Thermaltakeすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

Thermaltake のクチコミ掲示板

(2077件)
RSS

このページのスレッド一覧(全264スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Thermaltake」のクチコミ掲示板に
Thermaltakeを新規書き込みThermaltakeをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
264

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

静音性はどうですか?

2020/06/27 13:14(1年以上前)


PCケース > Thermaltake > Versa H26

クチコミ投稿数:188件

お世話になります。
使い出しての静音性など教えてください。
VGAなどパーツ構成も色々あるので一概には比較できな気がしますが
感想を是非ともお願いします。
また、サイドパネル、フロントパネルなどからビビリ音などは
夜は気になりますがいかがですか?

書込番号:23496154

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/06/27 13:20(1年以上前)

https://www.gdm.or.jp/review/2017/1205/241809/9
特に良し悪し言うほどの静音性に特筆はない。
至って普通の安価なケースです。
高回転でケースファンを回せば他のケース同様に煩く感じます。
しっかりマザーで回転数管理はしましょう。

それ以外に・・  このケースは当たり外れありますから、作りの精度の悪いものが来たら返品の苦労は覚悟しておいてください。

書込番号:23496177

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:188件

2020/06/27 13:30(1年以上前)

早速のコメントありがとうございます。
久しぶりに1台作ってみようと思います。
電源部が隔離されていますがこれっていいですか?
熱がこもるような気がするのですが・・・

書込番号:23496206

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/06/27 13:34(1年以上前)

電源は流行のスタイルで、殆どこのような構造です。

電源ファンは下向きにすれば、ケースの下面から吸い込んで、ケース背面側へ空気を送ります、
全く問題ないですよ。

書込番号:23496217

Goodアンサーナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40411件Goodアンサー獲得:5687件

2020/06/27 13:34(1年以上前)

電源部が隠されているのは、単にデザイン的なものです。LEDで装飾する人が気にするところですね。そもそも電源ファンがうるさいということは、最近はありませんし。

最近のケースは穴だらけなので。ケースによって静音とかいう区別は、あまり意味がありません。
ケースファンもCPUクーラーも12cmファンだけで構成すれば、事実上それが静音の限界です。それでも気になるなら、卓下などへの設置を考えてみましょう。

書込番号:23496218

ナイスクチコミ!0


nogakenさん
クチコミ投稿数:1937件Goodアンサー獲得:250件

2020/06/27 13:55(1年以上前)

フロント、バックにファン
トップに簡易水冷付けてますが
気になる感じの音漏れ?びびり音は
無い感じですね。個人的に!

書込番号:23496265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:188件

2020/06/27 14:35(1年以上前)

お忙しい中多々ありがとうございました。
皆さんのご意見を参考にしまずは使ってみます。
ありがとうございました。

書込番号:23496365

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

グラボのHDMI差し込み口

2018/07/28 02:24(1年以上前)


PCケース > Thermaltake > Versa H26

スレ主 b1106さん
クチコミ投稿数:4件

MicroATXのマザーボードにGTX960のグラボをのせているのですが、グラボのHDMI差し込み口にケーブルを差し込むとケースが干渉して奥までしっかりささらないためグラグラします。
これは仕様なのでしょうか?
それとも、不良品なのでしょうか・・

書込番号:21992602

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/07/28 04:29(1年以上前)

>ケースが干渉して奥までしっかりささらないためグラグラします。

グラボ単体でHDMIがスムーズに挿しこまれれば問題ありません。
ケースが干渉??  写真撮って貼られてみてください。

書込番号:21992637

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/07/28 05:35(1年以上前)

例としてこのような感じ

ケースがというより、IOパネルのハマりが綺麗に出来てないのでは?

書込番号:21992678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2018/07/28 06:05(1年以上前)

それは使用でも不良品でもなく相性です。
マザーボードやグラフィックボード、PCケースはそれぞれで作られているので、微妙な誤差があるため組み立てると干渉することが頻繁にではありませんがあり得ます。
こういうことは昔からありました。

一度グラフィックボードを固定しているビスを緩めて、HDMIコネクタがうまく挿せる位置までグラフィックボードをずらしてみてはどうでしょうか?
それでだめならマザーボードもネジを緩めて少しずらしてみる。
基本的にビス穴はビスより少し大きいので、こういうときは位置を調整してみるのも一つの手です。
それでもだめなら干渉しているコネクタの樹脂部分を削るとか、とりあえず動作しているのであれば諦めるとか、しかありません。

書込番号:21992708

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41235件Goodアンサー獲得:7698件

2018/07/28 07:14(1年以上前)

まあ、相性といえば相性な感じがしますね?

因みに、世の中的な評価は別にして、自分が購入したVersa H26はそれほど工作制度の良いケースではなかったので、それなりに位置調整とかしないと嵌らないかも知れませんね^^;

EPO_SPRIGGANさんがおっしゃる通り、多少、上下の遊びは有ると思いますので、その辺りで調整ですかね?

どのくらいズレているかも分からないので、駄目なら画像でも貼るしかないかな?って思います^^;

書込番号:21992798

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40411件Goodアンサー獲得:5687件

2018/07/28 07:41(1年以上前)

コネクタが刺さりきるように、ビデオカードの方をずらすのが正解。もともと遊びがありますので。

書込番号:21992835

ナイスクチコミ!2


沼さんさん
クチコミ投稿数:27958件Goodアンサー獲得:2467件

2018/07/28 08:01(1年以上前)

HDMIケーブル を 換えてみる。
荒技 ・・・ プラグ周りの外装を 斜めに削る ???(画像参照)

書込番号:21992865

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 b1106さん
クチコミ投稿数:4件

2018/07/28 17:41(1年以上前)

皆さんありがとうございます!
マザボ、グラボ共に遊びがあるんですね!
今出先ですので帰ったら早速調整してみようと思います。
結果をまた報告しますね!

書込番号:21994029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 b1106さん
クチコミ投稿数:4件

2018/07/28 18:03(1年以上前)

>あずたろうさん
グラボの端子はこのマークした辺りから露出させるので、そちらのパーツは関係しないですね…

書込番号:21994078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/07/28 19:01(1年以上前)

あそっか、グラボって書かれたですね^^;

書込番号:21994220

ナイスクチコミ!0


スレ主 b1106さん
クチコミ投稿数:4件

2018/07/28 21:26(1年以上前)

遊び部分を作ろうとずらしてみたのですが、ネジを締めると定位置に戻ってしまい自分には出来ませんでした…
ので、沼さんの言われていた方法をとらせてもらい前より大分よくなりました!

書込番号:21994537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33806件Goodアンサー獲得:5778件

2018/07/29 09:23(1年以上前)

削らなくてもそこが長いものを使えばいいのですが、どれがそうかとか調べるのが面倒ですよね。

書込番号:21995365

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件

2020/06/26 04:01(1年以上前)

この問題は私も困っています。 これはおそらくグラボのメーカー側の問題だと思います。 というのは私の経験ではHDMIでの話しですが、家電メーカーではこのような問題はまず遭遇しません。おそらくどんな人でも問題なく使えるようにと、予め考えているからだと思います。PC関係のメーカーは弱小メーカーと言うこともあり、この辺の処まで気を付けません。 
最近、伝送品質のせいで、コードが太くなってきています。グラボ差し込み口への負荷が増えてきています。 何か固定させる方法はと考えていますが、プラグ側を削るのはさすがにやっていません。USB等ではよく雌側をペンチで狭くします。
あまり不細工なことはやりたくないので、どなたか、すっきりした案があれば教えて貰いたい。

書込番号:23493327

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

上部ファンの取り付けについて

2020/06/22 10:01(1年以上前)


PCケース > Thermaltake > Versa H18 CA-1J4-00S1WN-00

スレ主 sadie0216さん
クチコミ投稿数:3件

CPU電源のコネクタ(ツメ)が上部ファンと干渉してしまい取り付けが行なえません。

環境を書いておきます。

マザーボード:TUF B450M PLUS-GAMING
CPU:Ryzen 7 3700X
電源:NeoECO 750 GOLD
ファン:Novonest 140mm PCケースファン、KAZE FLEX PWM 300~1200rpm

現在は上部ファン(140mm)は取り付けず、前面2基(140mm)、リテールクーラー、後部で使用しています。
120mmも取り付けを試しましたがやはり干渉してしまい駄目でした。

自作初心者のため、延長ケーブルでの対処や取り付け可能なファン等
比較的容易な対処方法があれば教えて下さい。

よろしくおねがいします。

書込番号:23484696

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2020/06/22 10:48(1年以上前)

上部ファンを取り付けない状態で、冷却的に問題が出ているのでしょうか?
問題がないなら取り外したまま運用するのがいいのではないかと思います。

どうしても取り付けなければいけないのであれば、今のファンより厚みの薄いファンを取り付ける位が妥当かと思います。

書込番号:23484763

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33806件Goodアンサー獲得:5778件

2020/06/22 11:30(1年以上前)

一度マザーボードかファンを外して、電源ケーブルを挿してから取り付けるとどうなりますか?

書込番号:23484812

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Versa H18 CA-1J4-00S1WN-00のオーナーVersa H18 CA-1J4-00S1WN-00の満足度4

2020/06/22 11:33(1年以上前)

自分もこのPCケースは使ってましたが、上部はファンつけずで、
スリット部分も黒プラスチック板をカットして、マグネットテープで貼ってたくらいです。
エアフローは、前面から背面への流れだけで十分でしたね。(i7 8700K積んでました)
特にH17より良いところは、前面はスリット状なので、ラジエーター積んでも冷却に良い環境です。
ラジエーターなくても、当然に吸い込みの良好な状況です。
特に上部ファンは必要とは思えないですけどね。。

書込番号:23484814

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Versa H18 CA-1J4-00S1WN-00のオーナーVersa H18 CA-1J4-00S1WN-00の満足度4

2020/06/22 11:48(1年以上前)

上部はファンがあるとキツイです。

先に上部のファンは外しておいて、マザーを取り付け、電源等配線が終わった後に、
上部ファンを取り付けるようにされては?

順序が固定されるので、面倒ではありますが、狭いので仕方ありません。

書込番号:23484828

ナイスクチコミ!2


スレ主 sadie0216さん
クチコミ投稿数:3件

2020/06/22 12:21(1年以上前)

返信ありがとうございます。

>あずたろうさん
環境的に問題が出ていたというわけではなく、単に排気をした方がいいのかなという認識でした。

>uPD70116さん
ファンを先に付けても後に付けてもツメが干渉してしまって駄目でした。

>EPO_SPRIGGANさん
実はH17も検討していたのですが、前面から吸気できるこちらがいいのかなと思ってH18にしました。


とりあえず皆さんのご意見を参考にして、上部は諦めることにしました。
無限五も購入していたのでリテールクーラーをこちらに交換しようと思います。

ただ現状ゲームをプレイしている時以外は
背面から出てくる風も冷たいので無限五は過剰な気はしているのですが…

書込番号:23484882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3421件Goodアンサー獲得:809件 Versa H18 CA-1J4-00S1WN-00のオーナーVersa H18 CA-1J4-00S1WN-00の満足度4

2020/06/22 21:23(1年以上前)

>sadie0216さん

電源ケーブルのツメがファンが干渉しているのはファンの厚み(高さ)によるものでしょうか。

ご使用のファンはKAZE FLEX 140 SQUARE PWM 1200rpmかKAZE FLEX 140 SQUARE RGB PWM 1200rpmだと思います。
このファンは厚さが27mmあります。

EPO_SPRIGGANさんが回答されていますが、ケースファンには厚さが15mmのものもありますので、電源ケーブルのツメの干渉が
1cm以内の高さなら、薄いファンが使えると思います。

価格.comの検索で厚さ15mm以下・120mm〜140mmのPWMファンを3点ほどリストアップしてみました。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001104673_K0000980183_K0000612523&pd_ctg=0581

書込番号:23485893

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 sadie0216さん
クチコミ投稿数:3件

2020/06/22 21:44(1年以上前)

>あずたろうさん
参考画像ありがとうございます。私のと比べてこれ程ゆとりがあるとは驚きました。

>キャッシュは増やせないさん
はい、正にその通りです。
こんなに薄いものがあるのですね!
ピックアップ本当にありがとうございます。


初めての自作で右も左もよくわからない状態ですが、探り探りやっていこうと思います。
ご回答本当にありがとうございました。

書込番号:23485950

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ネジの長さが違う

2020/06/17 12:19(1年以上前)


PCケース > Thermaltake > Versa H17 CA-1J1-00S1NN-00

クチコミ投稿数:110件

こちらのケース購入しました。
質問ですがケース内部のマザーボードを止める六角のスペーサーなのですが
長さが一部違う物が取り付けてあります。
マザーボード中央の2本なのですがこれは仕様でしょうか?
その他のスペーサーは六角なのですが2本だけ六角形状から先端が丸くなってます。

この状態で取り付けるとマザーボードが山なりにしなってついてしまいます。
わざとしならせる意味はあるのでしょうか?

書込番号:23474560

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/06/17 12:23(1年以上前)

それは位置決め用のスタンドオフで、先端の丸い飛び出た部分がネジ穴にピッタリ嵌るように合わせるためです。
そこを合わせることで周辺もほぼ合いやすくなる仕様です。

書込番号:23474563

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/06/17 12:27(1年以上前)

こんな感じで飛び出てると思います。

書込番号:23474573

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:110件

2020/06/17 12:37(1年以上前)

>あずたろうさん
ご回答ありがとうございます。

写真の通りの形状をしています。
しかし私の理解力が乏しくて申し訳ないのですが
取り付けやすさはともかくとして、ケースに対してM/Bが厳密にいえば
スペーサーに長さを変えてまで、水平につかなくする理由がどうしてもわかりません。

書込番号:23474591

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/06/17 12:44(1年以上前)

その特殊ネジは真ん中近辺だと思います。

そこさえピタッと合ってれば周辺も合うかんじですが、
リアのI/Oパネルとで、バネのように戻されやすいので真ん中を嵌め込むようにしてください。

書込番号:23474614

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41235件Goodアンサー獲得:7698件

2020/06/17 17:20(1年以上前)

自分はVersaH26だったけど、ねじが浮いてたことはあったです。
自分の場合はスタンドオフじゃなくてケースの溶接が上25mm 真ん中20mm 下25mmの裏配線スペースだった。
要するに曲がって溶接がされてました。
勿論、マザーは付きませんでした。

VersaH26は安物なのでポンチで合わせて溶接してるんだろうけど、その時点で、これは手溶接か・・・とは思いました。
まあ、同じメーカーなので、そんなことも有るかな?程度でそうだという訳でもないです。

わざとしならせる意味はあるのでしょうか? → 無いですね。

まあ、そういうメーカーがからスタンドオフを間違えたのかもしれないですね。
スタンドオフの長さが本当に違うんですか?ねじ穴がきれいに切れてないとかも有りえそうだけど

書込番号:23475010

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2020/06/19 12:30(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>あずたろうさん
ご回答ありがとうございます。
昨日納期遅れだったCPU届いたのでM/B取り付けてみました。
スペーサーの先端の飛び出てる部分がM/Bのネジ穴の中に入るようになっており、
結果としてケースに対して均一な高さで取付出来る形になりました。
どうもお世話になりました。

書込番号:23478513

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33806件Goodアンサー獲得:5778件

2020/06/20 09:15(1年以上前)

安物ケースはケースの歪みが大きいものもあり、穴の位置を合わせても他と合わないことがあります。
多少無理をして合わせないといけないので結構辛いことがあります。
極端に合わなければ交換ということもあります。

書込番号:23480197

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

PCケース > Thermaltake > Versa H18 CA-1J4-00S1WN-00

スレ主 sky400さん
クチコミ投稿数:333件 Versa H18 CA-1J4-00S1WN-00のオーナーVersa H18 CA-1J4-00S1WN-00の満足度5

動作不安定(USB3.1)

USB3.0が、1つケースに付いていますが、動作不安定です。

全く認識しないわけでもなく、しかしちゃんと動作してくれません。
MB(AsRock B365M Phantom Gaming4)との接触不良でしょうか?
今まで気づいていませんでした。。。

このようなご経験お持ちではないですか?
自作で組んだのは、昨年9月です。

書込番号:23438223

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2020/05/31 14:13(1年以上前)

>MB(AsRock B365M Phantom Gaming4)との接触不良でしょうか?
ケース開けてコネクタがきちんと刺さってるか見ればよし。

まぁ、安いケースですから・・・

書込番号:23438238

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Versa H18 CA-1J4-00S1WN-00のオーナーVersa H18 CA-1J4-00S1WN-00の満足度4

2020/05/31 14:26(1年以上前)

ありまーす。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001030757/SortRule=1/ResView=all/Page=3/#22170129

結局不良交換してもらいました。

書込番号:23438268

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41235件Goodアンサー獲得:7698件

2020/05/31 14:39(1年以上前)

ThermalTakeの安物だから、不具合は多めですよね?

Versaシリーズ H26 H18 H17はこの程度の事は稀にはあると思う。
全部じゃないにしろ数%程度くらいはありそうな気はします。
※ これだけじゃなくて色々、総合で

書込番号:23438288

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 sky400さん
クチコミ投稿数:333件 Versa H18 CA-1J4-00S1WN-00のオーナーVersa H18 CA-1J4-00S1WN-00の満足度5

2020/05/31 15:53(1年以上前)

>けーるきーるさん
>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん
接続は、確認しました。

何とか動作するUSBメモリもありますが、外付けHDD等、動作が不安定です。
ダメでした。(;´д`)トホホ。

あずたろうさんが、コメントいただきました「絶縁ワッシャ」今度、試してみます。

USB3.1がマザボに4つあるのですぐには困りませんが、逆に発見が遅れています。

書込番号:23438407

ナイスクチコミ!0


スレ主 sky400さん
クチコミ投稿数:333件 Versa H18 CA-1J4-00S1WN-00のオーナーVersa H18 CA-1J4-00S1WN-00の満足度5

2020/05/31 20:09(1年以上前)

>けーるきーるさん
>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん
皆さま、この不具合の原因の切り分けの良い方法のアイデア頂けないでしょうか?
マザーボードかPCケースか、識別が簡単ではない気がしています。

書込番号:23439005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2020/06/01 08:14(1年以上前)

>AsRock B365M Phantom Gaming4
>2 x USB 2.0 ポート (4 USB 2.0 ポート対応) (静電気放電 (ESD) 保護に対応)
>1 x USB 3.1 Gen1 ポート (2 USB 3.1 Gen1 ポート対応) (静電気放電 (ESD) 保護に対応)

オンボードUSB3対応ポートが1個のようなのでなかなかどうしたものか。
USB2のように複数あれば、付け替えて比較検証できるけど。


https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1106/10/news049.html
こんな空きベイ活用のためのものを買って検証してみるって方法もあるけど。
これ付けて大丈夫ならケースが怪しい、これ付けてもダメならマザボのポートが怪しい。

書込番号:23439940

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 sky400さん
クチコミ投稿数:333件 Versa H18 CA-1J4-00S1WN-00のオーナーVersa H18 CA-1J4-00S1WN-00の満足度5

2020/06/01 21:09(1年以上前)

>けーるきーるさん
ご提案ありがとうございます。

確かにその方法があります。
しかし、このPCケース空きベイはないので、テストのために千円以上のパーツも買いたくないのも本心です。
今回が初めての自作だったので、手持ちパーツもなく、方法はなさそうですね。

一旦、サポートには、不具合と一報を入れています。
まだ返事はないです。

下記ですと、後ろ側です。
https://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=TK-USB30

話は変わりますが、予算を少し上げて、5000〜6000円のPCケースでは、不具合は少ないでしょうか?

書込番号:23441387

ナイスクチコミ!0


スレ主 sky400さん
クチコミ投稿数:333件 Versa H18 CA-1J4-00S1WN-00のオーナーVersa H18 CA-1J4-00S1WN-00の満足度5

2020/06/06 14:26(1年以上前)

買ってきたケーブル

>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん
>けーるきーるさん

こんにちは。
写真おケーブルを買ってきて、ベンチマーク×5回×2ポート と 大容量データ転送をしてみました。
どこかの接触不良が2回ありましたが、実使用上、問題ありませんでした。
全然安定しています。

PCケースのケーブル?、または、コネクタ?が問題だったこととなります。
ただ、買ってきたケーブルでも接触不良が2回あったので、接点復活材も買ってきて、M/BのUSB3.1の端子に試そうかなとも思っています。
PCケースで、なぜ不安定だったかが不明です。
単にケーブルを接続しているだけと思いますが。。。

マザーボードに接点復活材使っても大丈夫ですよね?

書込番号:23451205

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41235件Goodアンサー獲得:7698件

2020/06/06 14:36(1年以上前)

マザーボードに接点復活材使っても大丈夫ですよね?

汚れの度合いにもよります。
自分は接点復活材は添加物が多いので、エレクトリッククリーナーか無水アルコールを使用します。
※ 簡単な汚れ撮りの場合

書込番号:23451224

ナイスクチコミ!1


スレ主 sky400さん
クチコミ投稿数:333件 Versa H18 CA-1J4-00S1WN-00のオーナーVersa H18 CA-1J4-00S1WN-00の満足度5

2020/06/06 14:50(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

ご返信ありがとうございます。

エレクトリッククリーナーの件、了解です。

ちなみに買ってきたケーブルは、500円引きクーポン使って、1100円ほどでした。

書込番号:23451251

ナイスクチコミ!0


スレ主 sky400さん
クチコミ投稿数:333件 Versa H18 CA-1J4-00S1WN-00のオーナーVersa H18 CA-1J4-00S1WN-00の満足度5

2020/06/19 12:30(1年以上前)

皆様、こんにちは。

今日、サポートへ電話したら、無償交換してくれるそうなので、午後、ケースから取り出します。
サポートの方の対応は親切でした。

書込番号:23478512

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

PCケース > Thermaltake > Level 20 GT ARGB CA-1K9-00F1WN-02

スレ主 PEROKYUNさん
クチコミ投稿数:2件

写真のケーブルって何のケーブルか分かりますか?
フロントパネルの方から伸びてきているケーブルで、三叉に別れています。
別れた先はHDD LED(PWE LED)、RESETなのですが……もしかしてこれ電源スイッチですか?
箱を開梱したときから写真の状態で、少々疑問に思いながらも組み立て続けていたら、ここに来て作業が止まりました。


もし電源スイッチだとしたら、何か対策はないでしょうか……。
例えば別売りで売っている端子だとかあれば教えていただきたいです。

書込番号:23475866

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41235件Goodアンサー獲得:7698件

2020/06/18 00:36(1年以上前)

それで、POWER_SWITCHのコネクタは無いのですか?

無いのでしたら付け忘れか、取れたかとどちらかでしょうね。ピンを買ってきてはんだ付けしてやれば直るといえば直る。
でも、これは初期不良なのでは?

書込番号:23475872

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/06/18 00:40(1年以上前)

https://www.amazon.co.jp//dp/B01GNVOVJA/

自分でやるなら、このうようなもの買って必要部分をカット、接続して使う。

書込番号:23475878

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 PEROKYUNさん
クチコミ投稿数:2件

2020/06/18 00:50(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
やはりそうですよね……
POWER SWITCHコネクタ見当たらないんですよね……
最初にこの事実に気づいていれば初期不良で返品していたかもしれないんですが、
もう既に色々取り付けている上に若干傷つけてしまっているので、手間暇を考えると今更返品はできないので修復を考えてました。

>あずたろうさん
ありがとうございます。こういうの探していました。
ちょっと修復を検討してみます。

書込番号:23475886

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Thermaltake」のクチコミ掲示板に
Thermaltakeを新規書き込みThermaltakeをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング