Thermaltakeすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

Thermaltake のクチコミ掲示板

(2077件)
RSS

このページのスレッド一覧(全264スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Thermaltake」のクチコミ掲示板に
Thermaltakeを新規書き込みThermaltakeをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
264

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

HDD Bayがあまり冷えないと思いませんか?

2010/06/06 20:49(1年以上前)


PCケース > Thermaltake > Level 10 VL30001N1Z

スレ主 Naoxisさん
クチコミ投稿数:58件

熱源毎にブロック分けし、それぞれを最適に冷却するコンセプトとデザインに惹かれて購入に踏み切りました。
電源やMBブロックの冷却は特に気にならない満足なレベルなのですが、HDD-Bayの冷却に関してはWebでの大仰な広告に反して冷却能力不足な気がします、オーナーの皆さんはどうでしょうか?。
私の場合6BayフルにHDDを搭載しており、第6Bayにはバックアップ用の4プラッターHDDを搭載しています、これがバックアップ等フルロード時にはHDD-Bayケース自体が熱くて触っていられないほど発熱します、RAIDを組んでいるのでSMART値が見られないのですが、体感温度で45℃〜50℃近くになっていると思われ、室温に対して約20℃+αというのは控えめに見ても今時のケース、それもハイエンドケースとしては許容範囲外だと思います、作動温度はHDDの寿命にも影響しますし。。
オーナーの皆さんはBay1-2を使っている方が多いと思いますが、高負荷時はどの様な感じか情報頂ければと思います。

書込番号:11461168

ナイスクチコミ!0


返信する
movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2010/06/07 01:47(1年以上前)

確かに、宣伝通りの冷却能力は無いようですね。
FAQには、以下のようなアドバイスがあります。
>Can you advise me how to reduce more heat inside the motherboard area and HDD cage?
>The HDD interval install as 1-3-5 or 2-4-6.
http://www.thermaltake.com/product_faq.aspx?PARENT_CID=C_00001541&id=C_00001542&name=Level+10&ov=n&ovid=&parent_cp=

うちの場合は2-4-6に装着していますが、1番のファンを外し、6番に付け、更に市販のファンを購入して、4番に付けています。
その効果により、問題無い温度域に保てています。

使用HDDはHDT721010SLA330が2基とHDS721010CLA332が1基。
現在室温は24℃。
HDT721010SLA330は2基共に34℃。
HDS721010CLA332は29℃です。
連続アクセスで負荷を掛けても、アイドル時温+5℃程度です。

書込番号:11462683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:7件

2010/06/08 05:22(1年以上前)


僕もこのケースを所有してますが、そもそもグレードはハイエンドケースとは言えません。

もともとこのLevel10のコンセプトがご存じの通りデザイン重視のコラボ商品ですので

他社に比べてもそこまでこだわった冷却を重視した材質でもなく位置付けとしては

完全にフルタワーというだけですので、ハイエンドケースはこのThermaltake社に

まだ上の存在があります。だからと言ってミドルになるかと言えば難しい所ですが、

基本的な製作コンセプトがBMW Group DesignworksUSAとの限定コラボモデルです。

これを大前提に踏まえたお話になりますが、Thermaltake社の記念モデルでしかも

デザイン以外でこれ以上の性能や材質を追及するならまだ他にも選択肢はかなりあります。

HDD Bayがあまり冷えないと思いませんか?との質問ですので同じく所有している者として

私見ですが単純に冷却を考えるなら冷える外付けのeSATAケースに4プラHDDを移設するほうが

得策なようにも思えます。実は私も4プラHDDをバックアップ用途にぶら下げてますが、

常時使いませんのでバックアップ時のみ通電させて少しでも寿命を延ばすといった考えです。

人それぞれ環境は違いますが、HDD Bayがあまり冷えないとの観点でシステム起動用HDDが

心配ならばSSDにして考慮するなり単純にこのLevel 10はデザインケースと割り切って使う

仮にこれを妥協と感じるならケースを買い替えるのが手っ取り早い気もします。

せっかくデザインされたケースですので外からHDD Bayの隙間を利用して

適当にアイスノンや風で冷やすとかそんな次元のことでは

見てくれ悪しで台無しかと思うのですが一概に否定はしませんけど皆さん如何でしょうか。






書込番号:11467218

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

ケースのファンについて

2010/05/30 09:55(1年以上前)


PCケース > Thermaltake > ElementS VK60001W2Z

クチコミ投稿数:12件

電源(手前)さしてます

PC自作初めて挑戦します。
一応一通り配線が終わったのですが、動かしてみると
ケース付属のファンが動きません。
ファン内臓のLEDも点灯していないです
4ピンの電源コネクタ2箇所に接続してはいるのですが、
他に何か設定など必要なのでしょうか?
ケースの取説にはPCケースのファンについて書かれていないので
お手上げになってしまいました
どなたか思い当たる事などありませんでしょうか?

書込番号:11427578

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/05/30 10:12(1年以上前)

>4ピンの電源コネクタ2箇所に接続してはいるのですが
挿せば回るはずですが?
接続部位を写真で掲載してはどうです?

書込番号:11427639

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2010/05/30 10:27(1年以上前)

接続部

パーシモン1wさん 

一応掲載中の写真の下の方に写っているのが
接続部位です。
念のためもう1枚乗せておきます。
もうひとつの4ピンは奥の方なので写っていません@
挿せば動くはずとのことなのでこれで良いはずだろうとは思うのですが、
さっぱりわかりません

書込番号:11427693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:76件

2010/05/30 10:41(1年以上前)

それさす場所が違っていますすぐはずしてください
 マザーにさすところがあります
詳しくはマザーの図面で確認しましょう

書込番号:11427740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2010/05/30 10:44(1年以上前)

なるほど
確認してみます!!

書込番号:11427750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2010/05/30 11:26(1年以上前)

マザーボード取説

度々すみません
ファン側の接続端子が4ピンベリフェラルコネクタのようなのですが、
マザーボードの方は小さいピンが3本出ています
これだと形状が合わないのですが、
何かしら変換コードの様なものを買ってこなければならないのでしょうか?

書込番号:11427905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2248件Goodアンサー獲得:464件

2010/05/30 11:36(1年以上前)

使用している電源に別系統4ピンケーブルあるなら、そちらに差し替えてみて確認してみてください。
電源は↓ ですよね。何ワットかわかりませんが。

http://www.abee.co.jp/Product/PSU/ZUMAX/KA/spec.html

書込番号:11427929

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2010/05/30 11:53(1年以上前)

尻尾とれたさん

まさしくこれです

先ほどakutokugiinni_tenchyuuさんが

それさす場所が違っていますすぐはずしてください
 マザーにさすところがあります

と言っていましたが、
そもそも電源から直接ファンにつなぐとまずいのでしょうか?
マザーボードから取らなければならないものなのでしょうか?


別の4ピンベリフェラルコネクタにさしても動きませんでした
ちなみに、ケース前面のHDDベイのファンは
電源から4ピンベリフェラルコネクタにさして動作します

書込番号:11427982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:76件

2010/05/30 12:07(1年以上前)

電源ラインに直接挿すのは基本+二本です
3ピンはフル回転で回転数が解る 4ピンは回転数を制御できるものです
CPUクーラーファンは4ピンが多いですね
リアファンは3ピンが多い  4本の物は3本の所に挿す事ができます
マザーには4ピンが2こ 3ピンが2こなので
CPUファン用に4ピン フロント用に4ピン リア用に3ピンを利用すればいいかと思います
 ↓等を参考に
http://wiki.cpu-cooling.net/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%B3%E3%81%AE%E3%82%B3%E3%83%8D%E3%82%AF%E3%82%BF
http://support.intel.co.jp/jp/support/motherboards/desktop/sb/CS-012074.htm

書込番号:11428027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2010/05/30 13:56(1年以上前)

購入先に問い合わせたところ
ファンの接続方法はマザーボードからではなく、
電源から直接ファンで間違い無いようでした
一つのコネクタで3つのファンを動かしている為、
電源が不足しているか、不良だと言われましたが
電源↓で動かないものなんでしょうか?
http://www.abee.co.jp/Product/PSU/ZUMAX/KA/spec.html
また何ワットの電源なら動くかわかる方いらっしゃいましたら教えてください。

書込番号:11428434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/05/30 15:01(1年以上前)

>何ワットの電源なら動くかわかる方いらっしゃいましたら教えてください。
ファンだけなら数W程度ですが、足りないとは考えにくいです。
電源容量等を考えるのであれば、PCパーツ全て書き出したうえで、ファンなどを考えると良いですy

書込番号:11428619

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2248件Goodアンサー獲得:464件

2010/05/30 15:26(1年以上前)

テスターは持っていますか?
持っていればFANを手でまわしてテスターが反応するか、反応しないかでFANの故障および断線等の
ある程度確認が出来るのですが。

書込番号:11428718

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2010/05/30 17:59(1年以上前)

ケースファンにはマザーへ挿すタイプだけじゃ無く
電源から直接取る4ピンベリフェラルコネクタの物もあるので
スレ主さんの接続はあってると思いますよ。

2枚目の写真から想像つくので混乱させちゃイケませんねw
それでも回らない場合はファン自体の不良かも知れませんね。

書込番号:11429324

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:76件

2010/05/30 20:04(1年以上前)

>一つのコネクタで3つのファンを動かしている為、
マザーのほうにつなげるものはつないで
余ったものを直接電源線からつなぐって方法はできませんか?

書込番号:11429753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2010/05/30 22:30(1年以上前)

いろいろとご意見有難うございました。
初めて自作したので何か設定が根本的に
間違っているんだろうと思いましたが

いろいろ調べたりご意見を聞いて
初期不良の可能性がある気がしてきました。
テスターは持ち合わせておらず今回以外で使う用途は無さそうなので
買わないで、購入店に持って行こうと思います。
秋葉原に持っていかなければなので重いのが難ですが
昨日買ったばかりなので対応してくれるとの事でした。
でも、初期不良だったとして新しいケースと交換になったら
また組直さなきゃいけないんですよね@
初めてで不器用なので徹夜して作ったのに 悲しい

新しいのに組みなおして、動作確認まではさすがにしてくれないですよね…

書込番号:11430565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:76件

2010/05/30 22:53(1年以上前)

どうなんだろ 
 マザーだとやっかいだけど  
例えばファンや電源だけだと交換だけで確認できますしね

書込番号:11430723

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

電源スイッチ横のボタン

2010/04/26 00:13(1年以上前)


PCケース > Thermaltake > ElementG VL10001W2Z

クチコミ投稿数:15件

初歩的な質問で申し訳ありませんが、あのボタンはどのような時に使うのでしょうか?
なんのボタンなんでしょ?

書込番号:11281692

ナイスクチコミ!1


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2010/04/26 00:39(1年以上前)

ジャマトさんこんばんわ

HPを見ますとファンコントローラとLEDのカラーを切り替えるためのボタンのようです。

http://www.thermaltake.co.jp/product_gallery.aspx?PARENT_CID=C_00001370&id=C_00001371&name=ElementG&ov=n&ovid=&parent_cp=

書込番号:11281822

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2010/04/26 00:42(1年以上前)

返信ありがとうございます。
ちょっと説明不足でした・・・
電源スイッチの右の少し小さめのボタンです^^;

書込番号:11281830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2010/04/26 01:29(1年以上前)

自分で調べた話じゃないのでアレですが、
普通電源横にあってペン先で押す程度のサイズな
ボタンといえばリセットでしょうね。

書込番号:11281981

ナイスクチコミ!0


ロッ君さん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:6件

2010/04/26 16:57(1年以上前)

あれはリセットボタン、つまり押すと再起動になります。
が、トラブル時以外は押しません。

書込番号:11283566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2010/04/26 22:24(1年以上前)

みなさん返信ありがとうございます。
ようやく理解することが出来て一安心です♪

書込番号:11284879

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

PCケース > Thermaltake > Level 10 VL30001N1Z

スレ主 Kiyoolさん
クチコミ投稿数:61件 Level 10 VL30001N1ZのオーナーLevel 10 VL30001N1Zの満足度5

Level10に組み込むCPUクーラーで、何かお勧めはありますでしょうか?

Level10は、CPUクーラー高さ上限150mmらしいですが
ケース構造を見ると、もう少し高さあっても、載せられる気がしてます。

今考えてるのは、コルセアのCWCH50-1で、これなら載せられそうですが
元々CPUクーラーには、クーラーマスターのV10を予定していたので
これが載せられれば、ベストなんですが・・・。

また、購入したCPUクーラーが、手持ちのPCケースで使えなかった場合
返品、もしくは別のものと交換してくれるお店は、ありますでしょうか?

ご返信お待ちしております。

書込番号:11049470

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:7件

2010/03/10 12:27(1年以上前)

>購入したCPUクーラーが、手持ちのPCケースで使えなかった場合
>返品、もしくは別のものと交換してくれるお店は、ありますでしょうか?

パーツとパーツの相性による交換保証はおなじみとなりましたが、
メーカーでケースサイズをしっかり明記している以上は

普通に考えても交換してくれる所は‥まずないでしょう。

書込番号:11063596

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Kiyoolさん
クチコミ投稿数:61件 Level 10 VL30001N1ZのオーナーLevel 10 VL30001N1Zの満足度5

2010/03/11 11:57(1年以上前)

No-Ra-Ki-Chiさん、確かに考えてみると、そうですよね。

TUKUMOショップで、一定の保証料払うと、設置できなかったという理由でも
交換OKみたいな事、書いてありますが、私のケースではどうなのか心配です。

今度TUKUMOに、問い合わせてみようと思います。

書込番号:11068503

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

PCケース > Thermaltake > ElementG VL10001W2Z

スレ主 TUK824さん
クチコミ投稿数:5件

このPCにはもともと、スピーカーのコネクタ(ビープ音のスピーカーです)は無いですよね???

それと、私の購入した、このケースは、パワースイッチコネクタが2本あり、リセットコネクタが無いのですが、これって仕様ですかねぇ。。。

実際のものと、説明書のものと相違があるので、販売店へ連絡しようと思っているのですが。。。

それと、FANコントローラーですが、実際に感じるほど、スピードが変わりますでしょうか???私の購入したものはまったく変わっていない気がするのですが、気持ちの持ちようですかね。。。

あぁ、ゆううつ。

皆様はどうですか???

書込番号:11014717

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 TUK824さん
クチコミ投稿数:5件

2010/03/01 00:12(1年以上前)

説明書から抜粋。

補足です。

えと、説明書のコネクタの図です。。。

う〜ん。私だけ???

書込番号:11014740

ナイスクチコミ!0


new trialさん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:3件 ElementG VL10001W2Zの満足度5

2010/03/01 09:05(1年以上前)

えーと私のこのケースには・・・

USBのコネクタ2本
HDDライト1本
パワーライト(ピンが3本用と2本用どちらでもいけるように分岐して対応している)
リセットボタン
パワーボタン
※なおリセットボタンとパワーボタンとHDDライトは帯みたいにくっつけてまとめられてる。

半年ぐらい前に買ったけど
仕様とか変わったりするのかな?
とりあえずビープ音とか出すとこないよwスピーカー自体ついてない

書込番号:11015839

Goodアンサーナイスクチコミ!0


new trialさん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:3件 ElementG VL10001W2Zの満足度5

2010/03/01 09:07(1年以上前)

げっ顔アイコンが泣いてる まちがった
あとから変えれないのか・・・

連コメすみません

書込番号:11015841

ナイスクチコミ!0


スレ主 TUK824さん
クチコミ投稿数:5件

2010/03/01 19:37(1年以上前)

new trial さん

返信ありがとうございます。

やはり、私のにはリセットコネクタ無いのですね。。。

FANのスピード調整はどうでしょうか???

書込番号:11017788

ナイスクチコミ!0


new trialさん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:3件 ElementG VL10001W2Zの満足度5

2010/03/01 20:32(1年以上前)

ファンコンの方はまったくもっての飾りですね・・・
レビューかどっかにも書いてあった気がする。

書込番号:11018099

Goodアンサーナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33806件Goodアンサー獲得:5778件

2010/03/02 11:20(1年以上前)

そもそもリセットスイッチが付いているのですか?
スイッチが付いていて、コネクターがないのなら不良である可能性があります。

書込番号:11021142

ナイスクチコミ!0


スレ主 TUK824さん
クチコミ投稿数:5件

2010/03/02 19:23(1年以上前)

ファンコンは飾りですか…。レビュー読んで少しがっかり。。。


えと、最終的には、初期不良との回答が得れ、本日メーカーから代替品を送ってくれることとなりました。

ドキドキしますが、また報告しまっす。

書込番号:11022945

ナイスクチコミ!0


スレ主 TUK824さん
クチコミ投稿数:5件

2010/03/07 22:30(1年以上前)

先日、メーカー直送で、ケースが送られてきました(;゚Д゚)

早速、コネクタの確認です…。よしよし、説明書通り( ^∀^)


次に、実際に組み込みます…。

HDランプ…、OK( ^∀^)

ファンコン…、OKヾ(゚д゚;) でも微妙。。。


とにかく、前回のものは初期不良ということでしたが、この製品については、大変満足しています。

また、何か情報交換ができればと思います。ご助言頂きました皆様ありがとうございました。

書込番号:11050878

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

PCケース > Thermaltake > ElementG VL10001W2Z

スレ主 hondahondaさん
クチコミ投稿数:62件

この製品のケースファンの接続端子を教えてください。

回転数検出可能な3ピンですか?

それともペリフェラル4ピンですか?

書込番号:10963643

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:166件 くら〜くで〜るの日々 

2010/02/19 01:48(1年以上前)

多分ペリフェラル4ピンです。おいらの持ってるElementSもペリフェラル4ピンでした。
よってファンコンなどの装備は困難です。

書込番号:10963656

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 hondahondaさん
クチコミ投稿数:62件

2010/03/01 16:28(1年以上前)

ありがとうございます。

書込番号:11017062

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Thermaltake」のクチコミ掲示板に
Thermaltakeを新規書き込みThermaltakeをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング