Thermaltakeすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

Thermaltake のクチコミ掲示板

(2077件)
RSS

このページのスレッド一覧(全264スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Thermaltake」のクチコミ掲示板に
Thermaltakeを新規書き込みThermaltakeをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
264

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ファンコン

2011/11/01 20:47(1年以上前)


PCケース > Thermaltake > Level 10 GT

クチコミ投稿数:21件

右のファンアイコンの下から4つが回らないです

困っております。
NZXT Sentry LXを接続したのですがfan1をケースの背面に設定しあとは電源横、上、正面と温度計もつけました。
しかしパネルの右にあるファンのアイコンは5つあるうちの一番上のファンアイコンのみ回転の動作があり下4つは0Rpmの状態でアイコンすら消灯しております。
ファンも回っており原因がわかりません。fan1が正常に表示されていたのでほかと付け替えましたがやはりfan1のみファンアイコンが回転してるだけです。
画像の下から4は0rpm表示でFanアイコンも回転動作してません。実際fanは回っているのですが、、、。
分かりにくい説明ですみませんがもしわかる方いましたらおしえてください。

書込番号:13708697

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:918件Goodアンサー獲得:193件

2011/11/01 22:50(1年以上前)

配線時にファンコン側が引っ張られてしまった可能性があるかも。
ファンコンの配線(大本)が抜けたりしてないか確認してみてください。
あとは電源ケーブルとか。

書込番号:13709453

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2011/11/02 12:50(1年以上前)

ありがとうございます。差し込みも確認したのですがきちんとささっておりました。
ファンコンから4pinコネクタが2つでているのですがうち1つだけさしております。これは
2つ刺さないといけないのかわかりません。1つで電源がたりてるとは思っていますが。
初期不良ならどうしようもないですよね…

書込番号:13711379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2011/11/02 16:37(1年以上前)

コネクターの形状は4ピンか3ピンなのかもしれませんが、ファンからのコネクターが2ピンしか出ていないとか?では?

2ピンだとファンが回っても、回転数取得はできないと思います。

書込番号:13711947

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2011/11/02 22:36(1年以上前)

ケインツェルさん、カメカメポッポさんご回答ありがとうございます。
PCケース内を簡単に分解してみたのですがケースファンの後部とCPUファン以外の三箇所はケースのLEDと制御が導通しているようで正確にはわかりせんがこのケースの仕様だとLEDが点灯する3箇所のファンはファンコンでは制御できないような仕組みと諦めました。
わざわざご回答ありがとうございました。あきらめます;

書込番号:13713433

ナイスクチコミ!0


海兵隊さん
クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:11件

2011/11/05 23:36(1年以上前)

普通3ピンだと、12ボルト・GND・パルス信号出力ですが

この200mmカラーシフトファンとやらは、12ボルト・GND・LEDのカラー信号入力と思われます

おけつの140mmファンだけは普通のファンなので前者なので回転数を普通に出しますね

せっかくなんでCPUファンくらいは回転数を取り込みましょう
このケーブルで回転を取り込めます
http://www.ainex.jp/products/ca-08fc.htm

書込番号:13727203

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2011/11/09 22:35(1年以上前)

海兵隊さん
ありがとうございます。なるほど後ろファンとCPUファン4pinを3pin変換のこの2箇所のファンはファンコンで制御可能であと3箇所はファンコンでは不可とわかりました。
2箇所はファンコンで3箇所はケースにもとからあるファンコンを使用したいと思います!
全部のファンアイコンが回ってほしかったけどあきらめます^^;
ありがとうございました。

書込番号:13745026

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ファンLEDとファンコントローラーについて

2011/10/09 21:04(1年以上前)


PCケース > Thermaltake > Level 10 GT

クチコミ投稿数:5件

先ほど全て組立終わって起動させてみたのですが、ファンLEDとファンコントローラーのボタンが全く反応しません。私の組立方が悪かったのでしょうか?
自分では全く分からないので何がダメなのか教えて下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:13603841

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:918件Goodアンサー獲得:193件

2011/10/10 00:41(1年以上前)

マザーボードやケースの接続部分の写真や詳しい説明もなく、どうあなたもわからない状況を解決しろというのでしょうか?
我々になにか見えないものを見る能力まで要求なさってるのでしょうか?

一度全部の配線を抜いて、再度配線してみては?

書込番号:13604935

Goodアンサーナイスクチコミ!2


ふさおさん
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:2件 Level 10 GTの満足度5

2011/10/10 13:36(1年以上前)

ケーストップのFAN LED(赤)とFAN HIGH&LOW(青)は点灯していますか?

書込番号:13606744

Goodアンサーナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33806件Goodアンサー獲得:5778件

2011/10/10 16:00(1年以上前)

電源は繋ぎましたか?
無電源で動くものではないので、電源は接続する必要があります。
オンラインマニュアルを確認しましたが、そこは日本語の説明がないので読み飛ばしている可能性があります。

書込番号:13607256

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2011/10/11 16:15(1年以上前)

返信ありがとうございます。
>>ケインツェルさん
確かに画像が無いと何も分かりませんよね。
申し訳ございません。
自宅に帰れましたら撮りますのでよろしくお願いします。
>>ふさおさん
ランプは点灯していません。
>>uPD70116さん
ケーブル関係は全て繋げたと思うのですが電源が接続できていないのでしょうか?
オンラインマニュアル12PのFan Speed & Light Controller Connector Descriptionsって部分がそうですか?

書込番号:13611763

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33806件Goodアンサー獲得:5778件

2011/10/11 22:23(1年以上前)

確かにその部分ですね。
それから電源だけでなく、ファンの方も接続していなければ無意味ですね。

書込番号:13613406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2011/10/11 22:31(1年以上前)

私の質問に真剣に答えて下さったケインツェルさん、ふさおさん、uPD70116さんに謝らなければいけない事があります。
家に帰った後、ダメ元でまた配線し直したんですが、ファンLEDとコントローラーが反応しちゃいました。
接触が悪いだけだったみたいです。
スレ立てする前にも二度配線し直して、その時は反応しなかったんですが・・・。
お騒がせして本当に申し訳ありません。
これからはもう少し時間を掛けてから尋ねる事にします。
本当に申し訳ございませんでした。

書込番号:13613469

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

上方排気ポートについて

2011/08/19 10:24(1年以上前)


PCケース > Thermaltake > Armor A30 VM70001W2Z

クチコミ投稿数:13件

このケースに興味があるのですが、現物確認が出来ないので質問させて下さい。

電源の上に排気とファンがくる形になるのでしょうか?
そうなると冷却効果は低い気もするのですが、排気の妨げにはなりませんか?

書込番号:13391694

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40410件Goodアンサー獲得:5687件

2011/08/19 10:44(1年以上前)

店で見た程度の話ですが。電源と天井ファンの間には隙間がありますが。上から見て1/3は電源でふさがれる形になりますので。効率はやはり下がると思います。ただ、低回転低圧ファンなので、気にするほどの差にはならないかと。
ただ本来は、フロントとリアのファンで足りるのが理想です。天井ファンが必要かどうかは、中に入れる物が決まってから再検討を。…埃や落下物のことを考えると、天井は塞ぎたいところです。

あと。このケースは結構場所を取ります。寸法を調べて、実際に設置予定場所でシミュレートしてみてください。
モニターの横に置くにしても、モニターと同程度の高さのケースなら、邪魔の足しにはならないので。普通に、フロントとリアに12cmファンが付けられるミニタワーケースを買った方が…と思います。

書込番号:13391751

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2011/08/19 12:56(1年以上前)

>>KAZU0002さん

情報ありがとうございます。
サイズや設置場所には問題ないのですが、
天板排気よりも埃問題が一番気になりそうですね。

吸気側はもちろんですが、上方排気の物はやはりダストフィルターは外せませんね!

書込番号:13392150

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

個のケースの横幅について質問です

2011/07/31 07:49(1年以上前)


PCケース > Thermaltake > Spedo VI90001W2Z

スレ主 trom_be!さん
クチコミ投稿数:73件

こんにちわ。このケースをお使いの方々に質問があります。
今、ソフマップにて9,800円にて販売されているので興味が湧いた次第なのですが、題名通りこのケースの横幅について質問があります。

このケースは足の部分を横に出すことが出来るようですが、スペックにある横幅232mmというのは、この足を横に出した状態での長さなのでしょうか?。

現在PC用に使っているステンレスラックの横幅が230mmなものですから、足を出した状態で232mmだったら、出さなければ入るかなと思った次第で…。

書込番号:13317007

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Spedo VI90001W2ZのオーナーSpedo VI90001W2Zの満足度5 レビュー用画像庫 

2011/07/31 08:03(1年以上前)

安いですね!! CPUの裏側のメンテナンス窓が無いことや
フロントパネルがUSB3じゃないこと以外十分現役ケースですから
場所の問題がクリアできればお買い得ですね
裏配線用の空間が広いので組みやすいです
幅ですが今箱に入れてあるので確認できませんが
足を閉じた状態だと思いますよ。

書込番号:13317038

ナイスクチコミ!0


スレ主 trom_be!さん
クチコミ投稿数:73件

2011/07/31 08:24(1年以上前)

こんにちわ、がんこなオークさん。

>CPUの裏側のメンテナンス窓が無いことや
>フロントパネルがUSB3じゃないこと以外十分現役ケースですから
こちらのサイトでも配線のしやすさとか評価が高かったのもあり、この値段だったら途轍もないお買い得商品じゃないかと思ったのですが、スペック上232mmでorz。たった2mm、たった2mmのせいで…。

写真を見た時に、足を出したのが結構幅があったので、足を出さない状態だったら230mmに収まるかなと思ってみてるのですが、購入してラックに入らなかったらまた困るというのもあり…。

実物を見れればいいのですが、残念ながら近場の店にはどこにも置いてないので、はてさて。

書込番号:13317069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:3件 Spedo VI90001W2ZのオーナーSpedo VI90001W2Zの満足度4

2011/07/31 19:58(1年以上前)

はじめまして。
足の部分は角がアールになっており、足を閉じた状態で実際に床に触れる部分はスペックのマイナス10ミリほどです。ウチでは足は開いて設置したことは無く、床から50センチ程の棚に設置してますがかなり安定しております。

書込番号:13319385

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 trom_be!さん
クチコミ投稿数:73件

2011/07/31 21:10(1年以上前)

bayside.1963さん、こんばんわ。

>足の部分は角がアールになっており、足を閉じた状態で実際に床に触れる部分はスペックのマイナス10ミリほどです

有益な情報をありがとうございます。という事は、足を閉じた状態で、220mm前後、という事ですね。これだと、今使ってるステンレスラックに十分入ります。

今はまだ、あのケースにしようか、このケースにしようかと色々と楽しく悩んでいる状態ですが、このケース、候補の最有力候補として脳内エントリーしとこうかと思います!。

今の9,800円という値段のままだったらですが…。

書込番号:13319738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Spedo VI90001W2ZのオーナーSpedo VI90001W2Zの満足度5 レビュー用画像庫 

2011/08/01 08:30(1年以上前)

生の情報が来て良かったですね
在庫処分にしても1.5〜万円でも売れるケースだと思うので
9800円で送料込はお得ですよ!

書込番号:13321492

ナイスクチコミ!0


スレ主 trom_be!さん
クチコミ投稿数:73件

2011/08/01 08:55(1年以上前)

がんこなオークさん、おはようございます。

>在庫処分にしても1.5〜万円でも売れるケースだと思うので
>9800円で送料込はお得ですよ!

ですよね〜。他の店での実売価格が2.5万円前後なのに半額以下ですものね。
ソフマップさんは偶にこういう風に、いい意味で血迷ってくれるから嬉しいですね!。

書込番号:13321555

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

サイドパネルの交換

2011/07/22 01:37(1年以上前)


PCケース > Thermaltake > Chaser MK-I VN300M1W2N

スレ主 nivk弐式さん
クチコミ投稿数:3件

同社のメーカー直販にて、クリアタイプのサイドパネルが売られていますが、
この新しいケースは、これらのサイドパネルが装着可能なのでしょうか?

パネル候補は、
「panel with 23cm Fan」と、
「BachVX対応 B SECC/no Window ブラック」の二点です。
http://www.thermaltake.co.jp/product_03.aspx?PARENT_CID=C_00000027&cid=C_00000021

サーマルテイクのケースに詳しい方、おられましたらよろしくお願いします。

書込番号:13281556

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:150件

2011/07/22 02:42(1年以上前)

まず、BachVX対応 BですがBach VX VF4000BWS>http://kakaku.com/item/05803511331/
Chaser MK-Iとは、高さと奥行が全然、違うので装着不可能。

panel with 23cm Fanは
http://www.thermaltake.co.jp/product_info.aspx?PARENT_CID=C_00000049&id=C_00000264&name=Side+panel+with+23cm+Fan&ovid=

によると、以下のケース以外には対応していません。
Soprano Dx>http://kakaku.com/item/05803511093/
Bach Vx>http://kakaku.com/item/05803511331/
Armor Jr>http://kakaku.com/item/05803511669/
Aguila>http://kakaku.com/item/05803510888/
Tsunami>http://kakaku.com/item/05803510769/
Soprano>http://www.thermaltakeusa.com/Product.aspx?S=1161&ID=1448#Tab0・・(汗)

これらのケースはとうの昔に生産完了となっています。

こうしてみると昔のthermaltakeのケース、デザインは良かったな。!

もし、諦めきれないようでしたら、リンク先を貼りましたので、ご自身で調べて下さい。

はい、ありがとう(^_*)。又の御来店をお待ちしております。(笑)

書込番号:13281645

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 nivk弐式さん
クチコミ投稿数:3件

2011/07/22 11:25(1年以上前)

詳細な回答ありがとうございます。

クリアサイドパネルが気に入ったので、是非つけたかったのですが、諦めるしかないですね。
今後、Chaser MK-I用の全面クリアのサイドパネルが出ることを願います。
まあ、一応標準のパネルも上部のみクリアなので、これでガマンはできなくは無いですが。

旧シリーズは本当にデザイン良いですね。
残念です…。

書込番号:13282432

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

電源のファン

2011/06/24 12:38(1年以上前)


PCケース > Thermaltake > Level 10 GT

クチコミ投稿数:5件

つい先日、ついに購入致しました。
想像よりかなりでかかったのでびっくりしました(笑)
でもかっこよくで大満足しています!
ところで、レビューの方で電源ユニットのファンの向きが
上だったり下だったりいろいろな方がいらっしゃいますが、
エアフロー的にはどちらが良いとかあるのでしょうか?
もしくは、上向きの場合と下向きの場合とそれぞれ
メリットデメリットなど、ご意見いただければと思います。
因みに私は自作ビギナーなのですが、ケース下部に通気用パンチ穴が開いていたのと、
電源の熱は素直に外に出したほうがいいのかなと思い下向きに装着しています。

書込番号:13171393

ナイスクチコミ!0


返信する
JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2011/06/24 12:49(1年以上前)

デスクトップ4台すべて、電源ユニットは下向きです。
つまりケース下部からフレッシュエアーを吸い込んで冷却し、外に排出する。

いつだったか、PC組み立て中電源が上向きだったときに、ネジを落としてそれが電源の中に入り込んでしまって、ネジを取り出すのにわざわざ電源をケース外に取り出すことになってしまいました。

最近のケースは、窒息ケースはあまりないので、電源のファンでケースのエアフローを考えなくてもいいんじゃないかと思ってますが。

書込番号:13171432

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2011/06/24 17:39(1年以上前)

昔のPCや今でもベアボーンなどは電源搭載ファンがケースの排気の一役をかってましたが
今はその必要がないので、電源に新鮮な空気が良く配置がベターでしょうね
一部の機種では下部沖でもファンは上向きしか選べないケースもありますが
極端に埃が多いような場所でなければ開口部下向きが良いでしょうね。
ちなみに普通の電源はファンがある側が吸気でスイッチパネル側に排気です

書込番号:13172242

ナイスクチコミ!1


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2011/06/24 20:06(1年以上前)

PUS用のダストフィルターという装備があるから
メーカの意図はファン下でしょう。
しかし、ファン上で組みたがるユーザがいるか
もしれないから取り付けのネジ穴はどちらにも
対応できる作りにしている。という感じです。

書込番号:13172700

ナイスクチコミ!1


ももZさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:953件

2011/06/24 20:17(1年以上前)

>電源の熱は素直に外に出したほうがいいのかなと思い下向きに装着しています。

よくある誤解ですが、ファンが付いている部分は吸気です。
排気は電源の後ろから。
下向きにする事でケース底からフレッシュエアを吸気して後ろから吐きます。
ですのでその置き方がベスト。防塵フィルタも付いてるので不安無しです。
まれに上向きにする人もいますが個人的にはメリットが無いと思います。

書込番号:13172743

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2011/06/24 21:41(1年以上前)

外出していまして遅くなりました。

>JZS145さん
なるほど上にするとそんな弊害もあるんですね。勉強になります!
エアフローも電源に関しては考えなくていいみたいですね!

>がんこなオークさん
ケースの排気の役を勤めるばあいもあるんですね!
このケースは広いので十分ファンが下でも良さそうです。

>ZUULさん
私の電源も確かに両方いけるデザインにもなってるみたいです。
ぶっちゃけファン上だとロゴが見えてかっこいいんですが、
パネル着けちゃうと全然見えませんし下向きが推奨みたいなので素直に下向きにします!

>ももZさん
間違いなく誤解していました(笑)
確かに上向きはメリット無さそうですね!

たくさんのご意見ありがとうございました!
解決どころかいろいろな発見もできて感謝しています!

書込番号:13173059

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Thermaltake」のクチコミ掲示板に
Thermaltakeを新規書き込みThermaltakeをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング