このページのスレッド一覧(全675スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 14 | 2025年5月22日 21:16 | |
| 6 | 12 | 2025年4月23日 22:03 | |
| 6 | 9 | 2025年4月5日 12:29 | |
| 0 | 5 | 2025年3月30日 11:04 | |
| 7 | 7 | 2025年3月6日 14:54 | |
| 4 | 0 | 2025年2月28日 17:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCケース > Thermaltake > Versa H17 CA-1J1-00S1NN-00
ほとんどのPCケースにあうというCorsair CX750を購入しこのケースに装着してみましたが、電源部分の寸法があっておらず、ガバガバな状態で無理やりガムテープでPCケースに固定しています。
返品を考えていますが、電源かPCケースどちらの問題なのかがわかりません。
1. Versa H17が不良品だったのでしょうか
2. Corsair CX750がこのケースでは使えないのでしょうか
ご存じの方教えて下さい。
よろしくお願いします。
1点
>ねんきんネットさん
>ガバガバな状態で無理やりガムテープでPCケースに固定しています。
●ケースに付属していたビスでケース背面に4本のビスで電源ユニットを固定出来ませんか?
分からなかったら、ケース背面とビスの写真をアップして下さい。
書込番号:26186642
0点
>●ケースに付属していたビスでケース背面に4本のビスで電源ユニット
>を固定出来ませんか?
ケース背面の4本のビスの位置と電源ユニットのネジ穴の位置がずれおり、ネジ止めすることができません。PCケースと電源ユニットの寸法があっていません。
書込番号:26186646
1点
普通のATX電源ユニットのようです。
取り付けの向きなどや位置は合ってますか?
ここはATX規格なのでネジ穴位置などは、決まるはずです。
格安ケースなので、ネジ穴位置がずれているのでしょうか?
JAZZ-01さんのおっしゃる通り写真を載っけて貰うとアドバイスが付くと思います。
書込番号:26186651 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
ご参考までに電源はこれです。
https://kakaku.com/item/K0001592133/
・ATX規格の電源がこのケースにつけられないということはPCケースの不良だということでしょうか。購入したamazonに返金と謝罪を要求したほうがいいでしょうか。
補足ですがIOパネルの寸法もガバガバでIOパネルを取り付けることができませんでした。
書込番号:26186654
0点
電源ユニットを180度ひっくり返してみると付きませんか?
慣れていないと割とあることだと思います。
それで駄目だと本当にどちらかが不良なのでしょうね。
書込番号:26186656
0点
取り付けられない取り付けられない言ってるだけじゃ分からないから写真撮ってください
書込番号:26186660 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ねんきんネットさん
>ケース背面の4本のビスの位置と電源ユニットのネジ穴の位置がずれおり
●なるほどです。
H17 色んな不具合があっても不思議のない精度のケースです。
100発100中とは言いませんが、複数個使用して、複数個不具合の経験有りです。
Amazonに返品返金してもらい、ケースの見直しからやり直してはいかがでしょうか?
私的に ANTEC のケースがコスパ良いように思います(付属ファン1個1000円って考える) 造りも合格点あると思います。
書込番号:26186661
![]()
0点
電源ユニットの向きを上下反対にしてもネジ穴の位置がずれています。
そもそも電源ユニットの高さとPCケースの電源ユニットを置くスペースの高さがあっていません。
皆さん、素早い返信助かります。ありがとうございます。
書込番号:26186663
0点
ThermalTakeのHシリーズは精度が悪いと言うか検品して無い様な物が有ります。
自分はH26でマザーが取り付け出来ないものがありました。
溶接位置が完全にズレてました。
販売店に写真を撮って、交換要請で良いと思います。
電源は大抵上下どちらでもつきますよね。
書込番号:26186668 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
amazonから返金してもらえました。
迅速な対応ありがとうございました。
画像良くわからないと思いますが、一応証拠としてアップしておきます。
また質問があった際はどうぞよろしくお願い致します。
書込番号:26186703
0点
>ねんきんネットさん
>・ATX規格の電源がこのケースにつけられないということはPCケースの不良だということでしょうか。
●電源のサイトの写真だと、主の取り付けとは上下が逆に使われていますが、電源ユニットの上下逆も試されましたか?
https://kakaku.com/item/K0001592133/images/page=ka_3/
書込番号:26186836
0点
>ねんきんネットさん
●電源ユニットのファンが有る方をケースの底面に向けて取り付けます。
書込番号:26186853
0点
CX750を注文して届いた電源が別物だった場合は問題ですが、それ以外ではAmazonの問題ではないので謝罪を求めるのは筋違いです。
ズレているのはネジ位置だけですか?
隙間が空いているならCX750ではなかったという可能性もあります。
寸法が仕様通りなら違ったとしてもガバガバということは考えられないことです。
一番あり得ないと思っていますが上下逆とかではなく、完全に向きを間違えていたということはないでしょうか?
これなら160mmのところに125mmを合わせてしまえばガバガバにはなります。
ただこれだとネジ穴がない場所を向くので違うだろうなとは思っています。
書込番号:26187115
0点
「ガバガバ」というのがどういう状態なのかピンと来ませんね。
アップロードしていただいた写真ではその辺りは分かりませんでしたし。
返品されるとのことですし、もうVersaシリーズで良く聞く工作精度の問題ということで終了でしょうね。
書込番号:26187296
0点
PCケース > Thermaltake > CTE E550 TG
このケースは最強です。
理由はなんと!!!
グラボをライザーケーブルで使い、グラボを一番右側にスライドさせ
マザー側水冷の水冷ファンの風をグラボの唯一のヒートシンク開口部へ風を当てることができるのです。
やばいくらい冷えますよ。
私の勘ではこのケースは大賞をとるでしょう。大絶賛間違いなし!(*^◯^*)
0点
グラボ縦置きは良いんだけどね
左の2パターンで設置するとベイチャンバーの内部液体循環しなくなって直ぐ様100℃超えるって知ってた?
価格コム四天王たる御方が存じてるはずですけど…
書込番号:26150818 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私のグラボの温度を見てそんなことを言える貴方がうらやましいです(*^◯^*)
書込番号:26150825
0点
アイドル時で20℃台って極々普通だけど…
nvidia radeon共にね
普通GPUの負荷テストってベンチ測定では?
まぁ自分が観たデーターに限ってMAX88℃とかだったけどね
貴方の正確なグラボ温度なんて知らんがなw
書込番号:26150838 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
知らないのであれば投稿する必要性がないのでは?ゼロですね。(*^◯^*)
書込番号:26151562
0点
ぶっちゃけアイドルで冷やしても無意味ではある
書込番号:26152882 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
一応言っておきましょうかね。
アイドル時は一定の指標になるのです。
他の製品と比べる場合、よく混乱するのが高負荷時と低負荷時を比較することです。
これには全く比較する意味がないのです。
そんな事も分からずにそれを広める意図はなんなのでしょうね。(*^◯^*)
書込番号:26152911
0点
今後この様なグラボ部分がスライド式のPCケースは増えてくると思います。
なぜなら素晴らしいからです(*^◯^*)
書込番号:26152920
0点
>やばいくらい冷えますよ。
アイドル時に冷えます。
そんなうたい文句で売れるケースがあるのかね? メーカーの商売の邪魔しちゃダメだよ。
書込番号:26153057
0点
>KAZU0002さん
確かにアイドル性能の影響はこのケースが影響しているかもしれませんね(*^◯^*)
書込番号:26153063
0点
冷える冷えるって外気温度室内温度よりは下がらないって事w
その冷えるって定義は?
本格水冷っても気温以下にはならないし
冷蔵庫にPCでも組んでオリスペに展示すれば良いのに
書込番号:26153065 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>KAZU0002さん
そのつっこみはなかなか良いですよ。
私の言ってることを肯定していますからね(*^◯^*)
書込番号:26153067
0点
冷え冷えケースもいいけど。。。(*^◯^*)
短髪の幽霊うつってない?(*^◯^*)気のせいかな(*^◯^*)
書込番号:26157291
2点
PCケース > Thermaltake > Versa H17 CA-1J1-00S1NN-00
当方、写真データがメインPCのストレージから溢れてきた為NASの自作を考えているのですが、専用のケースや3.5インチベイの多いケースは割と高価なのでいっそこのケースの余ってる空間にAmazonやアリエクで売ってるストレージブラケットを加工して取り付けようと考えています。
このケースの前面ファンからマザボの右端(メモリスロットがある方)までの距離と奥行き、電源を覆うカバーからケースの天井までの高さを教えてください。
大体の寸法でいいのでお願いします。
もしくは実際に3.5インチHDDが入るか試していただけると嬉しいです。
書込番号:26134240 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ケースサイズ:幅x高さx奥行 205x400x423 mm
・ケース左側面カバーを外した写真
https://kakaku.com/item/K0001030756/images/page=ka_11/
ケースサイズが分かっているので、比率計算で求まります。
書込番号:26134292
1点
最初の方には「NASの自作」と書いてありますが、内部増設に方針変更するということですよね?
増設ドライブはどの程度の容量を想定されていますか?
このケースには3.5インチドライブのマウントポイントが2つあるようですが、それは既に使用していて、それ以外に増設したいということでしょうか?
このケースは元々エアフローがあまり良くないので、HDDを本来の仕様以上に増設すると更に悪くなる可能性があります。
USB接続の外部ドライブも視野に入れられてはいかがでしょう?
書込番号:26134301
1点
>AIに訊いたほうが早いさん
3.5インチがケースに対して垂直に入るのは分かるんですが、できればマザボがある空間に水平で入れたいんですよね。
>猫猫にゃーごさん
できれば実測値をお願いしたいです。
>Toccata 7さん
余りRAIDの技術に詳しくないためシンプルなミラーリング組む予定なので最低2+2の4ベイは欲しいですね。プラス将来的なアップデートに備えて+2ベイ程度の計6ベイは欲しいです。なので+4ベイですね。
エアフローに関してですが、他の口コミや見た目からエアフローが悪いのは何となく想像が付いてたので、前面に余ってる140ミリファンを2つ付けた上でパネルを剥ぎ取ってエアフローを改善する改造を考えているのでおそらく大丈夫だと思います。
まぁそれでもダメそうなら考えますが……
書込番号:26134584 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
RAID 1で4ドライブ、将来的に6ドライブですか。
ドライブ数が増えればそれだけ故障確率は上がるので、2ドライブにしてその代わりに大容量のHDDを使うという手もあると思います。
追加ベイも付けなくて済みますし。
4ドライブ以上に挑戦されるのでしたら電源容量も考慮されることをお勧めします。
寸法について情報を提供できずごめんなさい。
書込番号:26134684
0点
>@kentoさん
多分ですが代理店さんのVersa H17のサイズ表示は誤りです。
メーカーの製品サイトの仕様の方が正しいと思います。
メーカー仕様より 外形寸法(高さ * 幅 * 奥行き) 398(H) x 205(W ) x 438(D)
https://jp.thermaltake.com/versa-h17.html
兄弟機のVersa H18を使用しています。
メーカーサイトのH17の画像と比較してみましたがシャーシは全く同じものです。
https://jp.thermaltake.com/versa-h18.html
このケースもサイズ表示がメーカー情報・代理店さん共に間違っていましたが、こっそり修正されています。
(元の情報はレビューに画像を貼っています)
H18のケース内の寸法を測ってみました。
電源シュラウドから天面内側まで約17cm
12cm 25mm厚のファンを取り付けています。
ファンの端からマザーボードまで約12cm
取り付けてあるマザーボードはMicroATXのフルサイズ(24.4cm)のものです。
メモリースロット2本仕様のものは幅が17.4cmのものが多いので、その場合は7cmプラスになります。
書込番号:26134857
1点
お邪魔します。組み込んだだけで稼働してないのですがこのケースを持ってるので
測ってみました。ついでにスレ主様の言われたHDDを水平に、というリクエストの
参考になるかと思いHDDを置いた状態の写真をアップします。
期待されてるデータと一致してれば良いのですが、
電源シュラウドから天面取付部までは約26cmでした。
キャッシュは増やせないさんが言われるようにH18と同じサイズのようです。
また私は前面ファンは外していますが、ファン取付部からM-ATXの
マザー端までは約18cmでした。
書込番号:26134991
0点
>@kentoさん
ごめんなさい、書き間違いが有りました。
誤) 電源シュラウドから天面内側まで約17cm
正) 電源シュラウドから天面内側まで約27cm
書込番号:26135055
0点
>キャッシュは増やせないさん
ありがとうございます!!
私が使用する予定のマザーは半年程前に3000円位で購入したメモリスロットが2つの激安マザーなのでおそらくケースに対して水平に入りそうですね。
>おらおら555さん
実際に入れていただきありがとうございます!
割とぴったり入ってますね。
安価な品物ですし取り敢えず購入してみようと思います。
書込番号:26135540 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
PCケース > Thermaltake > CTE E550 TG
>かぐーや姫さん
ムダが多そうなパソコンですね!笑
あ、悪い意味ではないです笑
書込番号:26127432 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
このケースを使うとPCI周りの冷却がしやすいと思います。
優秀ですよね(*^◯^*)
書込番号:26128283
0点
画像のように上部にPCIスロットのネジがありますので
ファンも工夫すれば取り付けできそうですね。(*^◯^*)
書込番号:26128325
0点
この冷却システムは私的には本格水冷並みの冷却効果があると思います。(*^◯^*)
書込番号:26128330
0点
PCケース > Thermaltake > S200 TG ARGB
5インチベイがないように見えますが、DVDドライブなどはどこに取り付けるのでしょうか?設置できても、フロントカバーで覆われてしまい、使用のたびに外すのは使い勝手が悪そうですが。
書込番号:26099746 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
https://www.ask-corp.jp/products/thermaltake/middle-pccase/s200-tg-argb.html
>ドライブベイ 3.5インチ×2または2.5インチ×3
最近は、5インチベイを搭載していないケースか多いです。光学ドライブの使用頻度が下がったのもありますが、景観上無い方がかっこいい…という需要でしょうか。
5インチベイのあるケースを探すか。USB外付けで使うときだけ繋げるか。
書込番号:26099761
![]()
2点
ユーザーマニュアルを見ても、5.25インチドライブベイの言及なし。
https://file.thermaltake.com/file/qig/S200_TG_ARGB_Manual.pdf
書込番号:26099764
1点
5インチベイはフロント3ファンタイプだとつけるところがほぼ無いです。
最近は5インチベイが無いケースの方が多いです。
5インチベイが必要ならFracのPOPとかですかね?
白もあるし
https://s.kakaku.com/item/J0000039065/
まあ、ケースの検索に5インチベイの選択があるから、そこで選択した方が良いですかね?
書込番号:26099784 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
前面ガラスみたいなケースには5インチベイはありませんよ。
そもそも最近のケースに5インチベイがあるものは少ないです。
此処に登録されているケースで2024年に出たものは二つ、2023年でも五つしかありません。
2025年にも幾つかケースは新しいものが出ていますが、5インチベイのあるものは一つもありません。
ここの「PCケース スペック検索」枠の右下にある「PCケーススペック検索」リンクをクリックすると各種条件で検索が可能です。
条件に5インチベイの台数もあります。
また5インチドライブ用の外付けケースもあります。
此処には価格や製品の登録がないですが売られている店はあるみたいです。
書込番号:26099802
![]()
1点
自己レスです。
皆様、早々にご丁寧なご回答をありがとうございます。しばらく、自作から遠ざかっていましたが、最近では5インチベイは無いタイプになっているのですね。USBで外付けで使うのが良さそうですね。
教えて頂き、ありがとうございました。
書込番号:26099865 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
PCケース > Thermaltake > The Tower 300
自作はいつもPCケースから決めています。
複数の欠点がありそうなPCケースですが、見た目で選んでしまいました。
恐らく人生で最後の自作になると思います。
(当初は本体黄色を買うはずでしたが、最終的に黒を選択)
このPCケース以外、何も買っていませんし、中身を何にするかさえ、殆ど決めていないのですが
・リビングに置くインテリア用PC(これだけは確定)
・CPUは9800X3Dが9万円前半で買えないかな(今はたぶん10万円台中頃ですかね)
・GPUは5070Tiが欲しいけれど、物理的に無理そうだからどうしよう
(低級AMDを仮に入れておこうかな)
MBとかメモリーとか電源、CPUファン・ケースファンとか、色々見ているのですが、
CPUやGPUが買えていないので、さすがに決められません。
決まりかけているのが、ディスプレイ。(リビング用TVの入れ替えですが)
・ハイセンス65型TV(65E7N)
75型・85型も視野に入っているのですが、お値段が・・・
更にサブディスプレイも置くと思うのですが、これは全く未定
ところで、このケースの印象です。
構造上の欠点はさておき、作りは悪くなさそうです。
お値段相応(今のところ「以上」とはいいません)のものはあるようにに思います。
後は実際に作ってみてからということになりますね。
久しぶりですので、ゆっくり楽しみたいと思います。
というか、この投稿自体が、口コミには不適でしたかね???
4点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)











