
このページのスレッド一覧(全264スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2025年2月8日 17:51 |
![]() ![]() |
4 | 6 | 2025年1月19日 19:38 |
![]() |
27 | 10 | 2024年12月12日 14:51 |
![]() |
6 | 3 | 2024年11月16日 09:29 |
![]() ![]() |
4 | 3 | 2024年9月22日 14:19 |
![]() ![]() |
4 | 5 | 2024年9月12日 01:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCケース > Thermaltake > CTE E550 TG
購入を検討してます。
地方の為現物の確認がなかなか出来ないのでご教示いただけると幸いです。
GPUの取り付け方法で垂直に吊り下げた場合、映像ケーブルは天板に干渉して取り付けられないという事はありませんか?
ネットで色々調べたりしましたが、なかなか作例がないため購入に踏み切れません。
ケーブルの形状にも長短がありますが、例えば短いものであれば大丈夫などの制約はありますか?
マザーボードのIOパネルからの配線はケース後方上部の開口部から出る様なのは確認出来ました。
マニュアルもダウンロードしましたが当然組み立て方しかなかったです。
よろしくお願いいたします。
1点

画像を確認できる資料としてはこんな感じみたいなので問題無いと思いますが
https://www.gdm.or.jp/crew/2024/0605/541449
まあ、普通に考えて天板に当たるとかだと製品化できないと思います。
書込番号:26066864 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

元々そういう設計のケースなのでケーブル等は問題ないでしょう。
自分が気になるのは以前Lianliのケースで同じようにグラボを垂直につけれるケースが出たときにベイパーチャンバーとかの高級グラボはかなり冷えなくなったデータありましたね。
一応グラボ付けたらモニターしてみてライザーケーブルの方も考えておいても良いかもしれません。
書込番号:26066890
0点

>2男の父ちゃんさん
このケースを選ばれるのはお目が高いですね。
PCIカードから天井まで6センチ弱あります。(*^◯^*)
書込番号:26066934
1点

>揚げないかつパンさん
返信ありがとうございます。そうですよね、リンク先も拝見しましたが今一つ分からなかったので
>Solareさん
自分のがまさにベイパーチャンバーのGPUなんで購入したらいろいろ試行してみます
>かぐーや姫さん
6cmですか?そのクリアランスなら問題なさそうですね。
お三方、それぞれに有益な回答ありがとうございました。
購入したらレビューします。
書込番号:26067057
0点



PCケース > Thermaltake > The Tower 300
こちらのケースを使って自作PCを作ろうと考えているのですが、簡易水冷に関してご存知の方ご教授ください。
こちらのケースにARCTICのLiquid Freezer III 360 を付けたいと思っています。
ケース側の仕様では、420mmラジエーターまで搭載可と言うことですが、厚みの面はどの程度まで可能でしょうか?こちらの簡易水冷は、ラジエーターのみで38mm、ファンも入れると65mmとかなり分厚いです。
Youtubeの組み立て動画等を見ると、メモリ横のメイン電源配線が通らなくなるのでは……?と心配になり、質問しました。優先はケースなので、入らないようなら別の簡易水冷に変更しようと思ってます。
ご存じの方いらっしゃればお願いします。
書込番号:26040080 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このケースはマザーボードを90度回転させて設置するので、メイン電源コネクタは下側になりますね。
しかし、
https://www.gdm.or.jp/tower300snow_89b
この画像を見ると配線用スルーホールまでは2cm程度余裕がありそうですが、PSUシュラウドまでは1cmあるかどうかに見えます。
このCPUクーラーはThermalTake製のものなので、27mm厚ラジエーターに25mm厚ファンだと思います。
私もLiquidFreezer IIIを使っていますが、38mm厚のラジエーターはかなりごついですよね。
取り付けられない可能性が高いと思います。
書込番号:26040180
1点

返信ありがとうございます。
失礼しました。マザボードが回転するのをすっかり失念しておりました。ですが、やはりどちらにせよ厚みの面で厳しそうですね。
大人しく52mmの物から選ぼうと思います。相談に乗ってくださりありがとうございました。
書込番号:26040266 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

解決済みのようですがこちらのYouTubeでは40mm厚のラジエター入れてる方いるようです。
https://www.youtube.com/watch?v=qjQpMA4uo9k&ab_channel=DesignsByIFR
ITX・microATX用にしては結構大き目なケースなので入るような気はしますけど、まあ作りやすさというのもありますからね。
書込番号:26040434
1点

わざわざ解決済みにも関わらず丁寧にご回答いただきありがとうございます。動画拝見しました。
確かに、PSUシュラウド的には問題ないようですね。ただ、私のひよっこ性能ではマザーボードの補助電源ケーブル(で合ってますかね?一番上のラジエーターファンに隣接するケーブルです。)をファンに干渉させないように付けるのは難しそうです。
こちらの動画では、mini-Itxのマザボードが使用されているようですが、今のところMicroATXで組むつもりで考えているので…更に難易度高そうです。後出しですみません。
ですが、非常に有力な情報をありがとうございました!久々の自作でついていけないところが多い中で、アドバイス頂き助かりました!
書込番号:26040531 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おっと。40mmラジエーターでも入りましたか。
正確な図面ではなく写真なので遠近感がつかめていませんでしたね。
たいへん申し訳ありませんでした。m(_ _)m
書込番号:26041432
1点

解決後ですし、Liquid Freezer IIIは使わないおつもりのようなので問題はないのですが、気づいてしまったことが。^^;
Solareさんの提示された動画の中で使われているラジエーターの厚さがどうしてもファンの厚さの6割増しには見えないと思ったら、動画の説明に書かれているラジエーターの型番はC360ですが、リンク先はCLD360になっていますね。
CLD360は40mm厚ですがC360は29.5mm厚なので、私の推定した余裕があれば十分入りそうです。
書込番号:26043033
1点



PCケース > Thermaltake > CTE E600 MX
表題の通り、3.5インチHDDを2つ以上内蔵する方法はないでしょうか?
裏側配線スペースに3.5インチベイ(HDDを固定できるフレーム的な)を増設したり、そういった商品があればいいのですが。
3点

2.5インチベイが2個あるから、そこに2.5インチHDDを搭載すればいいんじゃないですかね?
もちろんケース内に直置きという手もあるかと思います。
OPとかでは用意されてないようですから、まさにステーを自作するとかですかね〜。
HDDをたくさん積めるケースに乗り換えが手っ取り早いでしょう。もちろん外付けが1番早い。
8個以上つめるのはこういうケースです。
https://kakaku.com/item/K0001113771/
ガラス張りケースならこのへん。
https://kakaku.com/item/K0001546349/
書込番号:25993719
4点

3.5インチベイが2つはあるようですから、3つ以上にしたいということですね?
最近の特にこの手のピラーレスケースは魅せることを主眼にしていますし、ストレージの主流もM.2になっているので、HDDを沢山積みたいのであれば、そういう仕様のケースを選んだ方が良いとは思います。
ThermaltakeならE600ではなくC700とかですね。
このケースに3台以上のHDDを付けることはあまりないでしょうから、実績のある方法を提案できる人はあまり居ないと思います。
裏配線スペースはかなり広いようなので入れることはできそうですが、どう固定するかはご自分で試行錯誤してみるしかないでしょう。
5インチベイ用のマウンタ
https://www.amazon.co.jp/dp/B00J29IR8W/
を使ってみるとか、別のケースのオプションベイを流用するとかですね。
書込番号:25993733
5点

>ダイヤ1201さん
●別のケースを探した方が良いかな と思います。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001167495_K0001167496&pd_ctg=0580
書込番号:25993738
7点

>ダイヤ1201さん
>ケース内にHDDを多く積みたい
3.5を2台あとは2.5 2台に
スケルトンタイプなので3.5を更に増設する時に
問題がでるのでは。
書込番号:25993773
1点

ケース内に設置するHDDケージがあります。
アマゾンで「HDD ケージ 3.5インチ」で検索するとヒットします。
ケース内のスペースに合わせて選択しましょう。
書込番号:25993841
5点

>ダイヤ1201さん
HDD増設は増設分を格納できるケースに変えたほうが良いですね。
入っても振動などでHDDが壊れそうじゃないですか?
書込番号:25993979
0点

私も他のケースを使うことを考えた方がいいと思います。
裏配線スペースは入っても2.5インチドライブだと思います。(3.5インチタイプは厚みがあって難しい)
3.5インチHDDは一般的なもので25.4mm、薄型でも20mm以上あると思います。
同じExtended ATXケースで3.5インチシャドウベイがあるものでもかなりの数があります。
https://kakaku.com/specsearch/0580/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Extended_ATX=on&35inchShadow=2&35inchShadow=&DispTypeColor=1&
この検索をベースにマザーボードサイズの変更をしたり、ドライブベイの数を増やしたりしてみれば欲しいケースへと辿り着けると思います。
書込番号:25994028
0点

>uPD70116さん
このケースの裏配線スペースは、二段重ねの3.5インチHDDベイを収容するだけのスペースがあるようです。
しかも、その周囲もかなり空きがありそうです。
https://jp.thermaltake.com/cte-e600-mx-mid-tower-chassis.html
(70%くらいスクロールしたあたり)
とは言え、そこに工夫して設置するにはそれなりの工作センスは必要そうです。
挑戦したいというのでない限り、私も別のケースをお勧めします。
書込番号:25994187
0点

>KIMONOSTEREOさん
>Toccata 7さん
>JAZZ-01さん
>湘南MOONさん
>猫猫にゃーごさん
>Ceo2024さん
>uPD70116さん
みなさま回答ありがとうございました。
見栄えを気にしないならHDDケージ等で補強して空きスペースに直置きが最も現実的かと思いました。
PC新調にあたり余ったHDDを再利用できないかという考えでしたので、壊れるの前提で色々試してみようと思います。
書込番号:25995985
1点

ひとつご注意を。
猫猫にゃーごさんご指摘の検索で出てくるケージはほぼ全て5インチオープンベイに取り付けるためのものです。
このPCケースのメーカーページ中の画像やマニュアルの9ページを見る限りでは、付属の3.5インチ用ケージは5インチオープンベイよりも狭い間隔でHDDを収納していて、そして裏配線スペースの深さにピッタリのサイズ感です。
つまり、2段の5インチベイ用ケージでは厚すぎて納まらない可能性が高いです。
ベースプレートからケージを少し浮かせるようになってはいますが、その分を考慮しても足りないと思います。
ケースを変えたくないということなら、余ったディスクは外付けHDDケースに入れてUSB等でつなぐ方が安全かつ便利だと思いますよ。
書込番号:25996354
1点



PCケース > Thermaltake > CTE E600 MX
このケースのフロントパネルフレーム(ガラスorメッシュ部ではなくその内側の外せるフレーム)って別売りしてたりするでしょうか?カスタム水冷で使用したいと思っているんですが。。
有識者の方、なにかアドバイスがあればお教えいただけると嬉しいです。
1点

販売代理店や販売店に確認して見た方が良いと思います。
書込番号:25962720 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>湘南MOONさん
>揚げないかつパンさん
やはりそうですね。販売代理店に相談してみます。
しょうもない質問にお付き合いくださりありがとうございます!
書込番号:25962851
1点



PCケース > Thermaltake > The Tower 300
>pc初心者だぞさん
>こちらのケースに360mm簡易水冷は搭載可能でしょうか?
●前面に 360mm 可能です。
書込番号:25899878
0点

>JAZZ-01さん
返信ありがとうございます。
このケースを使ってかっこいい白pcを組みたいと思います!
書込番号:25899883
1点

>pc初心者だぞさん
>このケースを使ってかっこいい白pcを組みたいと思います!
ご存じかもしれないですが、ファンには風向きが有ります。通常は、リブ(補強)のある方に風が出ます。
●前面に取り付ける場合、風がマシンの中に入る様に取り付けた方が、マシン内部の空気を排気するより、3℃前後低くなるらしいです。
思い通りのカッチョ良いマシンになると良いですね。
自作、楽しんで下さい\(^o^)
書込番号:25900058
2点



PCケース > Thermaltake > The Tower 300

最近はドライブ取り付けは珍しいですね
何かの時使う為に外付け1台所有してます
ほぼピラーレスとかのケース購入になってきたので
書込番号:25886217 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

〉外付けタイプの利用となりますか。
内蔵できるベイが無い。
しかし、光学ドライブユニットを使いたい。
なら、USB等の外付けを使うしかないでしょ。
書込番号:25886229 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ごりかげさん
光学ドライブ内蔵用のベイは無いので、外付けドライブを使うしか無いですね。
書込番号:25886231
1点

>ごりかげさん
>やはり外付けタイプの利用となりますか
外付けタイプの利用となります。
自分は、基本5インチベイのあるPCケースのみを購入してきました。
書込番号:25886250
1点

皆様、コメントありがとうございます。
大人しく外付けで運用しようと思います。
書込番号:25887256 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





