Thermaltakeすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

Thermaltake のクチコミ掲示板

(2077件)
RSS

このページのスレッド一覧(全264スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Thermaltake」のクチコミ掲示板に
Thermaltakeを新規書き込みThermaltakeをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
264

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

サイドファン制御について

2009/08/04 12:21(1年以上前)


PCケース > Thermaltake > Spedo VI90001W2Z

クチコミ投稿数:31件

制御してる方はどのような感じで制御しているんでしょうか?
電圧制御以外にもあるんでしょうか?私も電圧制御したいですが、どのようにやっていいのかわかりません。よければ教えてください。

書込番号:9951399

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/04 14:11(1年以上前)

ぐろっちさん、こんにちは。

ファンコントローラー付のファンを使ったり、KAZE MASTERなどの5インチベイに取り付ける物を使ってファンを制御したりするのが一般的だと思いますよ。

他には、抵抗を入れての回転数を落とす方法がありますよ!


書込番号:9951695

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2009/08/04 16:08(1年以上前)

SWIFT1000さん。ありがとうございます。
ということは、ペリフェラルからCA-03PFケーブルなどを使ってカゼマスターなどに接続すればつまみで制御できるということでしょうか?

書込番号:9951992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/04 16:54(1年以上前)

ペリフェラル4ピンコネクタのファンを、CA-03PFを使ってファンコンのファンコネクタに接続して制御出来るとおもいますよ。


Ainexのサイトにも(大4ピンコネクタのファンをファンコンやマザーボードのファンコネクタに接続したい時に)と書いてありますし。

書込番号:9952116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:17件 アニメとゲームと情報局! 

2009/08/04 21:58(1年以上前)

ファンコンによっては、
ペリフェラル4ピンコネクタのファンは制御できない物も在るようですので、ご注意を・・・

私も、Thermaltake製の別ケースですが、ペリフェラル4ピンコネクタのサイファンを
CA-03PFケーブルで変換し、ファンコンで制御しておりますが、

 ・KAZE MASTER (KM-02) → 制御OK
 ・KAZE SERVER (KS-01) → 制御不可能

以上の様な状況です。

ハッキリとした原因はわかりませんが、
もしかすると、自動制御系の機能が付いているファンコンの場合は制御できない
可能性もあるかもしれません。

書込番号:9953357

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:17件 アニメとゲームと情報局! 

2009/08/04 22:01(1年以上前)

訂正です。

>ペリフェラル4ピンコネクタのサイファン

>ペリフェラル4ピンコネクタのサイドファン

書込番号:9953374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2009/08/05 00:01(1年以上前)

制御できました!!みなさんありがとうございました!

書込番号:9954145

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

PCケース > Thermaltake > LANBOX Lite VF6000BWS

ケース:LANBOX Lite VF6000BWS (ケースサイドのアクリルパネルに吸気FANを増設)
CPU:Core 2 Quad Q9550 BOX (付属ファンを使用)
マザー:ASUS P5N7A-VM (オンボードグラフック使用、ロゴを外し、ロゴ部分にFANを設置)

以上のような環境下で使用していますが、CPUファンを変えたいと考えています。
ケース内部に熱がこもらないように使用できるFANってありますか?
「刀3 KATANAIII SCKTN-3000」なら熱をリアFANに送る事ができ、空気の流れもイイかな〜と思ってみたりもしましたが、ケースの関係からFANの高さアウトでした。 (TT)

何かイイCPUファンはありませんか?
ケースサイドのアクリルパネルにFANを設置している皆さん、ケース内への吸気ですか?排気ですか?どちらでFANを設置されてますか?

書込番号:9817386

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2009/07/07 18:35(1年以上前)

ホーリー・ジュンさん、こんにちは。

私もこのケースを使用中です。構成はP5N7A-VMのクチコミのほうに書きましたので見てください。

サイドフロータイプのCPUクーラーは私も検討しましたが、背の高いものばかりで適当なものが見つからずに断念しました。

結局、PCIスロットブラケットの上にある予備FAN取り付けスペースに排気用ケースFAN【山洋電気 F6-S:60mm】を増設してケース内の熱気排出を強化しました。
さらにケースサイドのアクリルパネルに吸気用FANを付けようかと考えましたが、排気FANの追加で内部の負圧が高くなったためか、手をかざすと結構な勢いで空気を吸い込んでいるので取りやめました。

書込番号:9818438

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件 LANBOX Lite VF6000BWSのオーナーLANBOX Lite VF6000BWSの満足度3

2009/07/08 10:07(1年以上前)

フォア乗りさん、アドバイスありがとうございます。

私の考えは、
CPU側のサイドアクリルに吸気FANを設置し、ここから入った空気がメモリーを冷しながら
フロントFANで発生した風の流れとぶつかり方向を変え、マザーのチップ側を通ってリアFANで排気される感じかな〜と・・・

言われてみれば、
私が使用している電源は、ケース内に空気が通る部分がありません。
熱は上に上がるので、ケースの上に溜まった熱を排気するFANが1つもない。
PCIスロットブラケットの上(水冷のチューブを外に出す部分)にFANを排気で付ける事も大切なのでは!と思ってきました。

書込番号:9821832

ナイスクチコミ!0


Lithumさん
クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:59件

2009/07/08 18:16(1年以上前)

>何かイイCPUファンはありませんか?
クリアランス的には、10cm程度だからサイドフロータイプのCPUクーラーはまずないと思う。
トップフロータイプでも、上の電源とある程度の空間が欲しいから8cm前後の物の中から
探す事になるかと思う。
因みに、当方はZALMANのCNPS8700NTを載せています。

後、当方もサイド(アクリルパネル)にファンを追加しなくても良いと考えているけど。
その分、フロントファンの後ろの3.5インチドライブベイは撤去してフロントファン(標準
の物は静穏の為に回転数を抑えている模様)をもっと風量のあるファンに交換しています。

因みに、PCIスロットの上の6cmファンの取り付けスペースだけど6→8cmへの変換アダプタ
があれば、8cmのファンも取り付け可能です。

書込番号:9823518

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

PCケース検討中

2009/05/15 00:38(1年以上前)


PCケース > Thermaltake > Spedo VI90001W2Z

クチコミ投稿数:13件

みなさん、はじめてまして^^

PC自作初心者です。
メモリー・HDD増設、グラボ・電源の交換くらいです。
PCケースを買って現在使ってるPCの中身を引越ししようと考えてます。
こずかい、少ないのですが、段階的に中身をいいものにしたいと検討中です。
いずれはOCにチャレンジもしたいです。

PCケース候補は
Spedo(デザインもあきがこなそう、組立がしやすそう。でも現物さわってない)
COSMOS S(デザインかっこいいけどあきそう、前面FANあれば、電源スイッチが微妙)
GS1000SE(安いからいい、前面FANあれば)
Spedo以外は店をあるきまわって、良く触りまくりました。

Spedoの組立時及びその後でPC自作初心者が注意したほうが
いいことがあったら教えてください。

現在のPCの構成は
OS:XPsp3
MB:Asus P5B
CPU:Core 2 Duo E6300@1866Mhz
HDD:WDC(320GB)
メモリー:3G
グラボ:9800GT
電源:650W

なかなか、顔を出せないと思いますが
宜しくお願いします。

書込番号:9544871

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1747件Goodアンサー獲得:80件

2009/05/15 12:26(1年以上前)

えーなんだろ?初心者でも組み安いケースなんで特に注意点はないかも…。
強いて言うなら電源は配線が多いモノを。ファンが多いんでファンだけで結構配線必要になるので。
後は重い、値段が高い。ってぐらいかな。
もしファンを光モノに換えたくなったなら先にやった方がいいですよ。組み上げた後、また色々ハズすのは面倒なんで。

書込番号:9546307

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/05/16 00:44(1年以上前)

ダイナマイト屋さん ありがとうございます。
なるほど配線が多いものですね、気をつけます。
ファンが多いからと書いてあるので助かります。
電源の配線が多いものだけだと書かれていたら
何故だろうと考えてしまったかもしれませんw

光物もつけたいのですが(手間が掛かるの嫌いですが)
予算の関係もあるので
徐々にグレードアップを楽しみながらします。
ありがとうございます。

書込番号:9549542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1747件Goodアンサー獲得:80件

2009/05/16 08:54(1年以上前)

最近リーダー(がんこなオークさん)が出てこないんですよね…。どうしたんだろ?
リーダーならもっと適切なアドバイスくれるんでしょうけど…。
自分はナインハンドレッド(2仕様)からコレにしましたが、個人的には満足度は高いケースだと思います。
今ん所は冷却重視のミドルとフルタワーでは他に浮気しそうなケースは出て来てませんね。
ケースが一番長く付き合う事になりますし、ご自分が一番満足度高いだろうなぁってモノを選んで下さい。

書込番号:9550617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/16 14:10(1年以上前)

百一年の孤独さんはじめましてmelanchoryと申しますよろしくお願いいたします。
Spedo VI90001W2Z 私は、本当に初めて自作したものですが初心者でも中が広いので安心して作業ができました、他のケースで組んだ事がないので他との比較はできませんがお勧めしたいケースだと思います。
このケースの欠点は、大きすぎて狭い部屋では邪魔になるとか、23pファンが少し五月蝿いとか(私は使用していません)結構前スレ見ていただければ分かるかと思いますけど。
リーダー様(がんこなオークさん)ならいろいろ良いアドバイスをされると思いますが・・・最近どちらのスレを拝見させて頂いているのですがどちらにもいらしゃらないみたいなのでお体のおぐあいでも悪いのでしょうか、お元気でいらっしゃればよろしいのですが。
初心者の私などが申し上げるようなことではございませんが御参考になればと思います。
こちらのケースにお決めになられましたらお仲間ですね!

書込番号:9551777

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/05/17 01:51(1年以上前)

ダイナマイト屋さん、melanchory(メランコリーと読むのかな?)さん
いろいろなアドバイスありがとうございます。
初心者でも大丈Vですか^^+15点
狭い部屋には邪魔になりますか><; −5点w
リーダー(がんこオークさん)の意見が気になりますね
掲示板は前から、見てましたので存じてましたが、どうしたんでしょうね?
そっちも気になりますね?


書込番号:9555367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2009/05/17 03:17(1年以上前)

百一年の孤独さんZzz夢のなかでこんばんわ。けんけんRXでっす。

ご予算に幅がありますな〜。^m^
\1500-\3000
定額給付金込みかな?お小遣い\1500+給付金+\へそくり
ANTECはどうですな?

>Spedoの組立時及びその後でPC自作初心者が注意したほうが
っつうか、心はSpedoにまっしぐら。^^;
あ・そうそう。引越しなので、組み立て時より「除去手術」の方に注意した方がいいかも。

http://hogehoge2009.bbs.fc2.com/
http://moon.ap.teacup.com/kenkenrx/
常に基本を忘れずに  

書込番号:9555610

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/05/17 23:48(1年以上前)

けんけんさん今晩は^^
ANTECならP193かTOWELVE HUNDREDがいいですね^^
なるほど、除去手術ですか
手順が細かくかいてありますね^^
PC中身出すとき参考にさせていただきます
まだ箱がきまってませんがw
ありがとうございます。



書込番号:9561233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1747件Goodアンサー獲得:80件

2009/05/19 13:21(1年以上前)

こないだ他に気になるケースないって書きましたが…。
IN WINのJ632(GUNDAM)ってケースが気になってきましたw
買わないだろうけどw
関係無いレスゴメンなさい。

書込番号:9568917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:5件 Spedo VI90001W2ZのオーナーSpedo VI90001W2Zの満足度5

2009/05/20 21:16(1年以上前)

貼っときまーす。http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080412/ni_i_cs.html
VGAクーラー付ってのが良い点かな。前面の穴はUSBポートだろうか。

書込番号:9576087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/05/21 12:33(1年以上前)

ダイナマイト屋さん返信遅くなりました><
リンク先見ました。
箱の写真見ましたけど
ガンダムじゃないのあれって感じですね
箱だけあれがいいかもw
月末には決めて(ほぼspedoか〇〇〇ですけど)発注したいと思います
いろいろ情報ありがとうございます。

書込番号:9579564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2009/05/21 18:17(1年以上前)

強制はしませんが...
引越し後の新居(中身写真のアップ)みせてくださいね〜♪

書込番号:9580771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/06/01 09:10(1年以上前)

ついに注文か・・・・

書込番号:9634692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2009/06/01 19:45(1年以上前)

百一年の孤独さん 購入されたのですか?
わくわく♪(-^〇^-)

書込番号:9636750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/06/03 22:41(1年以上前)

注文しました
納期がかかるみたいですね
待つのも楽しみですね
わくわく^^

でも値段高いw

書込番号:9647331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/06/12 11:03(1年以上前)

納期連絡きましたが
納期1ヶ月もかかる><
7月上旬か
なが・・・・・
今作ってるとかw


書込番号:9687376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/06/23 22:49(1年以上前)

やっと来週引越しできそうです
わくわく

書込番号:9747676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2009/07/06 20:23(1年以上前)

で・その後。記念撮影はできそうですかな?(^m^)

書込番号:9813804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/07/07 09:23(1年以上前)

使用前

使用後

遅くなりました><
でかいですねw
中身は徐々にUPしていきたいと思います^^

書込番号:9816773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2009/07/07 20:40(1年以上前)

おお。詰め込みがいがありそうですな〜。^m^
お礼といってはなんですが...
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9787887/ImageID=352203/
(_ _ヘ)☆\( ̄д ̄*)

書込番号:9818950

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

裏配線について

2009/06/24 21:29(1年以上前)


PCケース > Thermaltake > Armor+MX VH8000BWS

クチコミ投稿数:24件

お邪魔します。
本ケースを使用されている方に質問です。

裏配線をするスペースはありますでしょうか。
宜しくお願い致します。

書込番号:9752303

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:17件 Armor+MX VH8000BWSの満足度5 アニメとゲームと情報局! 

2009/06/24 22:38(1年以上前)

画像1

画像2

こんばんは、色つき蚕さん。

当方、あまり詳しくないので断言できませんが完全な裏配線は難しいかも・・・
画像貼っておきますんで、ご参考に。

書込番号:9752825

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2009/06/24 22:59(1年以上前)

thermal.ak.さん、返信ありがとうございます。
VH6000***シリーズと違って本ケースは情報が少なく難儀して
いますので、写真、参考になります。

拝見する限り、マザーボード裏と側面パネルの間にあまり間隔は
なさそうですね。もし可能でしたら、どの程度の隙間か、寸法を
教えて頂ければ
幸いです。

書込番号:9752987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2009/06/24 23:01(1年以上前)

ThermalTake より転載

現在の ThermalTake のHPを見ると、電源搭載位置には、背面へ
ケーブルを取り回す為と思われる穴が開いていました。

thermal.ak.さんの写真にはこの穴がありませんが、途中で作りが
変わったのかもしれませんね。
ケーブルマネジメント可能との記載も見受けられますので、少し
期待していたのですが、いずれにしてもケーブルを通すだけの
スペースがなければ裏配線は難しそうですね。

書込番号:9753003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:17件 Armor+MX VH8000BWSの満足度5 アニメとゲームと情報局! 

2009/06/25 22:27(1年以上前)

遅くなりまして申し訳ございません。
仕事&私用で出かけておりまして・・・

ただいまデジカメ故障中につき、携帯での汚い画像しか載せられずゴメンナサイ。

<現在の ThermalTake のHPを見ると、電源搭載位置には、背面へ
 ケーブルを取り回す為と思われる穴が開いていました。

あらら、ホントですねぇ〜。
全く気がついてませんでした。仕様変更ですかね。
自分の媒体の初期不良も疑いましたが、調べたところ違うみたいですね。
おそらく穴が開いている方が新しいとは思いますが・・・確証は持てず・・・

マザーボード裏と側面パネルの間のすきまは9.5〜10mmですね。
あまり太い配線は結構厳しそうかな?
仕様変更後は変わっている可能性もあるかもしれませんが。

実は私がこの製品を購入して、2ヶ月経っておりません。
仕様変更があったとするなら、現在はもしかすると新旧混在している可能性も
十分ありえると思いますので、万が一購入の際には確認が必要かと。

書込番号:9757363

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2009/06/25 22:38(1年以上前)

お忙しい所ありがとうございます。
十分参考になりました。
実際に配線が成されている画像はなかなか見つかりませんので。

>>すきまは9.5〜10mm
無理やり通せない事もないですね。
全く通せない事はなさそうなので、望みが出ました。

>>万が一購入の際には確認が必要かと。
2ヶ月というと、結構最近ですね。
公式HPの写真が間違っているのか、さて・・・メーカーに確認してみます。

余談ですが、VH6000BWS の方も気になっており、ある販売店に問い合わせた所
メーカー側で生産が終息しており、入手不可との事でした。
VH8000BWS は後発の商品ですが、VH6000BWSに歩調を合わせる様だと手に
入らなくなってしまいまそうです。

書込番号:9757457

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Black Ice GT Xtreme 360

2009/06/04 21:17(1年以上前)


PCケース > Thermaltake > Spedo VI90001W2Z

クチコミ投稿数:9件

この度初水冷に挑戦しようと現在調査中なのですが、
このケースにBlack Ice GT Xtreme 360は入りますか?

まだ、調査中ですがCOSMOS-Sは内臓可能ということでしが。
ケースを探し出した当初、Z-MACHINE GT900を候補にしましたが水冷システムを入れる大きさが足らないと判断し、こちらを候補としています。

また、他に水冷システム用途にお勧めのケース等あればご教授頂きたく・・・
宜しくお願いします。

書込番号:9651550

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件 ネグロックの補助脳 

2009/06/05 05:59(1年以上前)

Black Ice GT Xtreme 360は加工無しでは無理です。
逆に加工無しで付くケースが珍しいでしょう(^^;
とにかく大きなラジエーターを中に付けたいならCOSMOS-Sの方が良いかもしれません。
あっちは360に120が行けます。

私の場合は背面に240と上面に140の組み合わせで使用してます。
マザボの上は高さに余裕があるので、ファンをプッシュプルで取り付けても余裕があります。
あとこのケースのポイントは裏配線と裏ファンですね。

書込番号:9653431

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2009/06/05 20:10(1年以上前)

>ネグロックさん

わざわざ写真まで添付して頂き、有難うございます。
240と140は装着可能とのことで、水冷初心者なら十分かもしれませんね。
前向きに検討することにします。

書込番号:9655949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/06 20:54(1年以上前)

クーラーマスターのATCS840に 搭載可能ですよ 
http://www.oliospec.com/waterccolatcs840.html

書込番号:9661134

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2009/06/07 08:32(1年以上前)

>給食当番2さん
ありがとう御座います。
昨日こちらの商品を購入しました。
他のパーツと同じ店では置いておらず、結構品薄のようでした。

書込番号:9663322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件 ネグロックの補助脳 

2009/06/08 04:23(1年以上前)

よく見つかりましたね(^^;
ATCS840は製造ラインのトラブルで生産が止まってるそうです。
私ももう一個ケースを検討してるんで、候補の一つなんですが・・・・
CORSAIRのWEBページでD800見つけてから悩む日々です(^^;

書込番号:9667928

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

サウンドカード&VGAがささらない

2009/05/05 16:41(1年以上前)


PCケース > Thermaltake > Xaser VI VG4000SNA

スレ主 Burialさん
クチコミ投稿数:40件

このケースを使用し現在組み立てている最中なのですが、
サウンドカードやVGAをスロットにさそうとしてもささりません。。

よくみると、写真のスロットの奥にあるつめ?みたいなものにぶつかってしまい
ささらなくなっているみたいなのですが・・。

このようなカードはどうやってさせばよいのですか?
どなたか詳しく教えてください。
検索してみてもこのへんを詳しく解説しているところがなかなかなくて・・・。


どなたかご教授願います><

書込番号:9495742

ナイスクチコミ!0


返信する
zuwaiganiさん
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:34件

2009/05/05 17:38(1年以上前)

多分ですが、ブラケットを外していないのかな?後ろから叩けば、ブラケットが外れないですか?

書込番号:9496019

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2009/05/05 17:41(1年以上前)

ビデオカードやサウンドカードの取付金具の先端を、
写真の爪の先(爪が折り曲げられてる先の切りかきの穴)に差し込めないんでしょうか?
爪が折り曲がってますのでその先は、その分切り欠けがあると思うんですが。

書込番号:9496030

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2009/05/05 17:44(1年以上前)

zuwaiganiさん 

>ブラケットを外していないのかな?

確かに! ネジ止めかな?

書込番号:9496041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/05/05 18:53(1年以上前)

ケース付属のブラケットを外して、そこに入れるんだよ。
外さなきゃ入るものも入らないよ(^^;

書込番号:9496403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/05/06 06:02(1年以上前)

このケースも画像からみるとパネルが再利用できない構造ぽいですね
Thermaltakeはみなそうなのかな・・・

書込番号:9499268

ナイスクチコミ!1


スレ主 Burialさん
クチコミ投稿数:40件

2009/05/07 19:06(1年以上前)

返信が遅れ申し訳ありません!

さそうとしているスロットのブラケットは外してありました。。
つめの部分がマザーとケースのわずかな隙間の間で
撮影しづらかったのでよく見えるようにと一番下付近のスロットを撮影したのですが
逆に皆様に誤解をまねいてしまったようです。

もっと詳しく説明するべきでした、申し訳ありません。。

あれからですが、どうやってもつめにはいらないので
結局マイナスドライバーで少し曲げてようやくさすことができました。


アドバイスをくださった皆様、ありがとうございました。

書込番号:9507739

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Thermaltake」のクチコミ掲示板に
Thermaltakeを新規書き込みThermaltakeをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング