このページのスレッド一覧(全675スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 0 | 2009年2月11日 14:47 | |
| 0 | 4 | 2009年2月1日 12:27 | |
| 0 | 0 | 2009年1月25日 21:43 | |
| 0 | 1 | 2008年12月19日 19:53 | |
| 0 | 0 | 2008年11月21日 13:59 | |
| 1 | 5 | 2008年12月2日 06:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCケース > Thermaltake > Spedo VI90001W2Z
約2週間つかっております。
新規自作につきこいつを選んでみました。
国内流通が少ないのかショップでラスト1個を大阪から取り寄せてもらいました。
ショップから連絡が来て取りに行ったところかなりでかい箱が待ち受けていました。
店員さんが車まで運んでくれましたが引っ越し業者のようでした。
とりあえず全部分解してみました。
フレームは結構しっかりしていてスタンドも付いています。
フロントベイカバーは全て蜂の巣のような穴が開いており中にはスポンジが入ってるので防塵・吸気には問題ないと思います。
上から5インチ4段3.5インチ6段5インチ3段です。
下の電源の吸気口のところもフィルターが付いてるのがいいです。
マザーとベイの間にファンバーがあり12cmファンがつけれます。
サイズに余裕のあるフルタワーならではの装備で他の機種にもこういったものがありますがSpedoの場合CPUの位置からPCIスロット最下段まで位置を変えれるので用途に合わせて冷却スポットを変更できて便利です。
パーツをたくさんつけると配線が大変ですよね(まとめるのが)。
Spedoは裏に回す穴が広くたくさんあるので自由度がとても高いです。
裏側は配線隠し&固定できるカバー付きです。
配線をまとめるためのベルトも付いておりとても便利です。
マザーのCPU裏側にも12cmファンをつけれます。
とりつけはマザーより先にしないといけません。
自分は一度分解してつけるの忘れました。
付属ファンはそれほどうるさくはないですが気になるので(光らないし)交換しました。
サイドパネルですが自分はよくパーツ増設するのでしょっちゅうあけるのですがSpedoは右側は取っ手を引くだけで開くのでわざわざねじを外さなくてもいいのでとても楽です。
サイドパネルのファンもコネクタ接触式の電源供給ですのであけるたびにファンのコネクタを抜き差ししなくていいのも助かります。
このケースの悪い点は冷却優先なので付属ファンがうるさいです。
ファン交換して23cm用にファンコンもつけました。それでも23cmうるさいです。
あと結構吸気口が開いてるので埃が心配です。エアコンフィルターを内側から貼りつけました。
あとなぜかフロントUSBのバスパワーが弱くてポータブルHDが動作しませんでした。
USBメモリなどは使えるので電力別供給の認識用にしてます。
今画像ないですがフロント14cmファンの赤LEDはほとんど見えません。青派なのでいいですけど。
ケースに3万は高いと思いますがこれはいい!と思った方は買って損はないと思います。
2点
PCケース > Thermaltake > LANBOX Lite VF6000BWS
今まで使ってたATX筐体から移植を考えています。
GB GA-8I945P Pro
http://www.gigabyte.co.jp/Products/Motherboard/Products_Spec.aspx?ClassValue=Motherboard&ProductID=1905&ProductName=GA-8I945P%20Pro
マザー自体の大きさは
ATX form factor; 30.5cm x 22.0cm となっていますが、
実質的に入りそうでしょうか?
追加のカードは
ファンレスのグラボとキャプチャーカードのみです。
また、入ったとして弊害が予想されそうでしたら、
その辺もお知らせいただけると助かります。
すみませんが、どなたかご教授頂ければと思います。
よろしくお願いいたします。。
0点
このケースは拡張スロットが4スロットのマイクロATX用のケースです。
http://www.thermaltake.co.jp/product/Chassis/CubeDX/lanboxLite/vf6000bws.asp#
お使いのマザーボードは6スロットあるATXマザーですから物理的に入りません。
書込番号:9023344
0点
かっぱ巻さん。
即答ありがとうございます。
かっぱ巻さんでしたら、GA-8I945P 適合の
できるだけ小さくて、しかもカッコいい?ケース
もしくはシブいケース となると、どれをお奨めしますか?
ご面倒でなければ参考までに教えてください。
書込番号:9023384
0点
見た目は好みの要素が大きいので何とも言えませんし、小さいと言ってもATXという時点で制約があります。
以下のサイトが比較的比較しやすいように思いますのでご覧になってください。
小さくということであれば、ミドルタワーか、デスクトップのATX対応ケースになるでしょう。
http://www.casemaniac.com/
書込番号:9023497
0点
PCケース > Thermaltake > SwordM VD500LBNA
自作PCは3代目になります。P4と7800GTXのSLIで作ったマシンで遊んでおりましたが近頃限界を感じ、新しく1台作ろうと思って色々情報を調べておりました。ふと目にとまったのがどちてどちて坊やさんの水冷マシン。ここまでお金を出す余裕は全くありませんが、何かしら手をつけないと途中で熱が冷めると思い色々比較検討した結果こちらのケースを本日衝動購入してしまいました。
ということで、現在の予定です。
CPU:Core i7 965
M/B:Rampage II Extreme
GPU:295GTX(ドライバU/Dの都合でしばらくシングルカードの予定です)
電源:KEIAN GAIA XP-1500W
その他はインテルX25-EとかCorsairのメモリなどを予定しています。
用途としては、Farcry2やCOD4などのFPSやオンラインゲームを中心に、時々raw現像やphotoshopなどの画像関連で使う予定です。
質問は水冷システムについてです。こちらのケースに付属の水冷システムが酷評されているのですがOC(3.6〜3.8G周辺常用)で将来的にGPUもQuad-SLIで水冷にしたいと思っています。どちてどちて坊やさんのクチコミを見ると、水冷キットのせいでブルーレイが入らなかった・・とありますが、こちらの水冷キットは取り外しできないんでしょうか?(現物を見に行く時間がなくネット注文のためよくわからずです。Thermaltakeに質問を出してみましたが返事なし)。とりはずしができないのであればこれをベースに改良しようと思いますが、取り外しできるのであれば最初から水冷システムを別途購入したほうがよいかなと迷っています。
ご教示いただければ幸いです。
0点
PCケース > Thermaltake > LANBOX Lite VF6000BWS
AopenのG325か...こちらのケースかまよいましたが、グラボのサイズはこちらのケースのほうが余裕がありそうでしたので、こちらに決めました。
ケース LANBOXlite VF6000BWS
CPU C2D E8500(クーラー純正)
OS Vista Home Premium 32bit
マザー GIGABYTE GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0
メモリ CFD ELIXIR W2U800CQ-2GL5J リテール品 (PC2-6400-2GBx2)
グラボ GIGABYTE GV-N98XPZL-1GH(GF9800GTX+)
電源 ENERMAX EMD525AWT
HDD Western Digital WD1001FALS 1T SATA30
光学ドライブ IO-DATA BRD-SP8B
今のところ問題なく動いてます。
このサイズでの自作は初めてだったので、ケーブルの取り回しや配線などの要領がいまいちつかめずに苦労しました。 特にケースに付属している配線をマザーボードに接続するにはピンセットのような工具がないとつらいですね。 最初に順番をよく考えて組上げれば問題ないレベルです。
気になった点ですが、POWER LEDのコネクタが3ピン(真ん中は空き)だったので、変換コネネクタを別に用意する必要がありました。次にケースファンに回転数のセンサーラインが無いのが残念な点ぐらいですかね... その他は満足しています。
拡張性についてですが、電源は700Wクラスぐらいまでは搭載できそうで、3.5インチベイを外せば、ハイエンドクラスのグラボも実装できそうな感じです。
0点
PCケース > Thermaltake > V9 VJ40001W2ZA
どなたかこのケースを買った方などはいないでしょうか!?
よろしければ使い心地など教えていただけるとありがたいです。
このケースはMBの裏に配線をまわせるタイプなのでしょうか?
0点
配線が裏から出てくるように見えますか?
http://www.thermaltake.co.jp/product/Chassis/midtower/v9/+_image/black/03_insideView_450_V9.gif
書込番号:8620664
0点
返信ありがとうございます。
写真を見る限り・・・まったく裏にまわせる気がしませんね。
残念です。
すたぱふさんありがとうございました。
書込番号:8621411
0点
正面から見て右側のパネルとMBを取り付けるフレームの間に
裏配線できるスペースがあります。
書込番号:8623198
1点
スレ主さま、こんにちは。
先日、購入し組みあがりましたので感想を書いてみたいと
思います。
まず、ケースの質感はそれなりです。サイドパネルは特に薄い。。。。
おたずねの裏配線ですが、若干隠せるスペースはあります。
ただ、裏配線を考慮して作られてないのでおまけ程度かな。
中が、黒塗装なのはなかなか好感が持てます。
しぶくていい感じっすね。付属のビス類も黒でした。
この辺は、サーマルテイクのこだわりを感じます。
組んだ感想は、HDDやDVDドライブなどをワンタッチで
とめる仕組みなのですが、その辺がちょっと甘いっすね。
HDDは、フロントカバーを外してフロントファンを外せば
ねじ止めができるので、ちょっと手間ですがこの方法を
お勧めします。
稼動した感想は、思ったよりファンが煩いっすね。
トップの14CM。リアの12CM、ターボファンが特に
煩いです。ペリ4ピンなんで、3ピンに変換してファンコンで
回転を落としたほうがいいと思います。
ただ、ゲーマー向けなんで音は、ゲーマーのかたは
気にしないのかな。。。。。冷えは、抜群っすよ。
Q9550、オーバークロック、3.8Gでアイドル32度です。
CPUクーラーは、V1でした。以上、参考になれば
幸いです。。。。。。
書込番号:8688954
0点
レビューありがとうございます。
さっそく読ませていただいた感想は、あぁ〜やっぱりM5シリーズの欠点があまり克服されてないんだなぁ〜って感じでした。
HDDの防振対策はきちんとしないとだめそうですね。
もうじきこれを買う気なんですが、またまた悩みます。
書込番号:8721355
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)




