
このページのスレッド一覧(全264スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2016年6月6日 14:56 |
![]() |
0 | 3 | 2016年3月28日 12:43 |
![]() |
4 | 3 | 2016年1月25日 22:52 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2015年9月5日 15:15 |
![]() |
0 | 4 | 2015年9月4日 11:11 |
![]() |
5 | 5 | 2015年7月3日 19:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCケース > Thermaltake > Core V21 CA-1D5-00S1WN-00
マザボの規格がATXでケースを探していたのですが、MATX(Z170M Extreme4が現在の本命です)にも視界を広げ始めています。
それでこのケースの場合12cmファン2個搭載の水冷クーラー内臓可能でしょうか?
メーカーHPには
上面:280mm×1/240mm×2/140mm×1/120mm×2(レールガイド使用時)
前面:240/140/120mm×1
とありますが、これであれば市販の水冷クーラーは何でも内臓可能でしょうか?
(上面に付けたいと思っています)
やはり14cmファンの「KRAKEN X61 RL-KRX61-01」や「Nepton 280L RL-N28L-20PK-R1」などは無理でしょうか?
仕様の「280mm×1」なら14cmファンが2個でも付きそうな気もする反面、「140mm×1」なんで無理?
それから気になるのがホースの長さなんですがこれはmatx規格であればボードが小さいので長さが足りないということはないでしょうか?
あと、ケースが小さいのでラジエーターが厚い場合、マザーの設置領域を圧迫して取り付けできないということはないんでしょうか?
2点

http://benchmarkreviews.com/23775/thermaltake-core-v21-micro-atx-case-review/5/
H100iを積んだレビューです。 280oラジも当然行ける仕様ですが、レビューなどはお探しください。
書込番号:19928723
0点

ありがとうございます。
結局
6700K + Core V21 + Nepton 280L RL-N28L-20PK-R1 + MATXマザーボードを購入することにしました。
書込番号:19934086
0点



PCケース > Thermaltake > Urban SD1 CA-1A9-00S1NN-00
メーカや代理店の商品ページを見たのですが
このケースの最大のベイ数は
5inオープン×2,3.5inオープン×1
3.5inシャドウ×2,2.5inシャドウ×2搭載出来るがグラボ長の制限や水冷クーラの使用不可があると言う
理解で良いのでしょうか?
書込番号:19703796 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ベイの方はその通りですが
水冷クーラーはラジエーター120mmや140mmまでならイケますよ。
空冷クーラーは高さ90mmまでですが。
書込番号:19703887
0点

VGAも350mmまでなので大概のものは入りそうです。
書込番号:19703893
0点

>>あずたろうさん
回答ありがとうございます。
録画鯖とファイル鯖構築のために3.5inHDDが多く入る小型モデルを
探しておりました。久しぶりの自作ですが頑張ります。
書込番号:19736435
0点



PCケース > Thermaltake > Suppressor F31-Silent No Win CA-1E3-00M1NN-00
このケースの購入を考えています。しかし置くスペースが奥行48センチしかありません。多少ケース前面がデスクからはみ出ることも許容して使用するつもりです。、ケースの背面から前足までの長さについてご存知の方、よろしければ教えてください。よろしくお願いします。わかりやすいように画像を添付します。
0点

http://jp.thermaltake.com/products-model_Specification.aspx?id=C_00002733
仕様で全長(奥行き)は分かってるんだからその画像の全長と足間を計って比率で求めれば。
でもケーブル取り回しや排気に5cm程度は必要だから、机背面がすぐ壁だったらそれも加算。
書込番号:19517875
0点

>Hippo-cratesさん
返信ありがとうございます。ご指摘のように比を用いて計算すれば値は出ますが、写真の遠近により誤差が生じてしまい正確な値が出ません。現在使用しているk282というケースは奥行481oに対し、比を用いて計算すると背面から前足までの長さは401oと出ました。
しかし、実際に測ってみると384oになり、誤差マイナス17oとなってしまいました。
短く出るとタカをくくっても、置けないとなるとまずいので、やはり実測が知りたいとおもいます。
f31は比を用いると448oですので仮に誤差マイナス17oとしても431o。それに背面空間を考慮すると私の環境ではぎりぎりなので、あきらめたほうがいいのかもしれません。
書込番号:19518371
0点



PCケース > Thermaltake > Versa H23 Window /w casefan CA-1B1-00M1WN-04

たぶん中国製なので5mmくらい余裕があった方が良いですよ。
書込番号:19111265
0点



PCケース > Thermaltake > Urban SD1 CA-1A9-00S1NN-00
自作が完成したものの最後の上蓋が収まりません。
特別な要領があるようでしたら教えてください。
普通の縦型のATXケースは5〜6台経験あり。
押し込んで填まるはずのロックがうまくかみ合わない気がしています。
現在ねじ止めができず2cm位後ろにずれ込んでいますが、ちょいと見ではわかりません。
0点

天板側から取り付けるパーツ等が邪魔していそう・・・
取り付け板やネジの(取り付け方)・・が邪魔していませんか?
書込番号:19109412
0点

沼さんさん
おはようございます。
M/Bをはじめ、SSDやHDD、BDしべ手天板のしたに付いています。
天板は最後がガチッと填まらないだけでレールというかすべてにフィットしている状態です。
ご意見いただいたので改めて視点を変えチェックしてみます。
書込番号:19109530
0点

沼さんさん
収まりました。
お恥ずかしいながらこの手は初めてで、狭いため取り付け作業をしやすくするためと思われる仕様で
天板と両サイドがねじ止め式で開くタイプして、天板をつけるまで各所の隅を仮締めで安定させていた
左上のねじが天板の最後のガシッなる部分の2cmの邪魔をしていました。
サポートありがとうございました。参考になりました。
書込番号:19109584
0点



PCケース > Thermaltake > Core V1

・Core V1 製品情報 Thermaltake キューブ型PCケース | 株式会社アスク
http://www.ask-corp.jp/products/thermaltake/cube-pccase/core-v1.html
http://www.ask-corp.jp/products/images/thermaltake/core-v1_01.jpg
>※ 仕様、外観など改良のため、予告なく変更する場合があります。
仕様変更という可能性も無くは無いけど、
製造過程で間違えて、両方赤色LEDを取り付けた可能性が高いと思う。
仕様変更の確認はメーカーに問い合せ。
赤色LEDがいやなら、販売店に交換してもらう。
それほど気にならないならそのまま、組み直すのが面倒ならLEDのサイズを確認し交換。
(通常のLEDだろうから、配線がどうのって事は考え難いでしょう。)
・フロントレガシーI/O | Ainex
http://www.ainex.jp/products/front-legacy-io/#led
(手間隙を考えると、LED買って来て変えちゃった方が早いかと。)
書込番号:18924953
2点

>これは接続で問題ありなのでしょうか?
全く関係ありませんよ、貴方のミスではありません(笑)
書込番号:18924967
0点

LEDの色は可変出来るものでない限り一定で変化することはありません。
そういうLEDは普通より高いので、目的があってするのでなければ特定の色で光るLEDを使います。
別に害はないので、問題を感じなければそのまま使っても問題ありません。
気になるなら交換して貰うのでしょうが、店の在庫全部が同じ状態である可能性もあります。
その状況で店舗が対応してくれない場合は、メーカーサポートに連絡して対応して貰うしかないでしょう。
自分で好きな色に変えてもいいですが...
書込番号:18925027
0点

寝室に設置するなら、LEDは青くないほうがいいですよ。
青LEDはえらく眩しくて就寝に悪影響かと
書込番号:18925042
1点

皆様ご回答ありがとうございます。
まず販売代理店のアスクサポートセンターにメールしました。
翌日すぐに、メーカーに確認したところ仕様変更はないとのことで、初期不良扱いで販売店で交換対応してもらってください、と丁寧な回答がありました。
すぐに販売店に連絡し、在庫はありますが確認してからになりますと、言われました。
写真を撮っていますが、ダメですか?と確認するとマニュアル通りに確認してからでないとダメですとの対応でした。
仕方ないのでそのようにするつもりですが、在庫の方は今回と同じ症状でないか、またネジがなめてる不良もあるので、そのあたりも交換時に確認してもらえないか、確認しましたら無理ということでした。
交換品がまた同じような初期不良だった場合はまた持ってこないとダメですか?と聞いたら、もちろんです!と力強く答えがかえってきました。
mini-ITXですから意外に組み直すのが大変なところがありますので、電源LEDが赤くても問題ないように思えてきました。
書込番号:18932429 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





