
このページのスレッド一覧(全264スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2021年2月4日 09:54 |
![]() |
6 | 14 | 2021年2月3日 11:38 |
![]() |
16 | 5 | 2021年1月27日 22:59 |
![]() ![]() |
5 | 8 | 2021年1月18日 07:35 |
![]() |
4 | 4 | 2021年1月10日 17:17 |
![]() |
52 | 74 | 2020年12月22日 03:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCケース > Thermaltake > Versa H18 CA-1J4-00S1WN-00
120mmファン×3が可能なのは正面のみ、電源ユニットを隠すカバーが取り外し不可なので物理的に加工しないと取り付けは不可能でしょう。
普通はしませんね。
それから360mmラジエーターも薄かったら効果は低いでしょう。
単純に面積で考えても280mmラジエーターで39,200平方ミリメートル、360mmラジエーターで43,200平方ミリメートルと約1割しか増えません。
同じ厚さのラジエーターだったとしても、ファンの性能が低下することを考えると意外と大差ないと思います。
360mmラジエーターはデザインとして120mmファンが3連であるという方が大きいでしょう。
書込番号:23945522
1点



PCケース > Thermaltake > Core V51 TG CA-1C6-00M1WN-03
このケースの購入を検討しています。
120mmファンが3つ付属していると思いますが、これらのファンはPWM対応(電源ケーブルが4pin)でしょうか。
取説PDFやサイトの仕様表見ても、サイズ、回転数や音量は書いてありますが、上記のことは見当たりません。
それとも今時PWM対応が常識なのでしょうか。
以上、よろしくお願い致します。
0点

逆です。
PCケース付属のケースファンは3pin DCファンが殆どです。
一般のミドルタワーケースで、PWMファンは見たことないです。
https://www.youtube.com/watch?v=YfR0BzNfMWw
こちらの動画より、リアのファンは3pin コネクタであることが確認できます。
書込番号:23935500
1点

NZXTとかCorsairの高いのとかはPWMだったりします。まあ、それなりのお値段のは割とPWMも有ったりします。
普通はDCファンが多いですね
書込番号:23935551 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん
回答ありがとうございます。なるほど、一般的にはDCなんですね。確かに手持ちのファンはRGBのものも含めみな3pinでした。
因みに手持ちのファンも使って天板とかにもファンを設置しようと思ってますが、微妙にマザボのファンコネクターが足りないです。
しかし1個程度の不足なのでファンコントローラーにするほどではないと思い分岐ケーブルを使おうと思っています。その場合PWM用の分岐ケーブルでも問題ないですかね。DC専用のを買った方がいいでしょうか。
以上、よろしくお願い致します。
書込番号:23935655
0点

4pin PWM用の分岐ケーブルでも差し支えありません。
ただし、マザー側でファン設定をDCファンへ変えておかないと、
全速で回るマザーも一部あります。 大概はAutoで見分けてくれるのが多いですが。
書込番号:23935690
1点

>あずたろうさん
たびたびありがとうございます。そうですね。昔PWMとDCの違いを知らなくて、ずっとPWMのまま使っていたことがあります。(デフォルトではAutoだったのになぜかBIOS弄ってPWMにしてしまってた)
実はそこでもう一つ質問なんですが、今回は2分岐なのでいいと思うのですが、例えば4分岐とかする場合、電力(電流?)が足りなくなるので、よくペリフェラルかSATAの補助電源コネクターのある分岐ケーブルがあるかと思います。
この場合ってDC制御ってできるんでしょうか。PWMだとできる理屈が分かるのですが、電圧で制御するDCファンの場合できるのかなと思いまして。
以上、よろしくお願い致します。
書込番号:23935711
0点


>あずたろうさん
ありがとうございます。
「PWM機能ファン自動速度調整をサポート」とあるので逆にDC制御での速度調整はできないということですね。
書込番号:23935757
0点

いいえ、 3pin DCファンもできますよ (及び=and)
書込番号:23935764
0点

>あずたろうさん
「3pin 及び 4pin PWMファン をサポート」は単に3pin DCファンも繋げて「回せる」ってだけだと読み取りました。
自動回転速度制御(調整)ができるとは書いてません。
逆に速度制御については「PWM機能ファン自動速度調整をサポート」とわざわざ「PWM機能ファン」と限定しているので、DCファン(つまりPWM機能ファンでないファン)は自動速度調整のサポートはしていないと読み取れたのですが。
書込番号:23935851
0点

>まぁ君のパパさん
そうですね、使ったこともありませんから、真意の方は不明です。
自分なりの考えだけです、大変に失礼しました。
書込番号:23936051
0点

>あずたろうさん
製品の注意書きに、
「B 4ピンファンの速度は、温度制御によって調整できます。 3ピンファンも使用できますが、3ピンにはPWM機能がないため、プラグイン後は一定の速度になります。」
と書いてあるので、3ピンの速度制御はできないですね。残念。
書込番号:23936265
0点

分岐の場合、給電能力とファンの消費電力次第なので正解はありません。
マザーボードの方も1コネクター辺り1Aくらいは供給可能だと思いますが、ファンへの給電能力が公開されていないメーカーもあります。
またファン1個で1A以上喰う化け物もありその場合は1個でも外部電力にした方がいいでしょうし、0.05A程度なら10個分岐させても問題ないかも知れません。
書込番号:23943792
0点



PCケース > Thermaltake > S100 TG
対応電源ATXって記載がありますが。。。
https://www.ask-corp.jp/products/thermaltake/minitower-pccase/s100-tg.html
書込番号:23931217
2点

製品概要に
>対応電源 ATX(最大160mm)
https://www.ask-corp.jp/products/thermaltake/minitower-pccase/s100-tg.html
書込番号:23931220
2点

これはThermaltakeのH17、H18の後継に当たる機種です。
M-ATXまでのマザーボードに対応したミニタワーケースで扱いやすいですよ。
電源の場所もゆったりしてますから、160mmの奥行までの電源なら大丈夫です。
書込番号:23931228
4点

https://www.amazon.co.jp/dp/B08GKCD5S3/
あと少し出してこちらのほうが良いと思いますよ。
ARGBファンも初めから3基付いてますし。
ARGBコントローラーも背面に付属です。(最大6基)
書込番号:23931279
4点

皆々様方 ありがとうございます。
確認不足ですみません。
また、すごいケース紹介してもらって
検討します。
書込番号:23931376 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



PCケース > Thermaltake > Versa H18 CA-1J4-00S1WN-00
1本だけスペーサーがないことに気付きました。
スペーサーのサイズを教えていただけませんか?
使用するネジの種類も教えていだけると幸いです。
よろしくお願いします。
書込番号:23907949 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スペーサーは、マニュアルのアクセサリーの一番上にあるやつ?
https://thermaltake.azureedge.net/pub/media/productattach/db/support/usermanual/_c38af2e1afe94d1fb28aa0dff9df8f71.pdf
書込番号:23907975
0点

https://www.amazon.co.jp/dp/B0035HBE9G/
こちらを持っておくとよいです。 マザーボード スタンドオフも ミリタイプとインチタイプ 両方が入っています。
自分も前に買って重宝してます。
書込番号:23907990
1点


マザーに依ることなので、使用のマザー型式は何でしょうか ?
書込番号:23908067
0点

現物を1本外して、物差しと一緒にサイズが分るようにして写真に撮ってUPする。
長さやインチ/ミリでいろいろあるので。そこらの物を買ってきてOKとはならないので。現物合わせが確実。
書込番号:23908072
1点

面倒くさくなって、長目のネジにダミーのナットを2個くらいかまして
代用したことがありましたね。「押し」には支えになります。
書込番号:23908698
1点

>現物を1本外して、物差しと一緒にサイズが分るようにして写真に撮ってUPする。
無茶言うな
書込番号:23908844
1点

>あずたろうさん 返信遅くなり大変申し訳ございません。 使用するマザーボードは、ASUS ROG STRIX Z490-G GAMING (WI-FI)です。
書込番号:23913352 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



PCケース > Thermaltake > Versa H26
2060sの3連ファンモデル(長辺310mm)をこのケースに入れて使いたいのですが、ケースの対応グラボサイズの欄に長辺310mmまでとあり、実際入るか不安です。入りますかね?
「ならもっと短いやつを選べば良いんじゃないか?」と思う方もいらっしゃる方もいるとは思うのですが、そのグラボのデザインを気に入っており、なるべく変更は避けたいと思っています。
なにか情報に不足あれば可能な限りお伝えします。
よろしくお願いします。
書込番号:23899416 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あまり長いグラボはサポートスティも考慮されたほうがよいでしょう
書込番号:23899437
0点

一応、このケースのグラボの最大長は310mmと記載がありますが、ラジエターをどう入れるかによると思います。
ただ、それなりにいい部品を使おうとしてるのにこのケースなのか?とちょっと疑問になります。
拡張スロットは切り取りだし、過去の事例からも精度が悪いとの記述がちらほら、検品もまともにされてないし。自分はこのケースの初期不良に当たったけど、マザーボードを留めるシャーシが歪んでた。
https://www.ask-corp.jp/products/thermaltake/middle-pccase/versa-h26.html
問題ないケースも多いと思うけど、そんなにいいケースではないけどね。
自分ならもう少し出してもう少しましなケースを買うけど。。。
USBポートが壊れてたと言いうのもあったね。
書込番号:23899439
2点

>あずたろうさん
分かりやすい画像と詳しい例まで、ありがとうございます。
>揚げないかつパンさん
そうですね、確かにケースはケチってます。
少し、やむを得ない事情がありまして.....
お二方、ありがとうございました。
書込番号:23899497
0点



PCケース > Thermaltake > H200 TG RGB
最近の流行の自作デスクトップパソコン用のパソコンケ−スを見ていて 感じるんだけれども
............. 何故、DVDドライブ or ブル−レイドライブ & カ−ドリ−ダ−を 取り付ける穴 そのものがないのだ?
............. 空調に関しては ............ 充分に 留意をしていることは 最初から理解できるのだが. ..................
DVDドライブ や カ−ドリ−ダ−を 取り付ける穴 そのものがなくちゃ .............. 本当に不便であろうが〜!
今、自作デスクトップパソコンを目指しているであろう 全日本人なる とても親愛なる 全御友人に対して
その御質問を申し上げる!
7点

5インチベイや3.5インチベイのこと?
光学ドライブ。最近はソフトはダウンロードですので。BDソフトで映画をPCで見る…とかぐらいしか使い道が無い上に、映画も最近ではネットですよね。
ただ。5インチベイ搭載のケースは、探せばいくらでもあるので。騒ぐほどのことでもないかなと(たまに地雷があるけど)。
3.5インチベイ。こちらはもうフロッピーディスク時代の遺産なので。カードリーダー専用ベイにしてもさすがにレガシー。
一応こんな商品は残っているので、5インチベイがあるのなら可能ではありますが。
>3.5 → 5.25インチ変換マウンタ
https://www.amazon.co.jp/dp/B00YH75SH2
個人的には。カードリーダーはよく壊れるので、素直にUSBに接続しています。USB Hubを使いやすい位置に引っ張ってきた方がいろいろ便利。
書込番号:23622337
3点

今どき、光学ドライブなどを求める方が、少ないです。
OS入れたり、各種ソフトのインストールも、USBメモリやネット環境あれば済みます。
カードリーダは、USB接続で十分ですし、それ以前にカメラ等にWi-Fi搭載してるので、ちょっとしか量ならそれすら不要です。
NASなどにデータ送っておけば、ネットワーク環境さえあれば、問題なし。
ですから、5インチベイを2つ以上求める方、3.5インチベイを欲しい人は、古いPCケースをそのまま使っていることが多いです。
新型だと、5インチベイが、1つあれば良いほうです。シャドウベイも、目立つような位置に無い場合もあります。
書込番号:23622338
1点

そうなのか〜!................ 今や そういう時代なんだね!..................
流石、KAZU0002 さん と パーシモン1w さんの 御返事なのだと思います!
書込番号:23622379
0点

魅せるPCケースが増えて、側面はアクリルが多いのも特徴です。
昔のように、メッシュにして大きな20cmFANなどついてるようなケースはまず見ません。
3.5インチシャドウベイが、8台10台とHDDを大量に積むようなPCケースも減りました。
代わりに、2.5インチシャドウベイが2〜3個ついているモノが多くなっています。
SSDやHDDが1台で容量デカくなってるので、そう何台もつなげる必要は無く、NASが多機能で簡単に組めるようになったのも大きい。
マザボが、高性能になりLANやサウンドカードを別途付ける必要もなくなりました。
ビデオカードも、巨大化して奥行きが伸びていくのも止まり、最上位でもなければ250mm以内にほとんど収まります。
ただし、CPUクーラーがそこそこ大きいモノが搭載できるようにならないといけないので、PCケースは横幅がやや増え、奥行きや高さは控えめになりましたy
私は古い人間なので、メインのPCケースは10年ほど変えずに使ってます
書込番号:23622433
3点

貴方も 私も古い人間だからね〜! ............... でも、あの時代 あの瞬間において 空気抜きさんを含めて
........... あの ポンバシの あの マクドナルドにおいて ........
お互いに とても一生懸命に パソコン自作に関する その会話をを交わしたことは .................... 私は、絶対に忘れないよ!
書込番号:23622457
1点

持ってるから付けてるけど、今から光学ドライブ買うかというとノーですね。
バックアップはHDDだし、BDはリッピングできないし、DVDはもう見ないし、SACDは再生できないし、ハイレゾの時代でCDは完全に不要になっちゃったし、もちろんインストールはUSBメモリー。
カードリーダは色々兼用できることを考えるとUSBだし、机の上に置きたいからそもそも本体に付けたいって欲求がない。
FDDもさすがにもう何年も使ってない。
それより、通風の良い3.5インチベイ大量の方がいいけど。今のPFならチップ追加なくても12ポートとか出せるのかな?
ファイル共有サーバは電気代が高くなるからHDDガン積みしないし、3.5インチベイはバックアップ含めてメディアマシンにはまだまだ必要。
2.5インチはm.2の登場でもうレガシーですな。
書込番号:23622526
4点

ムアディブ さんへ!.............. な〜るほどね〜!
書込番号:23623437
2点

でも .............. 今、皆様方が仰っているように
今 現在、私は メインパソコンのみ nvme ( Windows 10 起動用 ) + 4TB HDD ( 個人情報データ保存用 ) + 8TB HDD ( 動画デ−タ保存用 )......................で 使用していて
セカンドパソコン & サ−ドパソコン は nvme ( Windows 10 起動用 ) + 4TB HDD ( 個人情報データ保存用 )
という 部品構成だけで 本当に必要充分だものな〜!
だって ............. 1TB容量の大きいHDDを買ったとしても その価格の差は 1000円ぐらいしか変わらないものね〜! (笑)
書込番号:23623645
0点

ちなみに 古い 2TB や 3TBのHDDは コイツを買って .................. 50V型4Kテレビに接続をして
その番組録画用に 最初から フォ−マットをし直してから 使用をしていますよ!
............. つくづく 時代の流れの速さというものには ............ 感心をさせられてしまいますよね〜!( 苦笑 )
書込番号:23623654
0点


もはや RAID 0 で Windows を速く起動させる手法なんて ............... 正に死語に近いんだろうな〜!( 苦笑 )
書込番号:23623709
0点

ならば ................... 今後の事を考えて ..............
このパソコンケ−スを その際の対応が出来るように まさかの予備のために ひとつは、買っておく事にしよう〜!
書込番号:23623743
0点


>まさかの予備のために ひとつは、買っておく事にしよう〜!
買うなら、このあたりがオススメ。
メインに代われるPCケースを。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000749797_J0000016336_J0000014266_K0001167495&pd_ctg=0580
5年くらい前のモデルになりますね。
この頃でも、5インチベイが1つあれば良い方で、蓋付きケースも結構多かったかな。
書込番号:23624134
1点

そおいやうちのオープンベイのないケースも結構な年数使ってるかも、と思ってレビュー実績見たら4年前だった。
当初は外付けのBDドライブも持ってたけど、あんまり使わないんでどこにしまったか忘れた・・・・・・誰かにあげたかもしれない・・・・・・。
メモリーカード系もMicroSDで統一したから3.5インチベイにつけるような何種類ものメモリーカードに対応したカードリーダーも不要になったし・・・・・・で、うちのサブ機に至ってはシャドーベイもなくなった。
ふと、そんなケースでも困らなくはなったんだな〜〜〜、と思った。
書込番号:23624296
2点

パーシモン1w さん、クールシルバーメタリック さん、アドバイス 本当に どうもありがとう!
書込番号:23624580
0点

でもね〜!................. これだけは ハッキリと断言が出来ると思うのですよ!
書込番号:23624782
0点

今の大型4Kテレビというのは ................ とても その色合いが素晴らしく 再生出来る映像そのものが 非常に鮮明です!
書込番号:23624785
1点

そりゃ〜!............... 有機ELテレビ や 8Kテレビ には、その映像の再現度には .............. 劣るんだろうけれども
............. デジタルハイビジョンテレビとは 明らかに その鮮明さに差があります!
書込番号:23624786
0点

そりゃ〜!................... インタ−ネットゲ−マ−の方々から見たら .............. 残像が残るから .............
勝った負けたってことが 現実に起こりうるのかも知れないけれども .............
DVDの映像の再現性においては .............. これだけで 必要充分ですわ!
書込番号:23624791
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





