
このページのスレッド一覧(全264スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 10 | 2020年7月27日 10:14 |
![]() ![]() |
5 | 5 | 2020年7月18日 08:29 |
![]() ![]() |
6 | 11 | 2020年7月7日 09:50 |
![]() |
1 | 3 | 2020年7月1日 19:00 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2020年6月28日 15:37 |
![]() ![]() |
6 | 5 | 2020年6月27日 21:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCケース > Thermaltake > V250 TG ARGB CA-1Q5-00M1WN-00
買って、3日目でPOWERLEDが切れました。これは、初期不良にはならないのでしょうか?
購入店(ヨドバシカメラ)にメールしましたが、メーカーへ問合せてくれとの事。普通は、交換するのが筋ではないでしょうか?
何か、納得がいきません。
買って、10日位経っているのならわかりますが。3日ですよ。
0点

今日組んだことにすればよかったのに。。
まぁメーカー・代理店で受けてはくれると思いますが、
すべてバラして、箱詰めして送って・・ 面倒ですね。その間暫く使えないし。
自分ならLED追っかけて配線切れ箇所でも探しますが。
書込番号:23560062
0点

ヨドバシカメラの店頭に持って行けば?
修理の受付があるからそこで説明すれば交換なりメーカーへの修理の手配をしてくれると思いますけど?
私はPower LED食らいつかなくても電源が入るなら放置しますけど。
対して大きいLEDでもなさそうだし。
書込番号:23560071
0点

手順としては、
・メーカに問い合わせて、LEDの故障と確定させる。
・メーカー側から販売店で交換または返品してくれとの指示を得る。
・ショップでの対応。
となります。
LEDが切れるってのはあまり聞かないので。まずはショップが対応すべき案件なのかをメーカーに確認しましょう。
…私なら自分でLEDの交換をしますが。
書込番号:23560079
0点

LEDを交換するのも、手なのですが、買ってから3日しか経ってないのが、納得行かず。
LEDが切れた経験が、今までないので、自分も驚いています。安いケースでも切れた事はないので。(マザーに別のケーブルで点灯確認はしたので、確実にケース側です)
書込番号:23560126
0点

断られたんですか?
でも、ヨドバシWEBの初期不良交換については下記の記載なのですが。。。
ヨドバシ・ドット・コム(モバイルヨドバシ)でご購入商品の返品・交換は、原則として、お客様都合による返品・交換は、未開封・未使用であり、商品到着後8日以内に限り承ります。初期不良による返品・交換は、商品到着後30日以内に限り承ります。
おかしくないかと思うのですが、これは規約違反ではと言ってみてはいかがでしょうか?
書込番号:23560225
0点

とりあえず店頭に持ち込んで確認させるしかないですね。
書込番号:23560254
0点

落ち着こう。
>買って、3日目でPOWERLEDが切れました。これは、初期不良にはならないのでしょうか?
とりあえず不良かどうかでしょ。
>購入店(ヨドバシカメラ)にメールしましたが、メーカーへ問合せてくれとの事。普通は、交換するのが筋ではないでしょうか?
そんなスジは別にないですね。
店は対応しているわけだから指示どうりにすれば良いだけでは?
>何か、納得がいきません。
あなたが勝手にルール決めて「納得できません」とかいって行動しないなら、保証が受けられないだけですね。
保証はあくまで個別契約なので。
>買って、10日位経っているのならわかりますが。3日ですよ。
ちゃんと規定見て買ってます?
ヨドバシの場合、初期不良対応は30日となってますが。
そもそも初期不良対応というのは、「修理しないで別の新品と交換」という制度であって、保証対象かどうかわからんものを引き取るとかじゃないですよ。
いちいち感情を波立たせないで、淡々と処理した方があなたの得になりますよ。
ぶっちゃけ販売側は「ユーザーが納得したのならそれ以上言う事は無い」だけなので。
書込番号:23560339
1点

質問するんじゃなかった。
一部、侮辱に当たるコメントがあったので、終了。
書込番号:23561144
0点

メンタル豆腐。真面目に回答してくれた人も敵に回すだけでいいとこ無し。
書込番号:23561332
7点

>メンタル豆腐。真面目に回答してくれた人も敵に回すだけでいいとこ無し。
一部と書きました。ちゃんと読んでから、コメントして下さい。
書込番号:23561449
0点



PCケース > Thermaltake > Versa H26
この商品のトップに
CL-W234-PL12SW-A
を取り付けたいと考えています
5インチベイは外すつもりなのですが
チューブの長さが足りなかったり
メモリに干渉などはないでしょうか?
書込番号:23541261 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

仕様通り可能です。
このケースの唯一のGoodなポイントが、この上部クリアランスです。
一般のミドルタワーでは、上部ラジエーター搭載では仰るようにメモリーや
マザーヒートシンクとの干渉が厳しいです。
但し、マザーでもI/Oパネル一体型では、多少は厳しくなるでしょう。
チューブの長さは問題ありません。
書込番号:23541268
1点

このケースの問題点は・・
作りの粗さにあります。
ハズレを引く可能性も多めなので、その際は返品も覚悟で。
書込番号:23541270
2点

フロント5インチベイを外せば付きますね。当然、フロント設置もできます。
https://www.gdm.or.jp/review/2017/1205/241809/5
ここからは私見ですが、ARGB搭載なのにアクリルだとファンが光ってるのがくすんで見える点は自分は嫌だなと思う。
ただでさえ剛性不良気味なのに5インチベイを外すとさらに剛性が不良しそう。
初期不良が多めと思う。(もちろん、正常品の方が圧倒的に多いとは思う)
自分はこのケースを購入した際に2回連続で初期不良だった。
※ レビューなどでもやや多めな感じは見受けられます。
交換はして貰えますから、ダメなら、正常品に交換を。一応、内寸とかも測るとベストかな?
後、拡張パネルが切り取り仕様なので、拡張カードやマザーをころころ変える人には向かない。(1回取り付けて不要なので外したら戻せない)
https://www.gdm.or.jp/review/2017/1205/241809/7
書込番号:23541408
0点

簡易水冷は上に付けると冷えが悪くなるって聞くけど…
どんな構成にしたいか不明だけど、個人的には前面に付けないと水冷にする意味あまりない気がするなぁ。
それに上部に付けるのはドレスアップって意味合いが多いから、エントリークラスのPCケースでやるのは見た目も残念な感じになりそうな?
このケース含め、安物ケースはペラペラで、重いパーツは厳しいしね。
どうしても上部に付けたいならもう少し上のクラスのPCケースにした方が良いと思う。
書込番号:23541427
0点



PCケース > Thermaltake > H200 TG RGB


このケースの場合、電源のラベル部分しか見えないようになっているようですね。
書込番号:23516317
0点

そもそも電源の吸気孔が下向きだと思う。ケースの下から光が漏れるでしょう。
書込番号:23516322
0点

電源カバーが横?なんですか??
書込番号:23516335 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>KAZU0002さん
下から光が漏れても、何だかあんまりですね…
書込番号:23516338 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分で穴開けるとか、切り開いちゃうとか。
それがPC自作、DIYの醍醐味ってヤツだ。
書込番号:23516415
2点


>けーるきーるさん
全くその通りですね。
ただこのケースの電源上部カバーは埃防止のためのものらしいです…
書込番号:23516806 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>あずたろうさん
これもいいですよね。
あともう少しコンパクトであれば文句なしなんですが!
書込番号:23516809 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>電源上部カバーは埃防止のためのものらしい
最近ではこんなカバー付いたの増えてますが、ちょっと前は付いてないものばかりでしたから。
ホコリなんてダスターとかで吹き飛ばしてしまえばいいだけだし。
書込番号:23517225
0点

カバーはケーブルを隠す為のもの、どちらにせよこのケースを使うなら電源を逆配置は無理でしょう。
カバーがあることを前提としていて上向きにしたら空気が吸えなくなるということで電源の向きは固定されています。
書込番号:23517546
0点



PCケース > Thermaltake > H200 TG RGB
ファンサポートは120mmx3 360mmですが、
ラジエーターとなれば、400mm近い長さになりますから、全高454mmのPCケースとしては
仕様でOKにされてないのでしょう。 実際に承知で試すのは自己責任人柱です。
代理店やメーカーに尋ねても「仕様」を基に断られるでしょう。
書込番号:23505705
1点

全高454mm ・・・ 足の部分もありますからね。
書込番号:23505716
0点



PCケース > Thermaltake > Versa H26
【質問内容、その他コメント】
ファンコネクタに繋いでも後ろのファンが回らず、beepスピーカーも黒側の線が抜けてました。
これって初期不良でしょうか。
書込番号:23498936 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一応、どちらも初期不良と言って良いです。
VersaH26ではちょくちょくありますね。この程度の不良。
まあ、安いんだから良くあることという事で、早めに販売店に連絡をしてください。
自分にはマザーの取り付け分の溶接が曲がってましたから、この程度は軽微な方です。
書込番号:23498950
0点

ファンは別のコネクタでも確認を!
Beepスピーカーは不良品
このPCケースを選んだ時点で、そのくらいは覚悟してください。
Theramltakeの安物ケースは不良品確率大きいですよ。
書込番号:23498958
1点

>揚げないかつパンさん
>あずたろうさん
初期不良ということなのですね、
ありがとうございました。
beeスピーカーは作り的にこういうものかと思い少し怖かったです。販売店に連絡し、交換してもらいます。
書込番号:23498986 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



PCケース > Thermaltake > Versa H18 CA-1J4-00S1WN-00

マザーボードのマニュアルや現物のコネクタを挿すピン配置を確認してみた方がいいですよ。
仕様通りなんですけど。
書込番号:23496984
1点

そこにケーブルが有ってもマザー側に挿すところが無いですよ。
一応、マザー側もピンが1つ無いことを確認した方が良いです。
書込番号:23497008
1点

絵の位置はUSBでもAUDIOでもない気がしますが、
メス側の穴を埋めることで誤挿入や逆挿ししようとしたら、
挿さらないようにするための空きピンでしょうかね。
書込番号:23497042
1点

>エクストリーム卵かけご飯さん
同じケースを持っていますので、写真添付致します。
フロントのUSB2.0端子用とオーディオジャック用のケーブルですが、それぞれ塞がっている穴の位置は当然コードは配線されて
いませんが、それ以外のにも1本配線されていない箇所があります。
USB2.0端子の配線されていない箇所は仕様上NC(ノーコネクション)なので配線は不要です。
https://matome.naver.jp/odai/2135385321207359701/2135385332907377903
HDオーディオ端子はHDドングル検出用の線が省略されています。
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/support/articles/000005512/boards-and-kits/desktop-boards.html
何れにしろ、同じ形状のコネクタが2つ有る!とかでない場合は不良ではありません。
書込番号:23497310
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





