 shy0159さん
クチコミ投稿数:14件 Chaser A31の満足度4

BDドライブをいれたんですが
なかなか入らなくて半ば無理やり入れました。
そうしたら次は取ることができなくなりました。
USBポートを上の段にいれたいのですがこのケースの取り外し方が理解できません。
このケース持っている方、同じような取り付け方のケースをお持ちの方どうかご教授願います。

書込番号:16824444

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6144件Goodアンサー獲得:2001件 photohito.com 

2013/11/12 00:37(1年以上前)

http://www.youtube.com/watch?v=niIQ_8QURi0#t=201
参考になりませんか?

書込番号:16825006

Goodアンサーナイスクチコミ!2


φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2013/11/12 00:47(1年以上前)

オジーンさんGJ。
2:35秒辺りからですね。

書込番号:16825034

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 shy0159さん
クチコミ投稿数:14件 Chaser A31の満足度4

2013/11/15 19:49(1年以上前)

>>オジーンさん
動画ありがとうございます!無事取り外すことができました!
自分のケースはすこし作りが狭いようで
動画のようにスルスル入らないみたいです・・・。

>>φなるさん
時間詳細教えていただきありがとうございます
これでやっと直すことができます!

書込番号:16839975

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

質問 これってDVDドライブないんすかね

2013/08/07 23:22(1年以上前)


PCケース > Thermaltake > Urban S41 VP600M1N2N

スレ主 nico1234さん
クチコミ投稿数:6件 Urban S41 VP600M1N2NのオーナーUrban S41 VP600M1N2Nの満足度4

どうなんですか?
メーカーに問い合わせたけど返信ないんです

書込番号:16447500

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:56件

2013/08/07 23:28(1年以上前)

DVDドライブはついていないでしょ。
フロントがドアパネルになっていて、ドアを開くと5インチのベイx4があるので、そこにつけられるみたいですよ。
フロントデザインをスッキリさせる為に、パネル一枚開閉式ドアと言うことです。

書込番号:16447531

Goodアンサーナイスクチコミ!1


bbmarubbさん
クチコミ投稿数:790件Goodアンサー獲得:36件

2013/08/07 23:31(1年以上前)

nico1234さん こんばんは!。 はじめまして!.

早速ですが、DVDドライブの搭載が可能であるか?ですが
http://jp.thermaltake.com/db/products/case/s41/pic6.jpg
この画像を見ると5インチベイの最上段に挿し込まれています。

搭載する事は可能です。

そうじゃないとOSがインストール出来ませんですし、大変です。
搭載不可能だと、買ってはいけない地雷ケースになるでしょう。

書込番号:16447544

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:56件

2013/08/07 23:35(1年以上前)

>そうじゃないとOSがインストール出来ませんですし、大変です。

そう? タワーケースなら当たり前に積めますけど、最近のITX対応のケースとか小型ベアボーン的なキットは
普通に光学ドライブ搭載できませんけど? 必要なときだけ、USB3.0バスパワーのブルーレイorDVDドライブ繋げば
全然問題ないですよ??

書込番号:16447559

ナイスクチコミ!1


bbmarubbさん
クチコミ投稿数:790件Goodアンサー獲得:36件

2013/08/07 23:38(1年以上前)

違うケースの話を振ってきても...


なんだ?

書込番号:16447578

ナイスクチコミ!1


bbmarubbさん
クチコミ投稿数:790件Goodアンサー獲得:36件

2013/08/07 23:55(1年以上前)

OSぐらいDVDドライブが搭載されていなくても、
インストール出来るよ出来るよ〜!って返信されてもなぁ〜〜。

そんな話を書き込む必要が無い。ご質問に対しての解答だけで良いんだから。

このケースに搭載が可能かどうかだけで良いんだから。


訳の分からん返信で、ややこしくしないでくれないか、君?

不思議だね〜。狐につままれたみたいだ(笑)。

「面白い!」としておくが、他所でやってくれないか。


それにしても、こういうのは、一種の病みなか...

書込番号:16447651

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:56件

2013/08/07 23:59(1年以上前)

なら、貴方の時間遅れの回答のほうが、よっぽど無駄ですね(笑)

書込番号:16447673

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2013/08/08 00:02(1年以上前)

>質問 これってDVDドライブないんすかね
標準では搭載していません。
自分で、DVDドライブを購入して5インチベイに搭載することは可能です。
フロントパネルは、扉のように開閉するように出来ています。
そのため、DVDドライブを使うときには、パネルを開けると使用可能である。と

レビューを参考に。
ttp://www.gamezoom.net/artikel/Thermaltake_Urban_S41_Test_Review-28024-0

他社で言えば、下記と似たようなモノです。扉の開く方向は違いますがね
Corsair Obsidian 550D CC-9011015-WW
http://kakaku.com/item/K0000353552/

書込番号:16447679

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:56件

2013/08/08 00:04(1年以上前)

スペックシート上でも
>ドライブベイは、5インチ×4(うち3.5インチ共用×1)
>開閉式のフロントパネルを採用し、シンプルなフロントデザインに仕上げたミドルタワーPCケース。

と書かれております。最上段につける必要はないので、お好きな位置に取り付けてくださいね。

書込番号:16447685

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2013/08/08 00:45(1年以上前)

「メーカー製品情報ページ 」が危険?

書込番号:16447816

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33806件Goodアンサー獲得:5778件

2013/08/08 07:57(1年以上前)

PCケースというものを誤解しているのでしょうか?
PCケースはドライブやマザーボード等を取り付ける場所だけを提供しています。
電源が付属していることはあっても、他はドライブやマザーボードを取り付けるネジ等関連するパーツしかありません。
購入者が必要に応じて購入し取り付けるのです。

このケースにDVDドライブがないのかという質問には、取り付ける場所はあるがドライブは付属していないとなります。

PCケースにマザーボードや光学ドライブが組み込んであるとしたら、それは半完成品のベアボーンキットであって、PCケースとは違うジャンルになります。

書込番号:16448301

ナイスクチコミ!2


スレ主 nico1234さん
クチコミ投稿数:6件 Urban S41 VP600M1N2NのオーナーUrban S41 VP600M1N2Nの満足度4

2013/08/08 09:23(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
質問の仕方が悪くて申し訳なかったです。DVDドライブベイはありますか?って質問の方が良かったですね。
ここで質問したの初めてなんですがレスがつくのが速くて驚きましたw
また、何かありましたら宜しくお願いしますm__m

書込番号:16448510

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信51

お気に入りに追加

解決済
標準

理想の構成とは

2013/05/14 09:33(1年以上前)


PCケース > Thermaltake > Level 10 VL30001N1Z

クチコミ投稿数:212件

USAのamazpnで新古品を買いました。

MBは、これにつけるつもりではなかったのですが、ASUS MAXIMUS V GENEがありますので、
これを使おうと思っています。

このケースとMBを使うという前提で、
皆様がお考えになる理想の構成を教えてください。

理想ということですので、
費用はあまり考えないでください。
といって、ただ高いだけというのは理想の構成とは違うと思います。

書込番号:16131525

ナイスクチコミ!0


返信する
Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2013/05/14 10:01(1年以上前)

小物入れかな

書込番号:16131582

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:212件

2013/05/14 11:55(1年以上前)

小物入れ、
確かに引き出しやら小箱やらいろいろついていますので、
良いアイデアかと思いますが、
MBの位置づけはどうなりますか。

書込番号:16131803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:7件

2013/05/14 12:23(1年以上前)


小物入れ。否定はしませんが理想との名目であれば、店頭販売で見たことのある人以外に
実際に所有している方にしかわからない程の大きさを兼ね添えたケースだと思います。
スケールという意味合いで一言、MAXIMUS V GENEはM-ATXですから論外だと思います。

これだけ大きなケースにM-ATXを入れるとアンバランスとの解釈で私見ですが、論外です。

もちろん私もこのケースを所有してますから断言できます。
実際にMAXIMUS V GENEを入れてみてかなり違和感がありました。

ですから小馬鹿にしている訳ではございませんが、余ったスペースが小物入れになる… 所有者側からしても同感です。

最後に理想の構成とは目的もあらずして簡単には表現出来ないと思いますよ。
あれこれしたいと言う要望に対しての理想構成がリクエストとしてあるなら
これに対してみなさんの意見を求めるのは理解出来ますが、金額問わず理想を求めるのは摩訶不思議ですね。

冷静にハイエンドケースにはハイエンド構成で組まれてみては如何ですか?としか言えません。

以上

書込番号:16131863

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:212件

2013/05/14 13:19(1年以上前)

私は、MAXIMUS V GANE は小さいながらもましな方だと思っていましたが、
そうでもないようですね。
ASUS でいうと、RAMPAGE IV FORMURA あたりならよろしいでしょうか。

メモリは DDR3 2400 が 32GB まで詰めるようですので、
そうしたいと思っていますが、
メモリはどこのどれがよろしいでしょう。

ハイエンドまではいきませんが、
CPU は Core i7 3960X Extreme Edition あたりでしょうか。

特にこのケースをお使いのかたにお聞きしたいのですが、
箱の形に制約があるので、
電源はどれがよろしいでしょう。

いずれにしても、
このケースで運用なさっているかたが、
「こうすればよかった」というような構成にしたいのです。

書込番号:16131999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:7件

2013/05/14 14:26(1年以上前)

>ASUS でいうと、RAMPAGE IV FORMURA あたりならよろしいでしょうか。

上記に返答するなら、DOS/Vでハイエンドと言ってもピンキリな世界ですから
同じROGシリーズでも RAMPAGE IV EXTREME もございます。
これはFORMURAの上位にあたるもので、CPUがCore i7 3960X Extreme Editionでお考えでしたら
黒赤のイメージのケースですから黒赤のマザーボードでFORMURAを選ぶなら上位のEXTREMEも視野に入るかと思います。

宝の持ち腐れ ←これは一切無視した観点でお伝えしてますので参考程度になれば幸いです。


>メモリは DDR3 2400 が 32GB まで詰めるようですので、
>そうしたいと思っていますが、
>メモリはどこのどれがよろしいでしょう。

上記に関してですが、各マザーボードメーカーの詳細ページにQVLといって動作確認済みメモリーリストがございます。
マザーボードが決まってからそちらを参考に選ばれてみては如何でしょう?

私もPCショップを運営しておりますが、昔と今も変わらずメモリーの相性は少なからずあります。

ここでメモリーはどこのどれがと質問されるよりまずは動作確認済みメモリーリストから容量や速度を選ぶのが先決です。

>特にこのケースをお使いのかたにお聞きしたいのですが、
>箱の形に制約があるので、
>電源はどれがよろしいでしょう。

電源ですが、私が使用しているのはケースと同じメーカーです。

http://kakaku.com/item/K0000148771/

店頭で展示品としてディスプレィしている為に、色を合わせたりしてデモ機として通電させてます。
ですが、現在は販売されておりません。


>このケースで運用なさっているかたが、
>「こうすればよかった」というような構成にしたいのです。

最後になりますが、単純にケースが大きいですので配線には特に気を付けなければなりません。
延長で間に合うところもあれば、各チャンバーユニットで裏配線すら不可能な場合があります。
また最新のUSB3.0はケースにないため、5インチベイからマザーに対して裏配線をしたくても届かなかったり、
組み上げていく中で色々と苦労する事が多々ありますが、それが苦にならなければ楽しみながらでも
ご自身のハイエンド構成が成り立っていくのではないでしょうか。

書込番号:16132117

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件

2013/05/14 16:17(1年以上前)

> 同じROGシリーズでも RAMPAGE IV EXTREME もございます。
ご忠告ありがとうございます。
赤と黒の組み合わせのご指摘もうれしく存じます。
ただ、
この MB は e-ATX 規格のようですが、
Level 10 は ATX までしか入らないのではありませんか。

そのあたりを考慮して、
ハイエンドといっても SuperMicro のようなものではない、
適当な MB をご紹介いただけないでそうか。

大変失礼な話ですが、
もう古いケースですので、
皆様の経験値も蓄積されている乃存じますので、
そのあたりから理想の構成を導き出したいのです。

書込番号:16132383

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33806件Goodアンサー獲得:5778件

2013/05/14 16:42(1年以上前)

他人の理想が貴方の理想になるとは限りません。
このケースを使う為の手段にするならまだいいですが、PCの利用目的はあった方がいいでしょう。
スポーツ選手のバランスの取れた食事も、一般人にはカロリー過多です。
またスポーツの内容によって取るべき栄養も異なります。
短距離走の人に長距離走の食事を与えても、必要とする体は作れません。

同じく利用目的に合わないPCは、必要な機能・性能がなかったり、使いもしない機能に無駄な電力を裂いたりしてしまうこともあります。
利用目的に合わせた部品選択をしないと意味がありません。

このケースを使いたいというだけが目的なら、小物入れにしても大して違いはありません。
Mini-ITXのマザーボードにSSDを1台だけ入れたPCでも十分です。
空きスペースを本当に小物入れにしてしまうことも可能です。

書込番号:16132434

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:212件

2013/05/14 16:45(1年以上前)

No-Ra-Ki-Chi 様

ふと気になったのですが、

> 宝の持ち腐れ ←これは一切無視した観点でお伝えしてますので参考程度になれば幸いです。

この一文はどういう意味でしょうか。
私のような者が Level 10 を持っていることが「宝の持ち腐れ」ということでしょうか。
参考にいたしたいのですが、
意味がわからなくてはいたしようもございませんので。

書込番号:16132440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件

2013/05/14 19:09(1年以上前)

uPD70116様

私の理想は、
スポーツ選手のような特化したボディではなく、
ギリシャ彫刻のような理想のボディです。

たとえ私の使い方では無駄があっても、
個人が支出できる範囲内で、
最高のマシンを組みたいのです。

書込番号:16132881

ナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2013/05/14 20:57(1年以上前)

>たとえ私の使い方では無駄があっても、
個人が支出できる範囲内で、
最高のマシンを組みたいのです。

個人の支出できる範囲っていっても人それぞれだよね。
このケースを使ってないけどこうすればよかったなんて人それぞれじゃない?
予算と使用用途がわからなければなんともいえないです。

はっきりいってネットするだけグラボいいやつ積んでも無駄だし、ハイエンドCPUも無駄だしね。
俺の1番のお気に入りは非力なCPU積んだマシンだし、
人それぞれ。

最高のマシンて言われちゃうと3970XにRAIDボードでSSD8発、グラボはTitanをSLIでとかそういうことになるけど予算がね〜。
そしてその性能は多分うちでは宝の持ち腐れ。

書込番号:16133269

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2013/05/14 22:16(1年以上前)

アクリル窓化しています 3.5インチ最上部ベイはファンコンです

ステーを使用してフロントを14cm化、スロット上部にも12cmファンを2基取り付け

見た目重視なら、M-ATXだと様にならないですね。
下部の空いたスペースに拡張スロット部用の2.5インチリムーバブルユニットを付けたり、Sound Blaster ZxRのドーターカードを付けたりで体裁を繕うって手もありますけど。

やはり、EXTREME位の大きさのマザーの方が良いと思う。
ThermaltakeのFAQではEXTREMEはdon't recommendとしています。
が、RAMPAGEやMAXIMUSはE-ATXと言っても小型(30.5cmx27.2cm)なのでどちらでも問題無い筈です。

このケース、高価な割に結構「詰めが甘い」所がありますので、ケース側を改造など工夫して使い勝手を良くしたり、見た目を良くしたりで楽しむ事も出来ます。
添付画像は当方が理想を追求した結果です。
マザーはRampage III Extreme、クーラーはCORSAIR H70です。

書込番号:16133659

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:212件

2013/05/14 22:31(1年以上前)

ご指導ありがとうございます。

> RAMPAGEやMAXIMUSはE-ATXと言っても小型(30.5cmx27.2cm)なのでどちらでも問題無い筈です。

それでしたら Rampage IV Extrem にします。
このほうが入手しやそうなので。

理想の光を実現なさいましたね。

書込番号:16133752

ナイスクチコミ!0


i-brownさん
クチコミ投稿数:744件Goodアンサー獲得:9件

2013/05/14 22:34(1年以上前)

個人で使用するPCなので、スレ主さんが良いと思ったものがよい構成です。いろいろ考えているうちが華だと思います。
大きなケースを買ったので、その特性をフルに生かして部品を満載するもよし。
ケースが目的なら中身は必要十分にとどめるもよしです。

書込番号:16133770

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:212件

2013/05/15 00:35(1年以上前)

> ケースが目的なら中身は必要十分にとどめるもよしです。

なるほど。
確かに私はこのケースがほしくてやっと手に入れました。
してみるとその方針も悪くないですね。
ご忠告ありがとうございます。

書込番号:16134323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:7件

2013/05/15 14:09(1年以上前)

宝の持ち腐れ ←これは一切無視した観点でお伝えしてますので参考程度になれば幸いです。

確かに意味深に取れた発言だったかもしれませんね。
決して小馬鹿にしている訳ではないと念押しでコメントしたつもりですが、使用目的としてあなたのハイエンド構成で
使用する用途がわからない以上は現在所有して使用してる私からしても的確なアドバイスは出来ません。

単刀直入にハイエンドといってもサーバークラスのハイエンドもあれば、
それ以外にオーバークロックでのハイエンドもありゲーマーに特化した仕様のハイエンドマザーボードまであります。
それぞれの分野でメーカーが競い合ってリリースする意味はわかりますか?

それぞれの分野に対して必要な箇所にコストをかけその他の関係のない部分には極力コストをかけない。
どのメーカーもこれが大前提です。PCショップを運営していてよくある一番良い構成でハイエンドのマシンを下さい!
とよく言われますので私が仮に接客した場合はまず簡単にはお売りしません。
これはそのお客様がどんな目的で使用するのか相談もせずに今あるハイエンドはこれです!
なんて解釈の謳い文句だと人として、または店舗としてもまず信用されません。
言い方を変えれば個人で購入出来る範囲内の最高額のパソコンを下さい!
と言われれば100万越えのマシンすら簡単に提供出来ます。
大袈裟かもしれませんが、見栄っ張りな人間は少なからずいらっしゃいますので
最高額のパソコンと言われればその時の市場で高い順から算出するだけの話です。

但し今回のハイエンドとはあくまでもその目的・分野に対するハイエンド構成ですから、
そもそも使用する用途がないのにハイエンド構成はお答え出来ません。

単純にゲームがしたいとか株の取引に使うマルチモニターPCやネットや動画の編集でメルチメディアPC
そしてデザイン専用の仕事マシン・CADに使うグラッフィックマシン…
挙げていくとキリがないですがお客様の目的は本当に様々だということを伝えたいのです。
私みたいにこのケースを使用して店頭展示する目的でハイエンド構成を考えていても
デザインがメインですので例えデモ機であっても中身はコンシューマー向けハイエンド製品です。
ショップを運営していてカスタムオーダーPCを月に数十台程、納めていますが私の場合はまず
予算を決めてもらってから商談に入ります。購入者の予算内で使用目的や用途を聞き出し
親身に相談にのることから始めますが、その時の市場で高いものであってもベンチ結果で最高であれば
そのお客様はその時のハイエンド構成と納得してくださり、喜んで購入していきます。
高い買い物でも私はそこにオーダーの価値があると信じてます。
生半可に安上がりなハイエンド構成を考えてるならネットで検索してネット買いして下さい!
と一言でお客様を返したこともありました。

故に宝の持ち腐れとは、そのハイエンド構成を全て使い切らなくても、
また購入者のレベルが低いからと思い込んで表現した訳ではございません。

勘違いしてほしくなかったので長文になりましたが、
目的がはっきりしている方に対してのアドバイスとしては私は黒赤のデザインとして選ぶなら、
まだ上にもEXTREMEという上位ランクがございますよ。と伝えたまでです。
それがケースにのるかのらないかは別として他にもラインナップとして
Asrockの黒赤デザインだとFatal1ty X79シリーズだって現行で存在してます。
あくまでも選ぶのは私ではないので勘違いしないで下さい。

とにかく使用目的にない間違った方向でただのハイエンドと勘違いして購入して
後悔されてる方を見てきたのでそれは 宝の持ち腐れだと思います。

単純に万能なハイエンドを考える方はトータルバランスの取れたデラックスモデルを購入
すれば一通りの機能・装備は付いてるかと思います。本音を言えばこのケースもハイエンドではないです。
デザインとして付加価値を付けたモデルにすぎないコラボ限定商品です。
私はそこに価値があると思い購入しましたが、メインはパフォーマンスを追求したマシンを使ってます。

このケースを気に入って購入したなら、それだけの情で自分の思い描く構成を考えない限り
他人の構成を参考にする以上は私からすると人並みのミドルクラスです。
厳しい言い方かもしれませんがPCパーツはある意味では生物ですので、
ある一定の時期がこれば昔のハイエンドなのは言うまでもありません。

スケールの大きいケースですので、ご自身で思い描く構成を大らかに表現されてみては如何ですか?

書込番号:16135836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件

2013/05/15 17:04(1年以上前)

なんだかんだいって、
つまるところいまの私には宝の持ち腐れに違いないようです。

ケースが BMW design ということなので、
中身は Porsche 911 くらいにしたいですね。

漠然としていてすみません。

書込番号:16136243

ナイスクチコミ!0


i-brownさん
クチコミ投稿数:744件Goodアンサー獲得:9件

2013/05/15 19:16(1年以上前)

スペースが余るようなので、空間を生かして
ファンレスマシンを作ってみてはいかがでしょうか?
必要十分な能力かつ音がしないので満足度も高いと思います。

CPUクーラー:<http://kakaku.com/item/K0000403577/>
電源:<http://kakaku.com/item/K0000257155/>

などなど。

音楽鑑賞などにどうぞ。

書込番号:16136584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件

2013/05/15 20:06(1年以上前)

ファンレスマシンですか。
ご提案ありがとうございます。

電源部とMB部が分かれていることが、
熱的に良いのか、
狭い分熱的に悪いのか、
そのあたりの判断がつきません。

ちなみに私は古い ZALMAN のケースで、
光学ドライブ以外は完全静音のマシンを持っておりますので、
静かなのに越したことはありませんが、
静音マシンの方向に行くのはためらわれます。

書込番号:16136751

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2013/05/15 23:08(1年以上前)

ハイエンド構成で組むのなら、ファンレスは止めた方が良いと思う。
このケース、Thermaltakeがアピールする程の冷却性能はありません。
コンポーネント毎に分ければ理想的な環境が得られ易いですが、その効果が本当に発揮出来ているのは電源部だけ。
マザー部はファン数が少ない。
標準装備2基で、更に静穏タイプの低回転が付いている。
なので、通風量が少ない。
冷え具合は普通のケースと大差ありません。
その為、当方は高回転の物に交換し、更に改造してファンを増設した次第。

3.5インチベイもヒートシンク的に見える部分がありますが、実際は飾り。
放熱に寄与しているとは言い難い。
ファンが付いている上段2つ以外にHDDを装着する場合は、その段にもファン取り付けが必要です。
HDDを入れると、自然通風はほぼ期待出来ない「密閉状態」同然になりますので。

書込番号:16137611

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件

2013/05/16 06:28(1年以上前)

デザインから見ればおっしゃるとおりですね。
ご指導ありがとうございます。

私は、
CPUについては Corsair の簡易水冷に使用と思っているのですが、
これはいけるでしょうか。

書込番号:16138348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件

2013/05/16 15:43(1年以上前)

とりあえずこんなところで考えてみました。

CPU :Core i7 3970X Extreme Edition BOX
MB :ASUS Rampage IV Extreme
Cooler :Corsair H60 CW-9060007-WW
Memory :G.Skill F3-19200CL10Q2-64GBZHD [DDR3 PC3-19200 8GB 8枚組]
Power :ENERMAX Platimax EPM1350EWT
OPD :パイオニアBDR-S08J-KR [ラバーブラック]
HDD :SEAGATE ST3000DM001 [3TB SATA600 7200] x 4
SSD :CFD CSSD-S6T128NHG5Q x 1
OS :Windows 7SP1 en

この構成だと、
どのクラスに値するでしょうか。

書込番号:16139614

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33806件Goodアンサー獲得:5778件

2013/05/16 16:58(1年以上前)

ビデオカードがないので使い物にならない...

無駄にパーツを奢っている辺りは高級車の趣はあります。
ビデオカード次第でスポーツ系になるかどうか別れる辺りでしょうか。
因みにGeForce GTX Titanだとしても1枚なら、電源の半分も使いません。

書込番号:16139778

ナイスクチコミ!1


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2013/05/16 19:08(1年以上前)

Corsair H60、取り付けに一工夫要ります。
ラジエーターの出っ張り部分がケースの構造材に接触して取り付け出来ません。
(赤で囲った部分)
ケース側を削る、切断する等加工するか、当方が先に貼った画像のように、ラジエーターとケース間にファンを挟む必要があります。
ファンの厚さは一般的な25mmでは駄目、38mm厚を使用する必要があります。

書込番号:16140159

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:212件

2013/05/16 20:15(1年以上前)

MOVEMEN様、
貴重なご指導ありがとうございます。

書込番号:16140376

ナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2013/05/16 20:19(1年以上前)

なんだかよくわからない構成というか、理想ってなんだろう?って思った。

グラボはARES2とかでもいくのかい?
買えるかどうか知らないけど。

書込番号:16140395

ナイスクチコミ!1


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2013/05/16 23:22(1年以上前)

何でもござれの満艦飾構成を目指すなら、サウンドカードやチューナーカードも着けた方が様になるね。

ケーブル、螺子等もケースやマザー付属の物を使わず、使い易いもの、見た目が良いものを別途購入した方が満足感得られる見た目になります。
螺子は金メッキの物を使うとゴージャス感が出る。
http://www.freedomshop.jp/shopbrand/042/O/

ちなみに当方はLEDも高輝度タイプに交換しています。
交換にはハンダ付けが必要になりますけどね。

書込番号:16141197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件

2013/05/17 06:49(1年以上前)

少なくともケーブルは別途購入するつもりでした。
ネジまでは考えが及びませんでした。
ご指導ありがとうございます。

LED の半田付けは、
少々敷居が高いですね。

書込番号:16141875

ナイスクチコミ!0


Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2013/05/17 12:28(1年以上前)

目的も無くただ、おおっ凄いねーっ!、と言われるのを作りたいのでしょうか

作ったとしても・・・目的が無いから特化する部分も無い
PCについて詳しい人でなければ凄さは分からないし、詳しい人に見せれば逆に見た目は凄いね〜
にしかならない

1年後には1/3の値段のPCに勝てない・・・

やっぱり目的が見つかるまで、小物入れで良いのでは?w

書込番号:16142607

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:212件

2013/05/17 21:19(1年以上前)

15万円(発売当時は0万円前後)のケースを小物入れに使うというのは、
ご冗談にしても、
卑屈な貧乏人の発想なのか、
鷹揚な金持ちの発想なのか、
戸惑います。

書込番号:16144207

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27953件Goodアンサー獲得:2467件

2013/05/18 08:10(1年以上前)

悲しき街角 さん
デルシャノン 真逆の 飯田久彦 懐かしい〜

取り敢えず,計画どおり組んでみては如何でしょう。
SSDは少々大容量のものに変更でしょうか!

書込番号:16145629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件

2013/05/18 09:27(1年以上前)

飯田久彦というと「ロニオリン」というのもありましたね。

せっかくのご忠告ですが、
SSD で RAID を組むことには飽きているのです。

今回は大容量の HDD で RAID を組んで、
SSD はキャッシュとして使いたいと思っています。

ところで、
SSD はどのメーカーがおすすめですか。

書込番号:16145841

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27953件Goodアンサー獲得:2467件

2013/05/18 13:49(1年以上前)

失礼!,てっきり OS用かと誤解していました。

>SSD はどのメーカーがおすすめですか。

キャッシュ専用なら,Intel SLC タイプでしょうか?
でも,製品としては些か旧いかと思います。
マイクロン ジャパンの,「Crucial Adrenaline CT050M4SSC2BDA」
辺りがお薦めかと。入手難かも知れません。


書込番号:16146638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件

2013/05/18 14:59(1年以上前)

SSD についてのご指導、
ありがとうございます。

SSD については、
別のマシンに少々手を加えて、
512GB SSD x 12 の RAID というのを計画しております。

書込番号:16146810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:7件

2013/05/18 18:59(1年以上前)

本ケースの一所有者として、また現在も使用している物として多面的な視野で
こちらの口コミを参照させていただきましたが、スレ主さん…実に典型的な方だと思います。

冗談抜きで 小物入れ 賛成ですね…

ご自身でお考えになられた構成も参照させていただきましたが、
そもそもオーバークロックやその他のチューニングはされるのでしょうか?

それを前提としてであれば理解出来ますが、RAID構成に飽きたとのことで
SATA3.0未対応の本ケースでRAIDを考えてないことまでは私も同感に思いますが
Memory :G.Skill F3-19200CL10Q2-64GBZHD [DDR3 PC3-19200 8GB 8枚組]

上記のメモリーを使用する上で確かに動作確認済みマザーの対象ですが、
ただオバクロもしない定格動作を想定しているなら本サイトで価格の高い順に
並び替えた商品をピックアップしても本末転倒ですよ…
オバクロしないなら下記で十二分に満足できると思います。
G.Skill F3-12800CL10Q2-64GBZL [DDR3 PC3-12800 8GB 8枚組]

容量が多ければそれで良しのハイエンドであれば本質を知らないだけで

そもそもオバクロもしない方が狙うような全体構成ではありませんね。
それこそ自己満足であっても 持ち腐れ が当て嵌まるかと思います。

定格使用を想定しているなら同じメモリー用量でCPUのメモリーコントローラーに
準拠したもので十二分に要は足りるはずです。そこを勘違いされてただ単純に高い物を選ぶと
安物買いの銭失い…の反意で 高物買いの銭遣い として自己満足に過ぎない構成が完成です。
パソコンの知識の有無・素人・玄人を含めた人様が見ても感動のない様になると思います。

故に理想・構成とは、卑屈な貧乏人の発想や鷹揚な金持ちの発想に関わらず
他人の構成を参考にしてる以上は一向に論外だと実感しました。
良い意味で大変お勉強させていただきました。

別件で私もプライベートで LSI 9271-8i + Fastpath + Option(BBU) を3セット導入し
8発RAIDや各搭載チップベンダー毎に比較したりと興味のある限界値を探り
色々なTestをしてみましたが、SSDサイズに関係なく今時のRAIDで12発をお考えなら
キャッシュのキャパの壁を経験していない無知で鷹揚な金持ちの挑戦としか思えません。

僻むつもりも貶すつもりも決してありませんが、RAIDを構築できるだけの知識の方が
理想の構成を問い質すならそれなりのDOS/V歴で経験されてきてるかと思いますので
あれもこれも試してはと、最善を見出す事こそあなたの理想の構成になりませんか?

スレ主さんがお考えの理想を追い求める構成とは、ご自身でお考えになったスペックリスト
からも見受けられますが、私からすると冷静に考えても全くお話になりませんね…

理想・構成を問い質した結果が、実に自己満足に…最終的には値するのではないでしょうか?

書込番号:16147496

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:212件

2013/05/18 19:54(1年以上前)

高い部品を選んじゃいけないんですか。
これでもまだ超高額ではないと思いますが。

ではどういう構成なら何に向くとかいうご指導はいただけませんか。
小物入れに落ち着いてしまっては寂しいので。

書込番号:16147665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:7件

2013/05/18 21:40(1年以上前)


高価な物を購入する事が悪い訳ではございませんよ!
もちろん購入出来る人を僻んでる訳でもないですし、スレ主さんを小馬鹿に扱ってる訳でもないです。

但し、こちらの掲示板は公にクチコミやレビューを掲げる場です。

所有・使用してる上でわからない事を質問したりして解決できるならそれに超したことはないですが、
理想の構成としての質問や提案を望むなら知恵袋や2chで騒ぎ立てるのと何ら変わりありません。

誰しもが閲覧した時に参考になる情報が筋だと思いますけど、私も実際に返信してますから…
人様の事を批判出来る立場でもないのは承知の上です。

ただ理想を探る上でこの掲示板を利用したとしても結論は考え方の違いかと思いますので
理想って何だろう?と発言された方もいる通りでこれと言った正論のような構成は有り得ません。

これ以上は物申すつもりもありませんので私もこれで返答は最後にします。悪しからず

悲しい 小物入れ にならないよう最善の構成を期待してます。



書込番号:16148087

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:212件

2013/05/18 22:33(1年以上前)

どうやらお門違いだったようですね。
お騒がせいたしましてお詫び申し上げます。

書込番号:16148335

ナイスクチコミ!0


Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2013/05/21 10:03(1年以上前)

目的が無い物を作って、何が嬉しいのかサッパリわかりません

乗らないけど最高の車買うけど何がいい?って、聞いてるような買うようなもの
金の使い方間違ってるとしか思えん

小物入れやめて、売り払って募金しましょう

書込番号:16158147

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:212件

2013/05/21 10:51(1年以上前)

私としては乗らない車でも立派なら良いのですが。
それでは皆様は、
それぞれどのようなコンセプトのマシンをお作りですか。

私に小物入れがふさわしいとおっしゃるなら、
最低でもゴミ箱くらいはお作りでしょうから。

書込番号:16158248

ナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2013/05/21 21:43(1年以上前)

>私としては乗らない車でも立派なら良いのですが。

ん〜だったら理想の構成とか言わずに上から高いもので揃えればいいんじゃないかな?
人に聞くまでもないよね。

>最低でもゴミ箱くらいはお作りでしょうから。

コンセプトっていうのがよくわからないけど、コンセプトって言われるとうちには1台もない。
実用性しか考えてないので。
今はデスクトップは2台しかないけど寝てても稼働しておけるマシンとゲームとかエンコ用ハイパワーマシンしかないね。
さすがにXeonは必要ないから3970XとGTX680だけど。

必要とする性能とか理想なんてのはひとそれぞれだから漠然と聞いても的確にアドバイスできる人なんていないと思う。

書込番号:16160402

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:212件

2013/05/21 22:11(1年以上前)

> さすがにXeonは必要ないから3970XとGTX680だけど。

ハル鳥さんはそれで満足ですか。
本当は Xeon を使ってみたいというお気持ちはありませんか。

たぶん無いとおっしゃるでしょうが、
心の底では密かにほしい気持ちがありませんか。
もしおありなら、
それが理想です。

書込番号:16160596

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2013/05/21 22:30(1年以上前)

当方、Xeon入れてます。
でも、W3680ですから、ほぼi7-980Xと同じですけど。
http://ark.intel.com/compare/47932,47917
R3Eの対応CPUリストにはXeonは載っていませんが、問題無く使えています。
なぜ980Xではなく、W3680にしたか…
単に当時980Xが品薄でW3680なら買えた、ってだけですけど、今はOSやBIOSに「Xeon」と表示される事になんとなく満足感があります。

書込番号:16160727

ナイスクチコミ!1


Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2013/05/22 16:26(1年以上前)

乗らない車でも、見て自分が楽しめるのならOKでしょう
ただしその場合も、見た目を気にいった車でなければ無意味(嬉しくもなんともない)でしょ

ネットサーフィン程度しかしない人が100万使って最速PCを作成しても
実際使ってみると、5万のPCとそんな変わらない・・にしかなりません

けれど、ベンチマークの値や自慢したりして自己満足できるならOKでしょう


つまり、欲しくも無いし使う予定も無い物を買う
自己満足も出来ないような物を大金出して作るのは、時間と金の無駄って事

書込番号:16163365

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:212件

2013/05/22 17:00(1年以上前)

(このスレは閉じたつもりだったのですが)

このケースは、
見た目だけで自己満足できます。
そんなところから「小物入れ」という発想も出てくるのでしょうが。

私は、
OC しなくても十分に速い CPU や GPU を使って、
穏やかに速いマシンで自己満足したいと思っています。

書込番号:16163420

ナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2013/05/22 20:14(1年以上前)

>OC しなくても十分に速い CPU や GPU を使って、
穏やかに速いマシンで自己満足したいと思っています。



何度も言ってるけど、そのOCしなくてもはやいっていう感覚じたい人それぞれなんで他人にはわかりません。
性能をもとめてひとは最新cPUでも性能が足りません

書込番号:16164107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2013/05/22 20:27(1年以上前)

このケースを選んだように自分流で選んでこその自作です。
自身で理想のパーツを厳選してみるべきですね。

書込番号:16164161

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:212件

2013/05/22 21:19(1年以上前)

> 自身で理想のパーツを厳選してみるべきですね。

結局はおっしゃるとおりでしょうね。

私は自慢大会のようなスレになればと思っていたのですが、
自分の理想と他人の理想は違う、
という当たり前の話から先に進まないようですので、
このスレを閉じたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:16164387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件

2014/02/27 06:57(1年以上前)

なんだかんだで、いまはこんな構成で使っています。

MB------------MAXIMUS VI EXTREME
CPU-----------Core i7-4770K
Memory--------G-SKILL F3-2400C10Q-32GTX
VIDEO---------PARIT Nvidia GeForce GTX TITAN x 3
Cooling-------Cooler Master Seidon 120XL
RAID----------3Ware 9650SE-12ML
SSD-----------CFD CSSD-S6T256NHG5Q x 8 RAID 0
HDD-----------Seagate ST4000DM000 x 6 RAID 0 Onboard
Power---------Enermax Platimax 1200w
Case----------Thermaltake Level10
OS------------Windows 7 Ultimate
.................................Windows 8 Pro --> 8.1
.................................Ubuntu 12.04
VMWare-Player-Windows 8.1
.................................Windows XP Professional
.................................Windows 2000 Professional
.................................Windows NT 4.0
.................................Windows 98SE en
.................................Windows 98 jp
.................................OS X 3.6.4
.................................Ubuntu 13.10
.................................XUbuntu

VMWare はおもしろいですね。
Workstation も入れてみましたが、
Player で十分だと思いました。

98や2000は起動音を聞いて懐かしさに浸るくらいですが。

書込番号:17242545

ナイスクチコミ!0


Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2014/02/27 16:18(1年以上前)

PCは道具なので、自分のしたい事が快適に出来ればOKだと思います
トマトを切る位でしか使わないのに、ン10万もする包丁買っても・・・ね

でも その内容で自分で満足出来たのなら、良いのでは無いでしょうか

書込番号:17244021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件

2014/02/27 17:16(1年以上前)

ケースの代金15万円を含めると全部で120万円以上かけていますが、
十分に満足しております。

このケースに限定した理想の構成を求めてみたわけですが、
つまるところ自己満足できればよいのだという結論に達しました。

皆様の自己満足もお聞きしたいものです。

書込番号:17244192

ナイスクチコミ!0


Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2014/02/28 09:51(1年以上前)

> 皆様の自己満足もお聞きしたいものです。

悲しき街角さんは、車を観賞用としてのような感じで、同じ傾向の人ってごく少ないんじゃないでしょうか?

PCでの自己満足って、ベンチマークで少しでも速くとか、この値段でこれだけの物作れたとか
光らせてカッコ良くとかの目的が合って、それを達成させて満足するんです


最高峰と言えるのは半年程度の物に、無駄に高いお金使って満足する人は極めてマレかと

書込番号:17246757

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 CPUク−ラ−選択

2012/10/28 17:13(1年以上前)


PCケース > Thermaltake > Element Q VL52021N2J

クチコミ投稿数:430件

M/B H77M-ITX (AsRock)
メモリ− CMX16GX3M2A1600C11 [DDR3 PC3-12800 8GB 2枚組] (Corsair)
CPU Core i5 2500kか(3570K)のいずれか
SSD ASP900S3-128GM-C(ADATA)
HDD ST1000DM003 [1TB SATA600 7200] (SEAGATE)
光学  BDR-207DBK (Pioneer)
以上の構成で下記のク−ラ−は装着できるでしょうか。他の選択はあるでしょうか。
冷却面で考えています。質問およびご意見をお願いいたします。地デジ鑑賞(USB)中心および
エンコ−ドを考えております。ゲ−ムはしません。
ク−ラ− 風神スリム RR-GMM4-16PK-J1 (クーラーマスター)
ご伝授をお願いいたします。

書込番号:15263571

ナイスクチコミ!0


返信する
hiko1113さん
クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:22件

2012/10/28 17:31(1年以上前)

CPUに関しては迷わずCore i5 3570Kをお勧めします。

CPUクーラーの使用例がレビュー載ってましたので大丈夫です。
http://review.kakaku.com/review/K0000330469/ReviewCD=531946/#tab

その他お勧めCPUクーラー
SHURIKEN リビジョンB SCSK-1100 http://kakaku.com/item/K0000016681/
Samuel17(ファン別売) http://kakaku.com/item/K0000125710/

書込番号:15263662

ナイスクチコミ!0


dameponさん
クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:44件 Element Q VL52021N2Jの満足度4 パソコン修理.COM 

2012/10/28 18:03(1年以上前)

Element Q VL52021N2JのレビューやメーカーHPを見れば分かりますが、CPUクーラーの高さは45mmまでという制限があるケースです。
なのでまずご希望のクーラーの取り付けは無理でしょう。
Celeron G540のリテールクーラーでも電源と接触気味でした。
なのでそれより背が同じ、もしくは低い物でないと取り付け不可でしょう。

書込番号:15263829

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:430件

2012/10/29 18:32(1年以上前)

情報提供を誠にありがとうございます。さて、他のCPUク−ラ−として参考意見をお聞かせください。付属ク−ラ−では少々心許ない感があります。夏を乗り切るためにも是非、よろしくお願いいたします。

書込番号:15268084

ナイスクチコミ!0


dameponさん
クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:44件 Element Q VL52021N2Jの満足度4 パソコン修理.COM 

2012/10/29 20:20(1年以上前)

エンコード目的のCore i5 2500k・3570Kを十分に冷却できるクーラーはこのケースでは難しいでしょう。
動画視聴や軽作業なら問題ないと思います。
社外品のクーラーだと高さ制限的に下の2つくらいが取り付け候補でしょうが、Core i5 2500k・3570Kを十分に冷却できるかといえば疑問です。

PCCOOLER S85

http://kakaku.com/item/K0000334181/

REEVEN VANXIE RC-0801

http://kakaku.com/item/K0000359495/

自分なら制限が色々と厳しいケースですので、ケースそのものを変更しますね。

書込番号:15268563

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2012/10/29 21:33(1年以上前)

coneco.netでレビューを探してみては? 完成状態の画像があるかもしれません。

付属ファンもですが、高さが低く、薄型の口径の大きいファンを装着しても、ファン上部を覆い隠すような機器が存在すると・・・冷却性は期待できないと思いますよ?

仮に内蔵電源を外せるのであれば、外部AC電源化して、クーラー上部に循環の空間を確保するとか、高さの高いクーラー装着とかを考えてみる事でしょうか?

書込番号:15268974

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:430件

2012/10/30 14:02(1年以上前)

様々な情報をありがとうございます。
Damemponさんがおっしゃられた「別の製品」についてお尋ねします。高さがもう少しあるケ−スで
お勧めがあれば教えてください。形としてはキュ−ブが好みです。よろしくお願いいたします。

書込番号:15271834

ナイスクチコミ!0


dameponさん
クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:44件 Element Q VL52021N2Jの満足度4 パソコン修理.COM 

2012/10/30 20:59(1年以上前)

キューブ型のお勧めはとくにないです。
自分が製作したことのないケースは安易に勧められませんし、どれを選んでも大型のCPUクーラーはほとんど取り付けできません^^;
いまの構成に拘りがあるのならミニタワー系のケースにするか、CPUをCore i3 3225にするかでしょうね。

書込番号:15273219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:430件

2012/10/31 18:25(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。この型では、冷却に難ありということで別の商品にすることにしました。冷却は妥協したくありませんので、また別商品がありましたらご伝授お願いいたします。

書込番号:15276894

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 CWCH100の取り付け

2012/08/06 05:05(1年以上前)


PCケース > Thermaltake > Chaser MK-I VN300M1W2N

スレ主 warakadoさん
クチコミ投稿数:210件

このケースにCWCH100を取り付けているレビューがここにあがっているのですが
ラジエーターをファンでサンドするように設置していました。
それを見るとファンをケース上部の外側につけていたのですがこれは改造なしにできるのでしょうか?
http://review.kakaku.com/review/K0000281531/ReviewCD=477544/

書込番号:14901520

ナイスクチコミ!0


返信する
越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/08/06 05:24(1年以上前)

改造したとは書いてないですね。
ただファンは付属の物ではないそうです。

書込番号:14901533

ナイスクチコミ!0


スレ主 warakadoさん
クチコミ投稿数:210件

2012/08/06 05:34(1年以上前)

そうなんですよね。その辺には全く触れていない。
改造なしにファンが付けられるようなら簡単にH100をファンでサンドして冷却能力をアップできるのではないかと考えているのですが
レビューにコメントを付けられるようになっていれば直接聞けるんですけど

書込番号:14901548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2012/08/06 12:03(1年以上前)

下記参照

http://ascii.jp/elem/000/000/620/620519/

200mmファンをフロントとトップに1個づつ標準で搭載しているようです。

同じファンをトップにもう1個搭載スペースがありますので、購入してつけてやるだけですね。

しかし、確かにエアフローは可能ですが、ラジエーターを冷却するという意味では、目張りした120ミリを4個つけた方が良いです。

ケース内のエアフローを考えると、レビューのように取り付けしたので良いです。

書込番号:14902317

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 warakadoさん
クチコミ投稿数:210件

2012/08/06 12:13(1年以上前)

うーん、そうですか。
では別のケースのほうがいいですよね。
あとよくよくみたらこれフルタワーでしたね。私の環境ではミドルが精一杯です。

元々の質問からはずれてしまいますがH100をファン4個で挟んで使えるミドルタワーケースってないでしょうか?

書込番号:14902335

ナイスクチコミ!0


スレ主 warakadoさん
クチコミ投稿数:210件

2012/08/06 20:00(1年以上前)

回答いただいた御二方どうもありがとうございました。
別製品のことを聞くのはスレ違いになると思いますので一度締めます。
PCケース総合スレの方で再度質問しようと思います。

書込番号:14903576

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

このケースにR4E

2012/02/10 00:56(1年以上前)


PCケース > Thermaltake > Chaser MK-I VN300M1W2N

スレ主 lilice1119さん
クチコミ投稿数:25件

質問なのですが
このケースにASUSのR4Eは入りますでしょうか?
このケースがExtendedに対応していないのは
わかっていますがやはりきついのでしょうか?
R4Eの大きさは12 inch x 10.7 inch ( 30.5 cm x 27.2 cm )ですが
このケースは12” x 9.6” (ATX)です
1.1インチの差の大きさはきついものでしょうか?

書込番号:14132101

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2012/02/10 01:08(1年以上前)

SATA端子を考慮しなければ奥行方向にも300mm弱のものまでは入るはずですが。
ケースの素材はゴムではないので、きついきつくないという表現は不適切です。

書込番号:14132141

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 lilice1119さん
クチコミ投稿数:25件

2012/02/10 11:03(1年以上前)

確かに規格外のものを入れようと
してるものにこの表現は
おかしかったですね^^;
SATAのことを考えると
やはり変えた方が良さそうですね

書込番号:14133163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Thermaltake」のクチコミ掲示板に
Thermaltakeを新規書き込みThermaltakeをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング